JPH0480262A - Pps含有樹脂組成物 - Google Patents
Pps含有樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0480262A JPH0480262A JP19295590A JP19295590A JPH0480262A JP H0480262 A JPH0480262 A JP H0480262A JP 19295590 A JP19295590 A JP 19295590A JP 19295590 A JP19295590 A JP 19295590A JP H0480262 A JPH0480262 A JP H0480262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- pps
- weight
- copolymer
- elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 16
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 17
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- 241001082241 Lythrum hyssopifolia Species 0.000 abstract 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 abstract 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 17
- -1 and among these Chemical compound 0.000 description 10
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical group CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical compound NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004716 Ethylene/acrylic acid copolymer Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical compound C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052903 pyrophyllite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、優れた耐熱性、機械的性質及び成形性を有す
る熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、特に該樹脂
組成物から射出成形や押出成形などの成形手段により得
られる、自動車、電気、電子及び機械分野等に有用な成
形品に関するものである。
る熱可塑性樹脂組成物に関するものであり、特に該樹脂
組成物から射出成形や押出成形などの成形手段により得
られる、自動車、電気、電子及び機械分野等に有用な成
形品に関するものである。
(従来の技術)
エンジニアリングプラスチックの応用分野は近年ますま
す拡大し、特に自動車、電気、電子分野への利用が著し
く増大してきている。それに伴って利用者側からのプラ
スチック材料に対する要求も多用化、高機能化してきて
おり、これに応えることが技術的な課題となっている。
す拡大し、特に自動車、電気、電子分野への利用が著し
く増大してきている。それに伴って利用者側からのプラ
スチック材料に対する要求も多用化、高機能化してきて
おり、これに応えることが技術的な課題となっている。
しかし、このように多用化、高機能化した要請には単独
の素材のみでは充分に応えることができず、そのために
ポリマーアロイによってこれに応えることが最近盛んに
行われている。
の素材のみでは充分に応えることができず、そのために
ポリマーアロイによってこれに応えることが最近盛んに
行われている。
ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下、PPSと称する
)とエラストマーとからなる樹脂組成物としては、公知
のポリマーアロイ型の(例えば、特開昭58−1547
57号公報、特開昭62151460号公報など)があ
り、上記のような要請を背景に開発されたものである。
)とエラストマーとからなる樹脂組成物としては、公知
のポリマーアロイ型の(例えば、特開昭58−1547
57号公報、特開昭62151460号公報など)があ
り、上記のような要請を背景に開発されたものである。
つまり、PPSは、難燃性、耐熱性、耐薬品性に優れた
樹脂として知られているが、その衝撃強度は必ずしも満
足のできるものではなく、このためにエラストマーとの
アロイ化により耐衝撃性を向上させている。しかしなが
ら、かかる樹脂組成物の耐衝撃性は、単体のPPS、或
いは単体のPPSにガラス繊維などの充填材を配合した
組成物に比較すると大幅に改善されるものの、射出成形
や押出成形などにより得られる自動車、電気、電子及び
機械分野等に有用な成形品としては十分なものではなか
った。
樹脂として知られているが、その衝撃強度は必ずしも満
足のできるものではなく、このためにエラストマーとの
アロイ化により耐衝撃性を向上させている。しかしなが
ら、かかる樹脂組成物の耐衝撃性は、単体のPPS、或
いは単体のPPSにガラス繊維などの充填材を配合した
組成物に比較すると大幅に改善されるものの、射出成形
