JPH05100078A - 原子炉プラントの燃料取扱用引掛けかぎ - Google Patents
原子炉プラントの燃料取扱用引掛けかぎInfo
- Publication number
- JPH05100078A JPH05100078A JP4081226A JP8122692A JPH05100078A JP H05100078 A JPH05100078 A JP H05100078A JP 4081226 A JP4081226 A JP 4081226A JP 8122692 A JP8122692 A JP 8122692A JP H05100078 A JPH05100078 A JP H05100078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support shaft
- fuel
- hollow cylindrical
- hook
- cylindrical support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000002915 spent fuel radioactive waste Substances 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003758 nuclear fuel Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66C—CRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
- B66C1/00—Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
- B66C1/10—Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
- B66C1/62—Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
- B66C1/66—Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
- G21C17/08—Structural combination of reactor core or moderator structure with viewing means, e.g. with television camera, periscope, window
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C19/00—Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
- G21C19/02—Details of handling arrangements
- G21C19/10—Lifting devices or pulling devices adapted for co-operation with fuel elements or with control elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
全ての水中作業を接近して歪みもなく見るように改良す
る。 【構成】テレビカメラなどの遠隔観察手段を、引掛けか
ぎフック730を有するハウジング28内に設ける。カ
メラまたは他の観察手段は伝送制御ケーブル34を備
え、このケーブル34はカメラから支柱24を通って移
動可能なプラットフォーム22まで延出し、プラットフ
ォーム上で操作している人がカメラまたは観察手段を通
して水中を監視し、カメラおよび水中の照明を操作し
て、画像を明瞭にすることができる。カメラケーブル3
4は操作員が見ることができるようにモニタ36のよう
なテレビモニタに接続されたり、および/または支柱を
通して引掛けかぎ26を操作している人の便宜のために
取扱支柱24の上端部に小さな画面の監視モニタを取り
付ける。
Description
速式沸騰水型または加圧水型などの発電用原子炉プラン
トに燃料を補給する機械的手段の改良に関する。本発明
は原子炉容器内の水中の核燃料束ユニットを取扱う独自
の装置を有しており、これは水中に沈められている燃料
束を把持し移送するための観察手段を備えた遠隔操作し
得る引掛けかぎを有している。
子炉プラントは冷却および中性子減速用の水を含んでい
る大きな圧力容器を有するとともに、冷却および減速用
水の表面から下方にかなりの距離沈められた核分裂燃料
の熱発生炉心を有している。炉心の沈められた核分裂燃
料は定期的に取り替えることが必要である。これには消
