[go: up one dir, main page]

JPH04901A - プラズマ装置の高周波給電方法及び装置 - Google Patents

プラズマ装置の高周波給電方法及び装置

Info

Publication number
JPH04901A
JPH04901A JP2100356A JP10035690A JPH04901A JP H04901 A JPH04901 A JP H04901A JP 2100356 A JP2100356 A JP 2100356A JP 10035690 A JP10035690 A JP 10035690A JP H04901 A JPH04901 A JP H04901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
power supply
impedance
frequency power
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100356A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oku
奥 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2100356A priority Critical patent/JPH04901A/ja
Priority to US07/616,994 priority patent/US5077499A/en
Priority to DE4112590A priority patent/DE4112590A1/de
Publication of JPH04901A publication Critical patent/JPH04901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高周波励振によるプラズマ装置の給電方法
及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、プラズマ装置では反応室内に電極が配置され、
この電極にマツチングボックスを介して高周波電源が接
続される。マツチングボックスは、高周波電源の電源イ
ンピーダンスと反応室内に形成されるプラズマのインピ
ーダンスとの整合をとるためのものであり、集中定数回
路から構成されている。
マツチングボックスと反応室の電極とは給電ケーブルで
接続されるが、この給電ケーブルが電気長的にみて無視
できる長さ、例えば25cm程度以下の場合には、プラ
ズマインピーダンスが実質的にマツチングボックスの出
力側に直付けされた状態になり、電力を効率よく伝送す
ることができる。
ところが、反応室内外の構造により実際にはマツチング
ボックスを電極近辺に設置することは困難であり、給電
ケーブルは電気長的に無視できない長さとなっていた。
このため、給電ケーブル内に反射による定在波が発生し
、給電ケーブルにおける損失が大きくなり、電力の伝送
効率が低下していた。
従来、このような給電ケーブルに発生する定在波の比を
小さくするため、第11図に示すように、給電ケーブル
として複数本の同軸ケーブル(3)を並列に用いてマツ
チングボックス(4)からプラズマチャンバ(1)内の
電極(2)に給電する方法があった。
ここで、同軸ケーブルの単位長さ当たりのインダクタン
ス及び容量をそれぞれLo及びC8とすると、このケー
ブルの特性インピーダンスZcは次式で表される。
Ze= (L−/Coν/2            
     01. [1コこのケーブルをN本並列接続
した場合のインダクタンスはり。/N、容量はNCoと
なり、このときの特性インピーダンスZc、は、 Ze+ #((Lo/N)/NC0)”’= Zc/N
    ・・・[2]となる1例えば、特性インピーダ
ンス50Ωの同軸ケーブルを2本並列接続すれば、その
特性インピーダンスは25Ωとなる。従って、同軸ケー
ブルを複数本並列接続することにより、給電ケーブルの
特性インピーダンスをプラズマインピーダンスの値に近
付けることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、プラズマインピーダンスは容量性負荷で
あるため、以上の方法では完全な整合をとることは困難
であり、給電ケーブルに定在波が発生して電力の伝送効
率が低下するという問題点があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、高周波電源がらプラズマ装置の電極に電力を効
率よく伝送することのできるプラズマ装置の高周波給電
方法を提供することを目的とする。
また、この発明はプラズマ装置の電極に高周波電力を効
率よく伝送することのできるプラズマ装置の高周波給電
装置を提供することも目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るプラズマ装置の高周波給電方法は、高周
波電源から給電ケーブルを介してプラズマ装置の電極に
高周波電力を伝送し、プラズマ装置内に形成されるプラ
ズマのインピーダンスの容量分を打ち消すと共にプラズ
マのインピーダンスの抵抗分を給電ケーブルの特性イン
ピーダンスと等しくすることにより給電ケーブルの特性
インピーダンスとプラズマのインピーダンスとの整合を
とる方法である。
また、この発明に係るプラズマ装置の高周波給電装置は
、プラズマ装置の電極に高周波電力を供給する給電装置
であって、高周波電力を発生する高周波電源と、高周波
電源とプラズマ装置の電極とを接続する給電ケーブルと
、プラズマ装置内に形成されるプラズマのインピーダン
スの容量分を打ち消すと共にプラズマのインピーダンス
の抵抗分を給電ケーブルの特性インピーダンスと等しく
することにより給電ケーブルの特性インピーダンスとプ
ラズマのインピーダンスとの整合をとる整合手段とを備
