JPH0473591A - 電気炉用炉底電極 - Google Patents
電気炉用炉底電極Info
- Publication number
- JPH0473591A JPH0473591A JP2180601A JP18060190A JPH0473591A JP H0473591 A JPH0473591 A JP H0473591A JP 2180601 A JP2180601 A JP 2180601A JP 18060190 A JP18060190 A JP 18060190A JP H0473591 A JPH0473591 A JP H0473591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact pin
- electric furnace
- refractory
- pin
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 39
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 56
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical group [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 12
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 18
- 239000011823 monolithic refractory Substances 0.000 description 17
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 229910007948 ZrB2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VWZIXVXBCBBRGP-UHFFFAOYSA-N boron;zirconium Chemical compound B#[Zr]#B VWZIXVXBCBBRGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282373 Panthera pardus Species 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/52—Manufacture of steel in electric furnaces
- C21C5/5229—Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B7/00—Heating by electric discharge
- H05B7/02—Details
- H05B7/06—Electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/52—Manufacture of steel in electric furnaces
- C21C5/5229—Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace
- C21C2005/5235—Manufacture of steel in electric furnaces in a direct current [DC] electric arc furnace with bottom electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Discharge Heating (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は鋼鉄の溶融精錬に用いる電気炉、特に直流電気
炉の炉底電極に関するものである。
炉の炉底電極に関するものである。
「従来の技術」
製鋼に使用される直流電気炉には、炉底部に陽極である
炉底電極が、炉上部に陰極である本の黒鉛電極が設けら
れている。操業に際しては、電気炉内にスクラップおよ
び副原料を装入し、炉底電極と上部黒鉛電極との間に直
流アークを生じさせることにより電気エネルギーを熱エ
ネルギーに変えてスクラップに与え、これを溶融する。
炉底電極が、炉上部に陰極である本の黒鉛電極が設けら
れている。操業に際しては、電気炉内にスクラップおよ
び副原料を装入し、炉底電極と上部黒鉛電極との間に直
流アークを生じさせることにより電気エネルギーを熱エ
ネルギーに変えてスクラップに与え、これを溶融する。
直流アーク炉は、三相(交流)アーク炉と比較して、以
下■〜■に記すような長所を有しているので、今後その
操業基数が増加すると期待されている。
下■〜■に記すような長所を有しているので、今後その
操業基数が増加すると期待されている。
■陰極が一本のため、消耗する黒鉛金属の表面積が少な
(、また、陰極特性によって電極先端部への負担が小さ
いので黒鉛電極の消耗が少なく、黒鉛製陰極の原単位が
約50%小さくできる。
(、また、陰極特性によって電極先端部への負担が小さ
いので黒鉛電極の消耗が少なく、黒鉛製陰極の原単位が
約50%小さくできる。
■溶融時の騒音が通常の同じ容量の交流炉の110db
に対し、90db以下と小さい。
に対し、90db以下と小さい。
■陰極が一本であり、アークが下方へ凡そ垂直に飛ぶた
め、温度分布が比較的均一となることにより、周辺の炉
材の消耗を促進するホットスポットが生じない。
め、温度分布が比較的均一となることにより、周辺の炉
材の消耗を促進するホットスポットが生じない。
■交流では避けられない誘導ロスがなく、エネルギー効
率がよいため、溶融時間および精錬時間が短くなり、電
力原単位が小さ(なる。
率がよいため、溶融時間および精錬時間が短くなり、電
力原単位が小さ(なる。
一般に、直流電気炉では、溶融金属に接する陽極(炉底
電極)および陰極周囲の炉材は操業の経過に伴って損耗
する。この損耗は、溶融金属による侵食が主因であるが
、特に炉底電極として用いられている金属製のコンタク
トピンにおいて著しい。通常、コンタクトピンの長さが
使用限界に達すると、炉底電極の交換が必要になる。
電極)および陰極周囲の炉材は操業の経過に伴って損耗
する。この損耗は、溶融金属による侵食が主因であるが
、特に炉底電極として用いられている金属製のコンタク
トピンにおいて著しい。通常、コンタクトピンの長さが
使用限界に達すると、炉底電極の交換が必要になる。
従来の炉底電極は、低炭素鋼(軟鋼)などの金属の導電
性材料からなる上下方向に長く比較的細いコンタクトピ
ン(例えば約40mmφ)を有し、これらのコンタクト
ピンな保護するため鉄皮ケース内にコンタクトピンな取
り囲むようにマグネシア質のスタンプ材(不定形耐火物
の一種)が充填されている。
性材料からなる上下方向に長く比較的細いコンタクトピ
ン(例えば約40mmφ)を有し、これらのコンタクト
ピンな保護するため鉄皮ケース内にコンタクトピンな取
り囲むようにマグネシア質のスタンプ材(不定形耐火物
の一種)が充填されている。
「発明が解決しようとする課題」
しかしながら、従来の炉底電極においては、出鋼時に炉
内に残留している溶鋼が少量になると、溶鋼湯面上に浮
遊するスラグがマグネシア質スタンプ材と接触して低融
点の化合物を生成し、スタンプ材の損耗が著しく進行す
る。すなわち、この場合、マグネシア質スタンプ材の損
耗速度は毎時0.5〜1.0 mmと速(、特に炉底電
極の中央部が周辺部に先行して損耗し、約700ヒート
(1ヒートは約1時間の操業に相当する)、すなわち約
−ケ月の使用で電極を交換しなければならない。即ち、
炉底電極の寿命が直流電気炉の補修時期を規定しており
、炉の補修回数が多いのが現状である。
内に残留している溶鋼が少量になると、溶鋼湯面上に浮
遊するスラグがマグネシア質スタンプ材と接触して低融
点の化合物を生成し、スタンプ材の損耗が著しく進行す
る。すなわち、この場合、マグネシア質スタンプ材の損
耗速度は毎時0.5〜1.0 mmと速(、特に炉底電
極の中央部が周辺部に先行して損耗し、約700ヒート
(1ヒートは約1時間の操業に相当する)、すなわち約
−ケ月の使用で電極を交換しなければならない。即ち、
炉底電極の寿命が直流電気炉の補修時期を規定しており
、炉の補修回数が多いのが現状である。
更に、炉底電極の交換には、次のような問題点を抱えて
いる 炉底電極を交換する際には、炉内温度が低下して作業可
能な状態となるのを待って、作業者が炉内に入り、相当
