JPH0510001A - プレキヤストコンクリート梁 - Google Patents
プレキヤストコンクリート梁Info
- Publication number
- JPH0510001A JPH0510001A JP16255791A JP16255791A JPH0510001A JP H0510001 A JPH0510001 A JP H0510001A JP 16255791 A JP16255791 A JP 16255791A JP 16255791 A JP16255791 A JP 16255791A JP H0510001 A JPH0510001 A JP H0510001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- steel material
- shape steel
- prestress
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 101100334009 Caenorhabditis elegans rib-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 梁用の形鋼材1及びその形鋼材1を囲繞する
梁補強用の鉄筋籠2のうち、鉄筋籠2の肋筋2b上端よ
り下方の位置以下で形鋼材1の両端部を除く部分を予め
コンクリート3中に埋設し、そのコンクリート3中にプ
レストレス導入用緊張鋼材4を配設してある。梁用の形
鋼材1のうち、コンクリート3内にある下側フランジ相
当部分を除去してある。 【効果】 プレストレスを導入したプレキャスト梁とす
ることで引張耐力が大きく施工性にも優れていながら、
梁重量の軽減で取扱性を向上するとともに、プレストレ
ス力の減衰の原因となる形鋼材とコンクリートとの拘束
力を低減させることが可能になった結果、導入したプレ
ストレスを無駄なく利用できる。
梁補強用の鉄筋籠2のうち、鉄筋籠2の肋筋2b上端よ
り下方の位置以下で形鋼材1の両端部を除く部分を予め
コンクリート3中に埋設し、そのコンクリート3中にプ
レストレス導入用緊張鋼材4を配設してある。梁用の形
鋼材1のうち、コンクリート3内にある下側フランジ相
当部分を除去してある。 【効果】 プレストレスを導入したプレキャスト梁とす
ることで引張耐力が大きく施工性にも優れていながら、
梁重量の軽減で取扱性を向上するとともに、プレストレ
ス力の減衰の原因となる形鋼材とコンクリートとの拘束
力を低減させることが可能になった結果、導入したプレ
ストレスを無駄なく利用できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梁用の形鋼材及びその
形鋼材を囲繞する梁補強用の鉄筋籠のうち、前記鉄筋籠
の肋筋上端より下方の位置以下で前記形鋼材の両端部を
除く部分を予めコンクリート中に埋設し、そのコンクリ
ート中にプレストレス導入用緊張鋼材を配設してあるプ
レキャストコンクリート梁に関する。
形鋼材を囲繞する梁補強用の鉄筋籠のうち、前記鉄筋籠
の肋筋上端より下方の位置以下で前記形鋼材の両端部を
除く部分を予めコンクリート中に埋設し、そのコンクリ
ート中にプレストレス導入用緊張鋼材を配設してあるプ
レキャストコンクリート梁に関する。
【0002】
【従来の技術】上述したプレキャストコンクリート梁に
おいて、従来、形鋼材としてH形鋼をその全長に亘って
同じ断面のまま用い、予めコンクリート打設した梁部分
においてコンクリート中に埋設のH形鋼の下側フランジ
とコンクリートから露出した上側フランジをともに囲む
形態で、鉄筋籠を構成する肋筋を設けたものが知られて
いる(例えば、特開昭59−165752号公報参
照)。
おいて、従来、形鋼材としてH形鋼をその全長に亘って
同じ断面のまま用い、予めコンクリート打設した梁部分
においてコンクリート中に埋設のH形鋼の下側フランジ
とコンクリートから露出した上側フランジをともに囲む
形態で、鉄筋籠を構成する肋筋を設けたものが知られて
いる(例えば、特開昭59−165752号公報参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のプレキャストコンクリート梁においては、次のような
問題があった。つまり、この種のプレキャストコンクリ
ート梁は、例えば捨型枠として用いられ、予めコンクリ
ート打設された梁部分から突出する肋筋の上部を、スラ
ブ等と共に現場打設されるコンクリート中に埋設するこ
とで一体のラーメン架構を構成するものであり、例え
ば、その状態でコンクリート中のシース材に挿通した緊
張鋼材を引張ってコンクリートに圧縮力を加えること
で、より大きな引張耐力が得られるようにしたものであ
るが、その状態では主として緊張鋼材が引張力に対抗す
るものであるから、予めコンクリート打設した梁部分も
それ以外の部分も同じ断面の形鋼材を用いていた従来構
造にあっては、その形鋼材の下側フランジ部分は殆ど引
張耐力に与らず、徒に梁重量を増すだけのものであっ
た。しかも、下側フランジとコンクリートとの間で大き
な拘束力が生じるため、コンクリートが乾燥収縮した際
に、その拘束力の作用する方向がプレストレスを導入す
るための力の作用方向とは逆となるがゆえにプレストレ
ス力を弱めることとなってしまい、折角のプレストレス
構造が十分に生かされなくなる虞があった。本発明の目
的は、上記実情に鑑み、導入したプレストレスを無駄な