費した燃料の除去、新しい燃料との取り替えおよび炉心
内において部分的に消費された燃料の転位がある。原子
炉圧力容器内の高レベルの放射能のために、水に沈めら
れた燃料を取扱う手段は水を入れられている原子炉圧力
容器の外側からオペレータによって遠隔制御されなけれ
ばならない。
る原子炉圧力容器の開放した上部から下方に延出してい
る燃料取扱支柱を有し、この支柱の下端部には引掛けか
ぎヘッドが取り付けられている。このシステムは圧力容
器内に沈められている燃料束を捕捉して移送し、消費し
た燃料を除去し、新しい燃料を取入れ、そして炉心内の
燃料束を転位するように設計されている。燃料取扱支柱
は燃料コア上の水が入っている原子炉容器の開放した上
部の上方で前後に移動することができる可動式プラット
フォームにより支持されて、該プラットフォームから操
作される。典型的には、燃料取扱支柱は支持している可
動式プラットフォームから下方に機械的に伸縮するよう
になっていて、支柱の下端部に取り付けられた引掛けか
ぎヘッドが原子炉容器の内部に入って下がったり、上昇
して出る往復動作を容易にしている。この構成は原子炉
容器内でおよび原子炉容器の周りで燃料束を移送するの
に非常に便利である。
から操作員が水の入っている原子炉容器の表面からかな
りの深さのところに沈められている引掛けかぎ装置でこ
のような燃料取扱システムを扱うことを容易にするため
に、水中監視装置が通常使用されている。例えば、支柱
に吊り下げられ、上方の監視スクリーンに接続された水
中ペリスコープまたはテレビカメラを利用し、離れて位
置しているオペレータが水中の操作および移送しようと
する燃料集合体に対する支柱上の引掛けかぎヘッドの相
対的位置および燃料束に対する引掛けかぎヘッドの取り
付けをより正確かつ明瞭に観察できるようにしている。
による2つの別個の水中ユニットの操作を制御し調整す
ることは難しく、速度が遅いとともにしばしばスペース
上の制限によって燃料取扱手段に関連して水中監視機構
を設けることができない。電力を発生するために使用さ
れる典型的な水冷却および減速式原子炉プラント用の燃
料束は通常集合ユニットに間隔を設けてまとめられた核
分裂燃料を囲んでいる多数の直径の小さな密閉された管
要素から構成されている。まとめられた管要素の核集合
ユニットはまとめられた管要素の端部を受け入れて固定
するソケットを有する上下端部片を備えており、全体の
集合ユニットは実質的に端部が開放したハウジングまた
はチャンネルユニットで取り囲まれている。引掛けかぎ
装置のような移送手段による把持および固定取り付けが
便宜かつ有効に行われるように集合ユニットの上端部片
にハンドル、すなわちつる部が設けられている。各集合
ユニット、すなわち燃料束の識別番号がつる部の上側に
押印されている。
にまとめることは多くの利点の中でも再装填操作におけ
る燃料の移送を非常に容易にしている。
いる容器内の燃料束を取扱う改良された手段を有してい
る。本発明は、支柱、この支柱の下端部に取り付けられ
た引掛けかぎヘッドおよび引掛けかぎヘッドに関連し、
水中に沈められた燃料束を観察し、水中の束を移送する
ための監視カメラを有する複合装置を構成している。
された燃料取扱システムを提供することにある。本発明
の他の目的は、水冷却および減速式原子炉プラントの圧
力容器内の水中の燃料束を移送する独自の燃料取扱シス
テムを提供することにある。
いる圧力容器内に沈められた燃料束の移送を実行する場
合に水中を見る改良された手段を使用した水冷却および
減速式原子炉プラントの燃料取扱システムを提供するこ
とである。本発明の更に別の目的は、監視カメラおよび
改良された監視および/または照明手段と組み合わせら
れた水中引掛けかぎ手段を有する原子炉内の水中の燃料
束を取扱う複合システムを提供することにある。
テムで行われる全ての水中作業を接近して歪みもなく見
るために、引掛けかぎ手段に付設したカメラを有する原
子炉の水中燃料取扱システムを提供することにある。
発電用の水冷却および減速式原子炉プラント10は、原
子炉圧力容器12を有し、この容器12は原子炉の動作
中圧力容器を閉じて密閉する取り外し可能な上部(図示
せず)を有している。圧力容器の取り外し可能な上部は
燃料補給および/または保守サービスのための動作停止
中取り外される。原子炉圧力容器12は、核分裂を生じ
る中性子を減速したり、燃料の核分裂反応によって生ず
る熱を冷却したり、蒸気または加圧された熱湯状の発生
した熱エネルギをタービンのような機械的作業に変換す
る手段に伝達するための水14で実質的に満たされてい
る。
られて原子炉容器12内に設けられている。燃料コア1
6は多数の燃料束18で構成され、この燃料束18の各