な高熱の環境下において、消耗した炉底電極の撤去と、
新たな炉底電極の取付けおよび不定形耐火物の施工作業
を行なう。この交換作業には、炉の冷却に必要な時間の
ほかに、約8時間の作業時間が必要であり、この0炉の
生産性が低下する。また、この冷却時の熱応力により、
修理箇所周辺の炉材の損耗が促進され、炉材の現単位が
さらに増える。
いる 炉底電極を交換する際には、炉内温度が低下して作業可
能な状態となるのを待って、作業者が炉内に入り、相当
な高熱の環境下において、消耗した炉底電極の撤去と、
新たな炉底電極の取付けおよび不定形耐火物の施工作業
を行なう。この交換作業には、炉の冷却に必要な時間の
ほかに、約8時間の作業時間が必要であり、この0炉の
生産性が低下する。また、この冷却時の熱応力により、
修理箇所周辺の炉材の損耗が促進され、炉材の現単位が
さらに増える。
ところで、通常、炉底電極を除く他の炉床部の炉材寿命
は約1年であり、炉底電極の寿命を他の部分の寿命のレ
ベルまで延長することが望まれている。
は約1年であり、炉底電極の寿命を他の部分の寿命のレ
ベルまで延長することが望まれている。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、損耗速度が小さ(、長寿命の電気
炉用炉底電極を提供することにある。
であり、その目的は、損耗速度が小さ(、長寿命の電気
炉用炉底電極を提供することにある。
「発明の構成」
上記目的を達成するため、本発明の電気炉用炉底電極は
、露出上端部を被加熱物に接触させて通電加熱する上下
方向に長いコンタクトピンと、前記コンタクトピンの前
記露出上端部に続く下の部分を取り囲むよう配設された
耐火物と、前記コンタクトピンの下端に設けられた電源
との接続部とからなる電気炉用炉底電極であって、前記
コンタクトピンが、硼化ジルコニウム質セラミックスか
らなる縦方向に複数個に分割されたコンタクトピン(以
下分割ビンと略称する)を組み付けたものであることを
特徴とする。
、露出上端部を被加熱物に接触させて通電加熱する上下
方向に長いコンタクトピンと、前記コンタクトピンの前
記露出上端部に続く下の部分を取り囲むよう配設された
耐火物と、前記コンタクトピンの下端に設けられた電源
との接続部とからなる電気炉用炉底電極であって、前記
コンタクトピンが、硼化ジルコニウム質セラミックスか
らなる縦方向に複数個に分割されたコンタクトピン(以
下分割ビンと略称する)を組み付けたものであることを
特徴とする。
本発明の電気炉用炉底電極の好ましい態様においては、
前記コンタクトピンの縦方向の分割数が3〜7個とされ
ている。
前記コンタクトピンの縦方向の分割数が3〜7個とされ
ている。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記分割ビンが、その周囲を囲む金属製のバンドま
たはスリーブで結束されている。
は、前記分割ビンが、その周囲を囲む金属製のバンドま
たはスリーブで結束されている。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記コンタクトピンの少なくとも上端部が金属製の
キャップでIわれでいる。
は、前記コンタクトピンの少なくとも上端部が金属製の
キャップでIわれでいる。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記分割ビンの合せ目に金属板が挿入されている。
は、前記分割ビンの合せ目に金属板が挿入されている。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記コンタクトピンは、前記分割されたコンタクト
ピンを組み付けた状態で、中心部を上下方向に貫く穴を
有する柱状体をなし、かつ穴の中に硼化ジルコニウム質
の不定形耐火物が充填されている。
は、前記コンタクトピンは、前記分割されたコンタクト
ピンを組み付けた状態で、中心部を上下方向に貫く穴を
有する柱状体をなし、かつ穴の中に硼化ジルコニウム質
の不定形耐火物が充填されている。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記分割ビンの稜部に面取りまたはR付けが施さハ
ている。
は、前記分割ビンの稜部に面取りまたはR付けが施さハ
ている。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記コンタクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の
少なくとも一部分が定形耐火物である。
は、前記コンタクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の
少なくとも一部分が定形耐火物である。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記コンタクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の
少なくとも一部分が硼化ジルコニウム質の耐火物である
。
は、前記コンタクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の
少なくとも一部分が硼化ジルコニウム質の耐火物である
。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記定形耐火物がマグネシア黒鉛質の耐火物である
。
は、前記定形耐火物がマグネシア黒鉛質の耐火物である
。
本発明の電気炉用炉底電極の他の好ましい態様において
は、前記コンタクトピンの下端が、熱膨張係数が大きい
金属部材と熱膨張係数が小さい金属部材とを組み合わせ
た接続部材で保持され電源と接続されている。
は、前記コンタクトピンの下端が、熱膨張係数が大きい
金属部材と熱膨張係数が小さい金属部材とを組み合わせ
た接続部材で保持され電源と接続されている。
「イ乍用」
本発明では、電気炉用炉底電極におけるコンタクトピン
の材質として、硼化ジルコニウム質セラミックスを用い
る。硼化ジルコニウム質セラミックスは、融点が300
0℃以上と高く、スラグや溶融金属、特に溶鋼に対して
優れた耐侵食性を示す材料であり、かつ現用の軟鋼と同
等なレベル、すなわち電極に要求されるレベルの導電性
を有する焼結体を造ることができる。したかって、コン
タクトピンを硼化ジルコニウム質セラミックスとするこ
とにより、特に製鋼用に用いるとき損耗速度が小さく、
長期間の使用に耐え、寿命の長いコンタクトピンを得る
ことができる。
の材質として、硼化ジルコニウム質セラミックスを用い
る。硼化ジルコニウム質セラミックスは、融点が300
0℃以上と高く、スラグや溶融金属、特に溶鋼に対して
優れた耐侵食性を示す材料であり、かつ現用の軟鋼と同
等なレベル、すなわち電極に要求されるレベルの導電性
を有する焼結体を造ることができる。したかって、コン
タクトピンを硼化ジルコニウム質セラミックスとするこ
とにより、特に製鋼用に用いるとき損耗速度が小さく、
長期間の使用に耐え、寿命の長いコンタクトピンを得る
ことができる。
ところで、現用の軟鋼束等のコンタクトピンでは、溶鋼
に対する耐食性が劣る故に太いコンタクトピンを用いる
ことができなかった。硼化ジルコ:、ラム質のコンタク
トピンではこの制約はなくなるが、セラミックスを利用
するため種々の工夫が必要になる。コンタトビンは、そ
の断面積を大きくするほど、いいかえると径を太くする
ほど、ビンの導電断面が大きくなるので、1本当りの電
流負荷を太き(して、出力を高めることができる。
に対する耐食性が劣る故に太いコンタクトピンを用いる
ことができなかった。硼化ジルコ:、ラム質のコンタク
トピンではこの制約はなくなるが、セラミックスを利用
するため種々の工夫が必要になる。コンタトビンは、そ
の断面積を大きくするほど、いいかえると径を太くする
ほど、ビンの導電断面が大きくなるので、1本当りの電
流負荷を太き(して、出力を高めることができる。
しかしながら、コンタクトピンを硼化ジルコニウム質セ
ラミックスで作る場合、その径を太くすると、セラミッ
クスの焼結が表面と内部とで均一になされず、組織が不
均一となって緻密な焼結体を得ることができなたいめ、
導電性と機械的強度が小さ(なり、コンタクトピンとし
ても満足できる性能を得ることができない。また例え太
く緻密なコンタク1〜ビンが造れたとしても昇降温時の
温度分布による熱応力に対して弱いものどなる。
ラミックスで作る場合、その径を太くすると、セラミッ
クスの焼結が表面と内部とで均一になされず、組織が不
均一となって緻密な焼結体を得ることができなたいめ、
