[go: up one dir, main page]

JPH048649A - 自動解錠装置付シートベルト - Google Patents

自動解錠装置付シートベルト

Info

Publication number
JPH048649A
JPH048649A JP2108943A JP10894390A JPH048649A JP H048649 A JPH048649 A JP H048649A JP 2108943 A JP2108943 A JP 2108943A JP 10894390 A JP10894390 A JP 10894390A JP H048649 A JPH048649 A JP H048649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
hole
clasp
rope
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108943A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Shimizu
重一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2108943A priority Critical patent/JPH048649A/ja
Publication of JPH048649A publication Critical patent/JPH048649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動解錠装置付シートベルトに関するもので
ある。従来、シートベルトを着用して、自動車を運転し
、または同乗の際に、不幸にも衝突の大事故に遭遇した
場合、自動車は大破、横転、または火災発生のことも多
い。同時に運転者や同乗者は重傷を負ったり失心する最
悪な碁態に陥ることがある。このような場合、自力脱出
が救出にもシートベルトを容易に解除できずに障害なっ
て手遅れとなる悲惨な事態を招来していた。本発明は、
これらの欠点を解消するため、以下の如き自動解錠装置
付シートベルトを提供するものである。図面と実施例に
従い説明していくこととする。
構成は、第5・6図に示す、後方にベルトを結着の懸合
金具1を挿嵌し、また離脱の装置を内包した錠連2の部
分である留金3を設け、該留金3を支承する付設帯4を
席脇の車体の据付基盤5の部分よりなる一連の構成にお
いて、第1・2図に示すように付設帯4の側面に付設の
定盤6にゼンマイバネ7を装着し、また冠歯車8を嵌着
した軸9を回転自在に内装したケース10を設置する。
次に、冠歯車8と噛合せの小歯車11と歯車12を有す
る巻胴13を回転自在に設けて、歯車により連動回転す
る歯車14及び歯車15を設ける。更に調速機16を有
する歯車17を先の歯車15に噛合せて連動回転するよ
うに設ける。次に第3・4図に示すように、バネ18仕
掛けのストッパー19を先の冠歯車8に係止、離脱自在
にしてケース10に装設する。以上の構成は、図示しな
いが付設帯4以外の場所の車体の据付基盤5の適当な個
所でもよい。他方、第5・6図に示すように、車体の据
付基盤5に螺行20を突出し設けて該螺杆20に先のス
トッパー19の回転を係止、離脱自在の先端21を有す
る座金22を嵌着する。次に、先の付設帯4で留金3に
挿嵌の部分とは反対側23にl寸法ずれた楕円形の孔2 4を穿設する。また、該最先端部25を折曲して該部分
に孔26を穿設する。しかして、該付設帯4の楕円形の
孔24の部分で螺杆20に嵌合して、l寸法に摺動自在
にナット27で締め安定させる。次に、座席脇で車体の
据付基盤5に孔28を穿設のL形の止金29を設置して
、該孔28と先の付設帯4の最先端部25の孔26とに
緊張してバネ30を架設する。
他方、留金3の内部に垂下せる隔壁31に軸受32を付
設して軸33を回転自在に挿嵌して該軸33に第8図に
示すように、欠損凹部34を削設した回転板35と第5
図に示す溝車36を嵌着する。また、第7・8図に示す
ように、隔壁31に付設の取付金具37で両端を支えて
架設して軸棒38に解錠棹39を回転自在に架嵌する。
同時に、該軸棒38に巻バネ40を還元力で解錠棹39
を回転させるように架嵌する。
また、該解錠棹39に設けた突出係止部41を先の回転
板35の裏側に摺接する位置に定める。また、突出係止
部41の反対側の先端部42を該解錠棹39が回転する
ことにより鎖錠桿43を押し下げるように鎖錠桿43の
先端部44に当てる。
次に、巻胴13にロープ45を巻き、そのロープ45の
先端を定盤6と付設帯4に合わせ貫通の孔46に挿通し
て、更に留金3内部の溝車36に引くことにより回転す
るように巻きつける。この際、先の解錠棹39など回転
板35、溝車36に代えて、ロープ45の先端を図示し
ないが、直接に鎖錠桿43の適当な個所に結着して熱鎖
錠桿43を引き下げることにより解錠できるようにして
もよい。
以上の構成において、先ず使用前にゼンマイバネ7を巻
く。また、回転板35の欠損凹部34の位置を解錠棹3
9の突出係止部41の後方、即ち回転板35の回転方向
Nの反対側にしておく。次に、第3図に示すように、ス
トッパー19を冠歯車8に係止させ、バネ18の還元力
で戻らぬように、座金22の先端21を当てて保持させ
ておく。
以上の準備ができたら、使用方法は従来のシートベルト
と同様である。
次に、本発明を着用して自動車を運転し、または同乗の
際、不幸にして衝突の大事故が発生した場合に、衝突に
よる大きな衝撃でシートベルトに人体の重みで強大な引
張力が加わり、同時に付設帯4に同様の引張力が第5・
6図に示すA矢方向に加わってバネ30の還元力に反し
てl寸法にA矢方向へ移動する。このとき、第3・4図
に示すように、定盤6に設けた冠歯車8、ストッパー1
9も同様にA矢方向へ移動するので、逆に座金22はB
矢方向へ後退する状態となって、該座金22の先端21
はストッパー19から離脱してしまう。そこで、ストッ
パー19はバネ18の還元力でP矢方向へ回転して冠歯
車8の係止が外される。
同時にゼンマイバネ7の還元力で冠歯車8の回転が始動
して、その連動回転で巻胴13が回転し、ロープ45を
巻き込んでいく。このとき同時に連動回転の調速機16
で制動されて適当な回転速度に調節される。
次に、ロープ45の巻き寄せにより、留金3の内部の溝
車36は回転して、同時に回転板35もN矢方向へ回転
する。このとき、該回転板35の欠損凹部34も回転し
て略一周したところで解錠棹39の突出係止部41と合
致すると、巻バネ40の還元力で第7図の仮想線で示す
ように、該解錠棹39はO矢方向へ回転して該先端部4
2が鎖錠桿43の先端部44を付設のバネ47の弾圧力
に反して押し下げる。同時に該鎖錠桿43の背部に付設
の懸錠片48は懸合金等1から外される。こうして、シ
ートベルトは自動的に解錠されるが、事故発生後、約2
0秒前後が適当な時間と思われる。
以上のことから、不幸にして大きな衝突事故が発生した
場合でも、二次災害事故の発生の危険の去った適当な時
間の経過後にシートベルトが自動的に解錠されるので、
運転者や同乗者は自力脱出が或いは他人による救出も容
易となったので、従来の如きシートベルト着用の弊害や
不安が解消され本発明の目的が達成された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、主要部分の一部断面による明細な正面図、第
2図は、第1図の側面図。第3図は、部分明細の正面図
、第4図は、第3図の動作状態の正面図、第5図は、本
発明全体の一部断面正面図、第6図は、第5図の平面図
、第7図は解錠棹の動作状態を示す正面図、第8図は第
7図の平面図。 図中、 1:懸合金具、2:錠匣、3:留金、4:付設帯、5:
車体の据付基盤、6:定盤、7:ゼンマイバネ、8:冠
歯車、9:軸、10:ケース、11:小歯車、12:歯
車、13:巻胴、14:歯車、15:歯車、16:調速
機、17:歯車、18:バネ、19:ストッパー、20
:螺杆、21:先端、22:座金、23:反対側、24
:楕円形の孔、25:最先端部、26:孔、27:ナッ
ト、28:孔、29:正金、30:バネ、31:隅壁、
32:軸受、33:軸、34:欠損凹部、35:回転板
、36:溝車、37:取付金具、38:軸棒、39:解
錠棹、40:巻バネ、41:突出係止部、42:先端部
、43:鎖錠桿、44:先端部、45:ロープ、46:
孔、47:バネ、48:懸錠片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シートベルトの留金を支承する付設帯の側面に、ゼンマ
    イバネを装着の冠歯車とこれに連動回転の巻胴及び調速
    機を設け、該冠歯車に係止、離脱自在のストッパーを付
    設する。他方、座席脇で車体の据付基盤に突出し設けた
    螺杆に、先のストッパーの回転を係止、離脱自在とした
    突出先端を有する座金を嵌着して、更に先の付設帯に留
    金を支承の部分の反対側に該付設帯の縦方向に楕円形の
    孔を穿設。また、同じ側の最先端部を狭めて折曲し該部
    分に穿孔する。他方、孔を穿設のL形止金を車体の据付
    基盤に設置して、後に該止金の孔と車体の据付基盤に設
    けた螺杆に楕円形の孔の部分で嵌合した付設帯の最先端
    部の孔とに互いに曳引し合うようにバネを架嵌する。 他方、留金の内部に垂下した隔壁に軸受を付設して回転
    自在に軸を挿嵌して該軸に欠損凹部を有する回転板とロ
    ープ巻きつけの溝車を嵌着する・また、先の隔壁に取付
    金具で架設の軸棒に突出係止部を有する解錠棹を還元力
    用のバネを合わせて架嵌し設ける。この際、該解錠棹の
    突出係止部を先の回転板の裏側に当てるようにする。ま
    た、該解錠棹の突出係止部とは反対側の先端部を鎖錠桿
    を押し下げられるように当てる。 次に、先の巻胴にロープを巻き、その先端を定盤と付設
    帯を合わせて貫通した孔に挿す通してから留金の内部の
    溝車に引くことにより回転するように巻きつける。
JP2108943A 1990-04-26 1990-04-26 自動解錠装置付シートベルト Pending JPH048649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108943A JPH048649A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 自動解錠装置付シートベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108943A JPH048649A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 自動解錠装置付シートベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048649A true JPH048649A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14497583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108943A Pending JPH048649A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 自動解錠装置付シートベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048649A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537037A (en) * 1976-07-07 1978-01-23 Bouju Michel Apparatus for unlocking safety belt of seat

