JPH0495506A - ラジアルタイヤ - Google Patents
ラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JPH0495506A JPH0495506A JP2210200A JP21020090A JPH0495506A JP H0495506 A JPH0495506 A JP H0495506A JP 2210200 A JP2210200 A JP 2210200A JP 21020090 A JP21020090 A JP 21020090A JP H0495506 A JPH0495506 A JP H0495506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing elements
- bundle
- tire
- bundles
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 74
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
を司るベルトの改良によって耐久性の向上を図ったラジ
アルタイヤに関するものである。
めの並列排列をなすスチールコードやスチールフィラメ
ントによる補強素子が通常等間隔に埋設されたゴム引き
層として一般に用いられる。
触の下で並置し、とくに互いにラッピングワイヤで拘束
するか又は接着剤で結合した補強ストリップを車両用ゴ
ムタイヤのベルト補強層に用いることが特開昭63−2
40402号公報に開示されている。
にあっては、隣接ワイヤが全長に沿って互いに接触する
配列であると否とに拘らずヘルドの幅端にて各補強素子
の端末に面するゴムがタイヤの接地変形の度毎につつか
れるため、はじめに微細なりランクを生し、やがて補強
素子の隣接相互間にまたがって成長し、その後ベルトの
積層相互間にもつながって急拡大し、いわゆるベルトセ
パレーションに至るき裂進展速度は格段に速く、これが
ラジアルタイヤの耐久性を決定づける。
そのためには補強素子の隣接相互間の間隔の広い方がも
ちろん有利である反面、タイヤの軽量化の強い要請に加
えて必要とされる補強手段簡素化のため、補強素子の線
径を細くすることがのぞまれるのでその結果、同等のタ
イヤ強度を保持するために、当然乍ら補強素子の打ち込
みを多くする外はなく、補強素子の間隔は却って狭くな
り、クラックの成長抑制とは相客れないが、この点につ
いて上掲公開公報にも何ら触れることがない。
て発生する微細なりランクの、その後の成長進展に由来
する、タイヤ耐久性の劣化を防ぐには、補強素子を数本
以内の束毎に区分し、束内で隣接する補強素子を互い接
触するように揃えることによって束間での広い間隔を確
保する配列とすることにより、束間の分散間隔における
ゴム破壊の成長をおくらせる手法は有効である。
の相互間におけるゴムの浸透が妨げられることによるフ
レッティングの不利やさらに、タイヤの走行中における
トレッドに生じたカットから水分が補強素子の接触域を
伝わって侵入し補強素子の発銹を来すうれいのあること
も、この種の補強部材に課される問題であり、このよう
な課題に対して有利に適合し得るように改良したベルト
をそなえるラジアルタイヤを与えることがこの発明の目
的である。
ノフィラメントによる補強素子のゴム引き層としてタイ
ヤのトレッド補強に供したベルトをそなえているラジア
ルタイヤにおいて、ゴム弓き層内を占める個々に独立し
た補強素子の少なくとも大部分を数本以内の束毎に区分
し、各区分の束内で互いに隣接する補強素子が長さ方向
に沿い部分的でかつ東の内外を通じて分散的な相互接触
域を除き互いに離間するすきまを隔だて、上記束はそれ
に隣接する補強素子との間で上記すきまの最大間隔に比
しより広い分散間隔をおく補強素子の並置排列に成るこ
とを特徴とする、ラジアルタイヤ。
異なる数本の補強素子よりなる場合の何れにあっても上
記の目的に適合するが、ベルトによるタイヤ補強に必要
とされるゴム引き層内の補強素子の総本数の如何によっ
て、束の区分上の剰余となる補強素子が含まれることが
あり得るので、束の区分からはみ出した補強素子につい
ては、異なる数本の補強素子よりなる束もそうであるが
、タイヤの全周にわたってほぼ均整になるような分散配
置とするを可とする。
による補強素子のゴム引き層を用意するため、とくに櫛
歯形ロールを改良したカレンダがけロールによってベル
))リートをまずつくる。
ントを数本毎、例えば2本宛の束に区分した並置排列を
もってカレンダがけロールによりゴムシートと合体する
ように役立てる。
の周溝を有し、この周溝は並置配列する数の補強素子の
外径の合計に比しより広目とした溝幅を有するものとし
、それらの隣接相互間をへだでるカラー状櫛歯を束間の
分散間隔と対応する厚みとする。
交する向きで往復微動させることによって、区分束6内
に、隣接する補強素子があるところで相互接触し次の接
触に至るまでの間ではすきまができるように補強素子9
をわずか蛇行的となる並置配列を生じさせる。
ルト補強に用いるとき、補強素子のタイヤの赤道面に対
する必要な傾斜に応じてトリート幅を斜め裁ちし、つい
でトリードの幅端を耳同士を再接合したゴムストリップ
とし、ライナーとともに原反コイルに巻きとって、タイ
ヤの造成工程に供される。
が、すでに述べたように補強素子の端末によってこれに
面するゴム中に、タイヤの変形の反覆の度毎にくり返さ
れるつつきが微細なりラックを佳しさせ、これが補強素
子の表面に沿って進む初期段階はともかくとして、従来
の技術に従い等間隔で補強素子が並行排列された場合に
いち早く補強素子の隣接相互間にまたがって成長し始め
るや忽ちにしてベルトの積層相互間につながって、急拡
大しヘルドセパレーションに進展する不利があったのに
対し、この発明にあっては、束と束又は束に属しない補
強素子が混在するときその補強素子と束との間の分散間
隔が等間隔排列の場合に比しはるかに広がるためこの分
散間隔を隔だでて隣接する補強素子間で初期段階以降に
おけるクラックの成長が分散間隔に応じて遅れることと
なるのでその後にベルトセパレーションに急進展するよ
うなヘルドの積層相互間へのき裂拡大は有効に抑制され
る。
の補強素子のみを束として、タイヤの全周に渡ってほぼ
均整になる様な分散配置としても、束とこれに隣接する
補強素子との間隔が従来の技術に従い等間隔配列とした
場合の補強素子の間隔に比べて広がることから、ヘルド
セパレーションに象、進展するヘルドの積層相互間への
き裂の拡大は抑制される。しかしながらその効果は著し
いものとは言えない場合もあるから束の区分に関しては
