JPH0469105A - 面取りカッター - Google Patents
面取りカッターInfo
- Publication number
- JPH0469105A JPH0469105A JP18456590A JP18456590A JPH0469105A JP H0469105 A JPH0469105 A JP H0469105A JP 18456590 A JP18456590 A JP 18456590A JP 18456590 A JP18456590 A JP 18456590A JP H0469105 A JPH0469105 A JP H0469105A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- chips
- closing member
- main body
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はドリルによって形成された孔の開口縁に、その
内径よりも大きな内径を有する凹所を形成するために使
用される面取りカッターに関するものである。
内径よりも大きな内径を有する凹所を形成するために使
用される面取りカッターに関するものである。
[従来の技術]
従来、この種の面取りカッターとしては、ドリルに外嵌
固定される円筒状の本体部と、前記本体部の軸線方向前
方に形成され、ドリルによりあけられた孔の開口縁に凹
所を形成する切刃とを備えたものかある。この面取りカ
ッターによれば、トリルによる孔あけ作業とほぼ同時に
面取り作業を行うことができる。
固定される円筒状の本体部と、前記本体部の軸線方向前
方に形成され、ドリルによりあけられた孔の開口縁に凹
所を形成する切刃とを備えたものかある。この面取りカ
ッターによれば、トリルによる孔あけ作業とほぼ同時に
面取り作業を行うことができる。
[発明か解決しようとする課題]
ところが、前記従来の面取りカッターでは、本体部の内
周面とドリルの溝との間に空隙が生ずるため、ドリルに
よる孔あけ作業時及び面取り作業時に生じた切粉がこの
空隙に入り込んで詰まることがある。そのため、新たに
生ずる切粉は、空隙に詰まった切粉に絡みつき面取りカ
ッターから逃げられなくなる。そして、前記のようにし
て逃げ場の無くなった切粉がトリルの孔あけ作業の邪魔
となり、その結果、ドリルで新たに孔をあけることがで
きなくなるという問題があった。
周面とドリルの溝との間に空隙が生ずるため、ドリルに
よる孔あけ作業時及び面取り作業時に生じた切粉がこの
空隙に入り込んで詰まることがある。そのため、新たに
生ずる切粉は、空隙に詰まった切粉に絡みつき面取りカ
ッターから逃げられなくなる。そして、前記のようにし
て逃げ場の無くなった切粉がトリルの孔あけ作業の邪魔
となり、その結果、ドリルで新たに孔をあけることがで
きなくなるという問題があった。
本発明は上述したような事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は作業時に発生する切粉が本体部内へ入り
込んで詰まるのを阻止し、同切粉の排出性能を良好に維
持することが可能な面取りカッターを提供することにあ
る。
り、その目的は作業時に発生する切粉が本体部内へ入り
込んで詰まるのを阻止し、同切粉の排出性能を良好に維
持することが可能な面取りカッターを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段]
前記目的を達成するために本発明は、ドリルに外嵌固定
される円筒状の本体部と、前記本体部の軸線方向前方に
形成され、ドリルによりあけられた孔の開口縁に、回礼
の内径よりも大きな内径の凹所を形成する切刃とを備え
た面取りカッターにおいて、前記本体部の内周面とドリ
ルの溝との間に生ずる空隙の少な(とも前端部を塞ぐ閉
塞部材を設けた面取りカッターをその要旨とする。
される円筒状の本体部と、前記本体部の軸線方向前方に
形成され、ドリルによりあけられた孔の開口縁に、回礼
の内径よりも大きな内径の凹所を形成する切刃とを備え
た面取りカッターにおいて、前記本体部の内周面とドリ
ルの溝との間に生ずる空隙の少な(とも前端部を塞ぐ閉
塞部材を設けた面取りカッターをその要旨とする。
[作用]
上記構成を採用したことにより、ドリルに面取りカッタ
ーが取付けられた状態では、本体部の内周面とドリルの
溝との間に生ずる空隙の少なくとも前端部が閉塞部材に
よって塞がれる。この閉塞部材により、ドリルによる孔
あけ作業時及び面取り作業時に発生する切粉の本体部内
