[go: up one dir, main page]

JPH048154A - 有鉄心形単相ブラシレスモータ - Google Patents

有鉄心形単相ブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH048154A
JPH048154A JP2110915A JP11091590A JPH048154A JP H048154 A JPH048154 A JP H048154A JP 2110915 A JP2110915 A JP 2110915A JP 11091590 A JP11091590 A JP 11091590A JP H048154 A JPH048154 A JP H048154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salient pole
permanent magnet
magnet rotor
poles
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110915A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Shiraki
学 白木
Osami Miyao
宮尾 修美
Masaji Fujisawa
藤沢 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shicoh Engineering Co Ltd
Original Assignee
Shicoh Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shicoh Engineering Co Ltd filed Critical Shicoh Engineering Co Ltd
Priority to JP2110915A priority Critical patent/JPH048154A/ja
Publication of JPH048154A publication Critical patent/JPH048154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の産業上の利用分野] 本発明は、特別な自起動処理手段を用いる事無く、僅か
にステータ電機子鉄心の持つ巻線突極の突極片の形状を
工夫するのみで、自起動できるように構成した有鉄心形
単相ブラシレスモータに関し、特に低い電圧から立ち上
げ、しかも回転可変速制御が極めて容易で、また比較的
大きなトルクを必要とするファンモータなどに適し1巻
線数も多くでき、また反トルクも生ぜず、効率が良好で
大きなトルクが得られて尚且つ組み立てが簡単になり、
安価に量産できるものに関する。
[従来波WI] ブラシレスモータでは、永久磁石回転子のN極、S極の
磁極をホール素子等の位置検知素子で検出し、該位置検
知素子からの信号をトランジスタに入力し、ステータ電
機子をオン、オフして永久磁石回転子を回転させている
ここにおいて、ブラシレスモータでは、永久磁石回転子
のN極、S極の磁極をホール素子等の位置検知素子を用
いて電機子巻線に切換通電する為の回路(駆動回路。電
子転流回路また半導体整流回路ともいう、)がモータの
相数分だけ必要になるため、高価になる欠点がある。
したがって、このように高価になる相数の多いブラシレ
スモータを、単に送風して冷却させる目的に使用される
ファンモータ等に用いることはコスト的に得策でない。
この為、ファンモータにおいては2位置検知素子が1個
で済み、然も駆動回路が1相分で足り安価に構成できる
単相ブラシレスモータが使用されている。
この単相ブラシレスモータは、何らかの手段を施さない
限り1通常の場合、原理的に1通電切換点においてトル
クが零となる。所謂「死点Jがある。
そのため、単相ブラシレスモータでは、電機子巻線(ま
たは電機子巻線を巻線した巻線突極)と永久磁石回転子
によって得られる電磁トルクに加えて、コギングトルク
発生部材等によるコギングトルクを付加することにより
、死点箇所におけるトルクが零になるのを防ぎ、当該モ
