JPH0466476A - ソーター - Google Patents
ソーターInfo
- Publication number
- JPH0466476A JPH0466476A JP2180252A JP18025290A JPH0466476A JP H0466476 A JPH0466476 A JP H0466476A JP 2180252 A JP2180252 A JP 2180252A JP 18025290 A JP18025290 A JP 18025290A JP H0466476 A JPH0466476 A JP H0466476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sorting
- light
- photosensor
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
に装備されるソーターに関する。
る複数個のソートビンを上下に所定間隔を隔てて設ける
と共に、当該ソートビンに対する用紙導入部の夫々に、
前記画像形成後の用紙をソートビンに導入させるソート
姿勢と用紙をii1通させる非ソート姿勢とに切り換え
られる用紙偏向爪を設けて成り、かつ、前記用紙導入部
近傍での用紙のジャム検知や、あるいは、前記ソートビ
ンに導入された用紙の枚数をカウントするための投光用
と受光用の一対の光センサーが、前記用紙収容ビンと用
紙偏向爪との間に光路を形成する状態で、その一方を用
紙導入部群の上部側に且つ他方が下部側に配置されてい
る。
ーはソーターケースで覆われているが、当該ソーターケ
ースの隙間を通して入り込んだ外部光や露光用光学系か
ら発せられた光など(以下迷光という)が反射して、当
該迷光が用紙収容ビンと用紙偏向爪との間を通して受光
用光センサーでキャッチされることがあって、間違った
ジャム表示などの誤動作を起こすことがあった。
て、これに簡単な加工を施すだけの遮光技術によって、
前記受光用光センサーの誤動作を防止させるようにし、
延いては、ジャム検知等の性能アンプを図ることを目的
としている。
のソートビン側にそれぞれ上下方向の貫通部をは覧同位
相で形成すると共に、前記投光用と受光用の一対の光セ
ンジーを、その一方を最上位の貫通部に且つ他方を最下
位の貫通部に臨ませて配置した点に特徴がある。
光路が貫通部に形成され、受光用の光センサーに向かう
迷光は、前記用紙偏向爪の貫通部周辺の面部によって遮
光される。
ー3を示し、前記画像形成装置1は、給紙路の一例に用
紙の一端側を合わせて給紙する所謂一端基準給紙タイブ
のものであり、上記のソーター3は、この一端基準の給
紙タイプに対応さセて構成されている。
む面部には用紙導入用の開口5が開設され、この間口5
とは反対側の面部には、画像形成後の用紙を仕分けして
収容する複数個のソートビン6と、画像形成後の用紙を
単に収容する所謂ノンソートビン7が上下に所定間隔を
隅でて設けられている。
たる用紙排出路で、用紙検出用のフィードスイッチ9と
用紙繰り出しローラ対10および用紙排出ローラ対11
が設けられている。
トビン6の用紙導入部側に沿って配設されたエンドレス
の搬送ベルトで、当書亥搬送ベルト12を巻回する上部
側ローラ13が前記ローラ対10.11の間に配置され
、かつ、前記搬送ベルト】2と協働して用紙を搬送する
ローラ14が各ソートビン6の用紙導入部に設けられて
いる。
れた用紙を、搬送ベルト12とローラ14とによる用紙
搬送部と、前記用紙排出ローラ対11によるノンソート
ビン7への搬送部とに切り換え給紙するものである。
爪で、第3図に示すように、相隣るローラ14゜14間
に長さを異ならせて配置されており、前記搬送ベルト1
2とローラ14とによる用紙搬送部を横断して用紙をソ
ートビン6に導入させるソート姿勢Xと、前記用紙搬送
部からソートビン6側に退避して用紙を下方に通過させ
る非ソート姿勢Yとに切り換え自在に設けられている。
される最小サイズの用紙を通紙対象とする用紙偏向爪1
6の長手中間部のソートビン6例の部位に、ソートピン
G側で開口する切欠形状の貫通部aを、それぞれ上下方
向で同位相に形成しである。
ノイドによって行われるが図示はしていない。また、最
下位のソートビン6に対する用紙偏向爪16については
、これを非ソート姿勢Yに切り換える必要がないので、
ソート姿勢Xにした状態で固定的に設けられている。
材で、前記ローラ14と用紙偏向爪16とによる用紙排
出部に臨む用紙排出開口18が形成されている。
で、前記用紙の後端規制部材17と複数個の貫連部aと
で構成される上下方向で断続的に連なった空間部に光路
を形成する状態で、前記投光用光センサ−19の投光部
Cが最下位の用紙偏向爪16の貫通部aに臨ませて上向
きに設けられ、かつ、受光用光センサ−20の受光部d
が最上位の用紙偏向爪16の貫通部aに臨まセで下向き
に設けられている。
対の光センサー19.20による光路を横断して通過す
ることで、例えば、前記ソートビン6に導入された用紙
の枚数がカウントされ、あるいは、用紙による光路の横
断状態が所定時間にわたって継続されたことを基にして
、用紙導入部近傍での用紙のジャム検知が行われる。
位で迷光が反射して、前記受光用の光センサ−20に向
かおうとする反射迷光は、その殆どが用紙偏向爪16の
貫通部3周辺の面部やソートビン6によって遮光され、
而して、主として投光用の光センサ−19から発せられ
る光が受光用の光センサ−20でキャッチされることで
、迷光に起因する間違ったジャム表示や枚数表示といっ
た誤動作が効果的に防止される。
状としたが、例えば円形の貫通部aにする等の変形が可
能である。
に臨ませて下向きに設けているので、当該光センサ−2
0の検知部に飛散トナーや紙粉が付着し難くなって、性
能面で好ましいのであるが、この受光用の光センサ−2
0を最下位の貫通部aに臨ませて上向きに、かつ、投光
用の光センg−19を最上位の貫通部aにrl−ませて
下向きに配置する形態をとるもよい。
ている構成部品すなわち用紙偏向爪を有効に利用して、
