[go: up one dir, main page]

JPH0483313A - 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド - Google Patents

軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0483313A
JPH0483313A JP19730490A JP19730490A JPH0483313A JP H0483313 A JPH0483313 A JP H0483313A JP 19730490 A JP19730490 A JP 19730490A JP 19730490 A JP19730490 A JP 19730490A JP H0483313 A JPH0483313 A JP H0483313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
thin film
magnetic
flux density
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19730490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumio Nako
久美男 名古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19730490A priority Critical patent/JPH0483313A/ja
Publication of JPH0483313A publication Critical patent/JPH0483313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気録画再生装置(VTR) 、磁気録音再
生装置等の磁気記録再生装置における磁気ヘッド等に用
いられる軟磁性薄膜並びに磁気ヘッドに関するものであ
る。
従来の技術 近年の磁気記録分野における高密度記録化の要求に対し
て、高保磁力媒体に対応した高性能磁気ヘッドの開発が
進められている。磁気ヘッドの特性は、それに使用する
コア材料の材料特性に密接に関連しており、磁気ヘッド
の高性能化に向けて、高い飽和磁束密度、低い磁歪を有
し、熱的に安定な優れた軟磁気特性(低い保磁力、高い
透磁率)を有する高性能軟磁性薄膜が要求されている。
゛このような要求に対し、フェライトの飽和磁束密度は
約0.5T、パーマロイ、センダスト、C。
県北品質材料でも約11前後と低く、これら従来の材料
では飽和磁束密度に限界が有る。
そこで、F e−3i/N i−F e、 F e−C
/Ni−Fe、Fe/5tot、Fe−Al−N/S 
1−N5F e−Nb/F e−Nb−N等の様に数十
〜数百人の異種類の磁性膜、あるいは非磁性膜の極薄膜
を交互に積層した多層膜において、高飽和磁束密度を有
すると共に、熱的に安定な良好な軟磁気特性を示す材料
が提供されている。そして、これら多層膜の高飽和磁束
密度、優れた軟磁気特性はFe主成分の微細結晶粒組織
に起因していると考えられている。つまり、数十〜数百
人の異種類の極薄膜を交互に積層することにより、膜の
厚み方向の粒成長を抑制し、二次元的に、結晶粒の微細
化を図ろうとしたものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの多層膜からなる軟磁性薄膜を磁
気ヘッドコア材料として用いる場合、数十〜数百人の異
種類の極薄膜を交互に積層し、総膜厚を数μm〜数十μ
m形成する必要があるため、成膜プロセスが繁雑であり
、また、各層が異種類の極薄膜であるため、膜厚制御が
困難であり、成膜速度を速くすることが出来ず、量産性
に問題がある。また、磁気特性の異なる異種類の極薄膜
を交互に積層してなる軟磁性薄膜であるため、膜の厚み
方向の磁気特性(飽和磁束密度、磁歪、保磁力、透磁率
)が不均一であるという問題を生じる。
特に、これら微細結晶粒組織からなる軟磁性薄膜は薄膜
磁歪が大きくても、見掛は上の結晶磁気異方性が低下す
るため、良好な軟磁気特性が得られるが、薄膜磁歪が大
きな材料が多く、磁気へ・ノド加工プロセスに於けるギ
ャップ形成時等の外部圧力による逆磁歪効果により、磁
気へ・ノドの再生出力が劣化するという問題を生じる。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
であり、前述の様な、量産性、及び膜厚方向の磁気特性
に問題のある異種類の極薄膜の多層化によらず、単層膜
の状態で、三次元的に結晶粒の微細化を図り、高い飽和
磁束密度、低い磁歪、及び熱的安定性に優れた軟磁性を
有する鉄基合金から成る軟磁性薄膜、及び前記軟磁性薄
膜を磁気ヘッドコア材料として用いた磁気ヘッドを提供
しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明者は、高い飽和磁束密度を有するFe基合金薄膜