全周の少なくとも半数以上の補強素子を対象とする。こ
うすることで効果も著しいものとなる。
離間するすき間は、上記の分散間隔を拡大しようといる
意図には反するが、このすき間へのゴム浸透による利益
を確保するため少なくも部分的に接触が必要となるので
ある。
の多い程分散間隔は広くできて有利な反面、束内の補強
素子の端末の未接着部分が連なって、大きくなって、束
内に起るき裂進展の不利を伴うことからせいぜい数本の
束にすることが必要である。
車用ラジアルタイヤlのトレッド補強用ベルト2として
在来例における補強素子の等間隔排列による場合とこの
発明に関し上記したヘルトトリートを用いた場合におけ
る補強素子の種々な排列とを、対比して第2図〜第6図
に図解し、図中3がスチールモノフィラメント、4がそ
の束である。
示した在来例で何れもゴム引き層中におけるスチールモ
ノフィラメント3の排列が等間隔Sであるのに対し、各
図の下段(b)、 (c)及び(d)にそれぞれこの発
明の事例について補強素子の長手方向に隔たる3か所A
、B及びCの断面を示すようにスチールモノフィラメン
ト3の4本宛、2本及び3本交互並びに2本宛の束4と
し、束4の相互間には分散間隔δを隔て、また束4内で
隣接するモノフィラメント3は、ところどころにすきま
gを隔だてる並置排列とされている。
られし、その大きさはその断面でのすきまgに依存する
のであるが、何れの断面についてもすきまgの最大間隔
よりは広くする。
て増減し得るが、最大間隔をゴム浸透の度合によって定
めればよい。なお、ここでは円形断面のスチールモノフ
ィラメントを用いたが、楕円断面等いずれの断面形状の
スチールモノフィラメントを用いてもよい。
子を用いて試作した表1に示す各供試タイヤを内圧1
、9 kg f / cm 2、荷重455kgの条件
下でドラム試験機にかけ、速度80km/hで6万一走
行させたのちに解剖して、ベルト2の幅端に生じた亀裂
長さを測定して、その成績を表1にあわせ掲げ得た。
全周の半数未満を束に区分した例を図5(b)〜(d)
に全周の半数以上の束に区分した例を図6(b)〜(d
)にそれぞれ示した。表2にその結果を示す。
子はタイヤ赤道面に対して24°で互いに交錯しており
、トレッド側の層の方が、カーカス側の層よりやや幅が
狭くなっている。上記した、ベルト幅端近くに生じた亀
裂は、トレッド側の層にのみ発生しており、従ってその
測定結果もトレッド側の層のみについてである。
側の層にのみ適用することも勿論可とするものである。
ク・バス用ラジアルタイヤのトレッド補強用ベルト2に
つき、供試タイヤを内圧7 、 OOkg f / a
m ” 、荷重2600kgの条件の下でドラム試験機
にかけ、速度60kIIl/hで、10万一走行させた
のち、解剖してヘルドの幅端近くに生じた亀裂長さを測
定して、その結果を表3に示した。
し、全周の半数末端を束に区分した例を第10図(b)
〜(d)に、全周の半数以上を束に区分した例を第11
図(b)〜(d)にそれぞれ示し、表4に成績を示した
。
子はトレッド側から各々左18°、左18゜右18°、
右50°とタイヤ赤道面に対して傾斜している。
ら2枚めの層にのみ発生しており、従ってその測定結果
もその層のみについてである。
レッド側から2枚めの層にのみ用いることは勿論可であ
る。
とされて来たベルトの幅端でのセパレーションの原因で
あるベルトの補強素子のクラック成長の有効な抑制を、
フレッティングの不利の阻止及びトレッドカットからの
水分侵入の阻止にあわせ実現することができる。
、第4図、第5図及び第6図は補強素子排列の比較図、 第7図はトラック・バス用の供試タイヤの断面図、 第8図、第9図、第10図、第11図は補強素子配列の
比較図である。 1・・・タイヤ 2・・・トレッド補強用ベ
ルト3・・・スチールモノフィラメント 4・・・束 δ・・・分散間隔g・・・
すきま 第3図 S 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、タイヤの赤道面に対し斜めの並行排列をなすスチー
ルモノフィラメントによる補強素子のゴム引き層として
タイヤのトレッド補強に供したベルトをそなえているラ
ジアルタイヤにおいて、 ゴム引き層内を占める個々に独立した上記 補強素子の少なくとも大部分を数本以内の束毎に区分し
、各区分の束内で互いに隣接する補強素子が長さ方向に
沿い部分的でかつ束の内、外を通じて分散的な相互接触
域を除き互いに離間するすきま(g)を隔だて、上記束
はそれに隣接する補強素子との間で上記すきま(g)の
最大間隔に比し、より広い分散間隔(δ)をおく、補強
素子の並置排列に成ること を特徴とする、ラジアルタイヤ。 2、束が同一本数の補強素子よりなる請求項第1項に記
載したラジアルタイヤ。 3、束が異なる本数の補強素子よりなる請求項第1項に
記載したラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2210200A JP2713807B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | ラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2210200A JP2713807B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | ラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0495506A true JPH0495506A (ja) | 1992-03-27 |
JP2713807B2 JP2713807B2 (ja) | 1998-02-16 |
Family
ID=16585446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2210200A Expired - Lifetime JP2713807B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | ラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2713807B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960033802A (ko) * | 1995-03-31 | 1996-10-22 | 남일 | 소음(noise) 저감 성능을 향상시킨 공기입 타이어 |