えたものである。
尚、整合手段は、給電ケーブルに接続された少なくとも
一つのスタブから構成することもでき、また給電ケーブ
ルに接続された3スタブ構成の移相回路から構成するこ
ともできる。
〔作用〕
この発明に係るプラズマ装置の高周波給電方法において
は、プラズマ装置内に形成されるプラズマのインピーダ
ンスの容量分が打ち消されると共にプラズマのインピー
ダンスの抵抗分が給電ケーブルの特性インピーダンスと
等しくなり、これにより給電ケーブルの特性インピーダ
ンスとプラズマのインピーダンスとの整合がとられる。
また、この発明に係るプラズマ装置の高周波給電装置に
おいては、整合手段が、プラズマ装置内に形成されるプ
ラズマのインピーダンスの容量分を打ち消すと共にプラ
ズマのインピーダンスの抵抗分を給電ケーブルの特性イ
ンピーダンスと等しくし、これにより給電ケーブルの特
性インピーダンスとプラズマのインピーダンスとの整合
をとる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図はこの発明の第1実施例に係るプラズマ装置の高
周波給電装置を示す、プラズマ装置(10)のプラズマ
チャンバ(11)内に一対の放電用電極(12)が配置
されており、これら電極(12)に同軸ケーブルからな
る給電ケーブル(13)の一端Pが接続されている。給
電ケーブル(13)の他端Qには集中定数回路から構成
されるマツチングボックス(14)を介して高周波電源
(15)が接続されている。また、給電ケーブル(13
)にはその一端Pから長さ11の箇所に先端が短絡され
た長さ12の同軸ケーブルからなるスタブ(16)が接
続されている。このスタブ(16)により整合手段が形
成されている。
この実施例の原理図を第2図に示す。第2図において、
給電ケーブル(23)の一端に負荷としてプラズマイン
ピーダンスZ9が接続され、この負荷端から長さ11離
れた箇所で給電ケーブル(23)に長さ12の先端短絡
ケーブル(26)が接続されている。尚、zoは給電ケ
ーブル(23)の特性インピーダンスを示す。
一般に、高周波の給電ケーブルにおいて反射が生じてい
るときは、給電ケーブルのインピーダンスZlはそのケ
ーブルの電気長に応じて変化し、次のように表される。
Zl= Zo(Zp+jZotanAi’)/(Zo”
jZptanβ1)=Zo(zp+jtanβZ>/(
1+jz、tanBi’)  ・・・[3]ただし、 
Zpは規格化されたプラズマインピーダンス、βpは負
荷端からのケーブル長rを電気長に換算したもので位相
値を示す。
上記の[3]式をアドミタンス表示すれば次の[4]式
のようになる。
yl=I/Zl −(1/2o)(Zo+jZptanBl)/(Zp+
jZotanβr)= Yo(1+、+(1/y−)t
an6Zl/ 01/y、)43tarlli’)= 
Yo(yp+jtanβN)/(Djy、tanβ1>
  −−−[4]ただし、ylは電気長βlに対するア
ドミタンス、Y。
は給電ケーブルのアドミタンス、y2はプラズマインピ
ーダンスの規格化されたアドミタンスを示す。
[3]式あるいは[4]式を図示したのが第3図に示す
スミスチャートである。このスミスチャートは、インピ
ーダンスチャートとしてもアドミタンスチャートとして
も使用できる。第3図において、プラズマインピーダン
スzpを給電ケーブルの特性インピーダンスZ0で規格
化したインピーダンス2.を点a、とすると、この点a
1を180°回転した点a2が規格化されたアドミタン
スy、に相当する。この点a2をさらに電源側に回転し
てアドミタンスG−1のコンダクタンス線上の点b1ま
で移動させる。
次に、点b1をアドミタンスG+−1のコンダクタンス
線上に沿って整合点b2に移動させる。点btのアドミ
タンスは虚数部を+jxとすると1+」×で表されるの
で、この点す、に異符号のアドミタンス−j×を並列に
接続することにより点b2へと移動し整合がとれる。
尚、スミスチャートでは半波長て360°回転する。
このため、点a2から点b+へ移動する綜の電気角θ及
び点b1から点b2へ移動する際の電気角θ2がそれぞ
れ、 θ、=2e1.              ・・・[
5]θ2−2β12             ・・・
[6]となるように、第2図における給電ケーブルクz
3)の負荷端からの長さ11及び先端短絡ケーブル(2
6)の長さ12を決定する。これにより、点a、から整
合点b2への移動がなされ、プラズマインピーダンスZ
pの容量分が打ち消されると共にプラズマインピーダン
スZpの抵抗分が給電ケーブル(23)の特性インピー
ダンス2つと等しくなる。すなわち、給電ケーブル(2
3)の特性インピーダンスZ0とプラズマインピーダン
スZpとの完全なる整合がとられることとなる。
第2図の回路を同軸ケーブルを用いて構成したものが、
第1図の実施例である。高周波電源(15)から高周波
電力がマツチングボックス(14)及び給電ケーブル(
13)を介してプラズマ装置(10)の電極(12)に
伝送される。一方、プラズマチャンバ(11)内は予め
所定圧力の反応ガスで満たされる。これにより、プラズ
マチャンバ(11)内にプラズマ(17)が形成される
このとき、給電ケーブル(13)に接続されたスタブ(
16)により、プラズマ(17)のインピーダンスの容
量分が打ち消されると共にプラズマ(17)のインピー
ダンスの抵抗分が給電ケーブル(13)の特性インピー
ダンスと等しくなる。すなわち、給電ケーブル(13)
の特性インピーダンスとプラズマ(17)のインピーダ
ンスとの整合がとられる。このため、高周波電力の伝送
効率の向上が図られ、プラズマ(17)の強度を上げる
ことが可能となる。
尚、給電ケーブル(13)は同軸ケーブルの他、銅板ス
トラップ等から形成することができる。
また、第4図に示すように、給電ケーブル(23)に互
いに174波長(1/4λ)の間隔を隔てて3本の先端