々は一塊りの間隔をあけて密閉された管容器で構成さ
れ、この管容器は核分裂燃料を取り囲み、互いに集合さ
れ固定されて複合ユニットに形成されている。燃料束の
上端部にはつる状ハンドル20を有する端部片が設けら
れている。これは、燃料の補給または燃料コア16の部
分的に消費された燃料を転位することが必要であるとき
に燃料束18の取扱および輸送動作を確実に行うことが
できるように機械的手段によって把持するために使用さ
れるものである。
転位のための燃料束18の取扱いおよび運搬を容易にす
るために、原子炉プラント10は通常燃料束取扱用プラ
ットフォーム22を使用している。燃料取扱用プラット
フォーム22は通常原子炉容器凹部および原子炉容器1
2の上部を横切ってかけられ、車輪および軌道のような
適当な手段で原子炉容器凹部および原子炉容器12の上
方を前後に移動することができるプラットフォームで構
成されている。移動可能なプラットフォーム22はその
上で作業している操作者によって取扱中の燃料コア16
内のいずれの燃料束18上のいずれの位置にも位置決め
することができる。
トフォーム22によって支持され、プラットフォーム2
2上を移動することができるとともに、圧力容器12お
よびその中に入っている水14の中を下方に燃料コア1
6の真上まで延出することができる。支柱24は上下に
スライドし、一番延びた状態でコアに到達し、そこから
引っ込めることができるような、すなわち入れ子式には
め込むことができる構造に構成され、これにより支柱2
4はコアに到達するように下方に伸び出たり、そこから
上方に収縮する。
の下端部に固定的に取り付けられ、原子炉容器12およ
びその内容物である水14内に入って、燃料束ハンドル
20を把持し、燃料束18を持ち上げて運搬するように
なっている。引掛けかぎヘッド26はハンドル20に取
り付き、移送のために燃料束18を確実に把持する相補
形フック30を有するハウジング28を備えている。支
柱24およびヘッド26の引掛けかぎフック30の両方
は燃料束取扱用プラットフォーム22のような原子炉容
器12上にいる人によって遠隔から操作される。
観察手段32が引掛けかぎフック26のハウジング内に
取り囲まれている。カメラまたは他の観察手段32は伝
送制御ケーブル34を備えており、このケーブル34は
カメラから支柱24を通って移動可能なプラットフォー
ム22まで延出し、プラットフォーム上で操作している
人がカメラまたは観察手段32を通して水中を監視し、
カメラおよび水中の照明を操作して、画像を明瞭にする
ことができる。カメラケーブル34は操作員が見ること
ができるようにモニタ36のようなテレビモニタに接続
されたり、および/または支柱を通して引掛けかぎ26
を操作している人の便宜のために取扱支柱24の上端部
に小さな画面の監視モニタを取り付けることもできる。
ック30上の引掛けかぎヘッドハウジングの上側部分内
に設けられ、これにより通常の設計のように引掛けかぎ
フックの機構または動作を妨害しないようになってい
る。図2、図3および図4を参照すると、中空の円筒形
からなるほぼ水平の支持軸38がフック30の機構を支
持するように引掛けかぎハウジング28内に固定されて
いる。中空円筒形のスリーブ40が支持軸38に対して
その周りに回転可能に取り付けられ、少なくとも2つの
相補形フック30の1つのフックには1つのスリーブが
取り付けられている。回転可能に取り付けられたスリー
ブ40は支持軸38上の長手軸方向のそれぞれの位置に
固定され、好ましくはフックを支持している各スリーブ
は支持軸の各端部に隣接して、それから間隔をあけ設け
られている。スペース用スリーブ42が軸38上のスリ
ーブ40相互間に設けられ、スリーブユニットに適当な
間隔を設けている。このように構成されたものにおい
て、軸38上に取り付けられたスリーブがわずかな角度
回転すると、一対の引掛けかぎフック30は互いに内側
に旋回し、燃料束のつる状ハンドル20を確実に把持し
て安全に移送し、次いで互いに逆方向に旋回して燃料束
のつる状ハンドル20を開放し、燃料束を適当な場所に
置く。
一体化されたフック30を有する中央に位置決めされた
スリーブ40および中央のスリーブの両側に1つずつ設
けられた一対の端部に位置決めされたスリーブ40を有
し、前記端部スリーブの各々は中央フック30の反対方
向に向けられたフック30を有している。外側の対のフ
ック30は対のフック30に面する中央フック30に面
しており、これによりフックは互いに捕捉しあい、互い
に確実に閉じて、つる状ハンドルを把持するようになっ
ている。
軸38はスリーブ40相互間の支持軸38のほぼ中央に
位置する一対の相補形オリフィス44を備えており、こ
の一方のオリフィスは円筒形軸38の上側部分に設けら