ータの死点位置における停止現象を解消し、自起動でき
るようにしている。
このように死点の問題を解消して自起動できるようにし
た。特に有鉄心形単相ブラシレスモータの従来方式の代
表的なものを以下に示すと、先ず最も代表的なものとし
ては、特公昭61−35797号のように、N極、S極
の磁極を持つ2極の永久磁石回転子と、これに対向する
ステータ電機子の巻線突極面間の径方向の空隙に傾斜が
できるように、突極面の径方向の長さを徐々に短くなる
ようにした有鉄心形単相ブラシレスモータがある。
この種のものに類似するものとしては、実開昭60−1
28483号、特開昭60−183958号、特開昭6
0−213290号、LISP4゜496.887号な
どに多くに見られる。
空隙に傾斜を設ける事無く、空隙に段差を形成するよう
にしたものとしては、特開昭62−147943号に示
す有鉄心形単相ブラシレスモータがある。これは、マグ
ネットロータの磁極の一部の内面部にポールシューを張
り付けたもので、実質的に空隙に段部を付けたものであ
る。尚1巻線突極に凹部を形成することで空隙に段差を
付けた特公昭39−10013号の有鉄心形単相ブラシ
レスモータも知られている。
この種のものに類似するものとしては、特開昭61−1
12561号、実開昭61−478号。
実開昭61−84681号、特開昭61−18340号
、特開昭61−269656号、特開昭61−2931
48号、特開昭62−18958号なとに多数見られる
また突極の構造を工夫することで自起動できるようにし
たものとしては、特開昭61−54845号の有鉄心形
羊相ブラシレスモータのように巻線突極の一方を幅を狭
く形成し、他方の幅の広い巻線突極側に偏位させたもの
がある。これに類似したものとしては1幅の狭い巻線突
極の代わりに補助突極を用いたものもある。この場合の
補助突極には巻線を巻き付けたもの1巻線を巻き付けな
いものなど種々知られている。
また主巻線突極と補助突極とを周方向にずらせ且つ軸方
向に渡って2段に重ね合わせたもの、また主巻線突極と
補助突極、主巻線突極と主巻線突極との互いに永久磁石
回転子と対向する面積に差を付けたもの、或は主突極と
補助突極の電機子巻線の巻線巻き付は部の幅を変えたも
のなどがある。例えばこれらに類似するものとしては、
特開昭62−152361号、実開昭61−46881
号、実開昭61−46882号、実開昭6146884
号、特開昭61−92151号、実開昭61−2021
78号、実開昭62−68476号、特開昭61−81
162号、実開昭61114976号、実開昭53−1
54312号など多数見られる。
次に代表的に自起動できる有鉄心形単相ブラシレスモー
タの方法は、永久磁石回転子と磁気的に吸引し合うデイ
テントトルク発生用の補助磁石を用いる方法である。こ
の種のものとしては9例えばUSP4,103,191
号の有鉄心形単相ブラシレスモータのように、永久磁石
回転子の発生する磁界内に、即ち永久磁石回転子と空隙
を介して対向する突極面にデイテントトルク発生用磁石
を用いたものがある。この種の方法を採用したものとし
ては、その他に特開昭61−161943号、USP3
.43’3,987号、実開昭63−143069号、
USP4,728,833号に示すものがある。
次に代表的な別の自起動できる有鉄心形単相ブラシレス
モータとしては、特開昭59−67862号に示すよう
に永久磁石回転子の外周に電磁石橋体を配設した電磁石
駆動方式の有鉄心形単相ブラシレスモータがあり、この
方式のものも多数見られる。
また自起動させることができるように実開昭62−81
473号に見られるようにコギングトルク発生部材を工
夫した有鉄心形単相ブラシレスモータ等が多数ある。例
えば、この種の類似するものとしては、USP4,40
4,484号などがある。
また永久磁石回転子の着磁を工夫することで自起動でき
るようにした有鉄心形単相ブラシレスモータも見られる
。例えば、USP4,793203号の有鉄心形単相ブ
ラシレスモータのように永久磁石回転子のN極とS極の
磁極の幅を工夫したものである。このような永久磁石回
転子の着磁幅を変えたものとしては、他にもUSP4.
