JPH046553Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046553Y2 JPH046553Y2 JP1990072354U JP7235490U JPH046553Y2 JP H046553 Y2 JPH046553 Y2 JP H046553Y2 JP 1990072354 U JP1990072354 U JP 1990072354U JP 7235490 U JP7235490 U JP 7235490U JP H046553 Y2 JPH046553 Y2 JP H046553Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- utility
- model registration
- support surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A22—BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
- A22C—PROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
- A22C25/00—Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/29—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using visual detection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/02—Food
- G01N33/12—Meat; Fish
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S209/00—Classifying, separating, and assorting solids
- Y10S209/938—Illuminating means facilitating visual inspection
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔利用分野〕
本考案は、魚の切身の加工上の欠陥や寄生虫
(線虫類)を目視検査により監視・発見するため
の魚切身処理装置に関し、光透過性の載置支持面
を設け、その下側に少なくとも1個の光源を設け
た装置を対象とするものである。
(線虫類)を目視検査により監視・発見するため
の魚切身処理装置に関し、光透過性の載置支持面
を設け、その下側に少なくとも1個の光源を設け
た装置を対象とするものである。
品質管理検査に使用する装置の設計製造を行な
う場合、品質管理作業を行なう作業員が短時間で
疲労することを防止し、比較的長い作業期間にわ
たつて作業員が必要なだけの注意力を維持するよ
うにしなければならない。また物体の背景が明る
い場合、物体の内部や表面上の細かい欠陥部に対
する人間の目の知覚識別能力が大幅に制限される
ということを考慮する必要がある。そのような状
況で欠陥部分に目を適合させようとすると、疲労
が進む。1985年5月発行のドイツ公開公報には、
品質管理についてのそのような事実を考慮した装
置が記載されている。
う場合、品質管理作業を行なう作業員が短時間で
疲労することを防止し、比較的長い作業期間にわ
たつて作業員が必要なだけの注意力を維持するよ
うにしなければならない。また物体の背景が明る
い場合、物体の内部や表面上の細かい欠陥部に対
する人間の目の知覚識別能力が大幅に制限される
ということを考慮する必要がある。そのような状
況で欠陥部分に目を適合させようとすると、疲労
が進む。1985年5月発行のドイツ公開公報には、
品質管理についてのそのような事実を考慮した装
置が記載されている。
上記公報に記載の装置では、載置支持面として
ガラス板が設けてあり、その下側を光源が移動す
るようになつており、支持面全体にわたつて連続
的に光源からの光線が当るようになつている。そ
の光源の動きや明るさは制御できる。
ガラス板が設けてあり、その下側を光源が移動す
るようになつており、支持面全体にわたつて連続
的に光源からの光線が当るようになつている。そ
の光源の動きや明るさは制御できる。
ところがこの装置で得られる作用効果は充分な
ものではない。その理由は、識別しようとする切
身の位置設定や光源の位置設定にかなり時間が掛
かることにある。このことは切身を両側(肉側と
皮側)から検査してあらゆる欠陥部を確実かつ正
確に検知する必要がある場合に、特に問題とな
る。さらに、光線を使用することにより、切身の
輪郭部分の少なくとも一部分は明るい背景の中に
表れるという不具合もある。
ものではない。その理由は、識別しようとする切
身の位置設定や光源の位置設定にかなり時間が掛
かることにある。このことは切身を両側(肉側と
皮側)から検査してあらゆる欠陥部を確実かつ正
確に検知する必要がある場合に、特に問題とな
る。さらに、光線を使用することにより、切身の
輪郭部分の少なくとも一部分は明るい背景の中に
表れるという不具合もある。
従つて本考案は、特に魚の切身についての迅速
かつ正確な品質管理を行なうのに適した装置を提
供することを目的としている。さらに本考案は、
そのような検査作業を行なう作業員の精神的スト
レスを最小にすることを目的としている。
かつ正確な品質管理を行なうのに適した装置を提
供することを目的としている。さらに本考案は、
そのような検査作業を行なう作業員の精神的スト