導電性と機械的強度が小さ(なり、コンタクトピンとし
ても満足できる性能を得ることができない。また例え太
く緻密なコンタク1〜ビンが造れたとしても昇降温時の
温度分布による熱応力に対して弱いものどなる。
本発明の炉底電極では、コンタクトピンが、硼化ジルコ
ニウム質セラミックスからなる縦方向に複数個に分割さ
れたコンタクトピンな組み付けたものからなるので、全
体として径が太いコンタクトピンであっても個々の分割
ビンは肉厚を薄くできる。このため、硼化ジルコニウム
質コンタクトピンを焼成する際に均一で緻密な組織のも
のとすることかできる。こうし、で、均一で緻密な組織
を有する硼化ジルコニウム質セラミックスの分割ビンを
、複数本組み付けて1本のより太いコンタクトピンとす
るので、径の太い大型のコンタクトピンであっても、硼
化ジルコニウム質セラミックスの導電性を良好に維持し
、対熱衝撃性にも優れたコンタクトピンを得ることが可
能となる。そし7て、コンタク)・ビンの径を太くする
ことにより、1本のコンタクトピンンの電流負荷を太き
(して大容量の出力を得ることかできる。
ニウム質セラミックスからなる縦方向に複数個に分割さ
れたコンタクトピンな組み付けたものからなるので、全
体として径が太いコンタクトピンであっても個々の分割
ビンは肉厚を薄くできる。このため、硼化ジルコニウム
質コンタクトピンを焼成する際に均一で緻密な組織のも
のとすることかできる。こうし、で、均一で緻密な組織
を有する硼化ジルコニウム質セラミックスの分割ビンを
、複数本組み付けて1本のより太いコンタクトピンとす
るので、径の太い大型のコンタクトピンであっても、硼
化ジルコニウム質セラミックスの導電性を良好に維持し
、対熱衝撃性にも優れたコンタクトピンを得ることが可
能となる。そし7て、コンタク)・ビンの径を太くする
ことにより、1本のコンタクトピンンの電流負荷を太き
(して大容量の出力を得ることかできる。
本発明の炉底電極の好ましい態様においては、コンタク
]・ビンの縦方向の分割数を3〜7個とすることにより
、充分な太さのコンタクトピンが形成でき、かつ作り易
い。
]・ビンの縦方向の分割数を3〜7個とすることにより
、充分な太さのコンタクトピンが形成でき、かつ作り易
い。
また、分割ビンを組み付けたとき、それらの周囲を囲む
金属製のバンドまたはスリーブで結束されていることに
より、分割ビンが一体化され電極の取付すなどの際の取
扱いが容易となり、分割ビンの間の導電性が良好になる
。
金属製のバンドまたはスリーブで結束されていることに
より、分割ビンが一体化され電極の取付すなどの際の取
扱いが容易となり、分割ビンの間の導電性が良好になる
。
また、コンタクトピンの少なくとも上端部を金属製のキ
ャップで覆うことにより、特にコンタクトピンを交換し
た後の昇温時に、コンタクトピンの表面が直接大気にさ
らされた状態で加熱されて酸化され、酸化ジルコニウム
となることを防止でき、溶鋼と接触する表面の導電性が
低下することを防止できる。さらに、炉内にスクラップ
を投入する際の機械的衝撃に対する強度も高めることが
できる。
ャップで覆うことにより、特にコンタクトピンを交換し
た後の昇温時に、コンタクトピンの表面が直接大気にさ
らされた状態で加熱されて酸化され、酸化ジルコニウム
となることを防止でき、溶鋼と接触する表面の導電性が
低下することを防止できる。さらに、炉内にスクラップ
を投入する際の機械的衝撃に対する強度も高めることが
できる。
また、分割ビンを組み付けるとき、それらの合せ目に金
属板を挿入することにより、分割ビンの間の導電性を更
に良好にすることができ、分割ビンそれぞれの電流負荷
を均一化でき、より大きい電流を流すことが可能となる
。
属板を挿入することにより、分割ビンの間の導電性を更
に良好にすることができ、分割ビンそれぞれの電流負荷
を均一化でき、より大きい電流を流すことが可能となる
。
また、コンタクトピンが、分割ビンを組みイテ1けた状
態で、中心部を上下方向に貫く穴を有する柱状体をなす
ようにすることによって、個々の分割ビンの肉厚をより
均等にして硼化ジルコニウム質セラミックスの焼結を均
等に行なわせることが可能となり、穴の中にホウ化ジル
コニム質不定形耐火物を充填することにより耐久性が付
与され、充填された耐火物との間の熱膨張差による熱応
力がコンタクトピンンに生じない点で好ましい。
態で、中心部を上下方向に貫く穴を有する柱状体をなす
ようにすることによって、個々の分割ビンの肉厚をより
均等にして硼化ジルコニウム質セラミックスの焼結を均
等に行なわせることが可能となり、穴の中にホウ化ジル
コニム質不定形耐火物を充填することにより耐久性が付
与され、充填された耐火物との間の熱膨張差による熱応
力がコンタクトピンンに生じない点で好ましい。
また、分割ビンの綾部に面取りまたはR付けを施すこと
により取扱いに際しての角欠けを避番プることかでき、
かつ昇温時に稜部が急加熱されて温度分布に伴う熱応力
が発生し、角部が欠けるなどの損傷が防止される。
により取扱いに際しての角欠けを避番プることかでき、
かつ昇温時に稜部が急加熱されて温度分布に伴う熱応力
が発生し、角部が欠けるなどの損傷が防止される。
本発明の電気炉用炉底電極ではコンタクトピンのそれぞ
れをより太いものとするので、コンタクトピンとコンタ
クトピンの間の空間が広くなって定形耐火物を施工する
ことが可能となり、定形耐火物は不定形耐火物と比べて
高密度に造れるため耐久性があり、定形耐火物でコンタ
クトピンの間の空間の少なくとも一部分なライニングす
ることにより炉底電極の寿命をさらに伸ばすことができ
る。
れをより太いものとするので、コンタクトピンとコンタ
クトピンの間の空間が広くなって定形耐火物を施工する
ことが可能となり、定形耐火物は不定形耐火物と比べて
高密度に造れるため耐久性があり、定形耐火物でコンタ
クトピンの間の空間の少なくとも一部分なライニングす
ることにより炉底電極の寿命をさらに伸ばすことができ
る。
また、コンタクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の少
なくとも一部分を硼化ジルコニウム質の耐火物あるいは
マグネシア黒鉛質の定形耐火物とすることにより、損耗
速度が小さ(、長期間の使用に耐え、寿命をさらに延長
できる炉底電極が得られる。
なくとも一部分を硼化ジルコニウム質の耐火物あるいは
マグネシア黒鉛質の定形耐火物とすることにより、損耗
速度が小さ(、長期間の使用に耐え、寿命をさらに延長
できる炉底電極が得られる。
さらに、コンタクトピンの下端が熱膨張係数が大きい金
属部材と熱膨張係数が小さい金属部材とを組み合わせた
接続部材で保持され、電源と接続されていることにより
、熱膨張率が通常の金属材料の約騒である硼化ジルコニ
ウム質セラミックスと金属製接続部祠との間の熱膨張差
による締め付は部の緩みを打ち消し、接続部が高温にな
ってもコンタクトピンの電源との接続部が緩むことを防
止できる。
属部材と熱膨張係数が小さい金属部材とを組み合わせた
接続部材で保持され、電源と接続されていることにより
、熱膨張率が通常の金属材料の約騒である硼化ジルコニ
ウム質セラミックスと金属製接続部祠との間の熱膨張差
による締め付は部の緩みを打ち消し、接続部が高温にな
ってもコンタクトピンの電源との接続部が緩むことを防
止できる。
「実施例」
第1図には、本発明による電気炉用炉底電極の一実施例
である断面の概要が示されている。
である断面の概要が示されている。
直流電気炉の炉底中央部には炉底電極11が嵌め込まれ
ている。炉底電極11はユニット化され、炉の内張り耐
火物21の適所に設けられたブロックレンガ20に取り
囲まれている。炉底電極11のケース19とブロックレ
ンガ20との間にはマグネシア質の不定形耐火物22が
充填されている。なお、ブロックレンガ20にはマグネ
シア黒鉛質定形耐火物が用いられている。炉底電極J1
に接続する水冷ケーブル17は、図示されていない直流
電源の陽極側に接続されている。
ている。炉底電極11はユニット化され、炉の内張り耐
火物21の適所に設けられたブロックレンガ20に取り
囲まれている。炉底電極11のケース19とブロックレ
ンガ20との間にはマグネシア質の不定形耐火物22が
充填されている。なお、ブロックレンガ20にはマグネ
シア黒鉛質定形耐火物が用いられている。炉底電極J1
に接続する水冷ケーブル17は、図示されていない直流
電源の陽極側に接続されている。
方、直流電源の陰極側は図示されていない黒鉛電極に接
続されている。黒鉛電極は、直流電気炉の蓋を貫通し、
その先端が炉内の被加熱物に対面している。なお、電源