や押出成形などにより得られる自動車、電気、電子及び
機械分野等に有用な成形品としては十分なものではなか
った。
(発明が解決しようとする課題)
本発明の目的は、上記の状況を踏まえ、PPSとエラス
トマーとからなる樹脂組成物の優れた特性をそのまま保
持しつつ、耐衝撃性が改善された樹脂組成物を得ること
にある。
トマーとからなる樹脂組成物の優れた特性をそのまま保
持しつつ、耐衝撃性が改善された樹脂組成物を得ること
にある。
(1題を解決するための手段)
本発明者らは、かかる目的で鋭意研究を重ねた結果、
■ ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)と、エチレン
50〜90重量%、α、β−不飽和カルボン酸アルキル
エステル5〜49重量%、無水マレイン酸0.5〜10
重量%からなるエチレン共重合体、エポキシ基含有オレ
フィン共重合体、アイオノマー樹脂から選択される少な
くとも一種類のエラストマー(B)と、 ポリカルボッイミド化合物(C)とを、(A)/ (B
}=50150〜98/2(C) / + (A) +
(B) ) −0,2/100〜20/100 の重量比で、溶融混練してなる、樹脂組成物であり、及
び ■ 上記組成物〔以下、(D)とする〕に有機及び/又
は無機充填材(E)を、 (D)/ (E}=98/2〜40/600重量比で配
合、してなる、樹脂組成物が、上記の目的を達成するこ
とを見出し、本発明に到達したものである。
50〜90重量%、α、β−不飽和カルボン酸アルキル
エステル5〜49重量%、無水マレイン酸0.5〜10
重量%からなるエチレン共重合体、エポキシ基含有オレ
フィン共重合体、アイオノマー樹脂から選択される少な
くとも一種類のエラストマー(B)と、 ポリカルボッイミド化合物(C)とを、(A)/ (B
}=50150〜98/2(C) / + (A) +
(B) ) −0,2/100〜20/100 の重量比で、溶融混練してなる、樹脂組成物であり、及
び ■ 上記組成物〔以下、(D)とする〕に有機及び/又
は無機充填材(E)を、 (D)/ (E}=98/2〜40/600重量比で配
合、してなる、樹脂組成物が、上記の目的を達成するこ
とを見出し、本発明に到達したものである。
で示される繰り返し単位を70モル%以上、より好まし
くは90モル%以上を含む重合体であり、上記繰り返し
単位が70モル%未満では耐熱性が損なわれるために好
ましくない。
くは90モル%以上を含む重合体であり、上記繰り返し
単位が70モル%未満では耐熱性が損なわれるために好
ましくない。
PPSは、一般に特公昭45−3368号公報で代表さ
れる製造法により得られる比較的分子量の小さい重合体
と、特公昭52−12240号公報で代表される製造法
により得られる本質的に線状で比較的高分子の重合体等
があり、前記特公昭45−3368号公報記載の方法で
得られた重合体においては、重合後酸素雰囲気下におい
て加熱することにより、或いは過酸化物等の架橋剤を添
加して加熱することにより高重合化して用いることも可
能であって、本発明においては、いかなる方法により得
られたPPSを用いることも可能である。
れる製造法により得られる比較的分子量の小さい重合体
と、特公昭52−12240号公報で代表される製造法
により得られる本質的に線状で比較的高分子の重合体等
があり、前記特公昭45−3368号公報記載の方法で
得られた重合体においては、重合後酸素雰囲気下におい
て加熱することにより、或いは過酸化物等の架橋剤を添
加して加熱することにより高重合化して用いることも可
能であって、本発明においては、いかなる方法により得
られたPPSを用いることも可能である。
また、PPSは、その繰り返し単位の30モル%未満を
下記の構造式を有する繰り返し単位等で構成することが
可能である。
下記の構造式を有する繰り返し単位等で構成することが
可能である。
しM3
本発明で用いられるPPSの溶融粘度は、成形品を得る
ことが可能であれば特に制限はないが、PPS自体の強
靭性の面では100ポイズ以上のものが、成形性の面で
は、10,000ボイズ以下のものがより好ましく用い
られる。特に好ましくは1.000〜5,000ボイズ
の範囲である。
ことが可能であれば特に制限はないが、PPS自体の強
靭性の面では100ポイズ以上のものが、成形性の面で
は、10,000ボイズ以下のものがより好ましく用い
られる。特に好ましくは1.000〜5,000ボイズ
の範囲である。
更に、PPSの架橋度を制御する目的で、通常の過酸化
物系架橋剤及び、特開昭59−131650号公報に記
載されているチオホスフィン酸金属塩等の架橋促進剤、
または特開昭58−204045号公報、特開昭58−
204046号公報等に記載されているジアルキル錫ジ
カルボキシレート、アミノトリアゾール等の架橋防止剤
を配合することも可能である。
物系架橋剤及び、特開昭59−131650号公報に記
載されているチオホスフィン酸金属塩等の架橋促進剤、
または特開昭58−204045号公報、特開昭58−
204046号公報等に記載されているジアルキル錫ジ
カルボキシレート、アミノトリアゾール等の架橋防止剤
を配合することも可能である。
本発明においては、PPSの耐衝撃性を向上させるため
に、ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)に、 エチレン50〜90重量%、α、β−不飽和カルボン酸
アルキルエステル5′〜49 マレインf110. 5〜10重量%からなるエチレ
ン共重合体、エポキシ基含有オレフィン共重合体、アイ
オノマー樹脂から選択される少なくとも一種類のエラス
トマー(B)を、 (A)/ (B}=5 015 0〜98/2好ましく