レスを最小にすることを目的としている。
切身品質検査装置は、透光性を有する切身用支
持面の下側に、少なくとも1個の光源を配置した
構造であり、本考案ではそのような装置におい
て、上記目的を達成するために、該支持面を低い
吸光性を有する材料で形成する。光源には冷光を
発する少なくとも1個の管形光源を用いればなお
良い。支持面の傍に立つ作業員が光源を直視でき
ないようにするスクリーンが、光源に併設され
る。上記構造によると、切身が暗い背景の中で照
明された状態に見えるという利点がある。実施例
では、光源が密封構造のハウジング内に配置して
あり、その密封面が透光性材料で形成してある。
持面の下側に、少なくとも1個の光源を配置した
構造であり、本考案ではそのような装置におい
て、上記目的を達成するために、該支持面を低い
吸光性を有する材料で形成する。光源には冷光を
発する少なくとも1個の管形光源を用いればなお
良い。支持面の傍に立つ作業員が光源を直視でき
ないようにするスクリーンが、光源に併設され
る。上記構造によると、切身が暗い背景の中で照
明された状態に見えるという利点がある。実施例
では、光源が密封構造のハウジング内に配置して
あり、その密封面が透光性材料で形成してある。
支持面の基本的な明るさを最小レベルに保つた
めに、スクリーンはその光源に面する側に反射面
を設け、光源から離れた側に吸光面を設けること
が好ましい。
めに、スクリーンはその光源に面する側に反射面
を設け、光源から離れた側に吸光面を設けること
が好ましい。
実施例では、支持面となる透光性のコンベヤべ
ルトの上記2個のローラーの間に切身反転ステー
シヨンが設けてあり、該反転ステーシヨンにおい
て、切身を皮側が下になる姿勢から肉側が下にな
る姿勢に反転させるようになつている。反転ステ
ーシヨンの上流と下流とに目視検査用の装置を設
け、それら間で切身を自動的に反転かつ搬送する
ように構成すると、切身を皮側からも検査するこ
とができる。この反転ステーシヨンでは、前記ロ
ーラーの回転軸と平行な軸を中心にして回転する
反転ローラーが設けてあり、その反転ローラーの
外周面の最上点を上記支持面の平面よりも下側に
位置させて非接触状態に保ち、反転ローラーをコ
ンベアのローラーと同一方向に回転させるように
なつている。また反転ステーシヨンでは、反転ロ
ーラーとコンベアのローラーとの間にくさび形空
間が形成してあり、反転ローラーやコンベアのロ
ーラーと同一方向に回転する移送ローラーが上記
空間に収容されている。これに関し、反転ローラ
ーと移送ローラーの外周面に歯(歯形溝)を設け
ると効果的である。反転ローラーをそのように構
成すると、切身が反転ローラーに接触した場合、
平滑面に対する付着力が小さくなるので、反転ロ
ーラーが90度〜180度だけ回転すると、切身は確
実に反転ローラーから離れる。2個の検査装置を
1個の装置に組み込んだ場合、コンベヤべルトの
移動方向に並んだ状態の2個の光源の上をコンベ
ヤべルトが案内され、反転ステーシヨンが2個の
光源の間に設けられるので、構造上、都合がよ
い。また上記検査コンベヤべルトと平行に走行す
る別の(好ましくは幅の狭い)コンベヤべルトを
検査用コンベヤべルトの片側(特に検査員側)に
設け、品質に欠陥のある切身を除去するために使
用することもできる。
ルトの上記2個のローラーの間に切身反転ステー
シヨンが設けてあり、該反転ステーシヨンにおい
て、切身を皮側が下になる姿勢から肉側が下にな
る姿勢に反転させるようになつている。反転ステ
ーシヨンの上流と下流とに目視検査用の装置を設
け、それら間で切身を自動的に反転かつ搬送する
ように構成すると、切身を皮側からも検査するこ
とができる。この反転ステーシヨンでは、前記ロ
ーラーの回転軸と平行な軸を中心にして回転する
反転ローラーが設けてあり、その反転ローラーの
外周面の最上点を上記支持面の平面よりも下側に
位置させて非接触状態に保ち、反転ローラーをコ
ンベアのローラーと同一方向に回転させるように
なつている。また反転ステーシヨンでは、反転ロ
ーラーとコンベアのローラーとの間にくさび形空
間が形成してあり、反転ローラーやコンベアのロ
ーラーと同一方向に回転する移送ローラーが上記
空間に収容されている。これに関し、反転ローラ
ーと移送ローラーの外周面に歯(歯形溝)を設け
ると効果的である。反転ローラーをそのように構
成すると、切身が反転ローラーに接触した場合、
平滑面に対する付着力が小さくなるので、反転ロ
ーラーが90度〜180度だけ回転すると、切身は確
実に反転ローラーから離れる。2個の検査装置を
1個の装置に組み込んだ場合、コンベヤべルトの
移動方向に並んだ状態の2個の光源の上をコンベ
ヤべルトが案内され、反転ステーシヨンが2個の
光源の間に設けられるので、構造上、都合がよ
い。また上記検査コンベヤべルトと平行に走行す
る別の(好ましくは幅の狭い)コンベヤべルトを
検査用コンベヤべルトの片側(特に検査員側)に
設け、品質に欠陥のある切身を除去するために使
用することもできる。
次に本考案の実施例を図面により説明する。図
示の実施例は本考案の原理を例示したものであ
り、それ以外にも様々な形で本考案を実施するこ
とができる。
示の実施例は本考案の原理を例示したものであ
り、それ以外にも様々な形で本考案を実施するこ
とができる。
第1図に示す如く、本考案による装置には回転
式の無端コンベヤべルト1が設けてある。コンベ
ヤべルト1はフレームに取り付けてあり、駆動装
置により駆動される。上記フレームおよび駆動装
置は、図面を明瞭にするために図示されていな
