[go: up one dir, main page]

JPH047260A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH047260A
JPH047260A JP2109287A JP10928790A JPH047260A JP H047260 A JPH047260 A JP H047260A JP 2109287 A JP2109287 A JP 2109287A JP 10928790 A JP10928790 A JP 10928790A JP H047260 A JPH047260 A JP H047260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
image forming
image
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yagishita
高弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2109287A priority Critical patent/JPH047260A/ja
Publication of JPH047260A publication Critical patent/JPH047260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像の形成された用紙を排紙ローラにより挟
持して画像形成面を上方にして排紙トレイの用紙受は面
へ排出する、複写機、レーザプリンタ等の画像形成装置
に関する。
従来の技術 レーザプリンタ等の画像形成装置においては、従来、印
字済の用紙の排出方式として、用紙の印字面を下方に向
けて排出する方式と上方に向けて排出する方式とがある
印字面を上方に向けて排出する方式においては、用紙を
排出する方向としてはプリンタの操作方向以外の方向が
多く、印字面を操作方向から見ることは困難であった。
又印字面を上方に向は操作方向に排出する装置において
も、この用紙はほぼ水平に排出され、且つ、これを操作
方向から見た場合器こ印字ページの上下が逆方向(排出
用紙の手前側がページの上で奥側がページの下)になっ
ていた。
第3図はこのような画像形成装置の一例を示す。
排紙は、印字面を下方に向けた排紙(フェイス・ダウン
)トレイ14への排紙と、印字面を上方に向けた排紙(
フェイス・アンプ)トレイ15への排紙とを、切換爪1
3で排紙方向を切り換えることによって選択できるよう
になっている。
しかしこの装置では、操作方向が図において向かって右
側になるため、フェイス・アップトレイ15に排出され
た用紙の印字面を操作者が見る場合に、装置自体が障害
になっていた。
第4図は従来の他の画像形成装置の一例を示す。
感光体ドラ4から印字画像を転写された用紙はフェイス
・アップトレイ15に排出される。しかし感光体4上の
印字画像は、ページの上から下へ順に書き込まれている
ので、フェイス・アップトレイ15上では操作方向から
見て手前側がページの上部になり、奥側がページの下部
になるため、操作側(図において向かって右)から見た
場合にページの上下が逆に見えることになる。又フェイ
ス・アップトレイ15上では、用紙の印字面と操作者の
視線とが平行に近くなるため、印字面が見えにくいとい
う問題があった。
発明が解決しようとする課題 ホストコンピュータ上でワープロソフト等を利用して文
章を作成する際、同一ページのレイアウト等を少し修正
する毎に印字して確認するという作業はしばしば行われ
ている。
ページのレイアウトをそのままCRT上に表示するワー
プロソフトもあるが、CRTと画像形成装置の解像度の
相違、CRTと用紙との質感の違いなどから、CRT上
で確認したものと実際の印字結果とは必ずしも一致しな
い。このため操作者は前述した如く、修正/印字の繰り
返し作業を余儀なくされている。これは大変煩雑な作業
であり、多くの時間と労力を要求されることになる。
このため画像形成装置には、印字結果をいち早く確認で
きる機能が要求される。
しかしながら従来の方式において、前述の如く印字面を
下方に向けて排出する方式では、印字用紙を表裏反転さ
せなければ印字面を見ることができず、印字面を上方に
向は排出する方式においても、用紙を操作方向以外に排
出する場合には、装置自体が障害となって操作方向から
印字面を視認することが困難であり、又操作方向に排出
する場合には、操作者が装置と同程度の高さの視角から
印字面を見ることになりこの印字面の確認は難しく、更
に排出された用紙の手前側がページの上部になるため、
操作者は難しい角度から印字面を上下逆方向に見ること
となり、印字用紙を排紙トレイから取り出して見ざるを
得ないという結果になっていた。
本発明は従来技術に於ける上記問題を解決し、画像形成
された用紙に触れることなく操作方向から容易に画像を
確認でき、文書作成作業の効率を向上させることができ
る画像形成装置を提供することを課題とする。
課 を解゛するための手 本発明は上記課題を解決するために、請求項1の発明は
、画像の形成された用紙を排紙ローラにより挟持して画
像形成面を上方にして排紙トレイの用紙受は面へ排出す
る画像形成装置において、前記排紙トレイは画像形成装
置の操作方向側に設けられ、前記用紙受は面は前記排紙
ローラ部から排出方向に向かって下方に傾斜していて、
前記排紙ローラは用紙を排出するときに用紙後端部を挟
持した状態で停止することを特徴とする請求項2の発明
は、前記画像は画像の上部が用紙の後端側になるように
形成されることを特徴とする。
作   用 請求項1の発明によれば、排紙トレイを画像形成装置の
操作方向側に設け、用紙受は面を排出方向に向かって下
方に傾斜させ、排紙ローラにより排出された用紙の後端
を挟持して用紙を用紙受は面に立て掛けるので、操作者
は、操作方向から用紙に形成された画像を見やすい角度
で見ることができる。
請求項2の発明によれば、上記に加えて、用紙の後端側
に画像の上部がくるように画像形成させるので、画像の
状態を一層容易に視認することができる。
第1図は本発明を適用した画像形成装置の一例であるレ
ーザプリンタの概略構成を示す。
給紙ローラ1によって給紙トレイ2から給紙された用紙
は、その先端がレジストローラ対3に挟持された位置で
一時停止される。
一方感光体ドラム4は、矢印の方向に回転され、帯電チ
ャージャ5によって一様に帯電され、コントローラ部6
からのビデオ信号に応じて変調されたレーザビームによ
ってその上に静電潜像を形成される。
この静電潜像は現像装置7によって現像されて可視像化
