JPH046616A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH046616A JPH046616A JP2108415A JP10841590A JPH046616A JP H046616 A JPH046616 A JP H046616A JP 2108415 A JP2108415 A JP 2108415A JP 10841590 A JP10841590 A JP 10841590A JP H046616 A JPH046616 A JP H046616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- durability
- particle structure
- magnetic
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 abstract description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N dihydrosinapic acid methyl ester Natural products COC(=O)CCC1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/708—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は強磁性微粉末を用いたディスク状磁気記録媒体
に関するもので、特に電磁変換特性と耐久性の向上に関
するものである。
に関するもので、特に電磁変換特性と耐久性の向上に関
するものである。
従来の技術
オーディオテープ、VTR用テープ、磁気シート、塗布
型磁気ディスク等の磁気記録媒体は年々高密度化や記録
信号の短波長化が進められている。
型磁気ディスク等の磁気記録媒体は年々高密度化や記録
信号の短波長化が進められている。
その結果、塗布型磁気記録媒体では、磁性層に分散され
る強磁性粉末の微細化、高充填化が図られ、電磁変換特
性が向上してきたのは周知の通りである。
る強磁性粉末の微細化、高充填化が図られ、電磁変換特
性が向上してきたのは周知の通りである。
しかしながら、磁気記録媒体表面の高平滑化により、媒
体と磁気ヘッドとの接触面積が増加し、摩擦係数が増大
するために媒体の走行耐久性、あるいは塗膜の耐摩耗性
は従来のものに比べて劣化しやすい傾向になっている。
体と磁気ヘッドとの接触面積が増加し、摩擦係数が増大
するために媒体の走行耐久性、あるいは塗膜の耐摩耗性
は従来のものに比べて劣化しやすい傾向になっている。
そこで磁性層の塗膜強度を強化し、磁気ヘッドに対する
適度のクリーニング効果を得るために、磁性層中に比較
的高硬度の非磁性無機粉末、たとえば、a−Al□03
、Cr2O3、a−Fe2Oz、Ti0z等を研磨材と
して混入させたり、必要に応して固体あるいは液体の潤
滑剤を併用することが従来より提案されている。それら
は例えば、特公昭57−49967号公報、特公昭57
−49969号公報、特開昭60−5421号公報、特
開昭60−7614号公報、特開昭61−73240号
公報、特開平1−260626号公報等に開示されてい
る。
適度のクリーニング効果を得るために、磁性層中に比較
的高硬度の非磁性無機粉末、たとえば、a−Al□03
、Cr2O3、a−Fe2Oz、Ti0z等を研磨材と
して混入させたり、必要に応して固体あるいは液体の潤
滑剤を併用することが従来より提案されている。それら
は例えば、特公昭57−49967号公報、特公昭57
−49969号公報、特開昭60−5421号公報、特
開昭60−7614号公報、特開昭61−73240号
公報、特開平1−260626号公報等に開示されてい
る。
発明が解決しようとする課題
高密度記録の要望に呼応して、磁性粉の高充填化の努力
がなされているが、磁性粉の高充填化は研磨材量の削減
を要求することとなるために、高出力で高耐久すなわち
電磁変換特性と耐久性とを両立させることが困難であっ
た。
がなされているが、磁性粉の高充填化は研磨材量の削減
を要求することとなるために、高出力で高耐久すなわち
電磁変換特性と耐久性とを両立させることが困難であっ
た。
課題を解決するための手段
磁性粉の高充填化と高耐久性を同時に満足するために本
発明の構成では、研磨材として中心粒径が0.1〜0.
8μmの1次粒子構造の非磁性無機粉末と中心粒径が0
.4〜1.5μmの2次粒子構造をもつ非磁性無機粉末
を併用する。
発明の構成では、研磨材として中心粒径が0.1〜0.