において、単層膜の状態で結晶粒の微細化を図り、高飽
和磁束密度、低磁歪、及び熱的安定性に優れた軟磁性を
有する合金薄膜を開発することを目的とする研究を行っ
た。成膜直後の薄膜の金属組織が、粒成長した結晶質の
状態では、熱処理を行ってもFe主成分の微細結晶粒組
織を実現することが出来ず、成膜直後の状態を非晶質状
にし、熱処理により微細結晶粒を析出する必要がある。
一般に、平衡状態図上、共晶組成の合金を共晶点直上の
温度から急冷することにより、非晶質合金が形成され易
いことが知られている。また、Ar−N、混合ガス中で
薄膜を形成することにより、結晶粒が微細化し易いこと
が知られている。
そこで、Fe主成分の微細結晶粒組織を実現する目的で
、平衡状態図上、Fe高濃度側で共晶点を有する共晶点
近傍組成のFe−Nb系合金に着目し、Ar−N、混合
ガス中で薄膜を形成する研究を行ったところ、Fe−N
b/Fe−Nb−N等のような窒化−非窒化の多層膜化
によらずとも、単層膜の状態で結晶粒が微細化し、高い
飽和磁束密度、及び熱的安定性に優れた軟磁気特性(低
い保持力、高い透磁率)、特に、低い磁歪を呈するとい
う事実を見いだし請求項(1)の発明に至った。
また、Feを主成分とし、N、Nbを含むと共に、Ti
、Ta、Cr元素の少なくとも1種の元素を含む系の軟
磁性合金薄膜は、特に組成範囲において、更に優れた軟
磁気特性の熱的安定性、及び更に優れた耐摩耗性、耐食
性を併せ持つという事実を見いだし請求項(2)の発明
に至った。
請求項(3)の発明に係わる磁気ヘッドは、信顛性高(
、高密度記録を達成するために、高い飽和磁束密度、低
い磁歪と優れた軟磁気特性を有すると共に耐食性、およ
び耐摩耗性に優れた本発明の軟磁性薄膜を磁気ヘッドコ
ア材料として用いたものである。
作用 請求項(1)の発明の構成によれば、Fe高濃度側で共
晶点を有する共晶点近傍組成のFe−Nb系合金をA 
r−N、混合ガス中で薄膜化した、特定の組成範囲のF
e、Nb、Nの元素を含む系の軟磁性合金薄膜であるか
ら、Fe主成分の微細結晶粒組織を有し、優れた軟磁気
特性とその熱的安定性、高飽和磁束密度、特に、低磁歪
を有すると共に、優れた耐摩耗性、耐食性を併せ持つこ
とが出来る。また、請求項(2)の発明の構成によれば
、Feを主成分とし、N、Nbを含むと共に、Ti、T
a、Cr元素の少なくとも1種の元素を含む系の特定の
組成範囲の軟磁性合金薄膜であるから、更に軟磁気特性
の熱的安定性に優れ、優れた耐摩耗性、耐食性を併せ持
つことが出来る。
請求項(3)の発明の構成によれば、高い飽和磁束密度
、低い磁歪と熱的安定性に優れた軟磁気特性を有すると
共に、優れた耐摩耗性、耐食性を併せ持つ前記軟磁性薄
膜を磁気ヘッドコア材料として使用した磁気ヘッドであ
るから、信鯨性の高い磁気ヘッドで高密度記録を達成す
ることが出来る。
実施例 実施例l Fe83〜95原子%、Nb5〜17原子%の組成範囲
のFeNb合金ターゲットを用い、Arガス中にN2ガ
スを導入し、全圧12mTorr、 Nt分分圧全全圧
比P Ht/ P yot−t )2.5%、投入電力
400Wで高周波反応性スパッタ法より、水冷した基板
上に膜圧2μmの軟磁性薄膜を形成した。膜の組成分析
は、ラグフォード後方散乱分光法により行った(以下、
膜組成Fe77原子%、Nb1O原子%、N13原子%
等はF e 77N b toN 13のように示す)
これらの軟磁性薄膜を5 Xl0−’Torr以下の真
空中において、5000eの回転磁場中で、500″C
の温度で1時間の熱処理を行った。これらの軟磁性薄膜
の保持力Hc、IMHzの実効透磁率μ。、飽和磁束密
度Bs、及び飽和磁歪λSを測定した。
その結果を第1表に示した。第1表に示すように、膜の
軟磁気特性は、共晶点近傍組成のNb含有量7〜14原
子%の範囲で良好な特性(低い保持力Fe1高い実効透
磁率μ。)を示す。特に、Nb含有量10原子%で最も
優れた軟磁気特性を示す。飽和磁歪λSは、Nb含有量
で7〜14原子%の範囲でlXl0−’以下の低い値を
示し、Nb含有量4原子%では大きなλS値を示す。飽
和磁束密度Bsは、Nb含有量の増加と共に減少する傾
向を示し、Nb含有量14原子%でも1.5Tもの高い
値を示す。
従って、優れた軟磁気特性、低い磁歪、高い飽和磁束密
度を示す膜中のNb含有量は、7〜14原子%の範囲で
あることが分かった。
第1表 次に同様の反応性スパッタ法により、共晶組成のF e
 toN b lz合金ターゲットを用い、N2分圧対
全圧比O〜5%の範囲で膜厚2μmのFeNbN合金膜
を形成した。これらの軟磁性薄膜を5×10−’Tor
r以下の真空中において、5000eの回転磁場中で、
500℃の温度で1時間の熱処理を行い、これらの軟磁
性薄膜の保磁力Hc、飽和磁束密度Bs、及び飽和磁歪
λSを測定した。N2分圧対全圧比と保磁力Hcの関係
を第1図に示す。
保磁力Hcは、N2分圧対全圧比2.5%で最小値0.