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537037A (en) * 1976-07-07 1978-01-23 Bouju Michel Apparatus for unlocking safety belt of seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040372Y2 (ja) ベルト巻取り装置
US2845234A (en) Safety apparatus
EP1145899A1 (en) Tether strap for rotatable safety seat
US3973786A (en) Belt retractor with winding prevention mechanism
JP2951735B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0237644Y2 (ja)
US4473243A (en) Shoulder webbing anchoring device
US4147387A (en) Safety belt
JPH048649A (ja) 自動解錠装置付シートベルト
US4428545A (en) Safety belt system having retractor equipped with manual locking mechanism
JPS5878845A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPS6154615B2 (ja)
US5181738A (en) Seat belt with an automatic unlocking device
JPS58101855A (ja) シ−トベルト巻取り装置
US20240391595A1 (en) Seat belt web retractors and associated systems and methods
JPS6236899B2 (ja)
JPH03231054A (ja) 自動解錠調節装置付シートベルトの解錠調節機構
JPH044918Y2 (ja)
JPS60255544A (ja) シートベルトに張力を加える装置
JPH0241093Y2 (ja)
JPH1178786A (ja) 自動車用シートベルトの巻取り装置
JPS601054A (ja) シ−トベルト巻取り装置
JPS6310368Y2 (ja)
JPS5943152Y2 (ja) ウエビング巻取装置
AU777458B2 (en) A tether strap that allows rotation of a safety seat about a vertical axis