.737.674号、特開昭53−23010号、特公
昭58−25024号、特開昭58.−95971号等
のものが見られる。
また永久磁石回転子の着磁の工夫でも着磁の強度に差を
付けて自起動できるようにしたものもある。例えば、永
久磁石回転子のN極及びS極の一部を他の部分よりも強
く着磁した有鉄心形単相ブラシレスモータがある。
この種の着磁ピ〜りや着磁ピッチに特徴のあるものとし
ては、他に類似するものとして、特開昭62−1479
44号、特開昭62−173966号、実開昭61〜4
1383号、特開昭5950760号、M開開59〜6
7861号、特開昭59−139852号等がある。
また代表的な実質的無着磁部を用いた有鉄心形単相ブラ
シレスモータとしては、USP4,115.715号の
ようにマグネット四〜りにNiS極、0極(無着磁極)
を交互に形成したものである。これに類似するものとし
ては、特開昭62−152362号、特公昭60−46
634号、特開昭53−23008号、特開昭5734
761号、特開昭56−81071号等かある。
[従来技術の問題点] 先ず従来の空隙に傾斜を形成する方法及び空隙に段差を
付ける有鉄心形単相ブラシレスモータ及びこれに類似す
るものは、空隙の径方向の長さが増加するので、大きな
トルクが得られず、非常に効率の悪いものとなる欠点が
ある。
また巻線突極に隣接する他の補助突極を含む巻線突極の
開角幅を狭く形成し、一方の巻線突極に偏位させる方法
は1巻線突極の幅が狭くなるため1巻線しずらく9補助
突極によって渦流損が発生するので、効率が悪く、また
補助突極によって発生するコギングトルクが大きく、滑
らかに回転できない欠点を持つ。
また巻線突極と偏位した他の巻線突極が放射方向に一体
して形成したものは9巻線突極間の電機子巻線を巻線す
るためのスロット幅が狭くなり。
特に多数の突極を形成して大きなトルクを得る目的のも
のに構成した場合には、量産しずらく、而も電機子巻線
を多数ターン巻線できないなど、量産性、効率の点でも
劣り、大きなトルクを得ることができない欠点がある。
またコギングトルクを利用したものと異なるデイテント
トルクを利用して自起動できるようにしたものは、その
磁気的な吸引力が異なり、使用目的が異なるなめ、−概
に両者の比較を行うことができない。従って2本発明の
解決しようとしている従来技術とは別にする。
電磁石を用いて自起動できるようにした有鉄心形単相ブ
ラシレスモータでは、構造が複雑になり、量産性に優れ
ず、コストの高いものになる欠点がある。特に、この場
合、比較的大きなトルクを必要とするものを構成しよう
とすると、上記の欠点は更に増長されるものとなる。
突極片の外周に位置する図示しない永久磁石回転子の下
端部にコギングトルク発生部材を配設して、永久磁石回
転子の漏洩する漏洩磁束を利用してたものは、小型で比
較的トルクが小さなものなどには最適なものであるが、
大型の比較的大きなトルクを必要とする場合で巻線突極
の数が多い場合などには1巻線突極と永久磁石回転子と
の磁気的な吸引力か、永久磁石回転子の漏洩磁束とコギ
ングトルク発生部材との磁気的な吸引力よりも大きくな
る為、安全且つ確実な自起動を起こさせる場合には、充
分とはいえない惧れがある。
また頭像する他の有鉄心形ブラシレスモーフの場合にも
同じような難点があるか、または更に別の難点まで合わ
せ持つ欠点があった。
次に、永久磁石回転子のN極とS極の着磁幅が異なる形
式の有鉄心形単相ブラシレスモータは。
コギングトルクを利用して自起動できるようにしたもの
ではないため、滑らかに回転できる利点がある。しかし
、大きなトルクが得られない欠点がある。
また永久磁石回転子の着磁の強弱を形成した有鉄心形羊
相ブラシレスモータなどは、その着磁の付は方が厄介で
、量産性に優れず7着磁の強弱の付は方によっては、安
全且つ確実な自起動ができない憐れがあった。
[発明の課題] 本発明は、特別な自起動処理手段を用いる事無く、僅か
にステータ電機子鉄心の持つ巻線突極の突極片の形状を
工夫するのみで、自起動できるように楕成し、しかも特
に低い電圧から立ち上げることがてきるようにして回転
可変速制御を極めて容易に行えるようにし、しかも比較
的大きなトルクを発生させることができ、効率が良好で