は通常12万アンペア以上の容量のものが使用される。
続されている。黒鉛電極は、直流電気炉の蓋を貫通し、
その先端が炉内の被加熱物に対面している。なお、電源
は通常12万アンペア以上の容量のものが使用される。
炉底電極11に接続するケーブル17は電極端子16
に接続され、更に、前記端子16は冷却空気導入管15
を介して集電板14に接続されている。集電板14の直
上には基板13が設けられている。基板13及び集電板
14ば、はぼ水平かつ平行に取付けられている。基板1
3は、ブラケット23を介して炉本体の鉄皮に支持され
ている。基板13は、絶縁部材であるブラケット23に
より、炉本体と絶縁されている。そして、分割されて組
付けられた硼化ジルコニウム質セラミックスからなる複
数本(例えば40本)のコンタクトピン12が基板工3
を貫通して、そわらの下端部が集電板14に接続支持さ
れ、互いに平行に立設されている。基板13の上面には
、鋼製ケース19が耐火物18に埋め込まれた一群のコ
ンタクトピン12を取り囲むように設けられている。
に接続され、更に、前記端子16は冷却空気導入管15
を介して集電板14に接続されている。集電板14の直
上には基板13が設けられている。基板13及び集電板
14ば、はぼ水平かつ平行に取付けられている。基板1
3は、ブラケット23を介して炉本体の鉄皮に支持され
ている。基板13は、絶縁部材であるブラケット23に
より、炉本体と絶縁されている。そして、分割されて組
付けられた硼化ジルコニウム質セラミックスからなる複
数本(例えば40本)のコンタクトピン12が基板工3
を貫通して、そわらの下端部が集電板14に接続支持さ
れ、互いに平行に立設されている。基板13の上面には
、鋼製ケース19が耐火物18に埋め込まれた一群のコ
ンタクトピン12を取り囲むように設けられている。
また、ケース19内には耐火物18が施工されており、
コンタクトピン12は、その上端部を除いて下方の大部
分が耐火物18により埋め込まれている。この例では、
耐火物18は、下層がマグネシア質のスタンプ材からな
り、上層が硼化ジルコニウム質の不定形耐火物からなる
二層構造としている。耐火物18の厚さは、上下の層を
合わせて例えば70〜100cmとされ、コンタクトピ
ン12の上端部は、この耐火物18の上面より若干の長
さ突出するようにされている。硼化ジルコニウム質の不
定形耐火物としては、例えば第1表に示すようなものが
好ましく採用される。
コンタクトピン12は、その上端部を除いて下方の大部
分が耐火物18により埋め込まれている。この例では、
耐火物18は、下層がマグネシア質のスタンプ材からな
り、上層が硼化ジルコニウム質の不定形耐火物からなる
二層構造としている。耐火物18の厚さは、上下の層を
合わせて例えば70〜100cmとされ、コンタクトピ
ン12の上端部は、この耐火物18の上面より若干の長
さ突出するようにされている。硼化ジルコニウム質の不
定形耐火物としては、例えば第1表に示すようなものが
好ましく採用される。
第1表
使用する硼化ジルコニウム質耐火物のZrB2含有量は
、耐侵食性を確保するため90wt%以上とするのが好
ましい。この硼化ジルコニウム質不定形耐火物は、使用
時約1500℃以上で焼結が進み、導電性を有するよう
になるので、炉底電極の一部分として機能するようにな
る。
、耐侵食性を確保するため90wt%以上とするのが好
ましい。この硼化ジルコニウム質不定形耐火物は、使用
時約1500℃以上で焼結が進み、導電性を有するよう
になるので、炉底電極の一部分として機能するようにな
る。
次に、上記炉底電極11におけるコンタクトピン12に
ついて説明する。第2〜17図には、本発明の例として
各種の分割して組付けられたコンタクトピンの形態が示
されている。
ついて説明する。第2〜17図には、本発明の例として
各種の分割して組付けられたコンタクトピンの形態が示
されている。
第2図のコンタクトピン12は、断面が扇形の3つの分
割ビン30を組み付けて、全体として円柱状とし、外周
に金属製スリーブ31を被せて結束させたものである。
割ビン30を組み付けて、全体として円柱状とし、外周
に金属製スリーブ31を被せて結束させたものである。
この場合、スリーブ31はコンタクトピン12の頂面ま
で覆う形状とされており、分割ビン30を結束するとと
もに、コンタクトピン12のスクラップ投入時の衝撃に
よる損傷を防止する。第3図のコンタクトピン12は、
断面が扇形の4つの分割ビン30を組み付けて、全体と
して円柱状とし、外周に金属製スリーブ3〕を被せて結
束させたものである。第4図のコンタクトピン12は、
断面正方形の4つの分割ビン30を組み付けて、全体と
して正四角柱とし、外周に金属製スリーブ31を被せて
結束させたものである。第5図のコンタクトピン12は
、断面正三角形の6つの分割ビン30を組み付けて、全
体として正六角柱とし、外周に金属製スリーブ31を被
せて結束させたものである。第6図のコンタクトピン1
2は、断面六角形の3つの分割ビン30を組み付けて、
全体として多角柱状とし、外周に金属製スリーブ31を
被せて結束させたものである。このように、分割ビン3
0を任意の本数組み付けることによって、各種形状のコ
ンタクトピン12とすることができる。
で覆う形状とされており、分割ビン30を結束するとと
もに、コンタクトピン12のスクラップ投入時の衝撃に
よる損傷を防止する。第3図のコンタクトピン12は、
断面が扇形の4つの分割ビン30を組み付けて、全体と
して円柱状とし、外周に金属製スリーブ3〕を被せて結
束させたものである。第4図のコンタクトピン12は、
断面正方形の4つの分割ビン30を組み付けて、全体と
して正四角柱とし、外周に金属製スリーブ31を被せて
結束させたものである。第5図のコンタクトピン12は
、断面正三角形の6つの分割ビン30を組み付けて、全
体として正六角柱とし、外周に金属製スリーブ31を被
せて結束させたものである。第6図のコンタクトピン1
2は、断面六角形の3つの分割ビン30を組み付けて、
全体として多角柱状とし、外周に金属製スリーブ31を
被せて結束させたものである。このように、分割ビン3
0を任意の本数組み付けることによって、各種形状のコ
ンタクトピン12とすることができる。
第7図のコンタクトピン12は、断面扇形の4つの分割
ビン30を組み付け、全体として円柱状をなし、かつ中
心部に上下に貫通した円形の穴32が形成された形状と
し、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させたもの
である。この円形の穴の中には不定形耐火物を充填した
状態で使用され、溶湯の穴からの漏れが防止されている
。第8図のコンタクトピン12は、第7図のものにおい
て、中心部の穴32を正方形の断面形状にした点が異な
っている。第9図のコンタクトピン12は、断面扇形の
6つの分割ビン30を組み付け、全体として円柱状をな
し、かつ、中心部に上下に貫通する正六角形の穴32が
形成された形状とし、外周に金属製スリーブ31を被せ
て結束させたものである。第10図のコンタクトピン1
2は、断面が正方形の一角部を切り欠いた形状をなす4
つの分割ビン30を組み付け、全体として正四角柱とし
、かつ中心部を上下に貫通する正方形の穴32が形成さ
れており、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させ
たものである。第11図に示すコンタクトピン12は、
断面が菱形の一角部を切り欠いた形状をなす3つの分割
ビン30を組み付け、全体として正六角柱をなし、かつ
中心部に上下に貫通する三角形の穴32が形成されてお
り、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させたもの
である。
ビン30を組み付け、全体として円柱状をなし、かつ中
心部に上下に貫通した円形の穴32が形成された形状と
し、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させたもの
である。この円形の穴の中には不定形耐火物を充填した
状態で使用され、溶湯の穴からの漏れが防止されている
。第8図のコンタクトピン12は、第7図のものにおい
て、中心部の穴32を正方形の断面形状にした点が異な
っている。第9図のコンタクトピン12は、断面扇形の
6つの分割ビン30を組み付け、全体として円柱状をな
し、かつ、中心部に上下に貫通する正六角形の穴32が
形成された形状とし、外周に金属製スリーブ31を被せ
て結束させたものである。第10図のコンタクトピン1
2は、断面が正方形の一角部を切り欠いた形状をなす4