短絡ケーブル(26,)〜(26,)を接続して並列ス
タブを構成すれば、これらスタブの給電ケーブル(23
)への接続位置に拘わらずどのようなプラズマインピー
ダンスZpにも整合をとることができる。
第5図にこの発明の第2実施例のブロック図を示す。こ
の第2実施例は、第1図の第1実施例においてスタブ(
16)の代わりに整合手段として移相回路(31)を給
電ケーブル(13)に接続したものである。移相回路(
31)は、それぞれ1/4波長のケーブルに相当する二
つの90°移相器(32)と、それぞれ可変長スタブに
相当する三つの0〜180゛の可変移相器(33)とか
ら構成されている。具体的には、第6図に示すように、
90”移相器(32)はインダクタンスとキャパシタン
スからなるπ回路により、可変移相器(33)はスライ
ド式にインダクタンスとキャパシタンスを変えられる移
相器によりそれぞれ形成されている。
特性インピーダンスをRΩとして90”移相器(32)
を形成するπ回路の構成を第7図に示す、インダクタン
スLのコイル(34)の両端にそれぞれキャパシタンス
C/2のコンデンサ(35)及び(36)が接続されて
いる。このπ回路において、入力電圧及び電流をV、及
びI、、コイル(34)の電圧及び電流をvL及びIL
、 Hの電圧及びtaをV、及び12、コンデンサ(3
5)及び(36)を流れる電流をIel及びle2、移
相角をθとすると、これらは互いに第8図に示すベクト
ル図のような関係を有する。また、角周波数を−とする
と次式が成り立つ。
&L= IVLI/+1L+ =”1Llsin(θ/2)/ l I21 ・eos
(θ/2)=2R−sin(θ/2)cos(θ/2)
−R−sinθ           ・・・[7]i
iC/2= +1c2+/1V2 =lI、1tan(θ/2)/IV2 = (1/R)jan(θ/2)          
      ・・・ [8]これら[7]及び[8]式
に基づき、周波数13.56MHzでθ=90°、R;
50ΩとしてL及びCを求めると、Lζ0,705μH Cζ470pF となる。従って、インダクタンスL=0.705μHの
コイル(34)と、キャパシタンスC/2 = 235
pFのコンデンサ(35)及び(36)とを用いて第7
図のπ回路を構成すれば、50Ω系で90°の移相器と
なる。
一方、可変移相器(33)としては、第9図に示される
ように先端が開放されたコイル(37)に短絡スライダ
(38)を摺動させる構造でも、あるいは第10図に示
されるように先端が短絡されたコイル(39)にスライ
ダ(40)を摺動させる構造でもよい。
このような可変移相器(33)ではスライド式にインダ
クタンスとキャパシタンスを変えるので、移相角θの分
解能を1〜2°として上記の[7]及び[8]式から単
位長さ当たりのインダクタンス及びキャパシタンスが与
えられる。また、可変移相器(33)として市販のパワ
ー系の遅延回路を用いることもできる。
以上のような90°移相器(32)と可変移相器(33
)とを第5図のように組み合わせることにより、第4図
に示した3スタブ構成の整合手段と同様に機能する移相
器n (31)が精成される。プラズマ形成に多く採用
される13,56MHz帯において第4図に示す並列ス
タブを精成すると、各先端短絡ケーブル(26,)〜(
263)の長さが長くなり装置が大型化するが、この第
2実施例の移相器N (31)は小型化が可能である。
さらに、移相回路(31)を第5図の高周波電源(15
)内に組み込んで、外付けのマツチングボックス(14
)を省略することもできる。このようにすれば、−層高
周波給電装置の小型化を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係るプラズマ装置の高
周波給電方法は、高周波電源から給電ケーブルを介して
プラズマ装置の電極に高周波電力を伝送し、プラズマ装
置内に形成されるプラズマのインピーダンスの容量分を
打ち消すと共にプラズマのインピーダンスの抵抗分を給
電ケーブルの特性インピーダンスと等しくすることによ
り給電ケーブルの特性インピーダンスとプラズマのイン
ピーダンスとの整合をとるので、高周波電力は高周波電
源からプラズマ装置の電極に効率よく伝送される。
また、この発明に係るプラズマ装置の高周波給電装置は
、プラズマ装置の電極に高周波電力を供給する給電装置
であって、高周波電力を発生する高周波電源と、高周波
電源とプラズマ装置の電極とを接続する給電ケーブルと
、プラズマ装置内に形成されるプラズマのインピーダン
スの容量分を打ち消すと共にプラズマのインピーダンス
の抵抗分を給電ケーブルの特性インピーダンスと等しく
することにより給電ケーブルの特性インピーダンスとプ
ラズマのインピーダンスとの整合をとる整合手段とを備
えているので、プラズマ装置の電極に高周波電力を効率
よく伝送することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例に係るプラズマ装置の高
周波給電装置を示すブロック図、第2図は第1実施例の
原理を示す図、第3図は第1実施例の作用を説明するた
めのスミスチャート、第4図は第1実施例の変形例を原
理的に示す図、第5図はこの発明の第2実施例を示すブ
ロック図、第6図は第2実施例の移相回路を示す回路図
、第7図は第6図の移相回路内の90°移相器を示す回
路図、第8図は第7図の90°移相器におけるベクトル
図、第9図及び第10図はそれぞれ第6図の移相回路内
の可変移相器を原理的に示す回路図、第11図は従来の
高周波給電装置の要部を示すブロック図である。 図において、(10)はプラズマ装置、(12)は電極
、(13)及び(23)は給電ケーブル、(16)はス
タブ、(]7)はプラズマ、(26)、(26,)〜(
26,)は先端短絡ケーブル、(31〉は移相回路であ