9組み立てが簡単になり、安価に量産できるようにした
有鉄心形単相うシレスモータを得ることを課題になされ
たものである。
[発明の問題点を解決するための手段]本発明では、上
記の従来の有鉄心形単相ブラシレスモータの問題点を解
決する為になされたもので7本発明の課題は7下記構成
要素■乃至■からなることを特徴とする有鉄心形単相ブ
ラシレスモータを提供することによって達成できる。
構成要素■、N極、 sfi!の磁極を交互に2P(P
は1以上の整数)個有する永久磁石回転子を備えている
こと。
構成要素■;該永久磁石回転子と径方向の空隙な介して
永久磁石回転子の略一磁極幅の開角幅に形成した突極片
を持つ巻線突極を同相位置の適宜箇所にm(mは1以上
の整数)個形成したステー電機子鉄心の任意のk(kは
1以の整数、に6m )個の巻線突極に電機子巻線を巻
線して形成した華相構造のステータ電機子を設け、上記
永久磁石回転子と相対的に回動するように配置しである
こと。
構成要素■;上記永久磁石回転子は、N極、S極の磁極
の開角が上記巻線突極の突極片の開角幅とほぼ一致する
開角幅に形成されていること。
構成要素■;上記巻線突極の突極片は、その他端部が上
記永久磁石回転子のN極、S極の磁極の軸方向に延びた
周方向の端部と平行な端部となるように形成しているこ
と。
構成要素■;上記巻線突極の突極片は、その一端部が該
一端から1/4乃至3/′4磁極幅の角度θに渡り、該
θの位置から一端に至るに従って少しずつ当該突極片の
上記永久磁石回転子のN極S極の磁極との対向面積が少
なくなるように形成していること。
[発明の作用] ステータ電機子鉄心7,7゛の巻線突極88   (8
−1,・ ・ ・、8−6.81、・・・、8’−6)
の突極片15.1’5°の他端15a、15”aが永久
磁石回転子2,2のN極、S極の磁i2N、2S、N極
、S極の永久磁石2’ N、2°Sの軸方向に延びた端
部と平行になるように形成されているため、当該突極片
15.15′の他端15a、15’ aが上記永久磁石
回転子2,2°のN極、S極の磁極2N  2S、 N
8ii、 S[!の永久磁石2’ N、2°Sを通過す
るときに大きなコギングトルクが発生し必ず自起動でき
るようにし、しがも上記突極片15゜15゛の一端部1
5b、15’ bが軸方向に対してスキューしたスキュ
ー状切欠部21,21’となっているため、滑らかにコ
ギングトルクが発生し、滑らかな回転を行うことができ
るようになっており、町な上記突極片15.15’の一
端部15b、15°bにスキュー状切欠部21゜21°
を形成しているため、突極片15.15’とN極、S極
の磁極2N、2S、N極、S極の永久磁石2′N、2’
 Sとの磁気的吸引力が強く発生する対向位置において
他の部分に比較して大きなコギングトルクを発生する。
このため、無通電時には、必ず、永久磁石回転子2.2
′が死点位置から避けた自起動できる位置に停止してい
る。
この為、起動時1通電するとく低い電圧て回転の立ち上
げを行うことができる)、必ず、永久磁石回転子2.2
′を持つ回転子16は、所定方向に自起動して回転する
。また回転中においては、電機子巻線9群に通電するこ
とによって発生する電磁トルクの切れ目、即ち死点とな
る位置には、永久磁石回転子2,2゛のN極、S極の磁
極2N。
2S、N極、S極の永久磁石2°N、2°Sと突極片1
5,15°とによる磁気的吸引力によって引き起こされ
るコギングトルクが発生するので。
−回転中のいかなる点においても回転トルクが発生する
。この結果、−回転中のいかなる点においても回転トル
クが発生しているため、連続回転を続行することができ
る。
またコギングトルクは、これ専用のコギングトルク発生
部材を設けて発生させているのてなく。
駆動用の永久磁石回転子2,2°の各磁極2N2S、永
久磁石2°N、2“Sと対向する電機子巻線9を巻線し
た巻線突極8.8′の突極片15.15’が上記したよ
うに自起動できるように一端部をスキュー状切欠部21
,21°としているために自起動用のコギングトルクが
徐々に自然と発生するため、特別な部材を必要とせず、
安価に自起動可能な有鉄心形単相ブラシレスモータ1.