い。コンベヤべルト1は低い吸光性を有する透光
性材料で作られており、被検査物である切身の載
置支持面を形成している。コンベヤべルト1を案
内するために、一連のローラーが図示されていな
い上記フレームに取り付けてある。上記ローラー
の内、第1および第2のローラー3,4がコンベ
ヤべルト1の設置領域全体の両端に設けてある。
コンベヤべルト1の有効支持面2の内、上手側の
約1/3の区間と下手側の約1/3の区間は同一水平面
上を延びており、コンベヤべルトの中間の約1/3
の区間は上記平面よりも下側に位置している。上
述の如くコンベヤべルト1を構成するために、第
3のローラー5が第1および第2のローラー3,
4の間に設けてあり、第3のローラー5によりコ
ンベヤべルト1がテンシヨンローラー6へ案内さ
れている。コンベヤべルト1はテンシヨンローラ
ー6から支持ローラー7へ案内され、テンシヨン
ローラー7から支持面2の上記平面へ延びてい
る。第1および第3のローラー3,5の間ならび
に支持ローラー7と第2のローラー4の間にはそ
れぞれ1個の発光器8が設けてある。各発光器8
には透明材料製の閉鎖密封面10を有する密封構
造の箱形ハウジング9が設けてある。ハウジング
9は、密封面10がコンベヤべルト1の底面とほ
ぼ同一平面上に並ぶように配置してある。ハウジ
ング9内には複数の光源11が配置してある。光
源11は管状の冷光型ガス放電ランプで形成し、
コンベヤべルト1の運搬方向に並べることが好ま
しい。各光源11にはスクリーン12が併設して
ある。各光源11は2個のスクリーン12の間の
間隙13に配置されている。スクリーン12は密
封面10に対して約45度の角度で傾斜している。
スクリーン12には、光源11に対向する側に反
射面を設け、その反対側で光源11から離れた側
に吸光面を設けるのが良い。各光源11は、密封
面10に対して直角方向に見た場合、スクリーン
12で隠される状態に配置してある。矢印の如
く、コンベヤべルト1の走行方向に見て、ローラ
ー5の下流側かつ支持面2の平面よりも低い位置
には、切身用の反転ステーシヨン14が設けてあ
る。反転ステーシヨン14には反転ローラー15
が設けてある。該ローラー15は上記ローラー5
と平行な軸を中心にして該ローラー5と同一方向
に回転する。反転ローラー15の外周面はコンベ
ヤべルト1に接触せず、僅かな隙間を隔ててコン
ベヤべルト1の表面に対向している。反転ローラ
ー15とローラー5との間に形成されるくさび形
の隙間には、反転ローラー15およびローラー5
と同一方向に回転する移送ローラー16が配置し
てある。ローラー16はコンベヤべルト1や反転
ローラー15の外周面と接触しない状態で配置し
てある。反転ローラー15および移送ローラー1
6の外周面には歯形溝が設けてある。装置の作業
側側部(前記矢印で示す運搬方向で左側)におい
て、第1および第2のローラー3,4の軸には別
のローラーまたはプーリー18,19が取り付け
てある。プーリー18,19にはコンベヤべルト
17が掛け渡してあり、コンベヤべルト1と共に
回転するようになつている。コンベヤべルト17
の中間部を支持するために、支持プーリー20,
21がそれぞれローラー5および支持ローラー7
の軸に取り付けてある。
式の無端コンベヤべルト1が設けてある。コンベ
ヤべルト1はフレームに取り付けてあり、駆動装
置により駆動される。上記フレームおよび駆動装
置は、図面を明瞭にするために図示されていな
い。コンベヤべルト1は低い吸光性を有する透光
性材料で作られており、被検査物である切身の載
置支持面を形成している。コンベヤべルト1を案
内するために、一連のローラーが図示されていな
い上記フレームに取り付けてある。上記ローラー
の内、第1および第2のローラー3,4がコンベ
ヤべルト1の設置領域全体の両端に設けてある。
コンベヤべルト1の有効支持面2の内、上手側の
約1/3の区間と下手側の約1/3の区間は同一水平面
上を延びており、コンベヤべルトの中間の約1/3
の区間は上記平面よりも下側に位置している。上
述の如くコンベヤべルト1を構成するために、第
3のローラー5が第1および第2のローラー3,
4の間に設けてあり、第3のローラー5によりコ
ンベヤべルト1がテンシヨンローラー6へ案内さ
れている。コンベヤべルト1はテンシヨンローラ
ー6から支持ローラー7へ案内され、テンシヨン
ローラー7から支持面2の上記平面へ延びてい
る。第1および第3のローラー3,5の間ならび
に支持ローラー7と第2のローラー4の間にはそ
れぞれ1個の発光器8が設けてある。各発光器8
には透明材料製の閉鎖密封面10を有する密封構
造の箱形ハウジング9が設けてある。ハウジング
9は、密封面10がコンベヤべルト1の底面とほ
ぼ同一平面上に並ぶように配置してある。ハウジ
ング9内には複数の光源11が配置してある。光
源11は管状の冷光型ガス放電ランプで形成し、
コンベヤべルト1の運搬方向に並べることが好ま
しい。各光源11にはスクリーン12が併設して
ある。各光源11は2個のスクリーン12の間の
間隙13に配置されている。スクリーン12は密
封面10に対して約45度の角度で傾斜している。
スクリーン12には、光源11に対向する側に反
射面を設け、その反対側で光源11から離れた側
に吸光面を設けるのが良い。各光源11は、密封
面10に対して直角方向に見た場合、スクリーン
12で隠される状態に配置してある。矢印の如
く、コンベヤべルト1の走行方向に見て、ローラ
ー5の下流側かつ支持面2の平面よりも低い位置
には、切身用の反転ステーシヨン14が設けてあ
る。反転ステーシヨン14には反転ローラー15