る。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波電源から給電ケーブルを介してプラズマ装
    置の電極に高周波電力を伝送し、前記プラズマ装置内に
    形成されるプラズマのインピーダンスの容量分を打ち消
    すと共に前記プラズマのインピーダンスの抵抗分を前記
    給電ケーブルの特性インピーダンスと等しくすることに
    より前記給電ケーブルの特性インピーダンスと前記プラ
    ズマのインピーダンスとの整合をとる ことを特徴とするプラズマ装置の高周波給電方法。
  2. (2)プラズマ装置の電極に高周波電力を供給する給電
    装置であって、 高周波電力を発生する高周波電源と、 前記高周波電源と前記プラズマ装置の電極とを接続する
    給電ケーブルと、 前記プラズマ装置内に形成されるプラズマのインピーダ
    ンスの容量分を打ち消すと共に前記プラズマのインピー
    ダンスの抵抗分を前記給電ケーブルの特性インピーダン
    スと等しくすることにより前記給電ケーブルの特性イン
    ピーダンスと前記プラズマのインピーダンスとの整合を
    とる整合手段と を備えたことを特徴とするプラズマ装置の高周波給電装
    置。
  3. (3)前記整合手段は、前記給電ケーブルに接続された
    少なくとも一つのスタブからなる請求項2の装置。
  4. (4)前記整合手段は、前記給電ケーブルに接続された
    3スタブ構成の移相回路からなる請求項2の装置。
JP2100356A 1990-04-18 1990-04-18 プラズマ装置の高周波給電方法及び装置 Pending JPH04901A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100356A JPH04901A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 プラズマ装置の高周波給電方法及び装置
US07/616,994 US5077499A (en) 1990-04-18 1990-11-21 High-frequency feeding method for use in plasma apparatus and device for carrying out the method
DE4112590A DE4112590A1 (de) 1990-04-18 1991-04-17 Verfahren und einrichtung zur hochfrequenzversorgung zur verwendung in einer plasmavorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100356A JPH04901A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 プラズマ装置の高周波給電方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04901A true JPH04901A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14271813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100356A Pending JPH04901A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 プラズマ装置の高周波給電方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5077499A (ja)
JP (1) JPH04901A (ja)
DE (1) DE4112590A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363514A (en) * 1993-06-07 1994-11-15 Lee Seong Kyu Portable bedpan
JP2002510841A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 並列アンテナ・トランスフォーマー・カップルド・プラズマ発生システム
JP2002373883A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法および半導体装置
JP2003249400A (ja) * 2001-11-27 2003-09-05 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006502529A (ja) * 2001-12-19 2006-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体ワークピースを処理するためのプラズマリアクタ
JP2006507665A (ja) * 2002-09-04 2006-03-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマを径方向に均一に分布する容量結合プラズマリアクタ
JP2006122881A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toshiba Corp 高圧反応装置
JP2008128975A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 液体の特性測定方法及び特性測定装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288971A (en) * 1991-08-09 1994-02-22 Advanced Energy Industries, Inc. System for igniting a plasma for thin film processing