つの分割ビン30を組み付け、全体として正四角柱とし
、かつ中心部を上下に貫通する正方形の穴32が形成さ
れており、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させ
たものである。第11図に示すコンタクトピン12は、
断面が菱形の一角部を切り欠いた形状をなす3つの分割
ビン30を組み付け、全体として正六角柱をなし、かつ
中心部に上下に貫通する三角形の穴32が形成されてお
り、外周に金属製スリーブ31を被せて結束させたもの
である。
第12図に示すコンタクトピン12ば、第3図に示した
コンタクトピン12において、各分割ビン30の合せ面
に金属板33を挿入したものである。
コンタクトピン12において、各分割ビン30の合せ面
に金属板33を挿入したものである。
第13図に示すコンタクトピン12は、第4図に示した
コンタクトピン12において、各分割ビン30の接触面
に金属板33を挿入したものである。第14図に示すコ
ンタクトピン12は、第7図に示したコンタクトピン1
2において、各分割ビン3oの合せ面に金属板33を挿
入したものである。第14図に示すコンタクトピン12
は、第10図に示したコンタクトピン】2において各分
割ビン30の合せ面に金属板33を挿入したものである
。これらのコンタクトピン12において、金属板33は
硼化ジルコニウム質の分割ビンと比べて軟らかい為、各
分割ビン30の間の接触による導電性を高め、コンタク
トピン12全体としての電流密度を均一化して通電容量
を増すのに寄与する。
コンタクトピン12において、各分割ビン30の接触面
に金属板33を挿入したものである。第14図に示すコ
ンタクトピン12は、第7図に示したコンタクトピン1
2において、各分割ビン3oの合せ面に金属板33を挿
入したものである。第14図に示すコンタクトピン12
は、第10図に示したコンタクトピン】2において各分
割ビン30の合せ面に金属板33を挿入したものである
。これらのコンタクトピン12において、金属板33は
硼化ジルコニウム質の分割ビンと比べて軟らかい為、各
分割ビン30の間の接触による導電性を高め、コンタク
トピン12全体としての電流密度を均一化して通電容量
を増すのに寄与する。
第16図に示すコンタクトピン】2は、第7図に示した
コンタクトピン12において、各分割ピン30の稜線部
に面取り33を施したものである。第17図に示すコン
タクトピン12ば、第8図に示したコンタクトピン12
において、各分割ビン30の稜線部にR付け34を施し
たものである。
コンタクトピン12において、各分割ピン30の稜線部
に面取り33を施したものである。第17図に示すコン
タクトピン12ば、第8図に示したコンタクトピン12
において、各分割ビン30の稜線部にR付け34を施し
たものである。
般に、セラミックス部材においては、昇温と冷却時に角
部や稜線部に温度勾配による熱応力が発生しやすいので
、その部分が割れたり欠けたりすることが多い。このた
め、各分割ビン30の稜線部に面取り33やR付け34
を施すことによって、昇降温時における熱応力の発生を
緩和し、更に取り扱いに際しての割れや欠けを防止する
ことができる。なお、コンタクトピン12の中心部に形
成された穴32や、面取り33やR付け34によって形
成される隙間には、硼化ジルコニウム質の不定形耐火物
等を充填し、コンタクトピン12の全体としての導電性
や耐久性を向上させることが好ましい。
部や稜線部に温度勾配による熱応力が発生しやすいので
、その部分が割れたり欠けたりすることが多い。このた
め、各分割ビン30の稜線部に面取り33やR付け34
を施すことによって、昇降温時における熱応力の発生を
緩和し、更に取り扱いに際しての割れや欠けを防止する
ことができる。なお、コンタクトピン12の中心部に形
成された穴32や、面取り33やR付け34によって形
成される隙間には、硼化ジルコニウム質の不定形耐火物
等を充填し、コンタクトピン12の全体としての導電性
や耐久性を向上させることが好ましい。
なお、上記の例では、分割ビン3Dが金属製スリーブ3
1で覆われて結束されているが、スリーブ31の代りに
金属製バンドなどを用いて分割ビンを結束してもよい。
1で覆われて結束されているが、スリーブ31の代りに
金属製バンドなどを用いて分割ビンを結束してもよい。
また、スリーブ31は、コンタクトピン30の軸方向全
体を覆うことなく、上端部、中間部あるいは下端部など
、部分的に装着されていてもよい。
体を覆うことなく、上端部、中間部あるいは下端部など
、部分的に装着されていてもよい。
コンタクトピン12の材質としては、例えば第2表に示
すような硼化ジルコニウム質の焼結体が使用できる。
すような硼化ジルコニウム質の焼結体が使用できる。
第2表
この硼化ジルコニウム質の焼結体は、第3表に示すよう
な物性を有している。
な物性を有している。
(以下、余白)
第3表
本発明では、前述したように、コンタクトピンI2が、
縦方向に分割された複数の分割ビン30を組み付けて構
成されているので、コンタクトピン1本の導電断面積を
太き(取ることができ、かつコンタクトピン12全体と
して径が太(でも各分割ビン30の夫々は比較的細いも
のとなる。このため、硼化ジルコニウム質のセラミック
スを焼結して分割ビン30を形成する際、均一かつ緻密
な組織の焼結体とすることができる。
縦方向に分割された複数の分割ビン30を組み付けて構
成されているので、コンタクトピン1本の導電断面積を
太き(取ることができ、かつコンタクトピン12全体と
して径が太(でも各分割ビン30の夫々は比較的細いも
のとなる。このため、硼化ジルコニウム質のセラミック
スを焼結して分割ビン30を形成する際、均一かつ緻密
な組織の焼結体とすることができる。
したがって、導電性、機械的強度などが優れた焼結体が
得られ、このような焼結体からなる分割ビン30を複数
本組み付けて、導電性や耐久性などの性能の優れたコン
タクトピン12を得ることができる。
得られ、このような焼結体からなる分割ビン30を複数
本組み付けて、導電性や耐久性などの性能の優れたコン
タクトピン12を得ることができる。
また、太いコンタクトピンを使うことによる利点は細い
コンタクトピンを数多く使わなくてもよいので、コンタ
クトピンの間の空間が広くとれ、コンタクトピンの間を
埋める耐火物として不定形耐火物に代えて耐久性のある
定形耐火物を施工できるようになることにもある。
コンタクトピンを数多く使わなくてもよいので、コンタ
クトピンの間の空間が広くとれ、コンタクトピンの間を
埋める耐火物として不定形耐火物に代えて耐久性のある
定形耐火物を施工できるようになることにもある。
第18図には金属製のキャップ46とバンド48で結束
されたコンタクトピン12の電源との接続構造の一例、
の断面が示されている。
されたコンタクトピン12の電源との接続構造の一例、
の断面が示されている。
第1図に示したように、コンタクトピン12は、耐火物
18および基板13を貫通するように配置されている。
18および基板13を貫通するように配置されている。
第18図では、コンタクトピン12の下方部分が、金属
の接続ホルダ41を介して基板13に保持されている。
の接続ホルダ41を介して基板13に保持されている。
この接続ホルダ41は、基板13に固定された筒状体4
2と、この筒状体42内に配置された分割リング43と
、筒状体42内において分割リング43に当接する中間
リング44と、この中間リング44を介して分割リング
43をコンタクトピン12に圧接させる押えネジ45と
から構成されている。コンタクトピン12は、これらの
部材を貫通して上下方向に伸びている。
2と、この筒状体42内に配置された分割リング43と
、筒状体42内において分割リング43に当接する中間
リング44と、この中間リング44を介して分割リング
43をコンタクトピン12に圧接させる押えネジ45と
から構成されている。コンタクトピン12は、これらの
部材を貫通して上下方向に伸びている。
筒状体42内には、下方に向けて広がったテーパ壁42
aが形成されており、このテーパ壁42aに分割リング
43の上方外周が当接している。分割リング43は、円
周方向に3分割又は4分割等に分割されている。また、
中間リング44は、分割リング43の下方外周に当接し
ている。押えネジ45は、筒状体42の下部開口にネジ
込まれることによって、中間リング44を介して分割リ
ング43を上方に押圧する。その結果、分割リング43
は、テーパ壁42aに沿って内方に押し付けられ、コン
タクトピン12の外周を保持し電気的に接続する構造と
なっている。
aが形成されており、このテーパ壁42aに分割リング
