[go: up one dir, main page]

JPH0468768A - デジタル原稿読取装置 - Google Patents

デジタル原稿読取装置

Info

Publication number
JPH0468768A
JPH0468768A JP2177157A JP17715790A JPH0468768A JP H0468768 A JPH0468768 A JP H0468768A JP 2177157 A JP2177157 A JP 2177157A JP 17715790 A JP17715790 A JP 17715790A JP H0468768 A JPH0468768 A JP H0468768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
ccd
digital
sensor
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2177157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kagami
宜伸 加賀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2177157A priority Critical patent/JPH0468768A/ja
Publication of JPH0468768A publication Critical patent/JPH0468768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数のCCDセンサからなる密着型等倍センサ
を用いたデジタル原稿読取装置に関し、より詳細には、
CCDセンサ感度のチップ開蓋による濃度むらを改善す
るデジタル原稿読取装置に関する。
〔従来の技術〕
一般的に、複数のCCDセンサからなる密着型等倍セン
サを用いたデジタル原稿読取装置は、読み取ったアナロ
グの画像信号を、A/D変換器を介してデジタルの画像
信号に変換する。複数のCCDセンサからなる密着型等
倍センサとして、例えば、高感度のCCDセンサチップ
5個を千鳥状に配列したものがある。このような密着型
等倍センサでは、内蔵したラインメモリにより、読み取
った画像信号の5チツプ間の感光度の空間的・時間的な
ずれを補正して、同等に取り扱える画像信号として出力
できるようにしである。
第3図は、前述した5チツプの密着型等倍センサによっ
て読み取ったアナログ画像信号をデジタル画像信号に変
換する5個のA/D変換器301゜302.303,3
04.305を示す0図示していない5個のCCDセン
サをそれぞれCCD1゜CCD2.CCD3.CCD4
.CCD5とすると、図示の如く、CCD1〜5の出力
するアナログ信号はそれぞれA/D変換器301〜30
5の何れか1つに入力される。A/D変換器301〜3
05は、入力したアナログ信号を8ビツト(即ち、0か
ら255の256階調)のデジタル信号に変換して出力
する。一般に、A/D変換器は、リファレンス電圧の上
限値(リファレンス士)と、リファレンス電圧の下限値
(リファレンス−)とを入力し、この上限値と下限値の
間を256等分して階調値Oから階調値255を割り当
て、入力したアナログ信号の属する階調値をデジタル信
号として出力することにより、アナログ信号をデジタル
8ピツ゛ト信号に変換している。換言すれば、リファレ
ンス電圧の上限値より大きいアナログ信号には全て最大
階調値255(即ち、画像情報ではベタ白)が割り当て
られ、リファレンス電圧の下限値より小さいアナログ信
号には全て最小階調値0(即ぢ、画像情報ではベタ黒)
が割り当てられ、更に、リファレンス電圧の上限値と下
限値の間のアナログ信号には、それぞれ該当する階調値
(0から255の階調値)が割り当てられる。従って、
このリファレンス電圧の上限値と下限値を調整すること
により、アナログ信号をデジタル信号に変換する際のA
/D変換条件の設定及び調整を行うことができる。従来
のデジタル原稿読取装置では、図示の如く、可変抵抗器
306,307からなるリファレンス電圧調整手段を用
いてリファレンスの上限値及びリファレンスの下限値を
それぞれ調整できる構成とし、これによってデジタル原
稿読取装置の読取濃度及び読取精度の調整を行えるよう
にしている。
また、CCDセンサのチップ差によってCCDセンサ毎
の出力値に若干違いがあり、そのままA/D変換を行う
と最終的な出力画像に濃度むらが発生するため、CCD
 1〜CCD5とA/D変換器301〜305の間に所
定のゲイン調整回路(図示せず)を配設し、ゲイン調整
回路によってCCD 1〜5の出力値のピーク値をリフ
ァレンスの上限値に揃えて、各CCDセンサのチップ差
による出力値の違いを補正するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のデジタル原稿読取装置によれば、
各CCDセンサのチップ差による出力値の違いを、ゲイ
ン調整回路を用いて補正するようにしているものの、単
にピーク値をリファレンスの上限値に揃えているだけで
あり、リファレンスの下限値が必ずしも適切な値ではな
く、小さな出力値のデジタル変換が充分に保証されてい
ないため、デジタル変換した画像データをCRTや、画
像形成装置等の出力装置を介して出力した場合に、はっ
きりとわかる濃度むらが発生する場合があるという問題
点があった。
また、特定のA/D変換器のリファレンスの下限値が適
切でない場合でも、各CCDセンサ毎に設けられている
A/D変換器のリファレンス電圧の電圧値(上限値と下
限値)を共通として、1つのリファレンス電圧調整手段
を介して同時に各A/D変換器のリファレンス電圧を調
整する構成であるため、特定のA/D変換器のリファレ
ンス電圧の下限値を調整することはできず、CCDのチ
ップ差による濃度むらを完全に解消することばできなか