れ、この一方のオリフィスに対向する他方のオリフィス
は円筒形軸の下側部分に設けられている。対の上側およ
び下側オリフィス44は垂直方向に整合し、上方からほ
ぼ水平の支持軸38の中央部分を通って下方に延びるま
っすぐな列状の光学的観察経路、すなわち視線を形成し
ている。そして、引掛けかぎ手段の上方に位置している
遠隔のオペレータは引掛けかぎフック30上に設けられ
ているテレビカメラ32を含む種々の手段によって引掛
けかぎフック30のすぐ下の領域を上方から観察するこ
とができる。
互間の支持軸38上に取り付けられて使用されるとき、
支持軸38の上側および下側対向面上のオリフィス44
と整合して、オリフィス44と周縁が完全に重り合うよ
うに形成された一対のオリフィス46がスペース用スリ
ーブ42に設けられる。このようにして、2対のオリフ
ィス44および46は各々垂直方向に整合し、引掛けか
ぎ手段の上方からすぐ下の領域に延びるまっすぐな光学
的観察経路、すなわち視線を形成する。
作を容易にするために引掛けかぎ手段のすぐ下の領域を
照明する照明手段を燃料取扱システムまたは機構に付設
することが好ましい。本発明によれば、少なくとも1つ
の光源が引掛けかぎハウジング28内に設けられたほぼ
水平の支持軸38内に設けられている。引掛けかぎフッ
ク30を支持している回転可能に取り付けられたスリー
ブ40によって取り囲まれた支持軸38の一方または両
方の端部領域内に光源48が設けられている。光源48
により引掛けかぎフック30の下側の領域を照明して、
上方のオペレータによって効果的に観察することができ
るようにするために、支持軸38の下側部分およびスリ
ーブ40の下側部分にオリフィス50および54が設け
られている。スリーブ40が限界の角度まで回転し、フ
ックによる把持から対象物を解放するために引掛けかぎ
フック30が互いから離れる後退位置へ回転した場合
に、軸38およびスリーブ40の下側部分のオリフィス
50および54は整合して、その周縁がほぼ完全に重な
り合う。スリーブ40がそのように位置付けられたとき
に、光源48からの光は下方に放射し、引掛けかぎヘッ
ド26の下側の領域を照明する。
の中央部分との間の支持軸38内に設けられている。こ
の構成は、光源48からの光がオリフィス44および4
6の間を通る視線内に入って引掛けかぎヘッド26およ
びフック30の下側の視野を不明瞭にすることを防止
し、オペレータが明確に観察できるように引掛けかぎヘ
ッド26および30の下側の領域を充分に照明するよう
にする。
たはミラーなどを必要とすることなく、引掛けかぎヘッ
ドおよびそこから垂れ下がっているフックを介して燃料
束のような水中の対象物を直接観察し、および/または
照明するものである。
を示す断面図である。
手段を示す斜視図である。
を示す図2のライン3−3に沿ってとった断面図であ
る。
図2のライン4−4に沿ってとった断面図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 開放可能な上部および取り外し可能なカ
バーをそなえた原子炉容器を有し、ユニットに集合され
た核分裂燃料を囲んでいる密閉された管要素の集まりか
ら形成される多数の燃料束からなる燃料コアが圧力容器
をほぼ一杯に満たしている水の中に沈められている原子
炉プラントに用いられる燃料取扱システムであって、 前記原子炉容器の開放した上部の上方に移動可能に設け
られた燃料束取扱用プラットフォームと、 前記プラットフォームから下方に延出して、下端部が上
部の開放した前記圧力容器内に入って水の中に沈められ
ている燃料コアまで突出することのできる燃料束取扱支
柱と、 前記支柱の下端部に取り付けられ、原子炉燃料束のつる
状ハンドルを確実に把持するように互いに向かって内側
に回転し、また該つる状ハンドルを解放するように互い
から離れる逆方向に回転する相補形フックを有する引掛
けかぎ手段を備えている引掛けかぎヘッドとを有し、 前記引掛けかぎ手段は前記引掛けかぎヘッド内に固定さ
れた中空円筒形の支持軸を有するとともに、該支持軸上
の長手軸方向の所定の位置に回転自在に取り付けられて
いる中空円筒形スリーブを有し、各スリーブには相補形
フックが固定されており、各フックは該フックに固定さ
れたスリーブの回転とともに旋回し、前記中空円筒形支
持軸はその中空円筒形の対向面上にあって、該支持軸上
に取り付けられたスリーブ相互の間に形成された相補型
オリフィスを備えており、前記中空円筒形支持軸の両オ
リフィスは垂直方向に整合していて、下方に通過するま
っすぐな列状の光学的観察経路を形成し、引掛けかぎ手
段の上方に位置する遠隔のオペレータにより上方から引
掛けかぎフックのすぐ下の領域を観察可能とした原子炉