1′、1゛°を形成できる。
[発明の実施例] [発明の第1実施例] 第1図は本発明の有鉄心形単相ブラシレスモタ1の分解
斜視図、第2図は同縦r面図、第3図は同単相ブラシレ
スモータ1に用いたステータ電機子鉄心7と永久磁石回
転子2との対応図、第4図は同単相ブラシレスモータ1
の無通電時における当該単相ブラシレスモータ1と永久
磁石回転子2との関係を示す展開図、第5図は同単相ブ
ラシしスモーク1の最大起動トルク発生時における当該
単相ブラシレスモータ1と永久磁石回転子2との関係を
示す展開図で、以下、第1図乃至第5図を参照して本発
明の一実施例を説明する。
固定板3は、その中央部にヘアリングハウス4を同一部
材、にて一体形成している。固定板3の上部に形−成し
たベアリングハウス4の外周には、その中心に回転軸5
を回動自在に遣すなめの貫通孔6含有するステータ電機
子鉄心7が固定されている。上記ヘアリングハウス4の
内周上下両端部には、ホールベアリング10..11を
収納し、該ボールヘアリングF0.11によって回転軸
5を回動自在に支持している。上記ベアリングハウス4
の外周には1ステ一タ電機子鉄心7の6個の巻線突18
−1.  ・・・、8−6それぞれに電機子巻線9−1
.・・・、9−6を巻線して形成したステータ電機子1
2が適宜な手段によって固定されている。
該ステータ電機子12は、径方向の微細な空隙13を介
して円環状のロータヨーク14の内周に固定された円環
状の永久磁石回転子2と相対的回動をなすように対向配
設している。
ステータ電機子鉄心7は、積層鋼販で形成されたもので
、ベアリングハウス4の外周に固定され、半径外側方向
に等間隔に6個の放射方向に延びたT字型の巻線突極8
を形成している。巻線突極8は、この半径方向の外周先
端部に上記永久磁石回転子2を形成するN極の磁極2N
、S極の磁極2Sと径方向の空隙13を介して対向する
突極片15を形成している。巻線突極8は2反トルクが
入らず、大きなトルクが得られて効率良好な有鉄心形単
相ブラシレスモータ1を形成する為に。
上記突極片15の開角を永久磁石回転子2のN極2N 
 S極2Sの一磁極の幅(T)と略々等しい幅(T)の
開角幅に形成している。この実施例の有鉄心形単相ブラ
シレスモータ1では4回転軸5に固定されたカップ型ロ
ータヨーク14の内面に円環状のマグネット部材23に
ほぼ60度のピ・ンチでT幅[55°]に磁化されたN
極2N、S極2Sの磁極を交互等間隔に有する6極の円
環状の永久磁石回転子2を固設して1回転子16を形成
している。尚7円環状永久磁石回転子2のN&2NとS
極2S間の記号Oで示しである部分は、0極(無着磁部
若しくは実質的無着磁部)24を示す。
従って、突極片15の開角幅は、永久磁石回転子2の1
磁極幅をT幅とするとき、それと等しく略Tの開角幅[
55°]に形成している。このような略T幅の開角幅に
形成された突極片15を有する巻線突極8は、同相位置
で且つ単相配置となるように等間隔配置に6個の巻線突
極8−1 ・・・、8−6を形成している。6個の巻線
突極8−1.・・・、8−6それぞれには電機子巻線9
−1.・・・、9−6を巻線しである。
第4図及び第5図に示すように電機子巻線9−1の一方
の端子9−1a、電機子巻線9−2の他方の端子9−2
b、電機予巻!9−3の一方の端子9−3a、電機子巻
線9−4の他方の端子9−4b、電機子巻線9−5の一
方の端子9−5a及び電機子巻線9−6の他方の端子9
−6bをそれぞれ直列接続して半導体整流回路16に接
続し。
電機子巻線9−1の他方の端子9−1b、電機子巻線9
−2の一方の端子9−28.電機子巻線9−3の他方の
端子9−3b、電機子巻線9−4の一方の端子9−4a
、電機子巻線9−5の他方の端子9−5b及び電機子巻
線9−6の一方の端子9−6aをそれぞれ直列接続して
半導体整流回路17に接続している。位置検知素子とし
て用いた1個のホール素子やホールICなどの磁電変換
素子20は固定板3の上部に螺子18を用いて固設した
回路配設基板19の上面の適宜な位置に配設して永久磁
石回転子2のN極2N、S極2Sの磁極を積比できるよ
うにしている。この磁電変換素子20は、望ましい位置
に配設する必要があり、たとえば1巻線突極8−1の突