は、 (A)/ (B}=7 0/3 0〜96/4の重量比
で配合する。エラストマー成分がこの範囲よりも多くな
ると、PPS本来の耐熱性が失われ、また少なくなると
、耐衝撃性の改善の効果が小さくなるので好ましくない
。
に、ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)に、 エチレン50〜90重量%、α、β−不飽和カルボン酸
アルキルエステル5′〜49 マレインf110. 5〜10重量%からなるエチレ
ン共重合体、エポキシ基含有オレフィン共重合体、アイ
オノマー樹脂から選択される少なくとも一種類のエラス
トマー(B)を、 (A)/ (B}=5 015 0〜98/2好ましく
は、 (A)/ (B}=7 0/3 0〜96/4の重量比
で配合する。エラストマー成分がこの範囲よりも多くな
ると、PPS本来の耐熱性が失われ、また少なくなると
、耐衝撃性の改善の効果が小さくなるので好ましくない
。
本発明に用いるエチレン共重合体は、その単量体成分が
、エチレン、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル、無水マレイン酸からなり、エチレンが50〜90重
量%、好ましくは60〜85重量%、α、β−不飽和カ
ルボン酸アルキルエステルが5〜49重量%、好ましく
は7〜45重量%、無水マレイン酸が0. 5〜10
重量%、好ましくは1〜8重量%である。
、エチレン、α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル、無水マレイン酸からなり、エチレンが50〜90重
量%、好ましくは60〜85重量%、α、β−不飽和カ
ルボン酸アルキルエステルが5〜49重量%、好ましく
は7〜45重量%、無水マレイン酸が0. 5〜10
重量%、好ましくは1〜8重量%である。
α、β−不飽和カルボン酸アルキルエステルは、炭素数
が3〜8個の不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸などのアルキルエステルであって、具体例と
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸し一ブチル、アクリル酸イソ
ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸しブチル、及び
メタクリル酸イソブチルなどかあり、これらの中でも特
にアクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸メチルが好ましい。
が3〜8個の不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸などのアルキルエステルであって、具体例と
しては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸し一ブチル、アクリル酸イソ
ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸しブチル、及び
メタクリル酸イソブチルなどかあり、これらの中でも特
にアクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸メチルが好ましい。
これらの共重合体の分子量の目安として、190°c,
2.16kgの荷重下におけるメルトインデックス値を
用いることができる。使用される共重合体のメルトイン
デックス値は0.1〜1,000、好ましくは0. 2
〜500、更に好ましくは1〜100の範囲である。
2.16kgの荷重下におけるメルトインデックス値を
用いることができる。使用される共重合体のメルトイン
デックス値は0.1〜1,000、好ましくは0. 2
〜500、更に好ましくは1〜100の範囲である。
これらの共重合体は「ボンダイン」の名称で住人シープ
イーエフ化学工業■より市販されている。
イーエフ化学工業■より市販されている。
エポキシ基含有オレフィン共重合体は、α,β不飽和カ
ルボン酸のグリシジルエステルとオレフィンとの直接の
共重合やポリオレフィン及びオレフィン共重合体へのグ
ラフト共重合する等の公知の方法によって製造される。
ルボン酸のグリシジルエステルとオレフィンとの直接の
共重合やポリオレフィン及びオレフィン共重合体へのグ
ラフト共重合する等の公知の方法によって製造される。
ここで用いるα.βー不飽和カルボン酸のグリシジルエ
ステルとは、−a式。
ステルとは、−a式。
(式中、Rは水素原子または低級アルキル基である。)
で示される一種又はそれ以上の混合物であり、例えばア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタク
リル酸グリシジル等が挙げられ、なかでもメタクリル酸
グリシジルが好適に使用される。
で示される一種又はそれ以上の混合物であり、例えばア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタク
リル酸グリシジル等が挙げられ、なかでもメタクリル酸
グリシジルが好適に使用される。
また、α,βー不飽和カルボン酸のグリシジルエステル
と共重合又はグラフト共重合されるオレフィンとしては
、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテンなどが挙げ
られ、エチレンが好適に使用される。
と共重合又はグラフト共重合されるオレフィンとしては
、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテンなどが挙げ
られ、エチレンが好適に使用される。