が設けてある。該ローラー15は上記ローラー5
と平行な軸を中心にして該ローラー5と同一方向
に回転する。反転ローラー15の外周面はコンベ
ヤべルト1に接触せず、僅かな隙間を隔ててコン
ベヤべルト1の表面に対向している。反転ローラ
ー15とローラー5との間に形成されるくさび形
の隙間には、反転ローラー15およびローラー5
と同一方向に回転する移送ローラー16が配置し
てある。ローラー16はコンベヤべルト1や反転
ローラー15の外周面と接触しない状態で配置し
てある。反転ローラー15および移送ローラー1
6の外周面には歯形溝が設けてある。装置の作業
側側部(前記矢印で示す運搬方向で左側)におい
て、第1および第2のローラー3,4の軸には別
のローラーまたはプーリー18,19が取り付け
てある。プーリー18,19にはコンベヤべルト
17が掛け渡してあり、コンベヤべルト1と共に
回転するようになつている。コンベヤべルト17
の中間部を支持するために、支持プーリー20,
21がそれぞれローラー5および支持ローラー7
の軸に取り付けてある。
装置の作用は次の通りである。
切身は、例えば切身加工ラインの後端の皮取装
置から、コンベヤべルト1に乗せられ、前記矢印
方向に前進して第1発光器8の領域に達する。検
査員はコンベヤ17の側(作業側)に前記第1発
光器8と対向する状態で座つている。コンベヤべ
ルト1は、その材料特性により、光を吸収するの
で、検査員から見て、コンベヤべルト1の支持面
2は発光器8の領域が僅かに照明された状態に見
えるだけである。切身が発光器8の発光領域に侵
入するのと同時に、検査員の位置からそれまで見
えなかつた光線が、切身に下側から侵入して、切
身の物質特性により、拡散しながら通過し、切身
が内部から照明された状態になる。皮や血の塊り
が残つている場合や、内臓や骨、寄生虫等が残つ
ている場合、それらの欠陥部分や欠陥物は吸光性
が高いので、暗い部分や点として目視することが
できる。その後に切身は反転ステーシヨン14に
達し、移送ローラー16を通つて反転ローラ15
に達する。反転ローラー15の外周面は切身に対
して付着性があるので、切身はある回転角度にわ
たつて反転ローラー15に乗つたままになり、切
身の重量が付着力を越えると落下する。これによ
り切身は裏返しの状態で運搬面に乗り、その状態
で切身はコンベヤべルト1により第2発光器8の
領域へ送られる。第2発光器8の機能は前記第1
発光器と同様である。
置から、コンベヤべルト1に乗せられ、前記矢印
方向に前進して第1発光器8の領域に達する。検
査員はコンベヤ17の側(作業側)に前記第1発
光器8と対向する状態で座つている。コンベヤべ
ルト1は、その材料特性により、光を吸収するの
で、検査員から見て、コンベヤべルト1の支持面
2は発光器8の領域が僅かに照明された状態に見
えるだけである。切身が発光器8の発光領域に侵
入するのと同時に、検査員の位置からそれまで見
えなかつた光線が、切身に下側から侵入して、切
身の物質特性により、拡散しながら通過し、切身
が内部から照明された状態になる。皮や血の塊り
が残つている場合や、内臓や骨、寄生虫等が残つ
ている場合、それらの欠陥部分や欠陥物は吸光性
が高いので、暗い部分や点として目視することが
できる。その後に切身は反転ステーシヨン14に
達し、移送ローラー16を通つて反転ローラ15
に達する。反転ローラー15の外周面は切身に対
して付着性があるので、切身はある回転角度にわ
たつて反転ローラー15に乗つたままになり、切
身の重量が付着力を越えると落下する。これによ
り切身は裏返しの状態で運搬面に乗り、その状態
で切身はコンベヤべルト1により第2発光器8の
領域へ送られる。第2発光器8の機能は前記第1
発光器と同様である。
基準以上の欠陥が発見された切身は、取り除か
れてコンベヤべルト17に乗せられ、トリミング
処理工程へ送られる。
れてコンベヤべルト17に乗せられ、トリミング
処理工程へ送られる。
第1図は本考案による装置の斜視図、第2図は
発光器の断面部分図である。 1……コンベヤべルト、2……支持面、3……
第1のローラー、4……第2のローラー、5……
第3のローラー、8……発光器、9……ハウジン
グ、10……密封面、11……光源、12……ス
クリーン。
発光器の断面部分図である。 1……コンベヤべルト、2……支持面、3……
第1のローラー、4……第2のローラー、5……
第3のローラー、8……発光器、9……ハウジン
グ、10……密封面、11……光源、12……ス
クリーン。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 切身用の光透過性の支持面と、該支持面の下
側に配置された少なくとも1つの光源とを備
え、加工ミスや寄生虫(線虫類)などによる切
身の欠陥を目視により検知するための目視検査
用魚切身処理装置において、前記切身用の支持
面2の下面は前記光源11により照らされる
が、前記切身用の支持面に並んだ位置から見た
時に前記光源がかくされるように前記光源から
の光を前記位置へ直接には到達させない手段が
含まれるスクリーン12を前記支持面の下側に
設け、切身が暗い背景中の明かるい対象物とし
て見えることを特徴とする目視検査用魚切身処
理装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の装置
において、前記切身用の光透過性の支持面とな
り得る密封面10を有する密封型ハウジング9
内に、前記光源11が配設されていることを特
徴とする装置。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