JP2002225507A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2003170703A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2003055697A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-10 | Bridgestone Corporation | Pneu a carcasse radiale pour vehicule de construction, couche ceinture du pneu et procede de fabrication du pneu |
JP2006218988A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
WO2009133826A1 (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2010111354A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | タイヤ |
WO2012002111A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2012011808A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2012011809A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2012076674A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
WO2020080438A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
WO2020080441A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
US20210229500A1 (en) * | 2018-06-22 | 2021-07-29 | Bridgestone Corporation | Resin-covered cord and pneumatic tire |
EP3988328A4 (en) * | 2019-06-19 | 2023-07-05 | Bridgestone Corporation | TIRE |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113504U (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JPS62149929A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | 東京製綱株式会社 | 可塑物補強用スチ−ルコ−ド |
JPS62120004U (ja) * | 1986-01-23 | 1987-07-30 | ||
JPS63240402A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-10-06 | エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ | 補強ストリップ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1608102A (en) | 1923-11-23 | 1926-11-23 | Hartford Rubber Works Co | Weftless fabric and method of manufacturing same |
US5188685A (en) | 1989-11-07 | 1993-02-23 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic radial tire including steel belt cords of 2+2x.30ht construction |
-
1990
- 1990-08-10 JP JP2210200A patent/JP2713807B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58113504U (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-03 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JPS62149929A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | 東京製綱株式会社 | 可塑物補強用スチ−ルコ−ド |
JPS62120004U (ja) * | 1986-01-23 | 1987-07-30 | ||
JPS63240402A (ja) * | 1986-10-10 | 1988-10-06 | エヌ・ヴイ・ベカルト・エス・エイ | 補強ストリップ |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960033802A (ko) * | 1995-03-31 | 1996-10-22 | 남일 | 소음(noise) 저감 성능을 향상시킨 공기입 타이어 |
JP2002225507A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2003170703A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
WO2003055697A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-10 | Bridgestone Corporation | Pneu a carcasse radiale pour vehicule de construction, couche ceinture du pneu et procede de fabrication du pneu |
CN1305691C (zh) * | 2001-12-27 | 2007-03-21 | 株式会社普利司通 | 建筑用车辆的充气子午线轮胎及其制造方法 |
JP2006218988A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
