JPH0460581B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0460581B2 JPH0460581B2 JP63205622A JP20562288A JPH0460581B2 JP H0460581 B2 JPH0460581 B2 JP H0460581B2 JP 63205622 A JP63205622 A JP 63205622A JP 20562288 A JP20562288 A JP 20562288A JP H0460581 B2 JPH0460581 B2 JP H0460581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- dye
- weight
- diaminophenol
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 claims description 21
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 20
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical class NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N amidol Chemical compound NC1=CC=C(O)C(N)=C1 XIWMTQIUUWJNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 15
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQQAUINPHJUVIB-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(ethylamino)anilino]ethanol Chemical compound CCNC1=CC=C(NCCO)C=C1 AQQAUINPHJUVIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISCYHXYLVTWDJT-UHFFFAOYSA-N 2-[4-amino-n-(2-hydroxyethyl)anilino]ethanol Chemical compound NC1=CC=C(N(CCO)CCO)C=C1 ISCYHXYLVTWDJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 2
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFCVLSUPGCQKD-UHFFFAOYSA-I calcium;trisodium;2-[bis[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Ca+2].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(=O)[O-])CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O AYFCVLSUPGCQKD-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMCFMEHSEWDYKG-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumylphenyl)-bis(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.NC1=CC=C(N(CCO)CCO)C=C1 KMCFMEHSEWDYKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzene-1,4-diamine Chemical compound COC1=CC(N)=CC=C1N HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1N OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKIBELYSXFYZPS-UHFFFAOYSA-N 4-n-ethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCNC1=CC=C(N)C=C1 SKIBELYSXFYZPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 4-n-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CNC1=CC=C(N)C=C1 VVYWUQOTMZEJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001005 nitro dye Substances 0.000 description 1