US5325019A (en) * 1992-08-21 1994-06-28 Sematech, Inc. Control of plasma process by use of harmonic frequency components of voltage and current
DE4242894A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Leybold Ag Vorrichtung zur Mehrfacheinspeisung von HF-Leistung in Kathodenkörpern
AU2003195A (en) 1994-06-21 1996-01-04 Boc Group, Inc., The Improved power distribution for multiple electrode plasma systems using quarter wavelength transmission lines
IT1269413B (it) * 1994-10-21 1997-04-01 Proel Tecnologie Spa Sorgente di plasma a radiofrequenza
US5866985A (en) * 1996-12-03 1999-02-02 International Business Machines Corporation Stable matching networks for plasma tools
DE19758343B4 (de) * 1997-06-24 2007-10-18 Samsung Corning Co., Ltd. Impedanzanpassungsgerät für eine SiO2-Beschichtungsanlage
JPH1183907A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Mitsubishi Electric Corp 高周波電流の測定方法
KR20010031093A (ko) 1997-10-14 2001-04-16 로버트 엠. 포터 신속한 전압 상승에 의한 플라즈마 점화용 시스템
US7141757B2 (en) 2000-03-17 2006-11-28 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode having a resonance that is virtually pressure independent
US7220937B2 (en) 2000-03-17 2007-05-22 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF source power electrode with low loss, low arcing tendency and low contamination
US7196283B2 (en) 2000-03-17 2007-03-27 Applied Materials, Inc. Plasma reactor overhead source power electrode with low arcing tendency, cylindrical gas outlets and shaped surface
US8617351B2 (en) 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US6894245B2 (en) 2000-03-17 2005-05-17 Applied Materials, Inc. Merie plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma with arcing suppression
US6528751B1 (en) * 2000-03-17 2003-03-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with overhead RF electrode tuned to the plasma
US8048806B2 (en) 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
DE10015699B4 (de) * 2000-03-27 2004-03-18 Forschungs- Und Applikationslabor Plasmatechnik Gmbh Dresden Schaltungsanordnung zur Impedanzkompensation
TWI283899B (en) 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US7795153B2 (en) 2003-05-16 2010-09-14 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of selected chamber parameters
US7247218B2 (en) 2003-05-16 2007-07-24 Applied Materials, Inc. Plasma density, energy and etch rate measurements at bias power input and real time feedback control of plasma source and bias power