これに光センサーの光路を形成する貫通部を設けた簡単
な陽光技術によって、迷光に起因する受光用光センサー
の誤動作を効果的に防止できるようになり、延いては、
光センサーによるジャム検知等の性能アップを達成でき
るに至ったのである。
の要部の縦断側面図、第3図は光路形成用の貫通部を示
すソーターの要部の横断平面図である。 6・・・ソートビン、16・・・用紙偏向爪、19・・
・投光用の光センサ−,20・・・受光用の光センサ−
、X・・・ソート姿勢、Y・・・非ソート姿勢、a・・
・貫通部。 出 願 人 三田工業株式会社 代 理 人 弁理士 藤木英夫
Claims (1)
- 画像形成後の用紙を収容する複数個のソートビンを上下
に所定間隔を隔てて設けると共に、当該ソートビンに対
する用紙導入部の夫々に、前記画像形成後の用紙をソー
トビンに導入させるソート姿勢と用紙を通過させる非ソ
ート姿勢とに切り換えられる用紙偏向爪を設け、前記ソ
ートビンに導入される用紙を検出するための投光用と受
光用の一対の光センサーを、その一方を用紙導入部群の
上部側に且つ他方を下部側とに配置したソーターにおい
て、前記用紙偏向爪のソートビン側にそれぞれ上下方向
の貫通部をほゞ同位相で形成すると共に、前記一対の光
センサーを最上位と最下位の貫通部に臨ませて配置して
あることを特徴とするソーター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2180252A JP2762267B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | ソーター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2180252A JP2762267B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | ソーター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0466476A true JPH0466476A (ja) | 1992-03-02 |
JP2762267B2 JP2762267B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=16080020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2180252A Expired - Lifetime JP2762267B2 (ja) | 1990-07-07 | 1990-07-07 | ソーター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2762267B2 (ja) |
-
1990
- 1990-07-07 JP JP2180252A patent/JP2762267B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2762267B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5087027A (en) | Document handler staple detector | |
US6761352B2 (en) | Method and system for double feed detection | |
JP3743197B2 (ja) | 記録媒体排出装置および画像形成装置 | |
JPH10291727A (ja) | シ−ト排出装置 | |
US6086472A (en) | Throw-into-type coin discriminator | |
EP1796992B1 (en) | Method for double feed detection | |
JPH0466476A (ja) | ソーター | |
JPS5837664A (ja) | ソ−タ− | |
JP3603353B2 (ja) | 廃びんの色選別装置 | |
JPS61217464A (ja) | 仕分けトレイ装置 | |
KR100205668B1 (ko) | 용지 후처리 장치 및 화상 형성장치 | |
US5350165A (en) | Sheet feeding apparatus | |
US4734744A (en) | Jam detector for intermediate tray of a copying machine | |
CN103990600B (zh) | 纸张类处理装置 | |
US6708972B2 (en) | Sheet-like object sorter, and discharged paper processing device for image-forming apparatus employing the same | |
CA2401401A1 (en) | A method and system for double feed detection | |
JP2020035499A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3217530B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP3343043B2 (ja) | スタッカ | |
JPH0741730Y2 (ja) | シート材収納積載装置 | |
JPS5846352B2 (ja) | 紙類の選別装置 | |
JP2002119925A (ja) | 選別機 | |
JP2001261225A (ja) | 画像形成装置の後処理装置 | |
JPH0240575B2 (ja) | ||
JPH062153Y2 (ja) | シート検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327 Year of fee payment: 13 |