った。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、CCDの
チップ差による濃度むらを確実に解消できることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するため、長尺の読取センサ
で、複数のCCDセンサからなる密着型等倍センサを用
いて読取ったアナログ画像信号を、各CCDセンサ毎に
設けられた複数のA/D変換器を介してデジタル画像信
号に変換するデジタル原稿読取装置において、複数のA
/D変換器のそれぞれにリファレンス電圧の上限値及び
下限値を調整するリファレンス電圧調整手段を設けたデ
ジタル原稿読取装置を提供するものである。
〔作用〕 本発明のデジタル原稿読取装置は、複数のA/D変換器
のそれぞれに配設されたリファレンス電圧調整手段を介
して、リファレンス電圧の上限値及び下限値を、個々の
CCDセンサに応じた適切な値に調整する。
〔実施例〕
以下、本発明のデジタル原稿読取装置の一実施例を第1
図(a)、 (b)、及び、第2図を参照して詳細に説
明する。
第1図(a)は本実施例のデジタル原稿読取装置のスキ
ャン走査系の構成を示し、原稿101を載置するガラス
等の透明な原稿面基板のコンタクトガラス102と、原
稿101に光を照射するための光源103と、原稿10
10反射光を導く等倍結像素子のセルフォックレンズア
レイ104と、セルフォックレンズアレイ104を支持
するためのセルフォックホルダー105と、セルフォッ
クレンズアレイ104を介して入射した反射光を光電変
換して入力するイメージセンサ(密着形等倍センサ)1
09とから構成される。尚、108は、光源103.セ
ルフォックレンズアレイ104゜セルフォックホルダー
105.及び、イメージセンサ109によって構成され
るキャリッジ部を示す。
従って、原稿101を走査するためにキャリッジ部10
8が図中の矢印A方向に移動することにより、光源10
3からの光がコンタクトガラス102を介して原稿10
1を照射し、その反射光がセルフォックレンズアレイ1
04によって結像されて、イメージセンサ109に入射
する。
第1図(b)は、イメージセンサ109と、イメージセ
ンサ109の出力するアナログ信号をデジタル8ビツト
信号に変換するA/D変換部110を示し、イメージセ
ンサ109は、図示の如く、CCDI、CCD2.CC
D3.CCD4゜CCD5の5個のCCDセンサを有し
、同様にA/D変換部110は、110a、110b。
110c、110d、110eの5個のA/D変換器か
ら構成される。ここで、CCD1から出力されたアナロ
グ信号は、A/D変換器110aに入力されてデジタル
変換され、デジタル8ビツト信号として出力される。以
下、同様に、CCD2゜CCD3.CCD4.C,CD
5のそれぞれのアナログ信号が、A/D変換器110b
、410c。
110d、110eを介してデジタル8ビツト信号とし
て出力される。
第2図は、本発明の要部となるリファレンス電圧調整部
111を示す、リファレンス電圧調整部111は、リフ
ァレンス+(リファレンス電圧の上限値)を調整するた
めの可変抵抗器111aと、リファレンス−(リファレ
ンス電圧の下限値)ヲ調整するための可変抵抗器111
bとから構成され、且つ、5個のA/D変換器110a
110b、110c、110d、110eにそれぞれ1
つずつ配設されている。
以上の構成において、例えば、CCDセンサのチップ差
によって濃度むらが発生した場合、該当するCCDセン
サ(例えば、CCD3の場合)のアナログ信号を入力す
るA/D変換器(例えば、A/D変換器110c)のリ
ファレンス電圧調整部111を介して、リファレンス+
及びリファレンス−を調整することにより、アナログ信
号を適正なデジタル8ビツト信号に変換することができ
、これによって、チップ差による濃度むらを完全に解消
することができる。
また、個々のA/D変換器のリファレンス電圧を容易に
調整できるため、全てのCCDセンサのアナログ信号を
適正にデジタル8ビツト信号に変換することができる。
換言すれば、従来、複数のCCDセンサからなる密着型
等倍センサの特性として、ある程度の濃度むらを正常範
囲(許容範囲)としていたが、本発明のデジタル原稿読
取装置では、複数のリファレンス電圧調整部111によ
って、個々のA/D変換器の微調整が可能となり、読み
取り濃度範囲の調整精度を向上させることができる。
尚、本実施例では、リファレンス電圧調整部を可変抵抗
器を用いて構成したが、特にこれに限定するものではな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のデジタル原稿読取装置は
、長尺の読取センサで、複数のCCDセンサからなる密
着型等倍センサを用いて読取ったアナログ画像信号を、
各CCDセンサ毎に設けられた複数のA/D変換器を介
してデジタル画像信号に変換するデジタル原稿読取装置
において、複数のA/D変換器のそれぞれにリファレン
ス電圧の上限値及び下限値を調整するリファレンス電圧
調整手段を設けたため、CCDのチップ差による濃度む
らを確実に解消することができ、更に、読み取り濃度範
囲の調整精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は本発明の一実施例のデジタル
原稿読取装置を示す説明図、第2図はリファレンス電圧
調整部を示す説明図、第3図は従来のデジタル原稿読取
装置を示す説明図である。 符号の説明 102・−・−・−・コンタクトガラスト−・−・−原
稿 3−−−−−・・・光源 4・・−・・・セルフォックレンズアレイ5−・・・−
・・セルフォックホルダー8・・・・・−キャリッジ部 9・・・・・・・イメージセンサ 0・・・・−・A/D変換器 111−・−リファレンス電圧調整部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長尺の読取センサで、複数のCCDセンサからなる密着