8μmの1次粒子構造の非磁性無機粉末と中心粒径が0
.4〜1.5μmの2次粒子構造をもつ非磁性無機粉末
を併用する。
作用
2次粒子構造を有する研磨材で決定された表面粗さを変
化させないよう6二耐久上必要な研磨材の不足分を、よ
り小さな粒子径の工法粒子を空隙部分に配するかたちで
補足する。それによって、設計された表面粗さと、必要
にして十分な量に制御された研磨材が実現され、余分な
研磨材を使用しない分だけ磁性粉の高充填が可能となり
、高出力で高耐久な磁気記録媒体が得られる。
化させないよう6二耐久上必要な研磨材の不足分を、よ
り小さな粒子径の工法粒子を空隙部分に配するかたちで
補足する。それによって、設計された表面粗さと、必要
にして十分な量に制御された研磨材が実現され、余分な
研磨材を使用しない分だけ磁性粉の高充填が可能となり
、高出力で高耐久な磁気記録媒体が得られる。
実施例
耐久性を支配する重要な因子として表面粗さがあるが、
さらに加えて一定量の研磨材が磁性塗膜中に存在するこ
とが必要である。
さらに加えて一定量の研磨材が磁性塗膜中に存在するこ
とが必要である。
研磨材の粒径で表面粗さが決定される条件のもとでは同
じ表面粗さを得るために必要な研磨材量(重量)は、そ
の形状に依存し、球形ムこ近い1次粒子の方が複雑な形
状を有する2次粒子よりも多くの量を必要とする。2次
粒子構造を有する研磨材と、より小さな粒径の1次粒子
を2次粒子がつくる空隙部分に配するかたちで併用すれ
ば、表面粗さの設計とは独立に、研磨材についても必要
にして十分な量に制御できる。
じ表面粗さを得るために必要な研磨材量(重量)は、そ
の形状に依存し、球形ムこ近い1次粒子の方が複雑な形
状を有する2次粒子よりも多くの量を必要とする。2次
粒子構造を有する研磨材と、より小さな粒径の1次粒子
を2次粒子がつくる空隙部分に配するかたちで併用すれ
ば、表面粗さの設計とは独立に、研磨材についても必要
にして十分な量に制御できる。
1次粒子からなる研磨材の拡大図を第5図に、単一粒子
が複数個結合し、2次粒子構造をもつ研磨材の拡大図を
第4図に示す。
が複数個結合し、2次粒子構造をもつ研磨材の拡大図を
第4図に示す。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1
1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
得られたアルミナペーストの粒度分布図を第1図(a)
、 (b)に示す。
、 (b)に示す。
アルミナA 25 重量部ア
ルミナB 75 重量部ポリ
ウレタン 15 重量部。
ルミナB 75 重量部ポリ
ウレタン 15 重量部。
M E K 30 重量部
トルエン 30 重量部シク
ロヘキサノン 10 重量部実施例
2 1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径O,aμm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
トルエン 30 重量部シク
ロヘキサノン 10 重量部実施例
2 1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径O,aμm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
得られたアルミナペーストの粒度分布図を第2図(a)
、 (b)に示す。
、 (b)に示す。
アルミナA 50 重量部ア
ルミナ8 50 重量部ポリウ
レタン 15 重量部M E K
30 重量部トルエン
30 重量部シクロへキサノ
ン 10 重量部実施例 3 1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
ルミナ8 50 重量部ポリウ
レタン 15 重量部M E K
30 重量部トルエン
30 重量部シクロへキサノ
ン 10 重量部実施例 3 1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
と2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm
)を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
得られたアルミナペーストの粒度分布図を第3図(a)
、 (bJに示す。
、 (bJに示す。
アルミナA 75 重量部ア
ルミナ8 25 重量部ポリウ
レタン 15 重量部MEK
30 重量部トルエン
30 重量部シクロヘキサノン
10 重量部これらの実施例で得ら
れたアルミナペーストを用いてそれぞれメタル粉(長軸
0.3μm、軸比I2、保磁力14700 e )を下
記の組成でサンドミルで2時間分散した。
ルミナ8 25 重量部ポリウ
レタン 15 重量部MEK
30 重量部トルエン
30 重量部シクロヘキサノン
10 重量部これらの実施例で得ら
れたアルミナペーストを用いてそれぞれメタル粉(長軸
0.3μm、軸比I2、保磁力14700 e )を下
記の組成でサンドミルで2時間分散した。
メタル純鉄 100 重量部カー
ボンブランク 7 重量部アルミナペ
ースト 20 重量部塩化ビニル酢酸
ビニル共重合体 15 重量部ポリウレタン
15 重量部脂肪酸エステル
13 重量部M E K
170 重量部トルエン
170 重量部シクロへキサノン
60 重量部しかる後に多価イソシアネート(デ
スモジュールし)を5重量部加え、均一に混合分散し、
磁性塗料とした。
ボンブランク 7 重量部アルミナペ
ースト 20 重量部塩化ビニル酢酸
ビニル共重合体 15 重量部ポリウレタン
15 重量部脂肪酸エステル
13 重量部M E K
170 重量部トルエン
170 重量部シクロへキサノン
60 重量部しかる後に多価イソシアネート(デ
スモジュールし)を5重量部加え、均一に混合分散し、
磁性塗料とした。
次に、厚さ33μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上にこの磁性塗料を乾燥厚み2.6μmになるよう
に塗布し、交流磁場下で無配向化した後、加熱乾燥した
。このようにして得た磁気シートをスーパーカレンダ処
理して2インチのディスクに打ち抜いた。さらにディス
クを# 10000の研磨テープで5秒間研磨を行い、
これを試料とした。
ルム上にこの磁性塗料を乾燥厚み2.6μmになるよう