WO2009133826A1 (ja) * | 2008-05-01 | 2009-11-05 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP2010111354A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP2012011809A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2012011808A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
WO2012002111A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN102958711A (zh) * | 2010-06-29 | 2013-03-06 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
JP2012076674A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
US20210229500A1 (en) * | 2018-06-22 | 2021-07-29 | Bridgestone Corporation | Resin-covered cord and pneumatic tire |
WO2020080438A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
WO2020080441A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
JPWO2020080438A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2021-09-09 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー−金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
JPWO2020080441A1 (ja) * | 2018-10-17 | 2021-10-07 | 株式会社ブリヂストン | エラストマー−金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ |
EP3988328A4 (en) * | 2019-06-19 | 2023-07-05 | Bridgestone Corporation | TIRE |
US12128711B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-10-29 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2713807B2 (ja) | 1998-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0495506A (ja) | ラジアルタイヤ | |
US8479793B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4174082B2 (ja) | 補強ベルト・バンドを有するタイヤ | |
US4407347A (en) | Pneumatic tire | |
JPS63263103A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US4387755A (en) | Pneumatic tires | |
US7168469B2 (en) | Radial tire including two small slant belt layers | |
JP2713806B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
US5762733A (en) | Pneumatic radial tires including a tire component containing groups of reinforcing elements | |
EP0604228B1 (en) | Pneumatic tyre | |
JP2713808B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP2967367B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3151041B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3151037B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3124608B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP1468844A1 (en) | Pneumatic radial tire for construction vehicle, belt layer of the radial tire, and method of manufacturing the radial tire | |
JP3373614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3151038B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3151039B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3373615B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0555071B1 (en) | Pneumatic radial tires | |
JP3126796B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3167816B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2912632B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP4737856B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 13 |