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 239000001026 semi permanent hair color Substances 0.000 description 1
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000001027 temporary hair color Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/411—Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/415—Aminophenols
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
[産業上の利用分野]
本発明は自動酸化型一剤式染毛剤に関するもの
である。 [従来技術とその問題点] 従来、例えば、パラフエニレンジアミンやパラ
トルイレンジアミンを主剤とする第1剤と酸化剤
を主剤とする第2剤からなる二剤式酸化染毛剤が
広く利用されている。このタイプの染毛剤は種々
の色調の染毛ができる上、染毛力及び堅牢性に優
れている。 ところが、これら染毛剤は使用直前に第1剤と
第2剤とを均一混合する必要があり、素人が個人
で染毛処理する場合には、操作的に面倒であり、
しかも、刺激性が比較的に強いため、特にアレル
ギー体質の人に対して適用できないと言う欠点が
ある。 また、酸性染料や塩基性染料を用いる溶媒染色
により毛髪を染色する半永久染毛剤、金属塩と多
価フエノールを用いる金属染毛剤、更に、カーボ
ンブラツクや顔料などを用いる一時塗毛型染毛剤
などの各種染毛剤も知られているが、これらの染
毛剤は上記の二剤式酸化染毛剤に比べて刺激が少
なく、アレルギー体質の人でも利用できるが、い
ずれも、高い染着性及び堅牢性は期待できず、色
調面でも十分とは言えない。 一方、酸化染毛剤として用いられる酸化染料は
必ずしも、酸化剤を主剤とする第2剤を用いなく
ても、空気中の酸素により徐々に自動酸化され、
発色することが知られている。要するに、この場
合には、使用時において、第1剤と第2剤とを混
合する操作が不要となる。しかしながら、従来の
酸化染料の場合には、発色に時間を要するばかり
か、毛髪への染着力は弱く、しかも、色調も不自
然であり第三者に対して違和感を与える結果とな
る。 [発明の課題と解決手段] 本発明者は上記実情に鑑み、酸化剤を用いなく
てもよい自動酸化型の染毛剤において、毛髪を濃
色に、且つ自然に染色することのできる染毛剤を
得るべく種々検討したところ、ある特定のパラフ
エニレンジアミン誘導体と2,4−ジアミノフエ
ノールとを混合した酸化染料を用いることによ
り、短時間のうちに高い染着力で良好な色調に毛
髪を染色することができ、しかも、毛髪の損傷や
地肌への刺激も極めて少ないことを見い出し、本
発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明の要旨は、酸化染料として、
2,4−ジアミノフエノール又はその塩と下記一
般式[] (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基又
はヒドロキシアルキル基を表わすが、R1とR2の
両方が水素原子であることはない。)で示される
パラフエニレンジアミン誘導体又はその塩とを含
有することを特徴とする自動酸化型一剤式染毛剤
に存する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明における前示一般式[]において、
R1及びR2で表わされるアルキル基又はヒドロキ
シアルキル基の炭素数は好ましくは1〜3であ
る。前示一般式[]で示されるパラフエニレン
ジアミン誘導体の具体例としては、例えば、N−
メチルパラフエニレンジアミン、N,N−ジメチ
ルパラフエニレンジアミン、N−エチルパラフエ
ニレンジアミン、N,N−ジエチルパラフエニレ
ンジアミン、N−エチル−β−ヒドロキシエチル
パラフエニレンジアミン、N,N−ビスヒドロキ
シエチルパラフエニレンジアミンなどが挙げら
れ、特に好ましくは、N−エチル−β−ヒドロキ
