JPH0498265A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0498265A JPH0498265A JP2217584A JP21758490A JPH0498265A JP H0498265 A JPH0498265 A JP H0498265A JP 2217584 A JP2217584 A JP 2217584A JP 21758490 A JP21758490 A JP 21758490A JP H0498265 A JPH0498265 A JP H0498265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- revolution
- process kit
- transfer
- photoconductive body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に関し、
特に画像形成装置に対し着脱可能な一定の寿命を有する
プロセスキットを有する画像形成装置に関する。
特に画像形成装置に対し着脱可能な一定の寿命を有する
プロセスキットを有する画像形成装置に関する。
画像形成装置のプロセスキットの寿命(プロセスキット
の交換)を管理する方法としては、画像形成の回数に比
例する感光体の回転数の積算で行う方法があり、従来は
この回転数の機械的な計数手段をプロセスキットに有し
、感光体の回転を動力として前記計数手段を駆動すると
共に感光体の回転数を計数し、プロセスキットの寿命表
示等を行っていた。
の交換)を管理する方法としては、画像形成の回数に比
例する感光体の回転数の積算で行う方法があり、従来は
この回転数の機械的な計数手段をプロセスキットに有し
、感光体の回転を動力として前記計数手段を駆動すると
共に感光体の回転数を計数し、プロセスキットの寿命表
示等を行っていた。
上述した従来の画像形成装置のプロセスキットの寿命を
管理する場合、プロセスキットの寿命の管理は可能であ
るが、画像形成装置本体の寿命の管理とは関連性がなく
、別の構成を取らなければならないという欠点があった
。また、感光体は画像形成時ではないとき(例えば、装
置本体のウオーミングアツプ時)にも回転するため、正
確なプロセスキットの寿命の管理は行うことができなか
った。
管理する場合、プロセスキットの寿命の管理は可能であ
るが、画像形成装置本体の寿命の管理とは関連性がなく
、別の構成を取らなければならないという欠点があった
。また、感光体は画像形成時ではないとき(例えば、装
置本体のウオーミングアツプ時)にも回転するため、正
確なプロセスキットの寿命の管理は行うことができなか
った。
本発明は、回転可能な感光体と、前記感光体の周囲に配
置され、前記感光体上に画像形成処理を行うための着脱
可能なプロセスキットとを備えた画像形成装置において
、前記感光体の回転数を計測する計測手段と、前記計測
手段の計測した計数値を記憶する記憶手段と、前記感光
体上の顕像の転写処理を命令すると共に前記転写処理時
における前記感光体の前記回転数を前記記憶手段に記憶
させる制御手段により構成されている。
置され、前記感光体上に画像形成処理を行うための着脱
可能なプロセスキットとを備えた画像形成装置において
、前記感光体の回転数を計測する計測手段と、前記計測
手段の計測した計数値を記憶する記憶手段と、前記感光
体上の顕像の転写処理を命令すると共に前記転写処理時
における前記感光体の前記回転数を前記記憶手段に記憶
させる制御手段により構成されている。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の構成を示す図である。第1図において
、本発明の画像形成装置は感光体1.像露光部2.光照
射部3.帯電チャージャー4.転写チャージャー5.現
像器6.残留トナー除去部7、プロセスキット8.定着
器9.用紙ガイド10.12.用紙送りローラ11.排
出ローラ13、スタッカ14.計測部15.記憶部16
及び制御部17からなり、この内、感光体1.光照射部
3.帯電チャージャー4.現像器6及び残留トナー除去
部7はプロセスキット8として一体化し、着脱可能な構
造となっている。ここで、用紙ガイド10から挿入され
た用紙は用紙送りローラ11で転写チャージャー5に送
られる。一方、矢印の方向に回転する感光体1は像露光
部2.光照射部3.帯電チャージャー4及び現像器6に
より感光体1上に形成された静電潜像をトナーを用いて
顕像化し、更に、転写チャージャー5において用紙上に
転写される。そして、画像の転写された用紙は用紙ガイ
ド12で案内され、定着器16で定着され、最後に排出
ローラ13によりスタッカ14上に排出される。また、
計測部15は感光体1の回転を検出するものであって、
その回転数は記憶部16において記憶される。ここで、
制御部17は転写チャージャー5に対して転写の命令を
出すと共に、計測部15に計測を命令すると、計測部1
5は転写時における感光体1の回転数を計測し、それが
記憶部16で記憶される。そして、記憶された回転数が
所定の値を越えると、表示部(図示せず)は制御部17
の指示により交換表示を行い、ユーザーはプロセスキッ
ト8の交換を行う。
、本発明の画像形成装置は感光体1.像露光部2.光照
射部3.帯電チャージャー4.転写チャージャー5.現
像器6.残留トナー除去部7、プロセスキット8.定着
器9.用紙ガイド10.12.用紙送りローラ11.排
出ローラ13、スタッカ14.計測部15.記憶部16
及び制御部17からなり、この内、感光体1.光照射部
3.帯電チャージャー4.現像器6及び残留トナー除去
部7はプロセスキット8として一体化し、着脱可能な構
造となっている。ここで、用紙ガイド10から挿入され
た用紙は用紙送りローラ11で転写チャージャー5に送
られる。一方、矢印の方向に回転する感光体1は像露光
部2.光照射部3.帯電チャージャー4及び現像器6に
より感光体1上に形成された静電潜像をトナーを用いて
顕像化し、更に、転写チャージャー5において用紙上に
転写される。そして、画像の転写された用紙は用紙ガイ
ド12で案内され、定着器16で定着され、最後に排出
ローラ13によりスタッカ14上に排出される。また、
計測部15は感光体1の回転を検出するものであって、
その回転数は記憶部16において記憶される。ここで、
制御部17は転写チャージャー5に対して転写の命令を
出すと共に、計測部15に計測を命令すると、計測部1