US7901952B2 (en) 2003-05-16 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Plasma reactor control by translating desired values of M plasma parameters to values of N chamber parameters
US7470626B2 (en) 2003-05-16 2008-12-30 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7910013B2 (en) 2003-05-16 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Method of controlling a chamber based upon predetermined concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of source power, bias power and chamber pressure
US7452824B2 (en) 2003-05-16 2008-11-18 Applied Materials, Inc. Method of characterizing a chamber based upon concurrent behavior of selected plasma parameters as a function of plural chamber parameters
US7431857B2 (en) * 2003-08-15 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Plasma generation and control using a dual frequency RF source
US7510665B2 (en) * 2003-08-15 2009-03-31 Applied Materials, Inc. Plasma generation and control using dual frequency RF signals
US20050106873A1 (en) * 2003-08-15 2005-05-19 Hoffman Daniel J. Plasma chamber having multiple RF source frequencies
US7838430B2 (en) * 2003-10-28 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Plasma control using dual cathode frequency mixing
JP2005142486A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Pearl Kogyo Co Ltd 整合器
US20110104381A1 (en) * 2004-01-15 2011-05-05 Stefan Laure Plasma Treatment of Large-Scale Components
US20060027329A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Sinha Ashok K Multi-frequency plasma enhanced process chamber having a torroidal plasma source
DE112006001571A5 (de) * 2005-04-11 2008-03-27 Dr. Laure Plasmatechnologie Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabeschichtung
US7359177B2 (en) 2005-05-10 2008-04-15 Applied Materials, Inc. Dual bias frequency plasma reactor with feedback control of E.S.C. voltage using wafer voltage measurement at the bias supply output
WO2008104160A2 (de) * 2007-02-26 2008-09-04 Dr. Laure Plasmatechnologie Gmbh Vorrichtung und ein verfahren zur plasmagestützten beschichtung und oberflächenbehandlung grossvolumiger bauteile
US7736914B2 (en) * 2007-11-29 2010-06-15 Applied Materials, Inc. Plasma control using dual cathode frequency mixing and controlling the level of polymer formation
SG11201912569UA (en) * 2017-06-27 2020-01-30 Canon Anelva Corp Plasma processing apparatus
EP3540940A1 (en) * 2018-03-13 2019-09-18 BAE SYSTEMS plc Improvements in and relating to impedance matching
US11070188B2 (en) 2018-03-13 2021-07-20 Bae Systems Plc Impedance matching