への侵入が阻止される。
ーが取付けられた状態では、本体部の内周面とドリルの
溝との間に生ずる空隙の少なくとも前端部が閉塞部材に
よって塞がれる。この閉塞部材により、ドリルによる孔
あけ作業時及び面取り作業時に発生する切粉の本体部内
への侵入が阻止される。
[実施例]
以下、本発明を具体化した一実施例を第1〜5図に従っ
て説明する。
て説明する。
第1図は本実施例の面取りカッター2が取付けられたド
リルlの部分正面図、第4図はドリル1の底面図である
。ドリルlはシャンク3と軸本体4とからなり、軸本体
4には軸線りに対し螺旋をなす2条の溝5が形成されて
いる。両溝5により軸本体4の外周面には、螺旋をなす
2条の逃げ面6が形成されている。ここで、ドリル1の
切削回転方向をXとすると、同切削回転方向Xに対する
各逃げ面6の前方縁には、逃げ面6の曲率半径Aよりも
若干大きな曲率半径Bを有するランド7が設けられてい
る。
リルlの部分正面図、第4図はドリル1の底面図である
。ドリルlはシャンク3と軸本体4とからなり、軸本体
4には軸線りに対し螺旋をなす2条の溝5が形成されて
いる。両溝5により軸本体4の外周面には、螺旋をなす
2条の逃げ面6が形成されている。ここで、ドリル1の
切削回転方向をXとすると、同切削回転方向Xに対する
各逃げ面6の前方縁には、逃げ面6の曲率半径Aよりも
若干大きな曲率半径Bを有するランド7が設けられてい
る。
第2図は面取りカッター2の分解底面図、第5図は同面
取りカッター2をドリルlに取付けた状態の底面図であ
る。面取りカッター2はドリルlに外嵌可能な円環状本
体部8を備えており、その内周面8aの半径Cは前記ラ
ンド7の曲率半径Bとほぼ同一に設定されている。本体
部8の相対向する位置には、一対の第1ねμ孔9が貫設
されており、各第1ねじ孔9に押しねじ10が螺入され
ている。本実施例では、これらの第1ねじ孔9及び押し
ねじ10によって、本体部8がドリルlに締結されてい
る。
取りカッター2をドリルlに取付けた状態の底面図であ
る。面取りカッター2はドリルlに外嵌可能な円環状本
体部8を備えており、その内周面8aの半径Cは前記ラ
ンド7の曲率半径Bとほぼ同一に設定されている。本体
部8の相対向する位置には、一対の第1ねμ孔9が貫設
されており、各第1ねじ孔9に押しねじ10が螺入され
ている。本実施例では、これらの第1ねじ孔9及び押し
ねじ10によって、本体部8がドリルlに締結されてい
る。
前記本体部8において各第1ねじ孔9の下方位置からは
、前記ドリル1の逃げ面6に対応して一対の刃部11が
螺旋状態で延出しており、その下端に円錐状の斜状曲面
12が形成されている。そして、斜状曲面12において
ドリルlの切削回転方向Xに対する前方縁は切刃13と
なっている。
、前記ドリル1の逃げ面6に対応して一対の刃部11が
螺旋状態で延出しており、その下端に円錐状の斜状曲面
12が形成されている。そして、斜状曲面12において
ドリルlの切削回転方向Xに対する前方縁は切刃13と
なっている。
なお、各刃部11内面の曲率半径りは、どの部位におい
ても前記逃げ面6の曲率半径Aとほぼ同一になっている
。
ても前記逃げ面6の曲率半径Aとほぼ同一になっている
。
ところで、前記本体部8において、ドリルlの切削回転
方向Xに対する各第1ねじ孔9の前側近傍位置には、第
2ねじ孔14がそれぞれ形成されており、金属板よりな
る一対の閉塞部材15が各第2ねし孔14に取着されて
いる。この閉塞部材15は第3,5図に示すように、本
体部8の外周面に取着される取付片16と、その取付片
16の下端から斜め下方へ延びる折曲片17とから構成
されている。折曲片17の下端縁はドリルlの溝5の形
状に対応して円弧状に形成されている。
方向Xに対する各第1ねじ孔9の前側近傍位置には、第
2ねじ孔14がそれぞれ形成されており、金属板よりな
る一対の閉塞部材15が各第2ねし孔14に取着されて
いる。この閉塞部材15は第3,5図に示すように、本
体部8の外周面に取着される取付片16と、その取付片
16の下端から斜め下方へ延びる折曲片17とから構成
されている。折曲片17の下端縁はドリルlの溝5の形
状に対応して円弧状に形成されている。
閉塞部材15の取付片16にはビス挿通孔18が貫設さ
れ、このビス挿通孔18に挿入されたビス19が、前記
本体部8の第2ねじ孔14に螺入されることにより、同
閉塞部材15が本体部8に固定されている。このように
閉塞部材15が本体部8に固定された状態では、同閉塞
部材15の折曲片17下端部がドリルlの溝5と本体部
8の内周面8aとの間に生ずる空隙Gの下端部を塞いで