5は転写時における感光体1の回転数を計測し、それが
記憶部16で記憶される。そして、記憶された回転数が
所定の値を越えると、表示部(図示せず)は制御部17
の指示により交換表示を行い、ユーザーはプロセスキッ
ト8の交換を行う。
なお、本実施例ではプロセスキット8の交換について説
明したが、他の定期交換部品についても同様に実施でき
ることは明らかである。
明したが、他の定期交換部品についても同様に実施でき
ることは明らかである。
以上説明したように本発明のによれば、転写チャージャ
ーが作動したときのみ、即ち、実際に画像形成を行って
いるときの感光体の回転数を計数しているため、正確な
プロセスキットの寿命(交換)の管理ができる。また、
他の定期交換部品の交換管理も同様に可能になるという
効果がある。
ーが作動したときのみ、即ち、実際に画像形成を行って
いるときの感光体の回転数を計数しているため、正確な
プロセスキットの寿命(交換)の管理ができる。また、
他の定期交換部品の交換管理も同様に可能になるという
効果がある。
第1図は本発明の構成を示す図である。
1・・・感光体、2・・・像露光部、3・・・光照射部
、4・・・帯電チャージャー 5・・・転写チャージャ
ー、6・・・現像器、7・・・残留トナー除去部、8・
・・プロセスキット、9・・・定着器、to、12・・
・用紙ガイド、11・・・用紙送りローラ、13・・・
排出ローラ、14・・・スタッカ、15・・・計測部、
16・・・記憶部、17・・・制御部。
、4・・・帯電チャージャー 5・・・転写チャージャ
ー、6・・・現像器、7・・・残留トナー除去部、8・
・・プロセスキット、9・・・定着器、to、12・・
・用紙ガイド、11・・・用紙送りローラ、13・・・
排出ローラ、14・・・スタッカ、15・・・計測部、
16・・・記憶部、17・・・制御部。
代理人゛ 弁理士 内 原 晋
6一
Claims (1)
- 回転可能な感光体と、前記感光体の周囲に配置され、前
記感光体上に画像形成処理を行うための着脱可能なプロ
セスキットとを備えた画像形成装置において、前記感光
体の回転数を計測する計測手段と、前記計測手段の計測
した計数値を記憶する記憶手段と、前記感光体上の顕像
の転写処理を命令すると共に前記転写処理時における前
記感光体の前記回転数を前記記憶手段に記憶させる制御
手段とを有し、前記制御手段が前記記憶手段で記憶した
前記回転数が所定の値を越えたとき、前記プロセスキッ
トの交換を命令して成ることを特徴とする画像形成装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2217584A JPH0498265A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2217584A JPH0498265A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0498265A true JPH0498265A (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=16706576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2217584A Pending JPH0498265A (ja) | 1990-08-17 | 1990-08-17 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0498265A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5835818A (en) * | 1995-12-26 | 1998-11-10 | Canon Kasbushiki Kaisha | Service life informing device for charged member, informing method thereof, process cartridge and image forming apparatus |
US6549733B2 (en) | 2001-01-15 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, image bearing member life detecting method, and process cartridge detachably attachable to image forming apparatus |
US6577823B2 (en) | 2000-06-15 | 2003-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of detecting life of image bearing member, image forming apparatus and cartridge |
US20130108286A1 (en) * | 2010-08-18 | 2013-05-02 | Lexmark International, Inc. | Method for Delaying the Start of a Gage for Tracking the Life of a Consumable Item for an Imaging Device |
US8867933B2 (en) | 2012-10-17 | 2014-10-21 | Lexmark International, Inc. | Methods for providing a transferable page countdown for a toner cartridge between image forming devices |
-
1990
- 1990-08-17 JP JP2217584A patent/JPH0498265A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5835818A (en) * | 1995-12-26 | 1998-11-10 | Canon Kasbushiki Kaisha | Service life informing device for charged member, informing method thereof, process cartridge and image forming apparatus |