シエチルパラフエニレンジアミン、N,N−ビス
ヒドロキシエチルパラフエニレンジアミンであ
る。また、これらの塩としては、通常、硫酸塩、
塩酸塩、酢酸塩などが挙げられる。 本発明では上述のパラフエニレンジアミン誘導
体と2,4−ジアミノフエノール又はその塩とを
併用することを必須の要件とするものである。す
なわち、この酸化染料は単独使用でも自動酸化さ
れるものの、単独の場合には、短時間で良好に発
色せず、染着力も弱く色調が不自然なものである
が、両者を併用した場合には、極めて優れた自動
酸化ができ、良好な染毛処理を行なうことができ
るのである。 2,4−ジアミノフエノールの塩としては、パ
ラフエニレンジアミン誘導体の場合と同様に、例
えば、硫酸塩、塩酸塩、酢酸塩などが挙げられ
る。2,4−ジアミノフエノール又はその塩に対
するパラフエニレンジアミン誘導体又はその塩の
使用割合は、通常、0.1〜5モル倍、好ましくは
0.5〜2モル倍である。この使用割合はあまり大
きすぎても、また、あまり小さすぎても、優れた
自動酸化による良好な染毛処理が期待できない。 本発明において、染毛剤への酸化染料の配合量
は、通常、0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜6
重量%である。なお、本発明は上記の酸化染料の
他に、例えば、ニトロ染料や酸性染料を少量、配
合しても差し支えない。 本発明の染毛剤は通常、水性媒体をベースとす
るが、染料成分以外に例えば、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン脂肪酸アミド等の界面活性剤、グリセリ
ン、プロピレングリコール等の保湿剤、ラノリ
ン、スクワラン、流動パラフイン等の油性成分、
亜硫酸塩、アスコルビン酸等の安定剤、カルボキ
シメチルセルロース等の増粘剤、アンモニア、ア
ルカノールアミン等のアルカリ剤、高級アルコー
ル、香料、噴射剤、などの公知の配合剤を必要に
応じて適宜、配合することができる。また、染毛
剤の形態は通常、ローシヨンタイプ又は泡状タイ
プである。 本発明の自動酸化型一剤式染毛剤を使用する場
合には、酸化剤を用いることなく、本発明の染毛
剤をそのまま直接、染色すべき毛髪に塗布し、そ
の後、例えば、10〜60分程度、放置することによ
り、空気中の酸素の作用によつて毛髪を染色する
ことができる。染毛処理後は常法に従つて洗髪
し、次いで、乾燥することにより染毛を完了する
ことができる。また、染料濃度が低い場合は、毛
髪に塗布してから半日〜2日間放置することによ
り、染毛することができる。 [実施例] 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例の記述に限定されるものではない。 実施例1〜4及び比較例1〜7 (染毛剤の処方) パラフエニレンジアミン誘導体 2,4−ジアミノフエノール 第1表に示す通り 無水亜硫酸ナトリウム 0.3重量% モノエタノールアミン 0.3重量% ヒドロキシエチルセルロース 2.0量% 精製水で100%とする。 上記のように調製した各染毛剤をヤギの白色毛
束に塗布し、室温下で、1時間放置した後、水洗
し染毛処理を行ない、染毛後の毛髪を下記の基準
により評価した結果を第1表に示した。 (評価基準) 1……ほとんど染まらない 2……うすい灰色に染まる 3……灰褐色に染まる 4……褐色に染まる 5……黒褐色に染まる
である。 [従来技術とその問題点] 従来、例えば、パラフエニレンジアミンやパラ
トルイレンジアミンを主剤とする第1剤と酸化剤
を主剤とする第2剤からなる二剤式酸化染毛剤が
広く利用されている。このタイプの染毛剤は種々
の色調の染毛ができる上、染毛力及び堅牢性に優
れている。 ところが、これら染毛剤は使用直前に第1剤と
第2剤とを均一混合する必要があり、素人が個人
で染毛処理する場合には、操作的に面倒であり、
しかも、刺激性が比較的に強いため、特にアレル
ギー体質の人に対して適用できないと言う欠点が
ある。 また、酸性染料や塩基性染料を用いる溶媒染色
により毛髪を染色する半永久染毛剤、金属塩と多
価フエノールを用いる金属染毛剤、更に、カーボ
ンブラツクや顔料などを用いる一時塗毛型染毛剤
などの各種染毛剤も知られているが、これらの染
毛剤は上記の二剤式酸化染毛剤に比べて刺激が少
なく、アレルギー体質の人でも利用できるが、い
ずれも、高い染着性及び堅牢性は期待できず、色
調面でも十分とは言えない。 一方、酸化染毛剤として用いられる酸化染料は
必ずしも、酸化剤を主剤とする第2剤を用いなく
ても、空気中の酸素により徐々に自動酸化され、
発色することが知られている。要するに、この場
合には、使用時において、第1剤と第2剤とを混