く利用できるプレキャストコンクリート梁を提供するこ
とにある。
のプレキャストコンクリート梁においては、次のような
問題があった。つまり、この種のプレキャストコンクリ
ート梁は、例えば捨型枠として用いられ、予めコンクリ
ート打設された梁部分から突出する肋筋の上部を、スラ
ブ等と共に現場打設されるコンクリート中に埋設するこ
とで一体のラーメン架構を構成するものであり、例え
ば、その状態でコンクリート中のシース材に挿通した緊
張鋼材を引張ってコンクリートに圧縮力を加えること
で、より大きな引張耐力が得られるようにしたものであ
るが、その状態では主として緊張鋼材が引張力に対抗す
るものであるから、予めコンクリート打設した梁部分も
それ以外の部分も同じ断面の形鋼材を用いていた従来構
造にあっては、その形鋼材の下側フランジ部分は殆ど引
張耐力に与らず、徒に梁重量を増すだけのものであっ
た。しかも、下側フランジとコンクリートとの間で大き
な拘束力が生じるため、コンクリートが乾燥収縮した際
に、その拘束力の作用する方向がプレストレスを導入す
るための力の作用方向とは逆となるがゆえにプレストレ
ス力を弱めることとなってしまい、折角のプレストレス
構造が十分に生かされなくなる虞があった。本発明の目
的は、上記実情に鑑み、導入したプレストレスを無駄な
く利用できるプレキャストコンクリート梁を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるプレキャス
トコンクリート梁の特徴構成は、一部を予めコンクリー
ト中に埋設した梁用の形鋼材のうち前記コンクリート内
の下側フランジ相当部分を除去してあることにある。
トコンクリート梁の特徴構成は、一部を予めコンクリー
ト中に埋設した梁用の形鋼材のうち前記コンクリート内
の下側フランジ相当部分を除去してあることにある。
【0005】
【作用】つまり、この種のプレキャストコンクリート梁
がラーメン架構に組み込まれた状態で曲げ等が作用した
場合に、プレストレス導入用緊張鋼材がないならば梁用
の形鋼材が負担することとなる引張力に、導入されたプ
レストレス力が抵抗することで梁用の形鋼材自身には大
きな引張耐力を持たせる必要がないことから、形鋼材の
下側フランジ相当部分を除去することによって、梁重量
の軽減を図るとともに、形鋼材とコンクリートとの拘束
力をできるだけ少なくして、コンクリートが乾燥収縮し
た際にプレストレス力を著しく弱めることとなる力が生
じることを回避している。
がラーメン架構に組み込まれた状態で曲げ等が作用した
場合に、プレストレス導入用緊張鋼材がないならば梁用
の形鋼材が負担することとなる引張力に、導入されたプ
レストレス力が抵抗することで梁用の形鋼材自身には大
きな引張耐力を持たせる必要がないことから、形鋼材の
下側フランジ相当部分を除去することによって、梁重量
の軽減を図るとともに、形鋼材とコンクリートとの拘束
力をできるだけ少なくして、コンクリートが乾燥収縮し
た際にプレストレス力を著しく弱めることとなる力が生
じることを回避している。
【0006】
【発明の効果】その結果、プレストレスを導入したプレ
キャスト梁とすることで引張耐力が大きく施工性にも優
れていながら、梁重量の軽減で取扱性を向上するととも
に、プレストレス力の減衰の原因となる形鋼材とコンク
リートとの拘束力を低減させることが可能になった結
果、導入したプレストレスを無駄なく利用できる優れた
プレキャストコンクリート梁を提供できるようになっ
た。
キャスト梁とすることで引張耐力が大きく施工性にも優
れていながら、梁重量の軽減で取扱性を向上するととも
に、プレストレス力の減衰の原因となる形鋼材とコンク
リートとの拘束力を低減させることが可能になった結
果、導入したプレストレスを無駄なく利用できる優れた
プレキャストコンクリート梁を提供できるようになっ
た。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説
明する。
明する。
【0008】図1に示すように、本発明によるプレキャ
ストコンクリート梁は、梁用の形鋼材1と、その形鋼材
1を囲繞する状態に設けた鉄筋籠2との一部を、コンク
リート3中に埋設してなる。このコンクリート3は、主
筋2aとともに前記鉄筋籠2を構成する肋筋2bの上端
よりも下方の位置で、かつ、前記形鋼材1の両端部を除
く部分を占めており、前記肋筋2bの上側部分が埋設さ
れる現場打設のコンクリートとともに一体となって、梁
を構成するように構成してある。また、このコンクリー
ト3中に、出来上がった梁の曲げ抵抗を増大するための
プレストレス導入用の緊張鋼材4を配設してある。この
緊張鋼材4は、プレテンショニングによって設置したも
ので、予め引張力を与えた状態でコンクリート3を打設
した後その硬化を待って引張力を除去することでコンク
リート3にプレストレス力としての圧縮力を付与するも
のである。
ストコンクリート梁は、梁用の形鋼材1と、その形鋼材
1を囲繞する状態に設けた鉄筋籠2との一部を、コンク
リート3中に埋設してなる。このコンクリート3は、主
筋2aとともに前記鉄筋籠2を構成する肋筋2bの上端
よりも下方の位置で、かつ、前記形鋼材1の両端部を除
く部分を占めており、前記肋筋2bの上側部分が埋設さ
れる現場打設のコンクリートとともに一体となって、梁
を構成するように構成してある。また、このコンクリー
ト3中に、出来上がった梁の曲げ抵抗を増大するための
プレストレス導入用の緊張鋼材4を配設してある。この