このようなエポキシ基含有オレフィン共重合体は、それ
ら官能基を有するモノマーを構成成分2して通常0.0
1〜20重量%、好適には0.(5〜5重量%の範囲で
ある。これらのエポキシ考含有オレフィン共重合体は「
ポンドファースト」の名称で住人化学工業■より市販さ
れている。
ら官能基を有するモノマーを構成成分2して通常0.0
1〜20重量%、好適には0.(5〜5重量%の範囲で
ある。これらのエポキシ考含有オレフィン共重合体は「
ポンドファースト」の名称で住人化学工業■より市販さ
れている。
本発明において用いるアイオノマー樹脂の型式法は、す
でに周知(特公昭39−6810号公報)であり、ベー
ス共重合体と、その共重合体苓イオン化しうる金属化合
物とを反応させること心コより製造される。
でに周知(特公昭39−6810号公報)であり、ベー
ス共重合体と、その共重合体苓イオン化しうる金属化合
物とを反応させること心コより製造される。
ベース共重合体は、−数式:
%式%
(ただし、Rは水素及び炭素数1〜8のアルキル基から
なる群から選ばれる) で示されるα−オレフィンと、α、β−エチレン型不飽
和基を有しかつカルボキシル基を1〜2個有するカルボ
ン酸を主体として構成されるものであるが、α−オレフ
ィン−モノカルボン酸共重合体が特に適している。
なる群から選ばれる) で示されるα−オレフィンと、α、β−エチレン型不飽
和基を有しかつカルボキシル基を1〜2個有するカルボ
ン酸を主体として構成されるものであるが、α−オレフ
ィン−モノカルボン酸共重合体が特に適している。
さらに共重合させてもよい他のモノマーとしては、任意
のオレフィン性化合物が有利に使用でき、例工ば塩化ビ
ニル、スチレン、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アク
リロニトリル等を挙げることができる。
のオレフィン性化合物が有利に使用でき、例工ば塩化ビ
ニル、スチレン、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アク
リロニトリル等を挙げることができる。
また、上記α−オレフィンとしては、エチレン、プロピ
レン、ブテン、クロロトリフルオロエチレンなどの弗化
オレフィンなどを挙げることができるが、特にエチレン
、プロピレンが好ましく使用できる。
レン、ブテン、クロロトリフルオロエチレンなどの弗化
オレフィンなどを挙げることができるが、特にエチレン
、プロピレンが好ましく使用できる。
好適に使用しうるベース共重合体としては、例えばエチ
レン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共
重合体、エチレン/イタコン酸共重合体、エチレン/マ
レイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸/メタクリル
酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸/酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン/アクリル酸/ビニルアルコール
共重合体、エチレン/プロピレン/アクリル酸共重合体
、エチレン/スチレン/グアクリル酸共重合体、エチレ
ン/メタクリル酸/アクリロニトリル共重合体、エチレ
ン/塩化ビニル/アクリル酸共重合体、エチレン/クロ
ロトリフルオロエチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
エチレン/アクリル酸グラフト共重合体、ポリプロピレ
ン/アクリル酸グラフト共重合体等を挙げることができ
る。
レン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共
重合体、エチレン/イタコン酸共重合体、エチレン/マ
レイン酸共重合体、エチレン/アクリル酸/メタクリル
酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸/酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン/アクリル酸/ビニルアルコール
共重合体、エチレン/プロピレン/アクリル酸共重合体
、エチレン/スチレン/グアクリル酸共重合体、エチレ
ン/メタクリル酸/アクリロニトリル共重合体、エチレ
ン/塩化ビニル/アクリル酸共重合体、エチレン/クロ
ロトリフルオロエチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
エチレン/アクリル酸グラフト共重合体、ポリプロピレ
ン/アクリル酸グラフト共重合体等を挙げることができ
る。
また、金属イオンとしては、ベース共重合体がα−オレ
フィン−モノカルボン酸系共重合体の場合には1〜3価
の原子価を有するもの(例えば、Na”、Ko、Li”
、Cu”°、Be”、M g Z ’Zn”、AI”な
ど)が適しており、α〜オレフィンージカルボン酸共重
合体の場合には、Na”、Ko、Li′″など)が通し
ている。
フィン−モノカルボン酸系共重合体の場合には1〜3価
の原子価を有するもの(例えば、Na”、Ko、Li”
、Cu”°、Be”、M g Z ’Zn”、AI”な
ど)が適しており、α〜オレフィンージカルボン酸共重
合体の場合には、Na”、Ko、Li′″など)が通し
ている。
使用されるアイオノマー樹脂の例としては、エチレン−
アクリル酸共重合体と金属イオンとしてNa”、Zn”
との組み合わせが挙げられる。
アクリル酸共重合体と金属イオンとしてNa”、Zn”
との組み合わせが挙げられる。
アイオノマー#!jFiの分子量は、10,000〜1
.000.000.好ましくは20,000〜soo、