プラントの燃料取扱システム。 - 【請求項2】 前記中空円筒形支持軸および該支持軸上
に回転自在に取り付けられている少なくとも1つのスリ
ーブはそれぞれの下面を貫通して、互いに整合する相補
形オリフィスを備えており、これにより中空円筒形支持
軸内の光源が光を下方に放射して、引掛けかぎ手段の下
方の領域を照明する請求項1記載の原子炉プラントの燃
料取扱システム。 - 【請求項3】 中空円筒形支持軸およびその上に回転自
在に取り付けられたスリーブの下面を整合して貫通する
相補形オリフィスに隣接して光源が中空円筒形支持軸内
に設けられている請求項2記載の原子炉プラントの燃料
取扱システム。 - 【請求項4】 光源が中空円筒形支持軸内に設けられ、
前記中空円筒形支持軸およびその上に回転自在に取り付
けられたスリーブはそれぞれの下面を貫通して互いに整
合する相補形オリフィスを備えており、前記中空円筒形
支持軸内の光源からの光が下方に放射して、引掛けかぎ
手段の下方の領域を照明する請求項1記載の原子炉プラ
ントの燃料取扱システム。 - 【請求項5】 燃料補給用の取り外し可能カバーおよび
開放可能な上部を有する原子炉容器を備えており、ユニ
ットに集合された核分裂燃料を取り囲んでいる密閉され
た管要素の集まりから構成される多数の燃料束を有して
いる燃料コアが前記原子炉容器をほぼ一杯に満たしてい
る水の中に沈められている原子炉プラントに用いられる
燃料取扱システムであって、 前記原子炉容器の開放上部の上方にある移動可能な燃料
束取扱用プラットフォームと、 前記プラットフォームから下方に延出して、下端部が上
部の開放した原子炉容器内に入って水内に沈められてい
る前記燃料コアまで突出することのできる燃料束取扱支
柱と、 前記支柱の下端部に取り付けられ、原子炉燃料束のつる
状ハンドルを確実に把持するように互いに向かって内側
に回転し、また該つる状ハンドルを解放するように互い
から離れる逆方向に回転する一対の相補形フックを有す
る引掛けかぎ手段を備えている引掛けかぎヘッドとを有
し、 前記引掛けかぎ手段は前記引掛けかぎヘッド内に固定さ
れたほぼ水平に位置決めされた中空円筒形支持軸を有す
るとともに、前記ほぼ水平の支持軸上に間隔をあけて前
記支持軸上の長手軸方向の所定の位置に回転自在に取り
付けられている一対の中空円筒形スリーブを有し、各ス
リーブには前記一対の相補形フックの1つが固定されて
いて、各フックは該フックに固定されたスリーブの回転
とともに旋回し、前記中空円筒形支持軸は前記スリーブ
相互の間の所に設けられた相補形オリフィスを備えてお
り、その一方のオリフィスは前記ほぼ水平の支持軸の上
面に設けられ、他方のオリフィスは下面に設けられてお
り、前記中空円筒形支持軸の両オリフィスは垂直方向に
整合していて、該オリフィスを通って下方に形成された
まっすぐな列状の光学的観察経路を形成して、前記引掛
けかぎ手段の上方に位置している遠隔オペレータにより
前記引掛けかぎフックのすぐ下の領域を上方から観察可
能とした原子炉プラントの燃料取扱システム。 - 【請求項6】 中間スリーブ部材が、前記フックに固定
されるとともに前記支持軸上に回転自在に取り付けられ
た前記一対の中空円筒形スリーブの間で前記ほぼ水平に
位置決めされている中空円筒形支持軸上に取り付けら
れ、前記中間スリーブ部材は前記中空円筒形支持軸のオ
リフィスに隣接して整合する一対の相補形オリフィスを
備えており、これにより前記中間スリーブ部材および前
記支持軸を通って下方に延びるまっすぐな列状光学的観
察経路が形成され、前記引掛けかぎ手段上に位置してい
る遠隔オペレータにより前記引掛けかぎフックのすぐ下
の領域を上方から観察可能とした請求項6記載の原子炉
プラントの燃料取扱システム。 - 【請求項7】 前記中空円筒形支持軸およびその上に回
転自在に取り付けられている少なくとも1つのスリーブ
はそれぞれの下面を貫通して互いに整合する相補形オリ
フィスを備えており、前記中空円筒形支持軸内の光源が
下方に光を放射して、引掛けかぎ手段の下方の領域を照
明する請求項6記載の原子炉プラントの燃料取扱システ
ム。 - 【請求項8】 前記支持軸およびその上に回転自在に取
り付けられたスリーブのそれぞれの下面を貫通して互い
に整合する前記相補形オリフィスに隣接して中空円筒形
支持内に光源が設けられている請求項7記載の原子炉プ
ラントの燃料取扱システム。 - 【請求項9】 少なくとも1つの光源が前記中空円筒形
支持軸の端部内に隣接して設けられ、前記中空円筒形支
持軸およびその上に回転自在に取り付けられた両スリー
ブはそれぞれの下面を貫通して互いに整合する相補形オ
リフィスを備えており、前記中空円筒形支持軸内の光源
からの光が下方に放射して、前記引掛けかぎ手段の下方