に塗布し、交流磁場下で無配向化した後、加熱乾燥した
。このようにして得た磁気シートをスーパーカレンダ処
理して2インチのディスクに打ち抜いた。さらにディス
クを# 10000の研磨テープで5秒間研磨を行い、
これを試料とした。
比較例 1
1次粒子構造を持つアルミナA(中心粒径0.4μm)
を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
得られたアルミナペーストの粒度分布図を第6図(a)
、 (b)に示す。
、 (b)に示す。
アルミナA100 重量部
ポルウレタン 15 重量部ME
K 30 重量部トルエ
ン 30 重量部シクロヘキ
サノン 10 重量部比較例 ■ 2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm)
を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
K 30 重量部トルエ
ン 30 重量部シクロヘキ
サノン 10 重量部比較例 ■ 2次粒子構造を持つアルミナB(中心粒径0.8μm)
を下記の組成でペブルミルで72時間分散した。
得られたアルミナペーストの粒度分布図を第7図(a)
、 (b)に示す。
、 (b)に示す。
アルミナ8100 重量部
ポルウレタン 15 重量部M
E K 30 重量部ト
ルエン 30 重量部シクロ
へキサノン 10 重量部これらの比
較例で得られたアルミナペーストを用いて以下実施例と
同一の方法により磁性塗料の作成、塗布、打ち抜き、研
磨を行い磁気ディスク試料を作成した。
E K 30 重量部ト
ルエン 30 重量部シクロ
へキサノン 10 重量部これらの比
較例で得られたアルミナペーストを用いて以下実施例と
同一の方法により磁性塗料の作成、塗布、打ち抜き、研
磨を行い磁気ディスク試料を作成した。
さらに磁気ディスクとした各試料について表面性、電磁
変換特性および耐久性を測定し、その結果を第1表およ
び第2表に示す。
変換特性および耐久性を測定し、その結果を第1表およ
び第2表に示す。
(以下余白)
第1表
第2表
本発明では1次粒子構造、2次粒子構造のアルミナを併
用したものは適当な表面構造が得られるため、実施例1
〜3に示すように出力、耐久性ともバランスがとれた優
れた特性を示すことがわかる。
用したものは適当な表面構造が得られるため、実施例1
〜3に示すように出力、耐久性ともバランスがとれた優
れた特性を示すことがわかる。
他方、1次粒子構造のアルミナを単独で用いた場合、表
面粗さが小さくなるために高い出力は得られるが耐久性
が悪くなる。(比較例I)また2次粒子構造を持つアル
ミナを単独で用いた場合には、表面粗さが大きくなり、
耐久性は十分であるが出力が低下する。(比較例H)発
明の効果 1次粒子構造の研磨材を用いた比較例の結果より、電磁
変換特性に優れた試料が得られるものの研磨材の粒径が
小さいために表面性が良くなり、耐久性が劣化し、信頼
性が保証できなくなる。そして、耐久性を向上させるた
めに研磨材の配合量を増加させても、ある程度の耐久性
の向上は見込めるが、磁性粉の充填密度が下がるために
電磁変換特性は低下することが推定される。
面粗さが小さくなるために高い出力は得られるが耐久性
が悪くなる。(比較例I)また2次粒子構造を持つアル
ミナを単独で用いた場合には、表面粗さが大きくなり、
耐久性は十分であるが出力が低下する。(比較例H)発
明の効果 1次粒子構造の研磨材を用いた比較例の結果より、電磁
変換特性に優れた試料が得られるものの研磨材の粒径が
小さいために表面性が良くなり、耐久性が劣化し、信頼
性が保証できなくなる。そして、耐久性を向上させるた
めに研磨材の配合量を増加させても、ある程度の耐久性
の向上は見込めるが、磁性粉の充填密度が下がるために
電磁変換特性は低下することが推定される。
2次粒子構造を持つ研磨材を用いた比較例の結果より、
試料の表面粗さが大きいために耐久性は優れているもの
の粗さによる空隙損失のために低出力となり、充分なデ
ータの互換性が得られない可能性がある。そして、電磁
変換特性を向上させるために研磨材の配合量を減少させ
ても、ある程度の出力の向上は見込めるが、研磨材の量
が少なくなるために磁性塗膜の強度が低下する之め二こ
メディアの繰り返し装脱着等による傷つきか起こり易く
なり、信頼性が低下することが推定される。
試料の表面粗さが大きいために耐久性は優れているもの
の粗さによる空隙損失のために低出力となり、充分なデ
ータの互換性が得られない可能性がある。そして、電磁
変換特性を向上させるために研磨材の配合量を減少させ
ても、ある程度の出力の向上は見込めるが、研磨材の量
が少なくなるために磁性塗膜の強度が低下する之め二こ
メディアの繰り返し装脱着等による傷つきか起こり易く
なり、信頼性が低下することが推定される。
そこで、上記2例の欠点を克服するために、1次粒子構
造の研磨材と2次粒子構造を持つ研磨材とを併用するこ
とによって、磁性粉の充填量を低下させることなく、ま
た塗膜強度を低下させることなく最適な表面粗さを設計
することが可能であり、それによって電磁変換特性と耐
久性の両者に優れた磁気記録媒体が得られる。また、必
要に応して表面粗さが制御できるために、メディアの設
計において今後幅広い応用が展開できる。
造の研磨材と2次粒子構造を持つ研磨材とを併用するこ
とによって、磁性粉の充填量を低下させることなく、ま
た塗膜強度を低下させることなく最適な表面粗さを設計
することが可能であり、それによって電磁変換特性と耐
久性の両者に優れた磁気記録媒体が得られる。また、必
要に応して表面粗さが制御できるために、メディアの設
計において今後幅広い応用が展開できる。
よって、本発明の実用上の価値は大なるものがある。
第1図(a)、 (b)〜第3図(a)、 (b)は各
々実施例1〜実施例3で作成されたアルミナペーストの
粒度分布図、第4図は単一粒子が複数個結合し、2次粒
子構造を持つ研磨材の拡大図、第5図は1次粒子からな
る研磨材の拡大図、第6図(al (b)は比較例■で
作成されたアルミナペーストの粒度分布図、第7図(a
)、 (b)は比較例■で作成されたアルミナペースト
の粒度分布図である。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名分褌(%2 区 翼ζfll(%〕 第 図 1F¥1(%) 分イr (“シ2) 電槽(%ジ 分布(%J WAm(//−] 0コ ■ 第 図 ((ZJ 誼子径 (μm] 零「子径 (、um)