CN110473764B (zh) * 2019-09-06 2022-03-29 深圳市恒运昌真空技术有限公司 一种基于射频电源的阻抗调节方法及射频电源系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569777A (en) * 1969-07-28 1971-03-09 Int Plasma Corp Impedance matching network for plasma-generating apparatus
AT388814B (de) * 1985-11-15 1989-09-11 Paar Anton Kg Verfahren und vorrichtung zum erzeugen eines hf-induzierten edelgasplasmas
US4792732A (en) * 1987-06-12 1988-12-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Radio frequency plasma generator
US4887005A (en) * 1987-09-15 1989-12-12 Rough J Kirkwood H Multiple electrode plasma reactor power distribution system
US4956582A (en) * 1988-04-19 1990-09-11 The Boeing Company Low temperature plasma generator with minimal RF emissions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363514A (en) * 1993-06-07 1994-11-15 Lee Seong Kyu Portable bedpan
JP2002510841A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 並列アンテナ・トランスフォーマー・カップルド・プラズマ発生システム
JP2002373883A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法および半導体装置
JP4605940B2 (ja) * 2001-06-15 2011-01-05 三菱電機株式会社 プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP2003249400A (ja) * 2001-11-27 2003-09-05 Alps Electric Co Ltd プラズマ処理装置
JP2006502529A (ja) * 2001-12-19 2006-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体ワークピースを処理するためのプラズマリアクタ
JP2006507665A (ja) * 2002-09-04 2006-03-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマを径方向に均一に分布する容量結合プラズマリアクタ
JP2006122881A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toshiba Corp 高圧反応装置
JP2008128975A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 液体の特性測定方法及び特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4112590A1 (de) 1991-10-24
US5077499A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04901A (ja) プラズマ装置の高周波給電方法及び装置
JP2929284B2 (ja) 高周波プラズマ処理装置のためのインピーダンス整合及び電力制御システム
US5866985A (en) Stable matching networks for plasma tools
EP2281321B1 (en) Power splitter
JP3462760B2 (ja) 分布定数回路、高周波回路、バイアス印加回路およびインピーダンス調整方法
US4901042A (en) High frequency power divider
GB2326286A (en) RF Power divider
US6919859B2 (en) Antenna
WO2021082415A1 (zh) 一种阻抗匹配电路及方法
CN210609072U (zh) 一种阻抗匹配电路
US20190296709A1 (en) Impedance matching circuitry
WO2022105075A1 (zh) 一种阻抗匹配装置及天线
JP2002260899A (ja) プラズマ処理装置用電源システム
CN219164786U (zh) 等离子体设备
JPH0436482A (ja) プラズマ処理装置
JPH09172335A (ja) 高周波回路
JP3179164B2 (ja) 高周波電力増幅器
CN110365304B (zh) 一种分支滤波装置
JP3566024B2 (ja) アンテナ給電回路
JP3187503B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP7264327B2 (ja) インピーダンス整合回路及びインピーダンス整合方法
JP2770573B2 (ja) プラズマ発生装置
JPH06325897A (ja) 高周波プラズマ用インピーダンス整合装置
JP2003264402A (ja) 分布定数回路
US20240333246A1 (en) Antenna impedance matching design circuit and near-field communication circuit system