合する操作が不要となる。しかしながら、従来の
酸化染料の場合には、発色に時間を要するばかり
か、毛髪への染着力は弱く、しかも、色調も不自
然であり第三者に対して違和感を与える結果とな
る。 [発明の課題と解決手段] 本発明者は上記実情に鑑み、酸化剤を用いなく
てもよい自動酸化型の染毛剤において、毛髪を濃
色に、且つ自然に染色することのできる染毛剤を
得るべく種々検討したところ、ある特定のパラフ
エニレンジアミン誘導体と2,4−ジアミノフエ
ノールとを混合した酸化染料を用いることによ
り、短時間のうちに高い染着力で良好な色調に毛
髪を染色することができ、しかも、毛髪の損傷や
地肌への刺激も極めて少ないことを見い出し、本
発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明の要旨は、酸化染料として、
2,4−ジアミノフエノール又はその塩と下記一
般式[] (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基又
はヒドロキシアルキル基を表わすが、R1とR2の
両方が水素原子であることはない。)で示される
パラフエニレンジアミン誘導体又はその塩とを含
有することを特徴とする自動酸化型一剤式染毛剤
に存する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明における前示一般式[]において、
R1及びR2で表わされるアルキル基又はヒドロキ
シアルキル基の炭素数は好ましくは1〜3であ
る。前示一般式[]で示されるパラフエニレン
ジアミン誘導体の具体例としては、例えば、N−
メチルパラフエニレンジアミン、N,N−ジメチ
ルパラフエニレンジアミン、N−エチルパラフエ
ニレンジアミン、N,N−ジエチルパラフエニレ
ンジアミン、N−エチル−β−ヒドロキシエチル
パラフエニレンジアミン、N,N−ビスヒドロキ
シエチルパラフエニレンジアミンなどが挙げら
れ、特に好ましくは、N−エチル−β−ヒドロキ
シエチルパラフエニレンジアミン、N,N−ビス
ヒドロキシエチルパラフエニレンジアミンであ
る。また、これらの塩としては、通常、硫酸塩、
塩酸塩、酢酸塩などが挙げられる。 本発明では上述のパラフエニレンジアミン誘導
体と2,4−ジアミノフエノール又はその塩とを
併用することを必須の要件とするものである。す
なわち、この酸化染料は単独使用でも自動酸化さ
れるものの、単独の場合には、短時間で良好に発
色せず、染着力も弱く色調が不自然なものである
が、両者を併用した場合には、極めて優れた自動
酸化ができ、良好な染毛処理を行なうことができ
るのである。 2,4−ジアミノフエノールの塩としては、パ
ラフエニレンジアミン誘導体の場合と同様に、例
えば、硫酸塩、塩酸塩、酢酸塩などが挙げられ
る。2,4−ジアミノフエノール又はその塩に対
するパラフエニレンジアミン誘導体又はその塩の
使用割合は、通常、0.1〜5モル倍、好ましくは
0.5〜2モル倍である。この使用割合はあまり大
きすぎても、また、あまり小さすぎても、優れた
自動酸化による良好な染毛処理が期待できない。 本発明において、染毛剤への酸化染料の配合量
は、通常、0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜6
重量%である。なお、本発明は上記の酸化染料の
他に、例えば、ニトロ染料や酸性染料を少量、配
合しても差し支えない。 本発明の染毛剤は通常、水性媒体をベースとす
るが、染料成分以外に例えば、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン脂肪酸アミド等の界面活性剤、グリセリ
ン、プロピレングリコール等の保湿剤、ラノリ
ン、スクワラン、流動パラフイン等の油性成分、
亜硫酸塩、アスコルビン酸等の安定剤、カルボキ
シメチルセルロース等の増粘剤、アンモニア、ア
ルカノールアミン等のアルカリ剤、高級アルコー
ル、香料、噴射剤、などの公知の配合剤を必要に
応じて適宜、配合することができる。また、染毛
剤の形態は通常、ローシヨンタイプ又は泡状タイ
プである。 本発明の自動酸化型一剤式染毛剤を使用する場
合には、酸化剤を用いることなく、本発明の染毛
剤をそのまま直接、染色すべき毛髪に塗布し、そ
の後、例えば、10〜60分程度、放置することによ
り、空気中の酸素の作用によつて毛髪を染色する
ことができる。染毛処理後は常法に従つて洗髪
し、次いで、乾燥することにより染毛を完了する
ことができる。また、染料濃度が低い場合は、毛
髪に塗布してから半日〜2日間放置することによ
り、染毛することができる。 [実施例] 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下