に記載の装置において、前記スクリーン12
は、前記光源11に対向する第1面とおよびそ
の反対側で前記位置に対する第2面とを有し、
前記第1面が光反射性であり、前記第2面が吸
光性であり、もつて、前記支持面が暗い背景に
見えることを特徴とする装置。 (4) 実用新案登録請求の範囲第1項、第2項また
は第3項に記載の装置において、前記光源11
が冷光型の光源であることを特徴とする装置。 (5) 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第4項
のいずれか1項に記載の装置において、前記光
源が管状の光源であることを特徴とする装置。 (6) 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第5項
のいずれか1項に記載の装置において、前記支
持面は細長い面を有し、その細長い方向に沿つ
て前記面の下側に配置された第1および第2の
光源が前記光源として設けられていることを特
徴とする装置。 (7) 実用新案登録請求の範囲第2項ないし第6項
のいずれか1項に記載の装置において、細長い
面をなすように直線配置された第1および第2
の密封型ハウジング手段を前記ハウジングが含
むことを特徴とする装置。 (8) 実用新案登録請求の範囲第1項ないし第7項
のいずれか1項に記載の装置において、使用者
が検査を行う方の、前記支持面の一側に沿つ
て、品質に欠陥のある切身を取り除くための狭
いコンベア手段17が前記支持面に平行に走行
するように設けられていることを特徴とする装
置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3524906A DE3524906C1 (de) | 1985-07-12 | 1985-07-12 | Vorrichtung zur Handhabung der Filets von Fischen zwecks deren Qualitaetskontrolle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0312776U JPH0312776U (ja) | 1991-02-08 |
JPH046553Y2 true JPH046553Y2 (ja) | 1992-02-21 |
Family
ID=6275592
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61160981A Pending JPS6225927A (ja) | 1985-07-12 | 1986-07-10 | 目視検査用魚切身処理装置 |
JP1990072354U Expired JPH046553Y2 (ja) | 1985-07-12 | 1990-07-09 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61160981A Pending JPS6225927A (ja) | 1985-07-12 | 1986-07-10 | 目視検査用魚切身処理装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4706336A (ja) |
JP (2) | JPS6225927A (ja) |
CA (1) | CA1258841A (ja) |
DD (1) | DD248047A5 (ja) |
DE (1) | DE3524906C1 (ja) |
DK (1) | DK232286A (ja) |
IS (1) | IS1416B6 (ja) |
NO (1) | NO157481C (ja) |
SE (1) | SE8601864L (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5666607A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-05 | Babcock Hitachi Kk | Combustion method with low nox |
IT1207600B (it) * | 1987-01-20 | 1989-05-25 | Gd Spa | Metodo per il controllo elettricoottico di pacchetti |
US4748724A (en) * | 1987-05-12 | 1988-06-07 | The Laitram Corporation | Support apparatus for use in video imaging and processing of transverse fish sections |
US4934537A (en) * | 1988-01-28 | 1990-06-19 | Grove Telecommunications Ltd. | Fish sorting apparatus and method |
SE460513B (sv) * | 1988-02-24 | 1989-10-23 | Christer Marberg | Saett och anordning foer oeverfoering av fiskfil`er mellan tvaa aendloesa transportband |
SE460563B (sv) * | 1988-10-19 | 1989-10-23 | Lumetech As | Saett att detektera mask i koett |