43の上方外周が当接している。分割リング43は、円
周方向に3分割又は4分割等に分割されている。また、
中間リング44は、分割リング43の下方外周に当接し
ている。押えネジ45は、筒状体42の下部開口にネジ
込まれることによって、中間リング44を介して分割リ
ング43を上方に押圧する。その結果、分割リング43
は、テーパ壁42aに沿って内方に押し付けられ、コン
タクトピン12の外周を保持し電気的に接続する構造と
なっている。
上記において、筒状体42の熱膨張率は、相対的にコン
タクトピンの熱膨張率より小さいが、分割リング43は
、相対的に熱膨張率の大きい金属で形成されているので
、常温において上記のような構造でコンタクトピン12
を締め付は固定し、炉底電極を設置して電気炉を稼動さ
せると、上部からの伝熱によって上記ホルダ41も高温
となる。このとき、硼化ジルコニウム質のセラミックス
からなるコンタクトピン12と、金属製の接続ホルダ4
1とでは、熱膨張率に差があるので、接続ホルダ41に
よる締め付は力が緩んで電気的な接続が断たれるおそれ
がある。しかし、分割リング43が熱膨張率の大きい金
属からなるので、温度が上昇すると、筒状体42内にお
いて分割リング43が相対的に膨張し、高温下において
もビン12の保持力の緩みが打ち消される。
タクトピンの熱膨張率より小さいが、分割リング43は
、相対的に熱膨張率の大きい金属で形成されているので
、常温において上記のような構造でコンタクトピン12
を締め付は固定し、炉底電極を設置して電気炉を稼動さ
せると、上部からの伝熱によって上記ホルダ41も高温
となる。このとき、硼化ジルコニウム質のセラミックス
からなるコンタクトピン12と、金属製の接続ホルダ4
1とでは、熱膨張率に差があるので、接続ホルダ41に
よる締め付は力が緩んで電気的な接続が断たれるおそれ
がある。しかし、分割リング43が熱膨張率の大きい金
属からなるので、温度が上昇すると、筒状体42内にお
いて分割リング43が相対的に膨張し、高温下において
もビン12の保持力の緩みが打ち消される。
なお、コンタクトピン12の保持構造は、上記構造に限
らず、各種の構造が採用可能である。
らず、各種の構造が採用可能である。
例えば、硼化ジルコニウム質の焼結体からなるコンタク
トピン12の下端にネジ加工し、これに熱膨張率が硼化
ジルコニムの熱膨張率に近い金属のコンタクトピンにネ
ジ加工したものを接続し、この金属のコンタクトピンを
基板13に固定することもできる。
トピン12の下端にネジ加工し、これに熱膨張率が硼化
ジルコニムの熱膨張率に近い金属のコンタクトピンにネ
ジ加工したものを接続し、この金属のコンタクトピンを
基板13に固定することもできる。
また、第18図において、不定形耐火物18の上面より
突出するコンタクトピン12の上端部には、金属製のキ
ャップ46が取付けられ、コンタクトピンの中間部に金
属製のバンドが取り付けられている。硼化ジルコニウム
質の焼結体は表面が酸化されると酸化ジルコニウムとな
り、導電性を失う。コンタクトピン12を交換した後の
操業開始時には、コンタクトピン12が直接大気にさら
された状態で加熱される。このため、コンタクトピン1
2の上端部に金属製のキャップ46を取付け、操業開始
時の酸化を防止している。
突出するコンタクトピン12の上端部には、金属製のキ
ャップ46が取付けられ、コンタクトピンの中間部に金
属製のバンドが取り付けられている。硼化ジルコニウム
質の焼結体は表面が酸化されると酸化ジルコニウムとな
り、導電性を失う。コンタクトピン12を交換した後の
操業開始時には、コンタクトピン12が直接大気にさら
された状態で加熱される。このため、コンタクトピン1
2の上端部に金属製のキャップ46を取付け、操業開始
時の酸化を防止している。
また、炉内にスクラップを投入する場合、鋼材のスクラ
ップをマグネットで吸着して炉底電極付近に落下させる
ので、投入時に激しい機械的な衝撃があり、コンタクト
ピン12を損壊させることがある。金属製のキャップ4
6は、このような機械的衝撃に対する緩衝材として機能
し、コンタクトピンの破損防止に役立つ。
ップをマグネットで吸着して炉底電極付近に落下させる
ので、投入時に激しい機械的な衝撃があり、コンタクト
ピン12を損壊させることがある。金属製のキャップ4
6は、このような機械的衝撃に対する緩衝材として機能
し、コンタクトピンの破損防止に役立つ。
なお、第2〜17図に示したコンタクトピン12には、
いずれも外周に金属製スリーブ31が被せられているが
、この金属製スリーブ31がコンタクトピン12の頂面
まで覆う形状をなす場合には、上記の金属製のキャップ
46の機能を兼ねることができる。
いずれも外周に金属製スリーブ31が被せられているが
、この金属製スリーブ31がコンタクトピン12の頂面
まで覆う形状をなす場合には、上記の金属製のキャップ
46の機能を兼ねることができる。
試験例
第19図に断面の概要を示すような炉の内径が約300
mmφの模擬試験炉を製作し、本発明による分割して組
付けられたコンタクトピンを用いる炉底電極の実用性と
耐久性を調べた。
mmφの模擬試験炉を製作し、本発明による分割して組
付けられたコンタクトピンを用いる炉底電極の実用性と
耐久性を調べた。
図中、51は誘導コイル、52は金属ケース、53は不
定形耐火物、54は試験用のコンタクトピン、55は上
部電極、56は銅製の端子、57は溶鋼、58はケーブ
ル、59はプレス成形したマグネシア黒鉛質耐火物、4
2は筒状体、43は分割リング、41は接続ホルダ、6
2は絶縁材、63は軟鋼製のキャップである。
定形耐火物、54は試験用のコンタクトピン、55は上
部電極、56は銅製の端子、57は溶鋼、58はケーブ
ル、59はプレス成形したマグネシア黒鉛質耐火物、4
2は筒状体、43は分割リング、41は接続ホルダ、6
2は絶縁材、63は軟鋼製のキャップである。
コンタクトピン54は、例えば次のようにして作製する
。すなわち、ZrB2の4〜14メツシユの粗粒と、1
4メツシユ以下の中粒と、150メツシユ以下の微粒と
、天然黒鉛とを、ZrB 2の純度が95%以上で、3
2〜200メツシユの粒が10重量%天然黒鉛が4重量
%となるように配合し、これにフェノール樹脂(レゾー
ルタイプ)を加えて混練して造粒後、アイソスタチック
プレスにて所定の形状に成形し、2000℃以上の温度
で常圧焼成する。試験に供するコンタクトピン54とし
ては、丸棒を縦方向に4分割した形状の分割ビンを上記
の方法で成形し、焼成後合わせ面を加工し、この分割ビ
ンを4本結束して150φ×400 mmで50mmφ
の貫通穴を有する円柱状のコンタクトピンを準備した。
。すなわち、ZrB2の4〜14メツシユの粗粒と、1
4メツシユ以下の中粒と、150メツシユ以下の微粒と
、天然黒鉛とを、ZrB 2の純度が95%以上で、3
2〜200メツシユの粒が10重量%天然黒鉛が4重量
%となるように配合し、これにフェノール樹脂(レゾー
ルタイプ)を加えて混練して造粒後、アイソスタチック
プレスにて所定の形状に成形し、2000℃以上の温度
で常圧焼成する。試験に供するコンタクトピン54とし
ては、丸棒を縦方向に4分割した形状の分割ビンを上記
の方法で成形し、焼成後合わせ面を加工し、この分割ビ
ンを4本結束して150φ×400 mmで50mmφ
の貫通穴を有する円柱状のコンタクトピンを準備した。
比較用のコンタクトピン54および上部電極55として
は、上記と同様の方法で一体成形し焼成された、100
φX 400mmの丸棒を用いた。
は、上記と同様の方法で一体成形し焼成された、100
φX 400mmの丸棒を用いた。
この2種類のコンタクトピン54および上部電極55は
、その先端部を0.5mm厚さの軟鋼製のキャップ63
で覆った。また、各コンタクトピンの下端部に絶縁体で
あるブラケット62を設けたこと以外は第18図と同様
の電源との接続部分を形成した。
、その先端部を0.5mm厚さの軟鋼製のキャップ63
で覆った。また、各コンタクトピンの下端部に絶縁体で
あるブラケット62を設けたこと以外は第18図と同様
の電源との接続部分を形成した。
コンタクトピン54は、ケース52の底部を貫通するよ
うに配置され、耐火物53に埋め込んで固定された。コ
ンタクトピン54の中心部の穴には硼化ジルコニウム質
の不定形耐火物を充填した。
うに配置され、耐火物53に埋め込んで固定された。コ
ンタクトピン54の中心部の穴には硼化ジルコニウム質
の不定形耐火物を充填した。
こうして模擬試験炉を構成した後、夫々のコンタクトピ
ン54について試験を行なった。まず、5S41鋼の塊
を10mm程度の大きさにしたものを炉内に投入し、誘