の領域を照明する請求項5記載の原子炉プラントの燃料
取扱システム。 - 【請求項10】 燃料補給用の取り外し可能カバーおよ
び開放可能上部を有する原子炉容器を備えており、ユニ
ットに集合された核分裂燃料を取り囲んでいる密閉され
た管要素の集まりから構成される多数の燃料束を有する
燃料コアが前記圧力容器をほぼ一杯に満たしている冷却
水内に沈められている原子炉プラントに用いられる燃料
取扱システムであって、 前記原子炉容器の開放上部上で移動可能な燃料束取扱用
プラットフォームと、 前記プラットフォームから下方に延出して、下端部が上
部の開放した原子炉容器内に入って水内に沈められてい
る燃料コアまで突出することのできる燃料束取扱支柱
と、 前記支柱の下端部に取り付けられ、原子炉燃料束のつる
状ハンドルを確実に把持するように互いに向かって内側
に旋回し、また該つる状ハンドルを解放するように互い
から離れる逆方向に旋回する一対の相補形フックを有し
ている引掛けかぎフック手段、および下方に向いた遠隔
監視カメラを備えており、前記カメラは前記一対の相補
形フックの上側に位置し、該一対の相補形フックの間の
下方を見るように向けられている引掛けかぎヘッドとを
有し、 前記引掛けかぎ手段は前記引掛けかぎヘッド内に固定さ
れたほぼ水平に位置付けられた中空円筒形支持軸および
該ほぼ水平の支持軸上に間隔をあけて前記支持軸上の長
手軸方向の所定の位置に回転自在に取り付けられている
一対の中空円筒形スリーブを有し、各スリーブには前記
一対の相補形フックの1つが固定され、各フックは該フ
ックに固定されたスリーブの回転とともに旋回し、前記
中空円筒形支持軸は相補形オリフィスを備えていて、該
オリフィスの一方は前記ほぼ水平の支持軸の上面に設け
られ、他方のオリフィスは前記スリーブ相互の間で前記
支持軸の下面に設けられており、前記中空円筒形支持軸
の両オリフィスは垂直方向に整合していて、前記引掛け
かぎヘッドの上方に設けられているカメラから下方に通
るまっすぐな列状光学的観察経路を形成して、前記引掛
けかぎ手段の上方に位置する遠隔オペレータにより前記
カメラを介して前記引掛けかぎフックのすぐ下方の領域
を上方から観察可能とした原子炉プラントの燃料取扱シ
ステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/685,779 US5104612A (en) | 1991-04-16 | 1991-04-16 | Fuel handling grapple for nuclear reactor plants |
US685779 | 1991-04-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05100078A true JPH05100078A (ja) | 1993-04-23 |
JP3101413B2 JP3101413B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=24753640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04081226A Expired - Fee Related JP3101413B2 (ja) | 1991-04-16 | 1992-04-03 | 原子炉プラントの燃料取扱用引掛けかぎ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5104612A (ja) |
EP (1) | EP0509837B1 (ja) |
JP (1) | JP3101413B2 (ja) |
DE (1) | DE69208135T2 (ja) |
ES (1) | ES2083680T3 (ja) |
MX (1) | MX9201798A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1327452C (zh) * | 2005-07-29 | 2007-07-18 | 清华大学 | 球床高温气冷堆燃料球远距离抓取装置 |
KR20200093335A (ko) * | 2019-01-28 | 2020-08-05 | 한전케이피에스 주식회사 | 원자로 슬리브 수중등 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU4802093A (en) * | 1992-08-10 | 1994-03-03 | Advanced Logic Research, Inc. | Computer interface for concurrently performing plural seeks on plural disk drives |