US6577823B2 (en) | 2000-06-15 | 2003-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of detecting life of image bearing member, image forming apparatus and cartridge |
US6704524B2 (en) | 2000-06-15 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of detecting life of image bearing member, image forming apparatus and cartridge |
US6961527B2 (en) | 2000-06-15 | 2005-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of detecting life of image bearing member, image forming apparatus and cartridge |
US6549733B2 (en) | 2001-01-15 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, image bearing member life detecting method, and process cartridge detachably attachable to image forming apparatus |
US6654568B2 (en) | 2001-01-15 | 2003-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, image bearing member life detecting method, and process cartridge detachably attachable to image forming apparatus |
US20130108286A1 (en) * | 2010-08-18 | 2013-05-02 | Lexmark International, Inc. | Method for Delaying the Start of a Gage for Tracking the Life of a Consumable Item for an Imaging Device |
US8867933B2 (en) | 2012-10-17 | 2014-10-21 | Lexmark International, Inc. | Methods for providing a transferable page countdown for a toner cartridge between image forming devices |
US9042746B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-05-26 | Lexmark International, Inc. | Methods for providing a page countdown for a replaceable unit of an image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3848056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04109256A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0498265A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5961849A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3015233B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0170261B1 (en) | Developing device | |
JPH0635309A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08171329A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3724753B2 (ja) | 作像ユニット及び画像形成装置 | |
JPS60229047A (ja) | 像形成装置 | |
JPH08328377A (ja) | 回転型現像装置 | |
JPH0734437Y2 (ja) | 感光体ユニットの使用状態記憶装置 | |
JP2607499B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3024811B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2002049243A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04362966A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH06175422A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2767792B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61163351A (ja) | 作像装置 | |
JPH03255465A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6275627A (ja) | 警告装置 | |
JPS63123073A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63143576A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02171764A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1124514A (ja) | 画像形成装置 |