々実施例1〜実施例3で作成されたアルミナペーストの
粒度分布図、第4図は単一粒子が複数個結合し、2次粒
子構造を持つ研磨材の拡大図、第5図は1次粒子からな
る研磨材の拡大図、第6図(al (b)は比較例■で
作成されたアルミナペーストの粒度分布図、第7図(a
)、 (b)は比較例■で作成されたアルミナペースト
の粒度分布図である。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名分褌(%2 区 翼ζfll(%〕 第 図 1F¥1(%) 分イr (“シ2) 電槽(%ジ 分布(%J WAm(//−] 0コ ■ 第 図 ((ZJ 誼子径 (μm] 零「子径 (、um)
Claims (5)
- (1)強磁性体微粉末および非磁性無機粉末を結合剤中
に分散してなる磁性層を支持体上に設けた磁気記録媒体
であって、研磨材として中心粒径が0.1〜0.8μm
の1次粒子構造の非磁性無機粉末と中心粒径が0.4〜
1.5μmの2次粒子構造をもつ非磁性無機粉末を併用
することを特徴とする磁気記録媒体。 - (2)非磁性無機粉末が、Al_2O_3であることを
特徴とする請求項(1)記載の磁気記録媒体。 - (3)非磁性無機粉末が、Cr_2O_3であることを
特徴とする請求項(1)記載の磁気記録媒体。 - (4)非磁性無機粉末が、αFe_2O_3であること
を特徴とする請求項(1)記載の磁気記録媒体。 - (5)非磁性無機粉末が、TiO_2であることを特徴
とする請求項(1)記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2108415A JPH046616A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 磁気記録媒体 |
US07/690,489 US5342668A (en) | 1990-04-24 | 1991-04-24 | Magnetic recording medium having improved electromagnetic conversion characteristics and durability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2108415A JPH046616A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH046616A true JPH046616A (ja) | 1992-01-10 |
Family
ID=14484183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2108415A Pending JPH046616A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 磁気記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5342668A (ja) |
JP (1) | JPH046616A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5389418A (en) * | 1992-08-21 | 1995-02-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Flexible magnetic recording disk and method for preparing the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2700719B2 (ja) * | 1991-01-10 | 1998-01-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
US5591512A (en) * | 1993-02-03 | 1997-01-07 | Hitachi Maxell, Ltd. | Magnetic recording medium having a magnetic layer comprising iron powder and an underlayer comprising non magnetic powders having specified particle size ratios |
JP3862898B2 (ja) * | 1999-09-10 | 2006-12-27 | Tdk株式会社 | 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法 |
KR101268007B1 (ko) * | 2008-06-13 | 2013-05-27 | 가부시키가이샤 후지미인코퍼레이티드 | 알루미늄 산화물 입자 및 이를 포함하는 연마용 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100612A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2256493B1 (ja) * | 1973-12-28 | 1979-04-06 | Kodak Pathe | |
JPS6034167B2 (ja) * | 1978-09-11 | 1985-08-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JPS5694522A (en) * | 1979-12-28 | 1981-07-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | Magnetic recording medium |
US4397264A (en) * | 1980-07-17 | 1983-08-09 | Xerox Corporation | Electrostatic image development system having tensioned flexible recording member |
JPS5749967A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-24 | Canon Inc | Scanning lighting device |