いる。
れ、このビス挿通孔18に挿入されたビス19が、前記
本体部8の第2ねじ孔14に螺入されることにより、同
閉塞部材15が本体部8に固定されている。このように
閉塞部材15が本体部8に固定された状態では、同閉塞
部材15の折曲片17下端部がドリルlの溝5と本体部
8の内周面8aとの間に生ずる空隙Gの下端部を塞いで
いる。
前記のように構成された面取りカッター2が取付けられ
たドリル1を用いて孔あけ及び面取り作業を行う場合に
は、このドリル1をボール盤等のチャック(図示しない
)に装着し、同ドリルlを切削回転方向Xへ回転させな
がら、その下端をワ−ク等の被加工物に当接させる。
たドリル1を用いて孔あけ及び面取り作業を行う場合に
は、このドリル1をボール盤等のチャック(図示しない
)に装着し、同ドリルlを切削回転方向Xへ回転させな
がら、その下端をワ−ク等の被加工物に当接させる。
すると、第1図に示すようにドリルlによりワークWに
孔Hがあけられる。この時、ドリル1の溝5から外方へ
切削屑が排出される。さらにドリルlを前進させると、
面取りカッター2の各刃部11の切刃13が前記ドリル
lによりあけられた孔Hの開口縁に当接する。そして、
この切刃13によって孔Hの開口縁に、開孔Hの内径よ
りも大きな内径を有する逆円錐台状の凹所Haが形成さ
れる。
孔Hがあけられる。この時、ドリル1の溝5から外方へ
切削屑が排出される。さらにドリルlを前進させると、
面取りカッター2の各刃部11の切刃13が前記ドリル
lによりあけられた孔Hの開口縁に当接する。そして、
この切刃13によって孔Hの開口縁に、開孔Hの内径よ
りも大きな内径を有する逆円錐台状の凹所Haが形成さ
れる。
孔H及び凹所Haの形成にともない生ずる切粉は、各刃
部11とドリルlの逃げ面6との間に隙間が無いため、
ここに侵入することがない。また、本実施例では本体部
8に閉塞部材15が取付けられ、その閉塞部材15の折
曲片17が本体部8内の空隙Gの下端部を塞いでいる。
部11とドリルlの逃げ面6との間に隙間が無いため、
ここに侵入することがない。また、本実施例では本体部
8に閉塞部材15が取付けられ、その閉塞部材15の折
曲片17が本体部8内の空隙Gの下端部を塞いでいる。
このため、前記切粉がドリル1の溝5に沿って上方へ移
動し本体部8内へ侵入しようとしても、前記閉塞部材1
5の折曲片17によって切粉の本体部8内への侵入が阻
止される。そのため、前記切粉は面取りカッター2部分
に滞留することがなく、閉塞部材15の折曲片17に当
たってドリルl外方へ速やかに排出される。
動し本体部8内へ侵入しようとしても、前記閉塞部材1
5の折曲片17によって切粉の本体部8内への侵入が阻
止される。そのため、前記切粉は面取りカッター2部分
に滞留することがなく、閉塞部材15の折曲片17に当
たってドリルl外方へ速やかに排出される。
このように本実施例によれば、閉塞部材15を用いてい
ない従来技術とは異なり、切粉が本体部8の空隙Gに詰
まることがなく、同切粉の排出性能を良好に維持できる
。このため、切粉詰まりに基づくドリルlの孔あけ能力
低下を未然に防止することができる。
ない従来技術とは異なり、切粉が本体部8の空隙Gに詰
まることがなく、同切粉の排出性能を良好に維持できる
。このため、切粉詰まりに基づくドリルlの孔あけ能力
低下を未然に防止することができる。
なお、本発明は前記実施例の構成に限定されるものでは
なく、例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範
囲で任意に変更してもよい。
なく、例えば以下のように発明の趣旨から逸脱しない範
囲で任意に変更してもよい。
(1)第6図に示すように、本体部8内の空隙Gに挿入
される挿入部21と、その挿入部21下端に一体形成さ
れた係止部22とにより閉塞部材20を構成してもよい
。この場合、閉塞部材20の内面を凹状に形成し、本体
部8に螺入された押しねじ23により、閉塞部材20を
若干撓ませながら、ドリル24の溝5の内底面に圧接さ
せることが好ましい。
される挿入部21と、その挿入部21下端に一体形成さ
れた係止部22とにより閉塞部材20を構成してもよい
。この場合、閉塞部材20の内面を凹状に形成し、本体
部8に螺入された押しねじ23により、閉塞部材20を
若干撓ませながら、ドリル24の溝5の内底面に圧接さ
せることが好ましい。
(2)閉塞部材としては、上記のもの以外にも、ドリル
l、24に取付けられた面取りカッター2内の空隙Gに
溶融状態の熱硬化性樹脂を注入し、これを加熱硬化させ