ooo、更に好ましくは30,000〜500.000
の範囲である。
.000.000.好ましくは20,000〜soo、
ooo、更に好ましくは30,000〜500.000
の範囲である。
本発明で使用されるアイオノマー樹脂は三片・シュポン
ポリケミカル■より「ハイミラン」の商品名で販売され
ている。
ポリケミカル■より「ハイミラン」の商品名で販売され
ている。
本発明においてはPPSとエラストマーの相溶性を向上
させるために、ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)と
、 エチレン50〜90重量%、α、β−不飽和カルボ
ン酸アルキルエステル5〜49重量%、無水マレイン酸
0.5〜10重量%からなるエチレン共重合体、エポキ
シ基含有オレフィン共重合体、アイオノマー樹脂から選
択される少なくとも一種類のエラストマー(B)とが、
(A)/ (B}=50150〜98/2の重量比より
なる組成物に、ポリカルボジイミド化合物(C)を、 (C) / ((A) +(B) ) =0.2/10
0〜20/100 好ましくは、 (C)/ ((A)+ (B)) = 1/l OO〜10/100 の重量比で、配合するが、モノカルボジイミド化合物(
C)がこの範囲よりも少ないと相溶性向上の効果が少な
く、多いと樹脂の溶融粘度が高くなりすぎるので好まし
くない。
させるために、ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)と
、 エチレン50〜90重量%、α、β−不飽和カルボ
ン酸アルキルエステル5〜49重量%、無水マレイン酸
0.5〜10重量%からなるエチレン共重合体、エポキ
シ基含有オレフィン共重合体、アイオノマー樹脂から選
択される少なくとも一種類のエラストマー(B)とが、
(A)/ (B}=50150〜98/2の重量比より
なる組成物に、ポリカルボジイミド化合物(C)を、 (C) / ((A) +(B) ) =0.2/10
0〜20/100 好ましくは、 (C)/ ((A)+ (B)) = 1/l OO〜10/100 の重量比で、配合するが、モノカルボジイミド化合物(
C)がこの範囲よりも少ないと相溶性向上の効果が少な
く、多いと樹脂の溶融粘度が高くなりすぎるので好まし
くない。
本発明に用いるポリカルボジイミド化合物(C)は、分
子中にカルボジイミド基(−N=C=N−)を持つ化合
物であり、カルボジイミド基を2個以上有すれば、どの
ような化合物でも用いることが出来る。
子中にカルボジイミド基(−N=C=N−)を持つ化合
物であり、カルボジイミド基を2個以上有すれば、どの
ような化合物でも用いることが出来る。
上記ポリカルボジイミド化合物(C)は、それ自体公知
の方法により容易に製造できるが、例えば相当するジイ
ソシアネートの脱炭酸による重縮合により合成される。
の方法により容易に製造できるが、例えば相当するジイ
ソシアネートの脱炭酸による重縮合により合成される。
ポリカルボジイミド化合物の具体例としては、ポリ(4
,4’ −ジフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(
3,3°−ジメチル−44゛−ビフェニルメタンカルボ
ジイミド)、ポリ(トリルカルボジイミド)、ポリ(P
−フェニレンカルボジイミド)、ポリ(m−フェニレン
カルボジイミド)、ポリ(3,3’−ジメチル−4,4
゛ −ジフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(ナフ
チレンカルボジイミドフ、ポリ(1,6−ヘキサメチレ
ンカルボジイミド)、ポリ(1,4−テトラメチレンカ
ルボジイミド)、ポリ(1,3−シクロヘキシレンカル
ボジイミド)、ポリ(1,4シクロヘキシレンカルボジ
イミド)、ポリ(135−トリエチルフェニレンカルボ
ジイミド)、ポリ (44“ −メチレンビスシクロへ
キシルカルボジイミド)、ポリ(1,3−ジイソプロピ
ルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(l−メチル35
−ジイソプロピルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(
イソプロピルフェニレンカルボジイミド)などが挙げら
れる。
,4’ −ジフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(
3,3°−ジメチル−44゛−ビフェニルメタンカルボ
ジイミド)、ポリ(トリルカルボジイミド)、ポリ(P
−フェニレンカルボジイミド)、ポリ(m−フェニレン
カルボジイミド)、ポリ(3,3’−ジメチル−4,4
゛ −ジフェニルメタンカルボジイミド)、ポリ(ナフ
チレンカルボジイミドフ、ポリ(1,6−ヘキサメチレ
ンカルボジイミド)、ポリ(1,4−テトラメチレンカ
ルボジイミド)、ポリ(1,3−シクロヘキシレンカル
ボジイミド)、ポリ(1,4シクロヘキシレンカルボジ
イミド)、ポリ(135−トリエチルフェニレンカルボ
ジイミド)、ポリ (44“ −メチレンビスシクロへ
キシルカルボジイミド)、ポリ(1,3−ジイソプロピ
ルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(l−メチル35
−ジイソプロピルフェニレンカルボジイミド)、ポリ(
イソプロピルフェニレンカルボジイミド)などが挙げら
れる。
また、本発明では、これらの化合物を2種類、或いは3
種類以上で併用することもできる。
種類以上で併用することもできる。
本発明における溶融混練としては、ニーダ−ロールミル
、押出機等の通常に樹脂溶融体の混線に用いられる公知