極片15の他方の端部(他端15a)の下方位置に配設
する。
上記回路配線基板19の上部には、半導体整流装置17
を配設している。
第4図及び第5図において、22−1は正側電源端子、
22−2は負側電源端子を示す。
このように形成された有鉄心形単相ブラシレスモータl
が 羊相ブラシレスモータでありながら、特別な自起動
処理手段を用いなくても、自起動回転及び連続回転てき
るようにする為に、ステータ電機子鉄心7が持つ巻線突
極8(81、・・・ 8−6)の突極片15(151、
・・、15−6>を次のように形成する。
まず第1の条件として、上記巻線突極8の突極片15の
開角幅(T)を永久磁石回転子2のN極2N、S極2S
の磁極幅(T)と略一致する開角幅(T)に形成し、第
2の条件として、上記突極片15の他端15aを上記磁
極2N、2Sと軸方向において平行となる端部に形成し
、第3の条件として、上記突極片15の一端部15bは
、該磁極片15の一端から1/4乃至3/4磁極幅の角
度θに渡り、該θの角度位置から一端に至るに従って徐
々に当該突極片15の上記永久磁石回転子2のN極2N
、S極2Sの磁極との対向面積が少なくなるように斜め
に切り欠いて形成したスキュー状切欠部21を有するこ
と。
望ましくは、上記スキュー状切欠部21の開角θは、略
T/2度[27,5°〕にする。
上記θ幅のスキュー状切欠部21は、当該突極片15の
一端部15bを軸方向の上部に至るに従って、上記磁極
2N、2Sとの対向する面積が小さくなるようにスキュ
ー状切欠部21を形成しているのは、磁電変換素子20
が磁極2N、2Sを検出することができるようにするた
めである。
このようなスキュー状切欠部21を突極片15の一端部
15bに形成した突極片15を持つ永久磁石回転子2を
備えた有鉄心形単相ブラシレスモータ1によると、無通
電時、磁極2N、2Sは第4図に示すような状態で停止
する。
即ち、これは突極片15と磁極2N、2Sの磁力面積の
多い部分とが磁気的に安定した位置で停止することによ
る。この安定した状態の停止時は、第4図の状態から明
らかなように、磁電変換素子20が9例えば磁i2N 
[または磁極28コを検出しており、自起動して回転ト
ルクを発生することかてきる状態にある。
従って、第4図を参照して、電源端子221.222を
通して公知の半導体整流装置17に電源か投入されてい
るとすると、磁電変換素子20の出力端子からNiの磁
極2Nを検出した信号が出力され、公知の半導体整流装
置17内のトランジスタか低い電圧から立ち上げて動作
させることができ、電機子巻線9−1.・  、9−6
群には、同図に示すように電流が流れ2巻線突極8−1
.・ ・、8−6に発生する磁極と永久磁石回転子2と
の反発・吸引現象によって矢印F方向の回転トルクが発
生し、同方向に永久磁石回転子2を有する回転子16が
回転する。回転子16が矢印F方向に少し回転した状態
で、第5図に示すような最大回転トルクが発生する状態
になりこのとき最大回転トルクが発生して1回転子16
は矢印F方向に回転する。この後に1回転トルクを発生
しない死点位置があるものの1回転子16は慣性によっ
て矢印F方向に回転していき、再度、第4図のようにコ
ギングトルクが発生して自起動できる状態になるので1
回転トルクが発生し9回転子16は回転を続行する。
[発明の第2実施例] 第6図は本発明の第2実施例を示す有鉄心形単相ブラシ
レスモータ1′の分解斜視図で、第1実施例の有鉄心形
単相ブラシレスモータ1と異なるのは、永久磁石回転子
2に代えて永久磁石回転子2 を用いているに過ぎない
従って、以下に於いては、永久磁石回転子2゜のみにつ
いて説明する。
この永久磁石回転子2′は、永久磁石回転子2のように
円環状のマグネット部材23にN極2N、S極2Sの磁
極を着磁した一体形のものと異なり、N極、S&の磁極
は、それぞれN極、S極の磁極を形成する永久磁石2’
N、2“Sを用い、この永久磁石2”N、2°Sをロー
タヨーク14の内面に交互に接着などの手段を用いて固
定することで形成している。
この永久磁石回転子2′によると、永久磁石回転子2に
比較して1部品点数が多くなるものの。
材料費か安価になるなめ、自動機さえあれば、上記永久