て空隙Gを塞ぐようにしたものでもよい。
l、24に取付けられた面取りカッター2内の空隙Gに
溶融状態の熱硬化性樹脂を注入し、これを加熱硬化させ
て空隙Gを塞ぐようにしたものでもよい。
[発明の効果コ
以上詳述したように、本発明の面取りカッターによれば
、孔あけ作業時及び面取り作業時に発生する切粉が本体
部内へ入り込んで詰まるのを阻止し、同切粉の排出性能
を良好に維持することができ、ひいては切粉詰まりに基
づくドリルの孔あけ能力低下を防止することができる。
、孔あけ作業時及び面取り作業時に発生する切粉が本体
部内へ入り込んで詰まるのを阻止し、同切粉の排出性能
を良好に維持することができ、ひいては切粉詰まりに基
づくドリルの孔あけ能力低下を防止することができる。
第1〜5図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図はドリルに面取りカッターを取付けた状態の部分正面
図、第2図は面取りカッターの分解底面図、第3図は閉
塞部材の断面図、第4図はドリルの底面図、第5図はド
リルに面取りカッターを取付けた状態の底面図であり、
第6図は閉塞部材の判例を示す部分正面図である。 1、24・・・ドリル、5・・・溝、8・・・本体部、
8a・・・内周面、13・・・切刃、15.20・・・
閉塞部材、G・・・空隙、H・・・孔、Ha・・・凹所
、L・・・軸線。 特許出願人 大見工業株式会社
図はドリルに面取りカッターを取付けた状態の部分正面
図、第2図は面取りカッターの分解底面図、第3図は閉
塞部材の断面図、第4図はドリルの底面図、第5図はド
リルに面取りカッターを取付けた状態の底面図であり、
第6図は閉塞部材の判例を示す部分正面図である。 1、24・・・ドリル、5・・・溝、8・・・本体部、
8a・・・内周面、13・・・切刃、15.20・・・
閉塞部材、G・・・空隙、H・・・孔、Ha・・・凹所
、L・・・軸線。 特許出願人 大見工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ドリル(1、24)に外嵌固定される円筒状の本体
部(8)と、 前記本体部(8)の軸線(L)方向前方に形成され、ド
リル(1、24)によりあけられた孔(H)の開口縁に
、同孔(H)の内径よりも大きな内径の凹所(Ha)を
形成する切刃(13)とを備えた面取りカッターにおい
て、 前記本体部(8)の内周面(8a)とドリル(1、24
)の溝(5)との間に生ずる空隙(G)の少なくとも前
端部を塞ぐ閉塞部材(15、20)を設けたことを特徴
とする面取りカッター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18456590A JPH0469105A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 面取りカッター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18456590A JPH0469105A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 面取りカッター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0469105A true JPH0469105A (ja) | 1992-03-04 |
Family
ID=16155434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18456590A Pending JPH0469105A (ja) | 1990-07-11 | 1990-07-11 | 面取りカッター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0469105A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178468A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Jimro Co Ltd | 骨髄ドリル |
JP2009166225A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Mitsubishi Materials Corp | 切刃付リング |
US7980794B2 (en) * | 2007-11-19 | 2011-07-19 | Mitsubishi Materials Corporation | Ring with cutting edge (ring-shaped chamfer tool) |
