JPH0486975A - バーコード印字媒体 - Google Patents
バーコード印字媒体Info
- Publication number
- JPH0486975A JPH0486975A JP2202876A JP20287690A JPH0486975A JP H0486975 A JPH0486975 A JP H0486975A JP 2202876 A JP2202876 A JP 2202876A JP 20287690 A JP20287690 A JP 20287690A JP H0486975 A JPH0486975 A JP H0486975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barcode
- barcode printing
- label
- printing media
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、バーコードの黒白の縞模様が目視では見えな
いが、バーコードリーダーでは光学的かつ電気的に読み
取りが出来るバーコード印字媒体に関するものである。
いが、バーコードリーダーでは光学的かつ電気的に読み
取りが出来るバーコード印字媒体に関するものである。
従来のバーコード印字媒体で着色フィルムを利用したも
のとしては、複数のバーコードを選択的に読み取ること
を目的としたものがある。
のとしては、複数のバーコードを選択的に読み取ること
を目的としたものがある。
従来のバーコード印字媒体で着色フィルムの光学的透過
特性を利用したものは、その目的がバーコードの選択的
な読み取りにあり、バーコードの黒白の縞模様の存在自
体が商品性を損なうためにバーコードを目視では見えな
いようにした上で、しかもバーコードリーダーでは、光
学的、電気的に読み取りを達成するという用途には全く
対応出来ないという欠点があった。
特性を利用したものは、その目的がバーコードの選択的
な読み取りにあり、バーコードの黒白の縞模様の存在自
体が商品性を損なうためにバーコードを目視では見えな
いようにした上で、しかもバーコードリーダーでは、光
学的、電気的に読み取りを達成するという用途には全く
対応出来ないという欠点があった。
本発明は、バーコードの印字部分を特許請求の範囲に示
す光学的透過特性を有する着色フィルムで覆うことによ
り、人の目ではバーコード印字が見えないにもかかわら
ず、バーコードリーダーではバーコードが読み取れるこ
とを可能としたバーコード印字媒体を提供するものであ
る。
す光学的透過特性を有する着色フィルムで覆うことによ
り、人の目ではバーコード印字が見えないにもかかわら
ず、バーコードリーダーではバーコードが読み取れるこ
とを可能としたバーコード印字媒体を提供するものであ
る。
本発明に係るバーコード印字媒体は、可視波長領域(4
000〜8000人)での光学的平均透過率が25%以
下であり、かつバーコードリーダーの読み取り波長領域
(6000〜7000人)に光学的透過率が40%以上
である帯域を有する着色フィルムで、バーコードの印字
部分が覆われていることを特徴とする。
000〜8000人)での光学的平均透過率が25%以
下であり、かつバーコードリーダーの読み取り波長領域
(6000〜7000人)に光学的透過率が40%以上
である帯域を有する着色フィルムで、バーコードの印字
部分が覆われていることを特徴とする。
本発明によれば、可視波長領域での光学的平均透過率が
低く、かつバーコードリーダーの読み取り波長領域での
光学的透過率が比較的高い着色フィルムでバーコードの
印字部分を覆うことにより、目視では見えないが、バー
コードリーダーでは十分に読み取りが可能であるバーコ
ード印字媒体を得るものである。
低く、かつバーコードリーダーの読み取り波長領域での
光学的透過率が比較的高い着色フィルムでバーコードの
印字部分を覆うことにより、目視では見えないが、バー
コードリーダーでは十分に読み取りが可能であるバーコ
ード印字媒体を得るものである。
〔実施例〕。
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのラベルの
上面とバーコード部分の断面を示したものである。
上面とバーコード部分の断面を示したものである。
商品の性格上或いはラベルの美的感覚上、黒白の縞模様
で構成されるバーコード(1)は、人の目では見えない
方が好ましいが、商品流通上の情報はバーコードとして
ラベル上に付しておきたいような場合においては、物品
(2)上にバーコード印字を含む商品ラベルが貼られる
。
で構成されるバーコード(1)は、人の目では見えない
方が好ましいが、商品流通上の情報はバーコードとして
ラベル上に付しておきたいような場合においては、物品
(2)上にバーコード印字を含む商品ラベルが貼られる
。
バーコード(1)は、ラベル基層(3)上に黒白の縞模
様として印字されており、その印字領域を完全に覆うよ
うに着色フィルム(4)が透明糊(5)により貼られて
いる。
様として印字されており、その印字領域を完全に覆うよ
うに着色フィルム(4)が透明糊(5)により貼られて
いる。
着色フィルム(4)は、可視波長領域での透過率が低い
ため、その下のバーコード(1)は目視では見えない。
ため、その下のバーコード(1)は目視では見えない。
しかし、この着色フィルム(4)はバーコードリーダー
(6)の読み取り波長領域での透過率が比較的高いため
、バーコードリーダー(6)で読み取りを行うと光学的
、電気的に処理されたバーコード(1)の内容は情報と
して記録されることになる。
(6)の読み取り波長領域での透過率が比較的高いため
、バーコードリーダー(6)で読み取りを行うと光学的
、電気的に処理されたバーコード(1)の内容は情報と
して記録されることになる。
実施例のバーコードリーダー(6)は、赤色波長帯の光
で読み取りを行なうため、着色フィルム(4)は目視で
は不透明な赤色のフィルムに見える。
で読み取りを行なうため、着色フィルム(4)は目視で
は不透明な赤色のフィルムに見える。
尚、本実施例はラベル基層(3)の下側に非剥離性の糊
を用いて物品(2)に貼り付けるようにした例であるが
、ラベルを物品(2)には貼り付けずにラベル単体で流
通過程に用いられることも多い。
を用いて物品(2)に貼り付けるようにした例であるが
、ラベルを物品(2)には貼り付けずにラベル単体で流
通過程に用いられることも多い。
また、物品(2)に直接バーコードを印字し、物品自体
がバーコード印字媒体になるような場合もある。
がバーコード印字媒体になるような場合もある。
本発明によれば、商品の性格上或いは、ラベルの美的感
覚上、黒白の縞模様で構成されるバーコードが人には視
認されないことが必要であるにもかかわらず、商品流通
上の情報はバーコードとして印字媒体上に付しておきた
いような場合において、バーコードは目視では見えない
が、バーコードリーダーではそのバーコードの情報の読
み取りができる利点がある。
覚上、黒白の縞模様で構成されるバーコードが人には視