DE3838154A1 (de) * | 1988-11-10 | 1990-05-17 | Nordischer Maschinenbau | Verfahren und einrichtung zum wenden und strecken von fischfilets |
NL194386B (nl) * | 1989-06-14 | 2001-11-01 | Stork Pmt | Werkwijze voor de besturing van de verwerking van gevogelte en inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze. |
DE3924374A1 (de) * | 1989-07-22 | 1991-01-31 | Nordischer Maschinenbau | Einrichtung zum teilen von filets |
US5352153A (en) * | 1993-07-13 | 1994-10-04 | The Laitram Corporation | Imaging system for use in processing transversely cut fish body sections |
US5335791A (en) * | 1993-08-12 | 1994-08-09 | Simco/Ramic Corporation | Backlight sorting system and method |
JP4579332B2 (ja) | 2006-10-06 | 2010-11-10 | ノルデイシェル・マシーネンバウ・ルド・バアデル・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー | 加工ラインに沿って搬送される魚、鶏肉又は他の肉製品を加工する方法及び装置 |
DE102008013525B4 (de) * | 2008-03-08 | 2010-07-29 | Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg | Vorrichtung und Verfahren zum kontaktlosen Erkennen von Charakteristika von kontinuierlich geförderten, transluzenten Produkten |
US8028618B2 (en) * | 2009-02-26 | 2011-10-04 | Laitram, L.L.C. | Cooker apparatus and method |
CL2009002085A1 (es) | 2009-11-16 | 2011-03-11 | Univ Pontificia Catolica Chile | Metodo y sistema para analizar automaticamente en tiempo real la calidad de muestras de carnes de pescado que circulan por una cinta transportadora, que permiten detectar defectos superficiales y clasificar las carnes segun patrones de calidad, en base a la segmentacion de las imagenes capturadas. |
US10407245B2 (en) | 2017-11-16 | 2019-09-10 | Laitram, L.L.C. | Continuous product-processing apparatus and method for cleaning with product repositioning |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1148005A (en) * | 1913-06-09 | 1915-07-27 | Int Cork Co | Crown-cork-sorting machine. |
US1337031A (en) * | 1919-03-29 | 1920-04-13 | Int Cork Co | Disk-sorting machine |
US1551968A (en) * | 1923-04-18 | 1925-09-01 | Kanegafuchi Spinning Co Ltd | Apparatus for selecting cocoons |
GB302905A (en) * | 1927-12-23 | 1930-03-14 | Papyrus A G | A method of and apparatus for sorting transparent or translucent papers, film foils and the like |
US3860105A (en) * | 1968-06-27 | 1975-01-14 | Stein Sam Ass | Breading machine conveyor |
-
1985
- 1985-07-12 DE DE3524906A patent/DE3524906C1/de not_active Expired
-
1986