US5377240A (en) * | 1993-10-21 | 1994-12-27 | General Electric Company | Transfer carriage with interchangeable baskets |
SE509669C2 (sv) * | 1996-05-10 | 1999-02-22 | Asea Atom Ab | Metod och anordning vid kärnbränslehantering |
DE102006034680A1 (de) * | 2006-07-24 | 2008-01-31 | Areva Np Gmbh | Brennelement-Lademaschine und Verfahren zur Handhabung von Brennelementen |
US7963514B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-06-21 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Rotating machine |
US10854345B2 (en) * | 2012-03-02 | 2020-12-01 | Nuscale Power, Llc | Servicing a nuclear reactor module |
CN109979637B (zh) * | 2017-12-27 | 2024-02-09 | 核动力运行研究所 | 用于乏燃料相关组件水下解体的连接柄抓头及转移装置 |
CN110689979B (zh) * | 2019-10-28 | 2024-08-09 | 中核核电运行管理有限公司 | 钴同位素棒束水下应急抓取装置 |
JP2023549567A (ja) * | 2020-11-16 | 2023-11-27 | ウィリアム エフ ビアンコ | 計器を把持するための装置及び方法 |
CN115050494B (zh) * | 2022-06-27 | 2023-11-17 | 中国核动力研究设计院 | 一种悬臂式辐照监督管抓取装置及工作方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL106535C (ja) * | 1957-01-09 | |||
BE569568A (ja) * | 1957-07-19 | |||
GB923815A (en) * | 1958-10-30 | 1963-04-18 | Pye Ltd | Improvements in or relating to television camera arrangements |
US4643867A (en) * | 1983-11-21 | 1987-02-17 | Westinghouse Electric Corp. | Refueling machine mounted fuel assembly inspection T.V. cameras |
US5028379A (en) * | 1989-12-20 | 1991-07-02 | General Electric Company | Fuel handling system for nuclear reactor plants |
-
1991
- 1991-04-16 US US07/685,779 patent/US5104612A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-04-03 JP JP04081226A patent/JP3101413B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-15 MX MX9201798A patent/MX9201798A/es unknown
- 1992-04-16 DE DE69208135T patent/DE69208135T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-16 ES ES92303488T patent/ES2083680T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-04-16 EP EP92303488A patent/EP0509837B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1327452C (zh) * | 2005-07-29 | 2007-07-18 | 清华大学 | 球床高温气冷堆燃料球远距离抓取装置 |