の装置を用いて混練することができる。押出機の種類と
しては、1軸、2軸、コニーダー等があるが、いず・れ
の押出機によっても本発明の組成物を得ることができる
が、好ましい押出機は2軸押出機である。
、押出機等の通常に樹脂溶融体の混線に用いられる公知
の装置を用いて混練することができる。押出機の種類と
しては、1軸、2軸、コニーダー等があるが、いず・れ
の押出機によっても本発明の組成物を得ることができる
が、好ましい押出機は2軸押出機である。
混練温度は、PPSの融点以上であり、通常使用される
280〜340°Cまでの範囲で十分混線可能である。
280〜340°Cまでの範囲で十分混線可能である。
また、PPSは、前処理として予備乾燥し、混練は不活
性ガス雰囲気で行うのが好ましい。
性ガス雰囲気で行うのが好ましい。
前記ポリカルボジイミド化合物は、PPS同志、エラス
トマー同志を架橋させるための架橋側として、或いはP
PSとエラストマーを化学的結合で結び付けるものとし
て有効に機能しているものと考えられ、これが耐衝讐性
が向上した原因と考えられる。
トマー同志を架橋させるための架橋側として、或いはP
PSとエラストマーを化学的結合で結び付けるものとし
て有効に機能しているものと考えられ、これが耐衝讐性
が向上した原因と考えられる。
また、本発明の樹脂組成物は、必要に応して樹脂組成物
成分(D)に無機及び/又は有機の充填材を、 (D)/ (E}=98/2〜40/60、好ましくは
、 (D)/ (E}=9515〜50150、の重量比で
添加し、剛性等の向上を図ることができるが、充填材が
この範囲よりも多くなると成形品の表面が粗くなり、物
性的にも脆くなるので好ましくない。
成分(D)に無機及び/又は有機の充填材を、 (D)/ (E}=98/2〜40/60、好ましくは
、 (D)/ (E}=9515〜50150、の重量比で
添加し、剛性等の向上を図ることができるが、充填材が
この範囲よりも多くなると成形品の表面が粗くなり、物
性的にも脆くなるので好ましくない。
好適な充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、アラミ
ド繊維、チタン酸カリウム、アスベスト、炭化ケイ素、
セラミック、窒化ケイ素、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレー、パイロフィライト、ベントナイ
ト、セリサイト、ゼオライト、マイカ、雲母、ネフェリ
ンシナイト、タルク、アタルパルジャイト、ウウオラス
トナイト、PMF、フェライト、ケイ酸カルシウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、−酸化モ
リブデン、黒鉛、石こう、ガラスピーズ、ガラスパウダ
ー、ガラスバルーン、石英、石英ガラスなどの強化充填
材などを挙げることが出来る。
ド繊維、チタン酸カリウム、アスベスト、炭化ケイ素、
セラミック、窒化ケイ素、硫酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、カオリン、クレー、パイロフィライト、ベントナイ
ト、セリサイト、ゼオライト、マイカ、雲母、ネフェリ
ンシナイト、タルク、アタルパルジャイト、ウウオラス
トナイト、PMF、フェライト、ケイ酸カルシウム、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化鉄、−酸化モ
リブデン、黒鉛、石こう、ガラスピーズ、ガラスパウダ
ー、ガラスバルーン、石英、石英ガラスなどの強化充填
材などを挙げることが出来る。
また、本発明の樹脂組成物には、芳香族ヒドロキシ誘導
体、例えば2−エチルへキシル−p−ヒドロキシヘンゾ
エート、スルフオン酸アミド、例えばベンゼンスルフォ
ンアミドなどの可塑側か、他に少量の離型剤、カップリ
ング剤、着色剤、滑剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、発
泡剤、防錆剤、難燃剤等を添加してもよい。
体、例えば2−エチルへキシル−p−ヒドロキシヘンゾ
エート、スルフオン酸アミド、例えばベンゼンスルフォ
ンアミドなどの可塑側か、他に少量の離型剤、カップリ
ング剤、着色剤、滑剤、耐熱安定剤、耐候性安定剤、発
泡剤、防錆剤、難燃剤等を添加してもよい。
本発明の樹脂組成物の調製は種々の公知の方法で可能で
ある。例えば、原料を予めタンブラ−又はヘンシェルミ
キサーのような混合機で均一に混合した後、−軸又は二
軸の押出機等に供給して溶融混練した後、ペレットとし
て調製する方法がある。
ある。例えば、原料を予めタンブラ−又はヘンシェルミ
キサーのような混合機で均一に混合した後、−軸又は二
軸の押出機等に供給して溶融混練した後、ペレットとし
て調製する方法がある。
充填材についても同時に混合することが出来るが、押出
機を用いる場合には充填材の破壊を防くために、押出機
の途中からサイドフィードをすることが好ましい。
機を用いる場合には充填材の破壊を防くために、押出機
の途中からサイドフィードをすることが好ましい。
なお、溶融混練温度は、280〜320°Cが好ましく
、280°C未満ではPPSの溶融が不充分になること
があり、320 ’Cを越えるとエラストマー〇熱劣化
やゲル化が生しるので注意を要する。
、280°C未満ではPPSの溶融が不充分になること
があり、320 ’Cを越えるとエラストマー〇熱劣化
やゲル化が生しるので注意を要する。
本発明における、アイゾント衝撃試験、曲げ試験、熱変
形温度はそれぞれASTM D−256、D−790
、D−648に準して行った。
形温度はそれぞれASTM D−256、D−790
、D−648に準して行った。
(実施例)