30eを示し、1.7%〜3.5%の範囲でloe以下
の低保磁力を示す。N2分圧対全圧比と飽和磁束密度B
sの関係を第2図に示す。飽和磁束密度Bsは、N2分
圧対全圧比2.5%で最大値1.7Tを示し、5%でも
1.3Tもの値を示す。次に、N2分圧対全圧比と飽和
磁歪λSの関係を第3図に示す。飽和磁歪λSは、N2
分圧対全圧比1.7〜3.5%の範囲でI Xl0−’
以下の低磁歪を示す。
従って、優れた軟磁気特性、低い磁歪、高い飽和磁束密
度を示すN2分圧対全圧比は1.7〜3.5%の範囲で
あることが分かった。
次に、N2分圧対全圧比と膜中の窒素含有量との関係は
、第4図に示すように、直線的関係にあることが分かる
。従って、優れた軟磁気特性、低い磁歪、高い飽和磁束
密度を示す膜中のN含有量は、5〜16原子%の範囲で
あることが分かった。
第5図に、最も優れた磁気特性を示した熱処理後のFe
2.7NblON13合金膜のX線回折(Cu−にα線
)の測定結果を示す。図より、膜構造は、α−Feの微
細結晶粒組織であることが分かる。
デバイ−シェラ−の式から結晶粒径を算出すると、約3
0人の微細結晶粒であった。比較として、良好な軟磁気
特性の得られなかったFe5xNb4N+z合金膜のX
線回折(Cu−にα線)の測定結果を第6図に示す。デ
バイ−シェラ−の式から結晶粒径を算出すると、約10
0人に粒成長していた。
また、同様の反応性スパッタ法により、FewzN b
 +。T a a N 13合金膜を作成し、耐食性、
耐摩耗性、及び軟磁気特性の熱処理温度依存性を調べた
ところ、FettNb+。N1ff合金膜よりも、更に
、耐摩耗性に優れ、熱的安定性にも優れていることが分
かった。なお、本実施例では、Fe7:INb+eT 
a 4 NIs合金膜について説明したが、前記以外の
Feを主成分としNを5〜16原子%Nbを7〜14原
子%含むと共に、Ta、Ti、Cr元素の1種もしくは
2種以上の元素を0.5〜6原子%含む組成を有する鉄
基単層合金から成る軟磁性薄膜でも同様の効果を有する
。また、前記スパッタ法はArガス中にN2ガスを混入
させた反応性スパッタ法に限るものではなく、窒化物を
ターゲットに用いたスパッタ法、直流または高周波によ
る二極、三極、マグネトロン方式のスパッタ法、および
バイアススパッタ法、イオンビームスパッタ法において
も同様の効果を有する。また、前記スパッタ法以外の電
子ビーム蒸着法、クラスターイオンビーム法、MBE法
においても同様の効果を有する。
実施例2 第7図に示すように、磁路の大部分をフエライトエで構
成し、磁気的に飽和しやすいギヤツブ2近傍部にのみ軟
磁性薄膜3を設けた構造の磁気ヘッド(M I Gヘッ
ドと呼ばれている)において、軟磁性薄膜3部分に実施
例1で作成した飽和磁束密度166Tの鉄基単層合金か
ら成る軟磁性薄膜を用いて前記MIGヘッドを作製した
。前記鉄基単層合金から成る軟磁性薄膜の膜厚(第7図
中し、M)は各々5μmとし、ギャップ長0.15μm
、トラック幅5μm、ギャップデプス20μm、コイル
の巻き数は22ターンとした。また、比較として、飽和
磁束密度1.ITのセンダスト膜を軟磁性薄膜3部分に
用いて前記同様の構造のMIGヘッドを作製し、Co−
Cr単層媒体(厚み0.2μm、Hc(±)=1300
0eSHk=5KOe)での記録再生特性を調べた。周
速3m/seeで自己録再で行った。その結果、本発明
の鉄基単層合金から成る軟磁性薄膜を磁気ヘッドコア材
料として用いた磁気ヘッドは、センダスト膜を磁気ヘッ
ドコア材料として用いた磁気ヘッドに比べて約3dBの
出力の増加が得られた。
発明の効果 請求項(1)の発明によれば、熱的に安定な優れた軟磁
気特性と高飽和磁束密度特に、低磁歪を有すると共に、
優れた耐摩耗性、耐食性を併せ持つ軟磁性薄膜を提供す
ることが出来、本発明の軟磁性薄膜を使用する磁気ヘッ
ドは、例えば、磁気記録媒体と速い相対速度で摺動する
高品位VTR等に好適である。
請求項(2)の発明によれば、請求項(1)の発明によ
る軟磁性薄膜よりも、更に、熱的安定性に優れた軟磁気
特性を有すると共に、更に、優れた耐摩耗性、耐食性を
併せ持つ軟磁性薄膜を提供することが出来る。
請求項(3)の発明によれば、高い飽和磁束密度、低い
磁歪と熱的安定性に優れた軟磁気特性を有すると共に、
優れた耐摩耗性、耐食性を併せ持つ軟磁性薄膜を磁気ヘ
ッドコア材料として使用した磁気ヘッドであるから、信
転性の高い磁気ヘッドで高密度記録を達成することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で作成した軟磁性薄膜のN2
分圧対全圧比と保磁力Hcの関係を示す図、第2図はN
2分圧対全圧比と飽和磁束密度BSの関係を示す図、第
3図はN2分圧対全圧比と飽和磁歪λSの関係を示す図
、第4図はNz分圧対全圧比と膜中の窒素含有量との関
係を示す図、第5図および第6図はX線回折図、第7図
は磁気ヘッドの概略図である。 1・・・・・・フェライト、2・・・・・・ギャップ、
3・・・・・・軟磁性薄膜、4・・・・・・ガラス。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ばか1名第 図 を青分民/命瓦げ/。) 第 図 2      3      仝 t! を9Tt−/ 全H(’/、) 第 図 窒素分氏/仝及 (χ→ 第 区 θ 窒秦分X/4瓦(ン、) 第 図 Zθ(Nり 第 図 Zθ(慶)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Feを主成分としNを5〜16原子%、Nbを7
    〜14原子%含む組成を有することを特徴とする鉄基単
    層合金から成る軟磁性薄膜。
  2. (2)Feを主成分としNを5〜16原子%、Nbを7
    〜14原子%含むと共に、Ta、Ti、Cr元素の少な
    くとも1種の元素を0.5〜6原子%含む組成を有する
    ことを特徴とする鉄基単層合金から成る軟磁性薄膜。
  3. (3)請求項(1)または(2)のいずれかに記載の軟
    磁性薄膜を磁気ヘッドコア材料として用いたことを特徴
    とする磁気ヘッド。
JP19730490A 1990-07-25 1990-07-25 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド Pending JPH0483313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730490A JPH0483313A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730490A JPH0483313A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483313A true JPH0483313A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16372236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19730490A Pending JPH0483313A (ja) 1990-07-25 1990-07-25 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483313A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529143A (ja) * 1990-07-27 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜
JPH05135989A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜の製造方法
US6134079A (en) * 1997-09-17 2000-10-17 Fujitsu Limited Magnetic head including a pole piece with soft magnetic particles dispersed therein and manufacturing method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529143A (ja) * 1990-07-27 1993-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜
JPH05135989A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd 軟磁性薄膜の製造方法
US6134079A (en) * 1997-09-17 2000-10-17 Fujitsu Limited Magnetic head including a pole piece with soft magnetic particles dispersed therein and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5264981A (en) Multilayered ferromagnetic film and magnetic head employing the same
JP2001101645A (ja) 高密度情報記録媒体及びその媒体の製造方法
US5403457A (en) Method for making soft magnetic film
US5452167A (en) Soft magnetic multilayer films for magnetic head
JPS63119209A (ja) 軟磁性薄膜
JP2698814B2 (ja) 軟磁性薄膜
US4609593A (en) Magnetic recording medium
JPH0483313A (ja) 軟磁性薄膜並びに磁気ヘッド
US5133814A (en) Soft magnetic thin film
JPS60132305A (ja) 鉄−窒素系積層磁性体膜およびそれを用いた磁気ヘツド
JP3127075B2 (ja) 軟磁性合金膜と磁気ヘッドおよび軟磁性合金膜の熱膨張係数の調整方法
JP2979557B2 (ja) 軟磁性膜
JP3232592B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2782994B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR940008644B1 (ko) 자기 헤드용 비정질 자성 합금 박막
JPH01175707A (ja) 積層軟磁性薄膜
KR0136419B1 (ko) 연자성 합금 박막재료
JPH0315245B2 (ja)
JPH0389502A (ja) 磁性多層膜
JPS63146417A (ja) 軟磁性薄膜
JPH0376102A (ja) 多層磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS633406A (ja) 結晶質軟磁性薄膜
JPH0513223A (ja) 磁気ヘツド
JPS63126208A (ja) 組織変調軟磁性積層膜
JPH04367205A (ja) 軟磁性薄膜