CN104801771A (zh) * | 2015-03-30 | 2015-07-29 | 苏州蓝王机床工具科技有限公司 | 一种夹头限位锁紧式可调位倒角器 |
CN104801772A (zh) * | 2015-03-30 | 2015-07-29 | 苏州蓝王机床工具科技有限公司 | 一种夹头限位撑紧式可调位倒角器 |
-
1990
- 1990-07-11 JP JP18456590A patent/JPH0469105A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008178468A (ja) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Jimro Co Ltd | 骨髄ドリル |
JP4576587B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2010-11-10 | 株式会社Jimro | 骨髄ドリル |
US7980794B2 (en) * | 2007-11-19 | 2011-07-19 | Mitsubishi Materials Corporation | Ring with cutting edge (ring-shaped chamfer tool) |
JP2009166225A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Mitsubishi Materials Corp | 切刃付リング |
CN104801771A (zh) * | 2015-03-30 | 2015-07-29 | 苏州蓝王机床工具科技有限公司 | 一种夹头限位锁紧式可调位倒角器 |
CN104801772A (zh) * | 2015-03-30 | 2015-07-29 | 苏州蓝王机床工具科技有限公司 | 一种夹头限位撑紧式可调位倒角器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100512513B1 (ko) | 칩 제거용 공구 | |
JP2004509775A (ja) | 除去加工機用工具および皿穴加工具 | |
US4505626A (en) | Cutting tool | |
US7320566B2 (en) | Cutting tool including detachable cutter head | |
JP2004501785A (ja) | 切屑除去自由端に交換可能なチップを有した回転可能な工具 | |
JPH10315023A (ja) | ドリル及び切削インサート | |
JP2011206906A (ja) | 切削加工用の回転工具及びルーズトップ並びに基体 | |
JPH02100808A (ja) | ドリル | |
RU2221674C2 (ru) | Режущая пластина для вращающихся режущих инструментов | |
KR101081786B1 (ko) | 회전 절삭 기계 가공용 밀링 커터 | |
JPH07329049A (ja) | 削岩ドリル | |
JP2006504538A (ja) | 工作機械用ソリッドドリル | |
US4531867A (en) | Cutting tool | |
EP0252987B1 (en) | Shell type milling cutter and mounting method thereof | |
JP3436110B2 (ja) | スローアウェイ式ドリル | |
JPH0469105A (ja) | 面取りカッター | |
KR100351536B1 (ko) | 중공의원통형지지체를포함하는중공드릴크라운 | |
US3028773A (en) | Drill | |
KR100262970B1 (ko) | 밀링헤드 | |
US20020164218A1 (en) | Fluted drill tool with frustum cutters | |
JPH01204705A (ja) | ドリル | |
JPH0453613A (ja) | 面取りカッター | |
JPH0241809A (ja) | 回転式孔あけ工具の面取り刃 | |
JP2001341018A (ja) | ドリル | |
KR102628034B1 (ko) | 백면취용 툴 |