緊張鋼材4は、プレテンショニングによって設置したも
ので、予め引張力を与えた状態でコンクリート3を打設
した後その硬化を待って引張力を除去することでコンク
リート3にプレストレス力としての圧縮力を付与するも
のである。
【0009】前記形鋼材1は、コンクリート3中に埋設
されていないその両端部においては、図2(B)に示す
ように、H形の全断面を用いるものであり、その上下の
フランジ及びウェブに、柱のブラケットとの接合に用い
る高張力ボルト孔1aを形成してある。また、コンクリ
ート3中に埋設された形鋼材1の中間部においては、図
2(A)に示すように、下側フランジに相当する部分を
除去したT形の断面とし、鉄筋籠5にて補強してある。
つまり、下側フランジ相当部分は、出来上がった梁にお
いて曲げによる引張りに対抗するものであるが、本発明
によるプレキャストコンクリート梁においては、専ら緊
張鋼材4が引張りに対抗するから下側フランジ相当部分
はなくてもよく、却ってコンクリートが乾燥収縮した場
合にその拘束力により緊張鋼材4によるプレストレス力
を弱めることとなる虞があるので、この部分を除去した
T形の断面とし、梁重量の低減と確実なプレストレスの
発揮とを図ってある。
されていないその両端部においては、図2(B)に示す
ように、H形の全断面を用いるものであり、その上下の
フランジ及びウェブに、柱のブラケットとの接合に用い
る高張力ボルト孔1aを形成してある。また、コンクリ
ート3中に埋設された形鋼材1の中間部においては、図
2(A)に示すように、下側フランジに相当する部分を
除去したT形の断面とし、鉄筋籠5にて補強してある。
つまり、下側フランジ相当部分は、出来上がった梁にお
いて曲げによる引張りに対抗するものであるが、本発明
によるプレキャストコンクリート梁においては、専ら緊
張鋼材4が引張りに対抗するから下側フランジ相当部分
はなくてもよく、却ってコンクリートが乾燥収縮した場
合にその拘束力により緊張鋼材4によるプレストレス力
を弱めることとなる虞があるので、この部分を除去した
T形の断面とし、梁重量の低減と確実なプレストレスの
発揮とを図ってある。
【0010】〔別実施例〕次に、本発明の別の実施例を
列記する。
列記する。
【0011】〈1〉 先の実施例では、形鋼材1とし
て、両端部がH形断面で中間部がT形断面としたものを
説明したが、それに替えて形鋼材1としては種々のもの
を用いることができ、例えば、両端部を一対のC形鋼を
背中合わせに組み合わせたものとして中間部をそのC形
鋼の組合せのうち下側フランジ相当部分を除去したもの
としてもよい。また、形鋼材1としては、単材に限らず
組合せ材やさらにはラチス状の材料としてもよい。さら
に、先の実施例では、中間部がT形断面である形鋼材1
の両端部を、隣接する材料との接合の便を考慮してH形
断面としたものを説明したが、それに替えて、両端部を
さらに別の断面にしたり或いはT形断面のままとしても
構わない。
て、両端部がH形断面で中間部がT形断面としたものを
説明したが、それに替えて形鋼材1としては種々のもの
を用いることができ、例えば、両端部を一対のC形鋼を
背中合わせに組み合わせたものとして中間部をそのC形
鋼の組合せのうち下側フランジ相当部分を除去したもの
としてもよい。また、形鋼材1としては、単材に限らず
組合せ材やさらにはラチス状の材料としてもよい。さら
に、先の実施例では、中間部がT形断面である形鋼材1
の両端部を、隣接する材料との接合の便を考慮してH形
断面としたものを説明したが、それに替えて、両端部を
さらに別の断面にしたり或いはT形断面のままとしても
構わない。
【0012】〈2〉 先の実施例では、梁にプレストレ
スを導入するに際して、プレテンショニングによる手法
を例にとって説明したが、プレストレスの導入は、それ
に替えて、予め打設したコンクリート3中にはシースを
埋設しておき、そのコンクリート3が硬化した後に緊張
鋼材4をシース内に挿通させて引張力を掛けるポストテ
ンショニングによって行ってもよい。即ち、本発明によ
るプレストレス導入用緊張鋼材4の配設は、コンクリー
ト3の打設前であると打設後であるとを問わない。
スを導入するに際して、プレテンショニングによる手法
を例にとって説明したが、プレストレスの導入は、それ
に替えて、予め打設したコンクリート3中にはシースを
埋設しておき、そのコンクリート3が硬化した後に緊張
鋼材4をシース内に挿通させて引張力を掛けるポストテ
ンショニングによって行ってもよい。即ち、本発明によ
るプレストレス導入用緊張鋼材4の配設は、コンクリー
ト3の打設前であると打設後であるとを問わない。
【0013】〈3〉 その他、本発明のプレキャストコ
ンクリート梁を実施するにあたり、発明の主旨を逸脱し
ない範囲での具体的構成の変更が可能であり、例えば鉄
筋籠2の肋筋2bをスパイラル式にしてもよく、また、
予め打設するコンクリート3の上端位置も、前記肋筋2
bの上端より下方であれば任意の位置とすることができ
る。
ンクリート梁を実施するにあたり、発明の主旨を逸脱し
ない範囲での具体的構成の変更が可能であり、例えば鉄
筋籠2の肋筋2bをスパイラル式にしてもよく、また、
予め打設するコンクリート3の上端位置も、前記肋筋2
bの上端より下方であれば任意の位置とすることができ
る。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】側面図
【図2】断面図((A)は図1のA―A断面、(B)は