磁石回転子2よりも安価に形成することが可能である。
[発明の第3実施例コ 第7(71は本発明の第3実施例を示す有鉄心形単相ブ
ラシしスモーク1“の分解斜視図で、第2実施例の有鉄
心形単相ブラシレスモータ1°と異なるのは1巻線突極
8(8−1,・・・、86)に代えて巻線突極8° (
8’−1・・8“−6)を用いて突極片15° (15
1、・・・、15°−6)を形成しているに過ぎない。
従って、以下に於いては、ステータ電機子12°を精成
する巻線突極8°を有するステータ電機子鉄心7°のみ
について説明する。
このステータ電機子鉄心7′は、ステータ電機子鉄心7
同様の形状になっているが9巻線突極8同様の巻線突極
8’  (8’ −1,・・  86)の半径外側方向
の先端に形成された突極片15° (15’ −L  
・・・、15”−6〉が。
上記突極片15 (15−1,・・・、15−6)と異
なるように形成されている。
即ち、上記突極片15(15−1 15−6>の場合は1周方向の長さの異なる積層鋼販を
用いて積層して一体形成しているが、これは自動機を用
いて容易に形成できるが、自動機を用いず製作すると、
その積層形成がやっかいになる。
従って、この実施例における突極片45(15“−1,
・・・、15′〜6)の場合では、上記突極片15の一
端部15bに該当する一端部15′bは1積層鋼鈑で形
成しないように他端部15゛aを含む残部突極片15°
Cを有する巻線突極8′を積層鋼販で一体形成し、該残
部突極片15”Cの一端側面部に鉄粉入り樹脂或は磁性
体で形成した突極片15“を形成するための一端部15
゛bを適宜な手段により固定する。
このように突極片15′を形成すると、上記スキュー状
切欠部21同様のスキュー状切欠部21”を一端部15
゛bに極めて容易に形成できるし、該スキュー状切欠部
21°を有する一端部1う′bを有する突極片15’を
持つ巻線突極8°を極めて容易に形成できる。
[発明の効果] 本発明は、特別に別個新たにコギングトルク発生部材を
設けることなく、単に巻線突極の突極片の形状を僅かに
変更するのみで、大きなトルクか得られ、確実に自起動
させることのできる十分な大きさのコギングトルクを発
生させることができしかも一部分においてスキュー状切
欠部があるため、滑らかにコギングトルク及び電磁トル
クを発生させることができるので、滑らかな回転が可能
になり、低騒音化が期待でき、また、低い電圧から立ち
上げて動作させることかできる可□変速制御に適した位
置検知素子が1個の有鉄心形単相ブラシレスモータを容
易に形成できる。。
勿論1以上のように1部品点数の増加がなく。
すなわち部品点数が少なくて済むので1組立が容易で、
安価に信頼性の高いものを構成できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す有鉄心形単相ブラシ
レスモータの分解斜視図、第2図は同縦断面図7第3図
は同単相ブラシレスモータに用いたステータ電機子鉄心
と永久磁石回転子との対応図、第4図は同単相ブラシレ
スモータの無通電時における当該単相ブラシレスモータ
と永久磁石回転子との関係を示す展開図、第5図は同単
相ブラシレスモータの最大起動トルク発生時における当
該単相ブラシレスモータと永久磁石回転子との関係を示
す展開図、第6図は本発明の第2実施例を示す有鉄心形
単相ブラシレスモータの分解斜視図、第7図は本発明の
第3実施例を示す有鉄心形単相ブラシレスモータの分解
斜視図である。 [符号の説明コ 1.1’ 、1”  ・・・有鉄心形単相ブラシレスモ
ータ、2,2° ・・・永久磁石回転子。 2N・・・N極の磁極、2S・・・S極の磁極2“N・
・・N極の永久磁石、2′s・・・S極の永久磁石、3
・・・固定板、4・・・ベアリングハウス、5・・・回
転軸、6・・・貫通孔。 7.7 ・・・ステータ電機子鉄心。 8.8−1.  ・・ 、8−6,8° 、8゛1、・
・・、8−6・ ・巻線突極 9.9−1.  ・ ・、9−6 ・ 電機子巻線。 10.11・・・ボールへアリング。 12.12   ・ ステータ電機子、13空隙、14
・・・ロータヨーク 15.15〜1.・・・、15−6 1515 −1.