導コイル51に通電して高周波誘導により加熱し、更に
鋼塊投入しながら熔融した。この間、炉底はブロワ−で
強制空冷した。熔融中上方の上部電極55を溶鋼と接触
させて極間抵抗を測定した所、003Ω以下であった。
ン54について試験を行なった。まず、5S41鋼の塊
を10mm程度の大きさにしたものを炉内に投入し、誘
導コイル51に通電して高周波誘導により加熱し、更に
鋼塊投入しながら熔融した。この間、炉底はブロワ−で
強制空冷した。熔融中上方の上部電極55を溶鋼と接触
させて極間抵抗を測定した所、003Ω以下であった。
このあと誘導電力を中断し、上部電極55とコンタクト
ピン54に電源を接続したところ、約25Vで1500
Aの電流を流すことができた。これによりいずれのコン
タクトピン54を用いた場合も、電極間に通電を安定し
行なうことができることを確認した。
ピン54に電源を接続したところ、約25Vで1500
Aの電流を流すことができた。これによりいずれのコン
タクトピン54を用いた場合も、電極間に通電を安定し
行なうことができることを確認した。
この後、炉の図示されていない側面下部に設けた出口鋼
から溶鋼を出鋼し、この出鋼口を閉じて再度鋼塊を投入
しつつ、再度高周波誘電により熔融を行った。溶鋼がで
きてから上部電極55とコンタクトピン54の間の極間
抵抗を測定したところいずれのコンタクトピンの場合に
も003Ω以下であり、再度熔融を行った際にも、接続
部の緩みや酸化による極間抵抗の増加は認められなかっ
た。
から溶鋼を出鋼し、この出鋼口を閉じて再度鋼塊を投入
しつつ、再度高周波誘電により熔融を行った。溶鋼がで
きてから上部電極55とコンタクトピン54の間の極間
抵抗を測定したところいずれのコンタクトピンの場合に
も003Ω以下であり、再度熔融を行った際にも、接続
部の緩みや酸化による極間抵抗の増加は認められなかっ
た。
しかし、上部電極のケーブルとの接続部については接続
不良が時々認められたので、接続端子の増し締めを行な
って良好な接触状態を確認してから極間抵抗の測定およ
び通電試験を行なった。
不良が時々認められたので、接続端子の増し締めを行な
って良好な接触状態を確認してから極間抵抗の測定およ
び通電試験を行なった。
この後、上部電極を取りはずして更に誘導加熱で約16
00℃の溶融状態を2時間保持し、この後炉を傾けて溶
鋼を全て流し出し、冷却後コンタクトピン54と耐火物
の侵食の状況を調べた。
00℃の溶融状態を2時間保持し、この後炉を傾けて溶
鋼を全て流し出し、冷却後コンタクトピン54と耐火物
の侵食の状況を調べた。
その結果、実施例および比較例の硼化ジルコニウム質の
コンタクトピン54にはいずれにも亀裂は認められず、
損耗や稼動面の酸化もほとんど認められなかった。また
、コンタクトピンの電源との接続部は緩みを起こすこと
なく電気的間通が維持されていた。耐火物については不
定形耐火物の部分は侵食の進行が認められたが、不定形
耐火物中に埋め込んだプレス成形された定形耐火物の部
分の侵食はわずかであった。
コンタクトピン54にはいずれにも亀裂は認められず、
損耗や稼動面の酸化もほとんど認められなかった。また
、コンタクトピンの電源との接続部は緩みを起こすこと
なく電気的間通が維持されていた。耐火物については不
定形耐火物の部分は侵食の進行が認められたが、不定形
耐火物中に埋め込んだプレス成形された定形耐火物の部
分の侵食はわずかであった。
以上の試験の結果から、分割して組つけられた硼化ジル
コニウム質のコンタクトピンについても分割しないコン
タクトピンンと同様に問題なく使用できることが確かめ
られた。また、耐火物としては、不定形耐火物より定形
耐火物の方が耐久性のあることも確かめられた。
コニウム質のコンタクトピンについても分割しないコン
タクトピンンと同様に問題なく使用できることが確かめ
られた。また、耐火物としては、不定形耐火物より定形
耐火物の方が耐久性のあることも確かめられた。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明の炉底電極では、炉底電極
のコンタクトピンとして硼化ジルコニウム質のセラミッ
クスを用いることにより、コンタクトピンの寿命を従来
の10倍以上延長できる可能性が確認された。
のコンタクトピンとして硼化ジルコニウム質のセラミッ
クスを用いることにより、コンタクトピンの寿命を従来
の10倍以上延長できる可能性が確認された。
又、コンタクトピンを縦方向に複数個に分割ビンを組み
付けたものとして構成することにより、コンタクトピン
の径を太くしても、各分割ビンは比較的細いものとなり
、焼結の際に均一かつ緻密な組織を形成することが可能
となり、導電性や機械的強度が良好で耐熱衝撃性の良い
コンタクトピンを構成することができる。こうして、コ
ンタクトピンの特性を損なうことな(コンタクトピン1
本の径を太くすることができるので、コンタクトピン1
本当たりの電力負荷を高くとることができる。したがっ
て、比較的少ないコンタクトピンの本数で大容量の電流
を流すことができ、更に耐久性の良い定形耐火物のコン
タクトピン周囲への施工が可能となる。
付けたものとして構成することにより、コンタクトピン
の径を太くしても、各分割ビンは比較的細いものとなり
、焼結の際に均一かつ緻密な組織を形成することが可能
となり、導電性や機械的強度が良好で耐熱衝撃性の良い
コンタクトピンを構成することができる。こうして、コ
ンタクトピンの特性を損なうことな(コンタクトピン1
本の径を太くすることができるので、コンタクトピン1
本当たりの電力負荷を高くとることができる。したがっ
て、比較的少ないコンタクトピンの本数で大容量の電流
を流すことができ、更に耐久性の良い定形耐火物のコン
タクトピン周囲への施工が可能となる。
コンタクトピンを埋める耐火物としてプレス成形した定
形耐火物を用いることにより、炉底電極全体の寿命を大
幅に伸ばすことが可能となり炉内内張り耐火物の寿命と
炉底電極の寿命を合わせ得る可能性が確認され、炉の補
修回数を大幅に低減できることになった。
形耐火物を用いることにより、炉底電極全体の寿命を大
幅に伸ばすことが可能となり炉内内張り耐火物の寿命と
炉底電極の寿命を合わせ得る可能性が確認され、炉の補
修回数を大幅に低減できることになった。
第1図は本発明の電気炉の炉底電極の一実施例を示す縦
断面図、第2図(a)、 (b)、第3図(a)、 (
b)、第4図(a)、 (b)、第5図(a)、 (b
)、第6図(a)、 (b)、第7図(aL (b)、
第8図(a)。 (b)、第9図(a)、 (b)、第10図(a)、
(b)、第11図(a)、 (b)は本発明の炉底電極
に用いられるコンタクトピンのそれぞれ異なる例を示す
平面図及び部分正面図、第12図、第13図、第14図
、第15図、第16図、第17図は本発明の炉底電極に
用いられるコンタクトピンの他の異なる例を示す横断面
図、第18図は本発明の炉底電極に用いられるコンタク
トピンの電源との接続構造の一例を示す部分断面図、第
19図は炉底電極模擬試験炉の概要を示す縦断面図であ
る。 図中、11は炉底電極、I2はコンタクトピン、13は
基板、14は集電板、15は冷却空気導入管、16は電
極端子、17はケーブル、18は耐火物、19は鋼製の
ケース20、はブロック煉瓦、21は炉の内張り耐火物
、22は目地材の不定形耐火物、30は分割ビン、31
は金属製スリーブ、32は穴、33は金属板、4工は接
続ホルダ、46は金属製のキャップである。 羊 ? 1閉 躬 づ 図 柘 図 第 )¥1 垢 ん 図 め /2 図 柔 /3 図 第 図 第 図 躬 /ん図 第/7興 躬 図 祐 δ 図 第 図 /2 躬10 図 第 ツノ 図 /4b 豹 /a 1¥I
断面図、第2図(a)、 (b)、第3図(a)、 (
b)、第4図(a)、 (b)、第5図(a)、 (b
)、第6図(a)、 (b)、第7図(aL (b)、
第8図(a)。 (b)、第9図(a)、 (b)、第10図(a)、
(b)、第11図(a)、 (b)は本発明の炉底電極
に用いられるコンタクトピンのそれぞれ異なる例を示す
平面図及び部分正面図、第12図、第13図、第14図
、第15図、第16図、第17図は本発明の炉底電極に
用いられるコンタクトピンの他の異なる例を示す横断面
図、第18図は本発明の炉底電極に用いられるコンタク
トピンの電源との接続構造の一例を示す部分断面図、第
19図は炉底電極模擬試験炉の概要を示す縦断面図であ
る。 図中、11は炉底電極、I2はコンタクトピン、13は
基板、14は集電板、15は冷却空気導入管、16は電
極端子、17はケーブル、18は耐火物、19は鋼製の