図1のB―B断面)
図1のB―B断面)
1 形鋼材 2 鉄筋籠 2b 肋筋 3 コンクリート 4 プレストレス導入用緊張鋼材
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 梁用の形鋼材(1)及びその形鋼材
(1)を囲繞する梁補強用の鉄筋籠(2)のうち、前記
鉄筋籠(2)の肋筋(2b)上端より下方の位置以下で
前記形鋼材(1)の両端部を除く部分を予めコンクリー
ト(3)中に埋設し、そのコンクリート(3)中にプレ
ストレス導入用緊張鋼材(4)を配設してあるプレキャ
ストコンクリート梁であって、前記形鋼材(1)のう
ち、前記コンクリート(3)内にある下側フランジ相当
部分を除去してあるプレキャストコンクリート梁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3162557A JPH07116790B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | プレキャストコンクリート梁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3162557A JPH07116790B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | プレキャストコンクリート梁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0510001A true JPH0510001A (ja) | 1993-01-19 |
JPH07116790B2 JPH07116790B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=15756855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3162557A Expired - Lifetime JPH07116790B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | プレキャストコンクリート梁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116790B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0794042A2 (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-10 | ITALCEMENTI S.p.A. | Method for manufacturing a composite girder and so manufactured girder |
KR100461000B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2004-12-09 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널합성빔의 종방향 연결시공방법 |
KR100486772B1 (ko) * | 2002-12-05 | 2005-05-03 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 허니컴 거더형 프리캐스트콘크리트 패널 합성빔 |
KR100496196B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2005-06-17 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널합성빔 및 그에 사용되는 빔 연결 조립체 |
KR100541162B1 (ko) * | 2003-05-12 | 2006-01-11 | 주식회사 노빌테크 | 하부플랜지 매립 구조의 프리캐스트 콘크리트 패널 합성빔및 그 시공방법 |
KR100694764B1 (ko) * | 2004-09-11 | 2007-03-14 | (주)엠씨에스공법 | 콘크리트 복합 형강보를 이용한 슬래브 구조체 시공 방법 |
KR100761785B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2007-09-28 | (주)엠씨에스공법 | 거푸집-콘크리트 복합보 |
KR101594974B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2016-02-17 | 김정욱 | 복합보 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH025520U (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-16 |
-
1991
- 1991-07-03 JP JP3162557A patent/JPH07116790B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH025520U (ja) * | 1988-06-22 | 1990-01-16 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0794042A2 (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-10 | ITALCEMENTI S.p.A. | Method for manufacturing a composite girder and so manufactured girder |