され、レジストローラ対3によって所定のタイミングで
給送される用紙に転写チャージャ8によって転写された
後、定着装置9で加熱定着される。このようにして印字
された用紙は、排紙ローラ10によって画像面を上にし
て排紙トレイ11へ運ばれる。
排紙トレイ11の用紙受は面11aは、排紙ローラ10
からの用紙の排出方向に向かって下方に傾斜しているが
、本実施例では垂直に近い角度まで傾斜させている。
排紙センサ12は、用紙先端がレジストローラ対3を出
発してから所定時間内に排紙センサ12の位置へ到達し
ない場合、及び排紙センサ12がオンになった後用紙の
搬送方向長さに対応する時間内にオフにならない場合に
、「ジャム」と判断するために用いられる。
本実施例では、排紙センサ12がオンからオフになった
時から所定時間経過後に排紙ローラ10を停止させるが
、このタイミングを得るために排紙センサ12を利用し
ている。このようにして印字用紙の後端数ミリメートル
が排紙ローラ10に挟まれている状態で排紙ローラlO
を停止させることにより、はぼ垂直の傾斜を持つ排紙ト
レイ11の途中で印字用紙をほぼ垂直に安定させること
ができる。このようにするのは、排紙ローラ10で挾ま
ない場合には、排紙トレイ11内において紙こしだけで
は確実に用紙を立たせられない場合があるからである。
後端数ミリメートルを挟まれた用紙は、次の印字の開始
による排紙ローラlOの回転によって排紙トレイ11内
に落ちる。又この用紙は、次の印字が始まる前であって
も、下方に簡単に引き抜ける程度の圧力で挟まれている
。なお、このような操作が必要でない場合には、排紙切
換爪13を切り換えて用紙を上方の排紙トレイ14上へ
排出することができる。
効   果 以上の如く本発明によれば、請求項1の発明においては
、画像形成された用紙が操作方向においてその方向に傾
斜した排紙トレイに排出され、その下端部を排紙ローラ
により挟持されるので、人が用紙に手を触れることなく
操作位置で画像を確認することができ、文書作成能率が
著しく向上される。
請求項2の発明においては、上記効果に加えて、形成さ
れた画像の上下方向が排出された用紙の上下方向に一致
するために、更に画像の確認が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のレーザプリンタの説明図、第2図はそ
の排出された用紙の状態を示す斜視図、第3図及び第4
図は従来の画像形成装置の概略図である。 ・・・・・・コントローラ 0・・・・排紙ローラ ド・・・排紙トレイ 1a・・用紙受は面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の形成された用紙を排紙ローラにより挟持し
    て画像形成面を上方にして排紙トレイの用紙受け面へ排
    出する画像形成装置において前記排紙トレイは画像形成
    装置の操作方向側に設けられ、前記用紙受け面は前記排
    紙ローラ部から排出方向に向かって下方に傾斜していて
    、前記排紙ローラは用紙を排出するときに用紙後端部を
    挟持した状態で停止する、ことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. (2)前記画像は画像の上部が用紙の後端側になるよう
    に形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
JP2109287A 1990-04-25 1990-04-25 画像形成装置 Pending JPH047260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109287A JPH047260A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2109287A JPH047260A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047260A true JPH047260A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14506352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109287A Pending JPH047260A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047260A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581422B2 (ja) プリンタ及びフィーディングシステム
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
US20150185674A1 (en) Image forming apparatus and print position adjustment method
JPH047260A (ja) 画像形成装置
US7046953B2 (en) Image formation apparatus equipped with automatic document feeder
US10926568B2 (en) Image forming apparatus
JP2001117431A (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JPH11139651A (ja) 画像形成装置
JP7385811B2 (ja) 画像形成装置
JP7367340B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JPS59180568A (ja) 電子写真複写機
JP3441391B2 (ja) 自動原稿搬送装置の制御方法
JP3225387B2 (ja) 自動原稿給送装置及び画像記録装置
JP2024018486A (ja) 印刷装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置
JP2003054789A (ja) 画像形成装置
JPH11295824A (ja) 原稿搬送装置
JP2021028270A (ja) 画像形成装置
JPH10222022A (ja) 画像形成装置
JP2001026346A (ja) 画像形成装置
JPH06191702A (ja) シート反転装置
JPH01157852A (ja) 複合型印刷機
JPH11191051A (ja) 画像形成装置