以下に実施例を上げて本発明を更に詳細に説明するが、
これは本発明を限定するものではない。
これは本発明を限定するものではない。
実施例1〜6
PPS粉末(トーブレンT−4)を140”Cで3時間
乾燥した後、50°Cに温度を下げ、PPSとエラスト
マーとポリ(4,4−ジフェニルメタンカルボジイミド
)を同時に配合し、5分間窒素111気中でヘンシェル
ミキサーで混合した後、プラスチノク工学研究所■製”
BT−40”二軸押出機で、シリンダー温度=290°
C〜300°Cでペレタイズした。
乾燥した後、50°Cに温度を下げ、PPSとエラスト
マーとポリ(4,4−ジフェニルメタンカルボジイミド
)を同時に配合し、5分間窒素111気中でヘンシェル
ミキサーで混合した後、プラスチノク工学研究所■製”
BT−40”二軸押出機で、シリンダー温度=290°
C〜300°Cでペレタイズした。
また、ガラス繊維を配合する場合は、押出機途中よりサ
イドフィードを行った。得られたペレットをシリンダー
温度をホンパ一部240“C1中央部290℃、先端部
300″C!こ、金型温度をI40°Cに設定し、通常
の射出成形法によりテストピースを得て、各種物性測定
を行った。
イドフィードを行った。得られたペレットをシリンダー
温度をホンパ一部240“C1中央部290℃、先端部
300″C!こ、金型温度をI40°Cに設定し、通常
の射出成形法によりテストピースを得て、各種物性測定
を行った。
得られた結果を表に示した。
比較例1〜6
PPS粉末(トープレンT−4)を140″cで3時間
乾燥した後、50°Cに温度を下げ、PPSとエラスト
マーを5分間窒素雰囲気中でヘンシェルミキサーで混合
した後、プラスチノク工学研究所■製”BT−40”二
軸押出機で、シリンダー温度=290℃〜300°Cで
ペレタイズした。
乾燥した後、50°Cに温度を下げ、PPSとエラスト
マーを5分間窒素雰囲気中でヘンシェルミキサーで混合
した後、プラスチノク工学研究所■製”BT−40”二
軸押出機で、シリンダー温度=290℃〜300°Cで
ペレタイズした。
また、充填材を配合する場合は、押出機途中よりサイド
フィードを行った。得られたペレットをシリンダー温度
をホッパ一部240°C1中央部290℃、先端部30
0°Cに、金型温度を140°Cに設定し、通常の射出
成形法によりテストピースを得て、各種物性測定を行っ
た。
フィードを行った。得られたペレットをシリンダー温度
をホッパ一部240°C1中央部290℃、先端部30
0°Cに、金型温度を140°Cに設定し、通常の射出
成形法によりテストピースを得て、各種物性測定を行っ
た。
得られた結果を表に示した。
(発明の効果)
本発明の樹脂組成物は、各成分が相溶性良く配合されて
おり、耐衝撃性が良好であると共に、熱形状安定性、機
械的物性にも優れる樹脂組成物であり、エンジニアリン
グプラスチ、りとして優れた物性を備えた実用性の大き
い成形材料である。
おり、耐衝撃性が良好であると共に、熱形状安定性、機
械的物性にも優れる樹脂組成物であり、エンジニアリン
グプラスチ、りとして優れた物性を備えた実用性の大き
い成形材料である。
(ばか1名)
Claims (2)
- (1)ポリフェニレンスルフィド樹脂(A)と、エチレ
ン50〜90重量%、α、β−不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル5〜49重量%、無水マレイン酸0.5〜1
0重量%からなるエチレン共重合体、エポキシ基含有オ
レフィン共重合体、アイオノマー樹脂から選択される少
なくとも一種類のエラストマー(B)と、 ポリカルボジイミド化合物(C)とを、 (A)/(B)=50/50〜98/2 (C)/{(A)+(B)}= 0.2/100〜20/100 の重量比で、溶融混練してなることを特徴とする、樹脂
組成物。 - (2)請求項(1)記載の組成物〔以下、(D)とする
〕に有機及び/又は無機充填材(E)を、(D)/(E
)=98/2〜40/60の重量比で配合してなること
を特徴とする、樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19295590A JPH0480262A (ja) | 1990-07-23 | 1990-07-23 | Pps含有樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19295590A JPH0480262A (ja) | 1990-07-23 | 1990-07-23 | Pps含有樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0480262A true JPH0480262A (ja) | 1992-03-13 |
Family
ID=16299808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19295590A Pending JPH0480262A (ja) | 1990-07-23 | 1990-07-23 | Pps含有樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0480262A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173804A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリーレンスルフィド組成物 |
JP2015110747A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 東レ株式会社 | 繊維強化複合材料 |