KR20200093335A (ko) * | 2019-01-28 | 2020-08-05 | 한전케이피에스 주식회사 | 원자로 슬리브 수중등 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9201798A (es) | 1992-10-01 |
EP0509837A1 (en) | 1992-10-21 |
DE69208135T2 (de) | 1996-08-29 |
EP0509837B1 (en) | 1996-02-07 |
US5104612A (en) | 1992-04-14 |
JP3101413B2 (ja) | 2000-10-23 |
ES2083680T3 (es) | 1996-04-16 |
DE69208135D1 (de) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05100078A (ja) | 原子炉プラントの燃料取扱用引掛けかぎ | |
US5028379A (en) | Fuel handling system for nuclear reactor plants | |
EP0143595B1 (en) | Refueling machine mounted fuel assembly inspection t.v. cameras | |
US4096031A (en) | Nuclear reactor refueling system | |
US3600277A (en) | Refueling apparatus and method for fast reactors | |
US5544206A (en) | Reactor head work station | |
GB2268315A (en) | Low activated incore instrument | |
JP3131046B2 (ja) | 原子炉容器からの検出器シンブルの除去工具及び方法 | |
US5611391A (en) | Powered guide tubes | |
US5011206A (en) | Device for extracting foreign pieces or particles from fuel assemblies of a nuclear reactor | |
US3922748A (en) | Reactor vessel seal service fixture | |
CN106982352B (zh) | 一种采用光纤方式进行图像采集的核环境机器人观测云台 | |
CN206210413U (zh) | 一种堆芯仪表套管组件抓取工具 | |
CN206946955U (zh) | 专用于对核电站杆状部件进行夹持的机构 | |
JP2015194665A (ja) | 耐放射線カメラ、炉内作業装置、炉内作業方法及び炉内点検装置 | |
JPH03277997A (ja) | 貯蔵プール用監視カメラ装置 | |
RU2666152C1 (ru) | Способ очистки транспортно-технологических емкостей ядерного реактора от длинномерных радиоактивных элементов технологического оборудования | |
JP6224288B1 (ja) | 原子炉容器蓋の解体方法及び処分方法 | |
Steamer et al. | FUEL HANDLING AND OTHER TESTS IN THE SEFOR REFUELING CELL MOCKUP. | |
JPS6429799A (en) | Incore handling means | |
JP2014098596A (ja) | 制御棒クラスタ案内管の回収方法及び装置 | |
CN119381043A (zh) | 转运装置 | |
Mayers et al. | Improvement of availability of PWR nuclear plants through the reduction of the time required for refueling/maintenance outages | |
JPS6171394A (ja) | 炉内作業装置 | |
KR20000002843A (ko) | 사용후 가압중수로형 핵연료다발 일련번호 인식장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000718 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |