[go: up one dir, main page]

JPH0482847A - パーフルオロカーボンの精製方法 - Google Patents

パーフルオロカーボンの精製方法

Info

Publication number
JPH0482847A
JPH0482847A JP19341690A JP19341690A JPH0482847A JP H0482847 A JPH0482847 A JP H0482847A JP 19341690 A JP19341690 A JP 19341690A JP 19341690 A JP19341690 A JP 19341690A JP H0482847 A JPH0482847 A JP H0482847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluorocarbon
gas
liquid
purified
high purity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19341690A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
百瀬 千秋
Yuichi Hayashi
祐一 林
Kiyoshi Nakakawara
中河原 清
Hiroshi Kato
寛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP19341690A priority Critical patent/JPH0482847A/ja
Publication of JPH0482847A publication Critical patent/JPH0482847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガス吹き込み方式によるパーフルオロカーボ
ンの精製方法に関する。
従来の技術及び課題 熱媒体、絶縁油、洗浄液などとして種々の技術分野で使
用されているフロンがオゾン層の破壊物質として指摘さ
れ、その代替物が希求されている中、パーフルオロカー
ボンが提案されている。
しかしながら、例えばヒートパイプなとの熱媒体として
実用に供しうる高純度物が得られ難い問題点があった。
すなわちフロンの精製の場合と同様、凍結法や平衡蒸気
圧法により、空気等の非凝縮性物質の泡が出なくなるま
で処理し、それを蒸留してヒートパイプに注入しても、
当初の5〜30%の留分を注入したヒートパイプにおい
て満足な熱抵抗を示さないという、フロンの場合には生
じなかった現象が発生し、従来の方法では充分に精製で
きない問題点があった。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記問題点を克服すべく鋭意研究を重ね
た結果、意外にも特殊なガスを吹き込む方式によりその
目的を達成できることを見出し、本発明をなすに至った
すなわち本発明は、パーフルオロカーボンの液層に、ヘ
リウムガス、水素ガス、アルゴンガスからなる群より選
ばれた1種又は2種以上のカスを吹き込むことを特徴と
するパーフルオロカーボンの精製方法を提供するもので
ある。
作用 上記した特殊なガスを吹き込む方式によりパーフルオロ
カーボンの液中に溶存する空気等の非凝縮性物質を精度
よく除去することができる。しかしその理由は、従来方
法により非凝縮性物質の泡が出なくなるまで処理しても
充分な精製物が得られないのと同様、不明である。本発
明者らは、パーフルオロカーボンにおける空気の溶存量
が例えば数拾ml/100m1とフロンに比へて特段に
多いことや、前記の精製液が示す現象などより、パーフ
ルオロカーボンの液中では窒素カスや酸素ガス、あるい
は炭酸ガス等が部分的にクラスレート化しており、これ
が従来方法では精製不充分の原因となってヒートパイプ
に注入した場合にそのクラスレートの崩壊で窒素ガス等
を放出することとなるが、本発明では精製の段階で吹き
込みガスにより予めタラスレートが破壊されて充分な精
製が達成されるものと考えている。
発明の構成要素の例示 本発明が精製の対象とするものはパーフルオロカーボン
である。就中、平均分子量が100〜1000、ないし
沸点が30〜300℃のC1F 2n+2型のものであ
る。酸素、窒素、水素の如き異種元素を1重量%以下、
就中0.1重量%以下含有していてもよい。かかるパー
フルオロカーボンは、例えば「フロリナート」の商品名
(スリーエム社)などで市販されている。
精製操作は、添付図面に例示の如くヘリウムカス、水素
ガス、アルゴンガスからなる群より選ばれた1種又は2
種以上のガス2を、パーフルオロカーボン1の液層中に
吹き込むことにより行われる。なお、図中の3はガスを
吹き込むための多孔管、4は容器、5は分岐管、6はコ
ック、7はカス吹き込み口である。
前記ガスの吹き込み量は、パーフルオロカーボン液10
0m1アたす20〜2000mI/分、就中10100
−l000/分が適当である。
処理温度は、パーフルオロカーボンの凍結温度超から沸
点未満までの範囲における適宜な温度としてよい。
ガスの吹き込み方式は任意である。例えば、多孔管を介
した方式や、単なるチューブを介した方式などがあげら
れる。パーフルオロカーボン液の撹拌下にガスを吹き込
む方式なども採用しうる。
また、パーフルオロカーボンの液層の上に、例えば水等
の不溶性の液体からなる層を設ける方式などの揮散防止
手段を講じてガスを吹き込む方式としてもよい。
本発明の方法により精製処理されたパーフルオロカーボ
ンは、高純度物としてそのまま例えば熱媒体、絶縁油、
洗浄液などとして実用に供してもよいし、また凍結法や
平衡蒸気圧法等により吹き込みガスを脱気処理して実用
に供してもよく、さらに蒸留するなどして実用に供して
もよい。一般には、吹き込みガスを脱気処理して実用に
供される。吹き込みガスの脱気処理は容易であり、短時
間で高精度に脱気することができる。
発明の効果 本発明によれば、一定のガスを吹き込むだけの簡単な操
作で、高精度な精製を行うことができ、簡単な作業で、
かつ効率よくパーフルオロカーボンを精製することがで
きる。
実施例 実施例1 平均分子量340、沸点56℃のフロリナート(テトラ
デ力フルオルヘキザン) 100m1にマグネチックス
ターラーによる撹拌下、多孔管を介しヘリウムガスを5
00m17分の割合で150分間、常温にて吹き込み精
製したのち、液体窒素による凍結法にて3回脱気処理し
て精製液を得た。
実施例2 実施例1に準じて精製液を得、それを真空蒸留して蒸留
液からなる精製液を得た。
実施例3 水素ガスを用いたほかは実施例1に準じて精製液を得た
実施例4 アルゴンガスを用いたほかは実施例1に準じて精製液を
得た。
比較例1 実施例1と同じフロリナート100m1を、液体窒素に
よる凍結法にて6回脱気処理して精製液を得プこ。
比較例2 実施例1と同じフロリナート100m1を温度−20℃
、真空度30Torrで平衡蒸気圧法により脱気処理し
、精製液を得た。
評価試験 実施例、比較例で得た精製液20m1を外径15.88
mm、内径14 、3 mm 、長さ840 mmで内
部溝付きの銅パイプに、真空度8 Xl0−3Torr
にて真空注入し、封止してヒートバイブを形成し、入力
60Wでの熱抵抗を調べた。
なお実施例2の蒸留液については、その初期留分を銅パ
イプに注入した。
結果を表に示した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の説明図である。 1:パーフルオロカーボンの液層 2:吹き込みガス 3:多孔管 4:容器 5 分岐管 6:コック 7:ガス吹き込み口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、パーフルオロカーボンの液層に、ヘリウムガス、水
    素ガス、アルゴンガスからなる群より選ばれた1種又は
    2種以上のガスを吹き込むことを特徴とするパーフルオ
    ロカーボンの精製方法。
JP19341690A 1990-07-20 1990-07-20 パーフルオロカーボンの精製方法 Pending JPH0482847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341690A JPH0482847A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 パーフルオロカーボンの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19341690A JPH0482847A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 パーフルオロカーボンの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0482847A true JPH0482847A (ja) 1992-03-16

Family

ID=16307601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19341690A Pending JPH0482847A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 パーフルオロカーボンの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0482847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815568B2 (en) 2001-01-15 2004-11-09 Showa Denko K.K. Process for purifying octafluorocyclobutane, process for preparing the same, and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815568B2 (en) 2001-01-15 2004-11-09 Showa Denko K.K. Process for purifying octafluorocyclobutane, process for preparing the same, and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670223A (en) Apparatus for producing sterile air for medical use
US4992216A (en) Method for producing ozone-containing water
US5202032A (en) Method of removing and recovering hydrocarbons from hydrocarbon/water mixtures
US4054429A (en) Method and apparatus for solvent recovery
JPS58163490A (ja) 水の浄化方法及び装置
CN109607927A (zh) 一种含油危废的炼化油品再利用的方法
JPH0482847A (ja) パーフルオロカーボンの精製方法
TW202103769A (zh) 氣體滅菌劑的回收純化系統與其方法
JP2018108538A (ja) 正浸透膜分離方法、並びに該方法を行う水処理設備及び発電設備
DE60206825D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ethylen/Vinylacetat-Copolymeren
JPH022820A (ja) 混合溶液の分離方法
JP3470180B2 (ja) フッ素化合物の分離濃縮方法
JPH0482846A (ja) パーフルオロカーボンの精製方法
JP2667542B2 (ja) テトラフルオロエチレンの精製方法
JPH0482845A (ja) パーフルオロカーボンの精製方法
JPH05973A (ja) パーフルオロカーボンの精製方法
JPH01215312A (ja) 液中溶存気体の除去処理方法
JPS54100985A (en) Purification of solution containing organics and inorganics
JPH06107796A (ja) 変性シリコーンオイルの精製方法
JP3537484B2 (ja) ホスフィンの精製方法及びその装置
JP3443895B2 (ja) 分離膜の処理方法
JPH01132535A (ja) アセチレンガス濃縮方法
SU1189492A1 (ru) Способ извлечени летучих фторуглеродных соединений из газовых смесей
JPS62227492A (ja) 純水の製造方法及び装置
JPS63126521A (ja) トリエチレングリコ−ルの脱水方法