ケース20、はブロック煉瓦、21は炉の内張り耐火物
、22は目地材の不定形耐火物、30は分割ビン、31
は金属製スリーブ、32は穴、33は金属板、4工は接
続ホルダ、46は金属製のキャップである。 羊 ? 1閉 躬 づ 図 柘 図 第 )¥1 垢 ん 図 め /2 図 柔 /3 図 第 図 第 図 躬 /ん図 第/7興 躬 図 祐 δ 図 第 図 /2 躬10 図 第 ツノ 図 /4b 豹 /a 1¥I
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)露出上端部を被加熱物に接触させて通電加熱する
上下方向に長いコンタクトピンと、前記コンタクトピン
の前記露出上端部に続く下の部分を取り囲むように配設
された耐火物と、前記コンタクトピンの下端に設けられ
た電源との接続部とからなる電気炉用炉底電極であって
、前記コンタクトピンが、硼化ジルコニウム質セラミッ
クスからなる縦方向に複数個に分割されたコンタクトピ
ンを組み付けたものであることを特徴とする電気炉用炉
底電極。 (2)請求項1において、前記コンタクトピンの縦方向
の分割数が3〜7個である電気炉用炉底電極。 (3)請求項1または2において、前記分割されたコン
タクトピンが、その周囲を囲む金属製のバンドまたはス
リーブで結束されている電気炉用炉底電極。 (4)請求項1〜3のいずれか1つにおいて、前記コン
タクトピンの少なくとも上端部が金属製のキャップで覆
われている電気炉用炉底電極。 (5)請求項1〜4のいずれか1つにおいて、前記分割
されたコンタクトピンの合せ目に金属板が挿入されてい
る電気炉用炉底電極。 (6)請求項1〜5のいずれか1つにおいて、前記コン
タクトピンは、前記分割されたコンタクトピンを組み付
けた状態で、中心部を上下方向に貫く穴を有する柱状体
をなし、かつ穴の中にホウ化ジルコニウム質の不定形耐
火物が充填されている電気炉用炉底電極。(7)請求項
1〜6のいずれか1つにおいて、前記分割されたコンタ
クトピンの稜部に面取りまたはR付けが施されている電
気炉用炉底電極。 (8)請求項1〜7のいずれか1つにおいて、前記コン
タクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の少なくとも一
部分が定形耐火物である電気炉用炉底電極。 (9)請求項1〜8のいずれか1つにおいて、前記コン
タクトピンの下の部分を取り囲む耐火物の少なくとも一
部分が硼化ジルコニウム質の耐火物である電気炉用炉底
電極。 (10)請求項8において、前記定形耐火物がマグネシ
ア黒鉛質の耐火物である電気炉用炉底電極。 (11)請求項1〜10のいずれか1つにおいて、前記
コンタクトピンの下端が、熱膨張係数が大きい金属部材
と熱膨張率が小さい金属部材とを組み合わせた接続部材
で保持され、電源と接続されている電気炉用炉底電極。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2180601A JPH0473591A (ja) | 1990-07-10 | 1990-07-10 | 電気炉用炉底電極 |
US07/611,013 US5142650A (en) | 1989-11-14 | 1990-11-09 | Bottom electrode for a direct current arc furnace |
EP90121744A EP0428150A1 (en) | 1989-11-14 | 1990-11-13 | Bottom electrode for a direct current arc furnace |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2180601A JPH0473591A (ja) | 1990-07-10 | 1990-07-10 | 電気炉用炉底電極 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0473591A true JPH0473591A (ja) | 1992-03-09 |
Family
ID=16086111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2180601A Pending JPH0473591A (ja) | 1989-11-14 | 1990-07-10 | 電気炉用炉底電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0473591A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100799450B1 (ko) * | 2006-08-18 | 2008-01-30 | 주식회사 포스코 | 폐슬라브를 이용한 전기로 통전봉 |
-
1990
- 1990-07-10 JP JP2180601A patent/JPH0473591A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100799450B1 (ko) * | 2006-08-18 | 2008-01-30 | 주식회사 포스코 | 폐슬라브를 이용한 전기로 통전봉 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5142650A (en) | Bottom electrode for a direct current arc furnace | |
US4324943A (en) | DC Arc furnace hearth construction | |
US20100096258A1 (en) | Reduced voltage drop anode assembly for aluminum electrolysis cell, method of manufacturing anode assemblies and aluminum electrolysis cell | |
US4735400A (en) | Plug for a refining apparatus | |
CA1262166A (en) | Hearth bottom, more particularly for dc arc furnaces | |
US4474613A (en) | Electrode for fusion electrolysis | |
JPH0473591A (ja) | 電気炉用炉底電極 | |
CN201680726U (zh) | 可旋转单相电弧炉 | |
JP2720110B2 (ja) | 直流電気炉の底を内張りする耐火セラミック混合物及びこの内張りを修理するための方法 | |
CN202063819U (zh) | 特种玻璃电熔窑 | |
US20230175780A1 (en) | Electric arc furnace | |
CA1168685A (en) | Electrode for arc furnaces | |
GB2131528A (en) | Improved method of operating a DC arc furnace and an improved furnace for use in the method | |
JPH03156283A (ja) | 電気炉用炉底電極と直流電気炉 | |
JPH03236192A (ja) | 電気炉用炉底電極 | |
CN103620332B (zh) | 熔融金属容器的炉壁结构及熔融金属容器的炉壁施工方法 | |
GB2089627A (en) | Electrode for arc furnaces | |
CN217110400U (zh) | 一种直流电弧炉底电极结构 | |
JPS5920485A (ja) | 溶融式電解法 | |
EP0094342B1 (en) | Combination electrodes for the electric steel production with protective jacket of temperature resistant materials on its metal shaft | |
JP2607762B2 (ja) | 直流式電気炉陽極ブロックの耐火物構造 | |
JPH0379990A (ja) | 直流電気炉及びその炉底電極 | |
JPH0441275B2 (ja) | ||
JP2557749B2 (ja) | 直流電気炉の炉床電極 | |
JPH0783566A (ja) | アーク式電気炉用水冷炉天井 |