EP0794042A3 (en) * | 1996-03-05 | 1999-06-23 | ITALCEMENTI S.p.A. | Method for manufacturing a composite girder and so manufactured girder |
KR100461000B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2004-12-09 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널합성빔의 종방향 연결시공방법 |
KR100496196B1 (ko) * | 2002-11-18 | 2005-06-17 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 프리캐스트 콘크리트 패널합성빔 및 그에 사용되는 빔 연결 조립체 |
KR100486772B1 (ko) * | 2002-12-05 | 2005-05-03 | 주식회사 노빌테크 | 견고한 조립구조를 가지는 허니컴 거더형 프리캐스트콘크리트 패널 합성빔 |
KR100541162B1 (ko) * | 2003-05-12 | 2006-01-11 | 주식회사 노빌테크 | 하부플랜지 매립 구조의 프리캐스트 콘크리트 패널 합성빔및 그 시공방법 |
KR100694764B1 (ko) * | 2004-09-11 | 2007-03-14 | (주)엠씨에스공법 | 콘크리트 복합 형강보를 이용한 슬래브 구조체 시공 방법 |
KR100761785B1 (ko) * | 2005-06-28 | 2007-09-28 | (주)엠씨에스공법 | 거푸집-콘크리트 복합보 |
KR101594974B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2016-02-17 | 김정욱 | 복합보 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07116790B2 (ja) | 1995-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101080534B (zh) | 制造预应力钢组合梁的方法 | |
WO2005066419A1 (en) | Method of applying prestress and connecting means used therein and prestressed concrete beam therefrom | |
JP4094149B2 (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JPH0510001A (ja) | プレキヤストコンクリート梁 | |
JP3396610B2 (ja) | 中空床版橋及びその構築方法 | |
JP2009041271A (ja) | 橋梁の施工方法 | |
KR101664997B1 (ko) | 프리캐스트 t 타입 모듈형 합성 라멘교의 시공 방법 및 그 시공방법에 의해 시공된 합성 라멘교, 그리고 그 합성 라멘교를 시공하기 위한 구조물 | |
JP2005155080A (ja) | 橋桁の構築方法 | |
JP2004011300A (ja) | Pc合成構造体、pc橋梁およびプレストレス導入方法 | |
JP3418606B2 (ja) | Pc橋における桁部材 | |
JPH0393929A (ja) | プレストレスを導入したu字型プレキヤストコンクリート部材を用いた合成梁の構築法 | |
KR200291793Y1 (ko) | 피에스에스씨 합성거더 | |
JPH09144206A (ja) | 梁 | |
JP3455115B2 (ja) | 中空断面橋及びその構築方法 | |
KR100356765B1 (ko) | 포스트 텐션 보강방식 코오벨 구조물 및 그 시공방법 | |
JP2725532B2 (ja) | 張弦材付きプレストレストコンクリートダブルt型スラブ | |
KR200206702Y1 (ko) | 분할 인장식 피.에스.씨 아이 빔 합성형교 | |
JP3798371B2 (ja) | 鋼板ウエブ橋及びその架設方法 | |
JP2762906B2 (ja) | Rc架構 | |
JPH03161615A (ja) | 法枠の施工方法 | |
JP2000087313A (ja) | 合成床版橋の架設工法及び合成床版橋 | |
KR20010097758A (ko) | 프리캐스트 조립방식의 코오벨 구조물 및 그 시공방법 | |
JP2023159608A (ja) | プレストレス構造及びそれを用いたプレキャストコンクリート部材 | |
JP2757785B2 (ja) | Pc斜張橋の斜材 | |
KR200342730Y1 (ko) | 익스팬디드 메탈을 이용한 콘크리트 거푸집 |