認されないことが必要であるにもかかわらず、商品流通
上の情報はバーコードとして印字媒体上に付しておきた
いような場合において、バーコードは目視では見えない
が、バーコードリーダーではそのバーコードの情報の読
み取りができる利点がある。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための商品ラベ
ルの上面図及びバーコードの印字部分の断面図である。 (11バーコード (2)物品 (3) ラベル基層 (4)着色フィルム(5)透
明糊 (6)へ゛−コードリーダー第1図
ルの上面図及びバーコードの印字部分の断面図である。 (11バーコード (2)物品 (3) ラベル基層 (4)着色フィルム(5)透
明糊 (6)へ゛−コードリーダー第1図
Claims (1)
- 可視波長領域(4000〜8000Å)での光学的平均
透過率が25%以下であり、かつバーコードリーダーの
読み取り波長領域(6000〜7000Å)に光学的透
過率が40%以上である帯域を有する着色フィルムで、
バーコードの印字部分が覆われていることを特徴とする
バーコード印字媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2202876A JPH0486975A (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | バーコード印字媒体 |
US07/704,326 US5218192A (en) | 1990-05-29 | 1991-05-23 | Bar code printing medium |
EP19910304869 EP0459789A3 (en) | 1990-05-29 | 1991-05-29 | Bar code bearing medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2202876A JPH0486975A (ja) | 1990-07-30 | 1990-07-30 | バーコード印字媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0486975A true JPH0486975A (ja) | 1992-03-19 |
Family
ID=16464664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2202876A Pending JPH0486975A (ja) | 1990-05-29 | 1990-07-30 | バーコード印字媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0486975A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013061600A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷材収容体、ラベルおよび印刷装置 |
-
1990
- 1990-07-30 JP JP2202876A patent/JPH0486975A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013061600A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷材収容体、ラベルおよび印刷装置 |
JP2013094982A (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Seiko Epson Corp | 印刷材収容体、ラベルおよび印刷装置 |
US9555634B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-01-31 | Seiko Epson Corporation | Printing material receptacle, label, and printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5259907A (en) | Method of making coded playing cards having machine-readable coding | |
US5169155A (en) | Coded playing cards and other standardized documents | |
US5522623A (en) | Coded identification card and other standardized documents | |
CA2047208A1 (en) | Erasable optical wallet-size data card | |
US7498071B2 (en) | Laminated material with imprinted information, article on which the same is attached, method for reading information code | |
JP2958964B2 (ja) | 回帰反射性貼着シート | |
US5218192A (en) | Bar code printing medium | |
JPH02130737A (ja) | 光カード | |
JPH0486975A (ja) | バーコード印字媒体 | |
CN109830171B (zh) | 一种标识及其制作方法、识读方法 | |
US4887845A (en) | Label for food-containing can or the like | |
JP2002140681A (ja) | 情報記録媒体とその製造方法 | |
JP3267705B2 (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH0981964A (ja) | 光ディスク | |
JP3013001U (ja) | プリペイドカード | |
JPS5812264Y2 (ja) | 情報担体 | |
JP3016597U (ja) | プリペイドカード | |
JP2751069B2 (ja) | 磁気カード | |
DE60103829D1 (de) | Bilderzeugungsverfahren und Produkt mit darauf befindlichem Bild | |
JP2706947B2 (ja) | 光カード | |
JPH01305484A (ja) | バーコード方式 | |
JP3012530U (ja) | プリペイドカード | |
JPH0433184A (ja) | バーコード印字媒体 | |
WO2000005681A1 (en) | Rewriteable optical-scanner-readable code strip | |
JPS63138484A (ja) | バ−コ−ド |