  ・・ 、15°−6・・・突極片。 15a、15  a  ・・他端 15b、15°b・・・一端部、16・・・回転子、1
7・・・半導体整流回路、18・・・螺子、19・・・
回路配線基板、20・・・磁電変換素子、21.21’
  ・・・スキュー状切欠部。 22−1・・・正側電源端子、22−2・・・負側電源
端子、23・・・円環状マグネット部材24・ ・0極
(無着磁部若しくは実質的無着磁部)。 第 図 第3図 禎乙図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記構成要素1乃至5からなることを特徴とする有鉄
    心形単相ブラシレスモータ。 1 N極、S極の磁極を交互に2P(Pは1以上の整数
    )個有する永久磁石回転子を備えていること。 2 該永久磁石回転子と径方向の空隙を介して永久磁石
    回転子の略一磁極幅の開角幅に形成した突極片を持つ巻
    線突極を同相位置の適宜箇所にm(mは1以上の整数)
    個形成したステータ電機子鉄心の任意のk(kは1以上
    の整数、K≦m)個の巻線突極に電機子巻線を巻線して
    形成した単相構造のステータ電機子を設け、該ステータ
    電機子を上記永久磁石回転子と相対的に回動するように
    配置してあること。 3 上記永久磁石回転子は、N極、S極の一磁極の開角
    が上記巻線突極の突極片の開角幅とほぼ一致する開角幅
    に形成されていること。 4 上記巻線突極の突極片は,その他端部が上記永久磁
    石回転子のN極、S極の磁極の軸方向に延びた周方向の
    端部と平行な端部となるように形成していること。 5 上記巻線突極の突極片は,その一端部が該一端から
    1/4乃至3/4磁極幅の角度θに渡り、該θの位置か
    ら一端に至るに従って少しずつ当該突極片の上記永久磁
    石回転子のN極、S極の磁極との対向面積が少なくなる
    ように形成していること。
JP2110915A 1990-04-26 1990-04-26 有鉄心形単相ブラシレスモータ Pending JPH048154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110915A JPH048154A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 有鉄心形単相ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110915A JPH048154A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 有鉄心形単相ブラシレスモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048154A true JPH048154A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14547860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110915A Pending JPH048154A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 有鉄心形単相ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048154A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960602A1 (de) * 1999-12-16 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierter Motor
KR100466656B1 (ko) * 1998-04-27 2005-04-06 주식회사 엘지이아이 직결 세탁기용 모우터의 스테이터 구조
KR100631573B1 (ko) * 2005-06-16 2006-10-09 엘지전자 주식회사 하이브리드 유도전동기
WO2007073083A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Daewoo Electronics Corporation Flat-type single phase brushless dc motor
JP2008522576A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 歯巻回コイルを有する多極永久磁石同期機
JP2008287557A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Renesas Technology Corp バスシステム及びマイクロコンピュータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466656B1 (ko) * 1998-04-27 2005-04-06 주식회사 엘지이아이 직결 세탁기용 모우터의 스테이터 구조
DE19960602A1 (de) * 1999-12-16 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierter Motor
JP2008522576A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 歯巻回コイルを有する多極永久磁石同期機
US7977826B2 (en) 2004-12-01 2011-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Multipole permanent-magnet synchronous machine having tooth-wound coils
JP4792469B2 (ja) * 2004-12-01 2011-10-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 歯巻回コイルを有する多極永久磁石同期機
KR100631573B1 (ko) * 2005-06-16 2006-10-09 엘지전자 주식회사 하이브리드 유도전동기
WO2007073083A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Daewoo Electronics Corporation Flat-type single phase brushless dc motor
JP2008287557A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Renesas Technology Corp バスシステム及びマイクロコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631583B2 (ja) 永久磁石形モータ
JPS6271465A (ja) 無刷子電動機
JPH07131968A (ja) 永久磁石式ステッピングモータ
JPH1032967A (ja) トルク発生装置
JPH048154A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
US4775812A (en) Three section brushless motor
JPS6259544B2 (ja)
JP3720417B2 (ja) 磁石モータ
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JP3447795B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0438157A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
JPH02214455A (ja) 有鉄心型単相ブラシレスモータ
JP4056514B2 (ja) 永久磁石式3相回転電機
JPH0417557A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
JP3495153B2 (ja) 方向性磁石モータ
JPH048152A (ja) 有鉄心形単相ブラシレスモータ
US10965176B2 (en) Electric motors with pole biasing
JPH0923687A (ja) 磁石モータとその起動方式
JPH03285550A (ja) 有鉄心型単相ブラシレスモータ
JP2006054984A (ja) 電動送風機
KR20040078530A (ko) 자유회전 마그네트를 구비한 유도 전동기
JP3045935B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JPH05276724A (ja) ブラシレスモータ
JPH0870562A (ja) ブラシレスモータ
KR100517740B1 (ko) 무정류자 직류 전동기의 회전자 구조