JP2015214612A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 東レ株式会社 | 成形材料およびそれを用いた成形品 |
JP2017171731A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 三井化学株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品 |
JP2022510119A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-01-26 | エルジー・ケム・リミテッド | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された断熱材 |
-
1990
- 1990-07-23 JP JP19295590A patent/JPH0480262A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173804A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Tosoh Corp | ポリアリーレンスルフィド組成物 |
JP2015110747A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-06-18 | 東レ株式会社 | 繊維強化複合材料 |
JP2015214612A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 東レ株式会社 | 成形材料およびそれを用いた成形品 |
JP2017171731A (ja) * | 2016-03-22 | 2017-09-28 | 三井化学株式会社 | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品 |
JP2022510119A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-01-26 | エルジー・ケム・リミテッド | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、その製造方法及びそれから製造された断熱材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5786422A (en) | Polyphenylene sulfide resin composition | |
US5504141A (en) | Polyphenylene sulphide-based compositions with improved impact strength and process for preparing them | |
JPH0662849B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物 | |
JPH0258543A (ja) | 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法 | |
JPH0480262A (ja) | Pps含有樹脂組成物 | |
JPS5898355A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0940865A (ja) | ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物 | |
JPH0481464A (ja) | Ppsを含む樹脂組成物 | |
JPH0480263A (ja) | Ppsを含有する樹脂組成物 | |
JPH06179791A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3133784B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH04168158A (ja) | Pps組成物 | |
JPH04170466A (ja) | Pps樹脂を含む樹脂組成物 | |
JPH0433948A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂用耐衝撃性改良剤 | |
JP2583231B2 (ja) | 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3034566B2 (ja) | 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 | |
JPH0481465A (ja) | Ppsを含むことよりなる樹脂組成物 | |
JPH0249062A (ja) | ポリフェニレンスルフィド組成物 | |
JP2959301B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH04168159A (ja) | Pps樹脂組成物 | |
JPH0912842A (ja) | 液晶ポリエステル樹脂組成物とその製造方法 | |
JPH03263466A (ja) | ポリフェニレンスルフィド樹脂を主とする組成物 | |
JPH01103657A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH07118508A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 | |
JPH0424387B2 (ja) |