- 1986-04-23 SE SE8601864A patent/SE8601864L/xx not_active Application Discontinuation
- 1986-05-07 IS IS3099A patent/IS1416B6/is unknown
- 1986-05-16 DK DK232286A patent/DK232286A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-07-02 US US06/881,119 patent/US4706336A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-07 NO NO862744A patent/NO157481C/no unknown
- 1986-07-09 DD DD86292322A patent/DD248047A5/de not_active IP Right Cessation
- 1986-07-10 JP JP61160981A patent/JPS6225927A/ja active Pending
- 1986-07-11 CA CA000513635A patent/CA1258841A/en not_active Expired
-
1990
- 1990-07-09 JP JP1990072354U patent/JPH046553Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1258841A (en) | 1989-08-29 |
NO157481C (no) | 1988-03-30 |
SE8601864D0 (sv) | 1986-04-23 |
DE3524906C1 (de) | 1986-02-13 |
DD248047A5 (de) | 1987-07-29 |
DK232286D0 (da) | 1986-05-16 |
JPS6225927A (ja) | 1987-02-03 |
IS1416B6 (is) | 1990-03-28 |
NO862744D0 (no) | 1986-07-07 |
SE8601864L (sv) | 1987-01-13 |
NO157481B (no) | 1987-12-21 |
JPH0312776U (ja) | 1991-02-08 |
NO862744L (no) | 1987-01-13 |
DK232286A (da) | 1987-01-13 |
IS3099A7 (is) | 1987-01-13 |
US4706336A (en) | 1987-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046553Y2 (ja) | ||
US5847382A (en) | Bone detector | |
DE59712137D1 (de) | Inspektionsvorrichtung für Flaschen oder dgl. | |
JPH02115706A (ja) | 円筒状部品の表面を自動的に非接触で検査する方法及び装置 | |
KR910012703A (ko) | 중공몸체들의 3차원 검사를 위한 장치 | |
MX170022B (es) | Metodo y aparato para inspeccionar un recipiente transparente | |
US6532064B1 (en) | Automatic inspection apparatus and method for simultaneous detection of anomalies in a 3-dimensional translucent object | |
US4744131A (en) | Apparatus for handling fish fillets for the purpose of quality inspection | |
JP2812466B2 (ja) | 物品の下面撮像装置 | |
US20010021013A1 (en) | Device for testing and/or measurement of test samples | |
ES2167471T3 (es) | Dispositivo para la deteccion de defectos en tablas transparentes de plastico. | |
JP2013134101A (ja) | 異物検査装置 | |
JPS61253406A (ja) | 搬送ベルト上の物品の光学的検査装置 | |
JPS6457141A (en) | Light source inspecting apparatus | |
KR0118604Y1 (ko) | 브라운관용 벌브 전면유리(판넬) 검사장치 | |
JPH0549183B2 (ja) | ||
JPH0549182B2 (ja) | ||
JP2001165864A (ja) | 表面検査装置及び方法 | |
JPH0575351B2 (ja) | ||
JPH0743641Y2 (ja) | 回転検壜装置 | |
JPH0771935A (ja) | アンプルの外観検査装置及び検査方法 | |
CN218212617U (zh) | 一种汽车旋钮激光切割透光性检测设备 | |
JPS6375545A (ja) | 外観検査装置 | |
JP2017156301A (ja) | 検査装置及び回転体の検査方法 | |
KR950007053Y1 (ko) | 브라운관 검사대용 간접 조명 장치 |