    型等倍センサを用いて読取ったアナログ画像信号を、各
    CCDセンサ毎に設けられた複数のA/D変換器を介し
    てデジタル画像信号に変換するデジタル原稿読取装置に
    おいて、 前記複数のA/D変換器のそれぞれにリファレンス電圧
    の上限値及び下限値を調整するリファレンス電圧調整手
    段を設けたことを特徴とするデジタル原稿読取装置。
JP2177157A 1990-07-04 1990-07-04 デジタル原稿読取装置 Pending JPH0468768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177157A JPH0468768A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 デジタル原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177157A JPH0468768A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 デジタル原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468768A true JPH0468768A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16026182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177157A Pending JPH0468768A (ja) 1990-07-04 1990-07-04 デジタル原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156174B2 (en) 2008-12-19 2015-10-13 Bic-Violex S.A. Razor cartridge and mechanical razor comprising such a cartridge
US9440282B2 (en) 2008-12-19 2016-09-13 Bic-Violex Sa Method and apparatus for the manufacture of razor head component, and components thus manufactured
US9878458B2 (en) 2009-02-11 2018-01-30 Dorco Co., Ltd. Unitary razor blade and shaving razor cartridge using same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156174B2 (en) 2008-12-19 2015-10-13 Bic-Violex S.A. Razor cartridge and mechanical razor comprising such a cartridge
US9440282B2 (en) 2008-12-19 2016-09-13 Bic-Violex Sa Method and apparatus for the manufacture of razor head component, and components thus manufactured
US9878458B2 (en) 2009-02-11 2018-01-30 Dorco Co., Ltd. Unitary razor blade and shaving razor cartridge using same
US10486322B2 (en) 2009-02-11 2019-11-26 Dorco Co., Ltd. Unitary razor blade and shaving razor cartridge using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172866A (ja) 画像読取り装置
JPH04363967A (ja) 原稿読取り装置
US4723174A (en) Picture image processor
US5191445A (en) Image reader
US5726771A (en) System and method for optimizing tonal resolution in an optical scanner
JPH0468768A (ja) デジタル原稿読取装置
JP3091084B2 (ja) 信号処理回路
KR100697541B1 (ko) 촬상 회로 및 공간 보상의 방법
JPH1169105A (ja) 画像読取装置
JP2973596B2 (ja) 画像読取装置
JPS58202662A (ja) 画像読取装置
JPS63186387A (ja) 2値化回路
JPH0540611Y2 (ja)
JP3130558B2 (ja) 画像読取方法
JP2592146B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3751422B2 (ja) 画像読取装置
JP2618655B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH05304585A (ja) 画像読取装置
JPS60182855A (ja) 画像読取り装置
JPH10233921A (ja) 原稿読取装置
JPH04114562A (ja) 画像読取装置
JPH04101573A (ja) 画像処理コントローラlsi
JPS61239778A (ja) 画信号処理装置
JPS6258778A (ja) 画像読取装置
JPH0423467B2 (ja)