JPS605421A (ja) * | 1983-06-21 | 1985-01-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS607614A (ja) * | 1983-06-27 | 1985-01-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JPS6173240A (ja) * | 1984-09-18 | 1986-04-15 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気デイスク |
JPH0715746B2 (ja) * | 1985-01-17 | 1995-02-22 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP2600787B2 (ja) * | 1988-04-11 | 1997-04-16 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体 |
US5093172A (en) * | 1989-06-26 | 1992-03-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Magnetic recording medium comprising a vinyl chloride copolymer containing a polar group and a polyurethane containing a polar group and specified aromatic or alicyclic units |
-
1990
- 1990-04-24 JP JP2108415A patent/JPH046616A/ja active Pending
-
1991
- 1991-04-24 US US07/690,489 patent/US5342668A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100612A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5389418A (en) * | 1992-08-21 | 1995-02-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Flexible magnetic recording disk and method for preparing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5342668A (en) | 1994-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08180378A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH046616A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0765345A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61199224A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6005500B2 (ja) | 磁気記録媒体の測定方法、および、磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH09237417A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2789129B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6326821A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11353634A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2813157B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2796885B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3012190B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0582324A (ja) | 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JP2000285436A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2000067402A (ja) | 磁気記録装置 | |
JPS60171631A (ja) | 磁気デイスク | |
JPH0316015A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2000215439A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62180523A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US20070020488A1 (en) | Magnetic recording medium having a single, thin, high-coercivity magnetic recording layer | |
JPS63263630A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS59178624A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS62298920A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH09180170A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10320756A (ja) | 磁気記録媒体 |