の実施例の記述に限定されるものではない。 実施例1〜4及び比較例1〜7 (染毛剤の処方) パラフエニレンジアミン誘導体 2,4−ジアミノフエノール 第1表に示す通り 無水亜硫酸ナトリウム 0.3重量% モノエタノールアミン 0.3重量% ヒドロキシエチルセルロース 2.0量% 精製水で100%とする。 上記のように調製した各染毛剤をヤギの白色毛
束に塗布し、室温下で、1時間放置した後、水洗
し染毛処理を行ない、染毛後の毛髪を下記の基準
により評価した結果を第1表に示した。 (評価基準) 1……ほとんど染まらない 2……うすい灰色に染まる 3……灰褐色に染まる 4……褐色に染まる 5……黒褐色に染まる
【表】
第1表の結果より、2,4−ジアミノフエノー
ルを併用した場合(実施例1〜4)には良好な染
毛結果であるが、これを併用しない場合(比較例
1〜4)には、実質的な染毛がなされていないこ
とが判る。また、パラフエニレンジアミン自身を
用いた場合(比較例5)よりも本発明の実施例の
方が優れていることが判る。一方、2,4−ジア
ミノフエノール単独の場合(比較例7)も十分な
染毛処理とは言えないことが判る。 2−メトキシ−パラフエニレンジアミンと2,
4−ジアミノフエノールとを併用した場合(比較
例8)には、本発明で特定するパラフエニレンジ
アミン誘導体と2,4−ジアミノフエノールとを
併用した場合(実施例1〜4)に対し、染毛効果
が劣ることが判る。 実施例 5(ローシヨンタイプの例) N−エチル−β−ヒドロキシエチルパラフエニ
レンジアミン硫酸塩 0.56重量% 2,4−ジアミノフエノール硫酸塩 0.44重量% グリセリン 5重量% エタノール 10重量% モノエタノールアミン 0.5重量% カーボポール940 0.2重量% 精製水で100%にする。 この染毛剤をヤギの白色毛束に塗布し、室温
下、1時間放置した後、水洗し乾燥すると毛束は
良好な暗褐色に染まつた。 実施例 6(泡状タイプの例) N,N−ビスヒドロキシエチルパラフエニレン
ジアミン硫酸塩 0.6重量% 2,4−ジアミノフエノール硫酸塩 0.4重量% ステアリルアルコール 1.5重量% 臭化セチルトリメチルアンモニウム 0.5重量% ポリオキシエチレン(7.5)ノニルフエニルエー
テル 2.0重量% メチルフエニルポリシロキサン 0.5重量% グリセリン 2.0重量% エタノール 0.5重量% トリエタノールアミン 0.5重量% ポリビニルピロリドン 2.0重量% 噴射剤(フロン12/フロン114) 9.0重量% 精製水で100%とし、次いで、この染毛剤をアル
ミ缶に充填した。 これをヤギの白色毛束に塗布し、1時間放置し
た後、水洗し乾燥すると毛束は良好な灰黒色に染
まつた。 [発明の効果] 本発明の自動酸化型一剤式染毛剤によれば、酸
化染料として、特定のパラフエニレンジアミン誘
導体と2,4−ジアミノフエノールとを併用する
ことにより、空気中での酸化、発色が短時間で極
めて良好に行なわれ、自然な濃色の染毛を実施す
ることができる。また、染毛処理による染着力及
び堅牢性も優れており、更に、地肌への刺激も少
ないので好ましい。
ルを併用した場合(実施例1〜4)には良好な染
毛結果であるが、これを併用しない場合(比較例
1〜4)には、実質的な染毛がなされていないこ
とが判る。また、パラフエニレンジアミン自身を
用いた場合(比較例5)よりも本発明の実施例の
方が優れていることが判る。一方、2,4−ジア
ミノフエノール単独の場合(比較例7)も十分な
染毛処理とは言えないことが判る。 2−メトキシ−パラフエニレンジアミンと2,
4−ジアミノフエノールとを併用した場合(比較
例8)には、本発明で特定するパラフエニレンジ
アミン誘導体と2,4−ジアミノフエノールとを
併用した場合(実施例1〜4)に対し、染毛効果
が劣ることが判る。 実施例 5(ローシヨンタイプの例) N−エチル−β−ヒドロキシエチルパラフエニ
レンジアミン硫酸塩 0.56重量% 2,4−ジアミノフエノール硫酸塩 0.44重量% グリセリン 5重量% エタノール 10重量% モノエタノールアミン 0.5重量% カーボポール940 0.2重量% 精製水で100%にする。 この染毛剤をヤギの白色毛束に塗布し、室温
下、1時間放置した後、水洗し乾燥すると毛束は
良好な暗褐色に染まつた。 実施例 6(泡状タイプの例) N,N−ビスヒドロキシエチルパラフエニレン
ジアミン硫酸塩 0.6重量% 2,4−ジアミノフエノール硫酸塩 0.4重量% ステアリルアルコール 1.5重量% 臭化セチルトリメチルアンモニウム 0.5重量% ポリオキシエチレン(7.5)ノニルフエニルエー
テル 2.0重量% メチルフエニルポリシロキサン 0.5重量% グリセリン 2.0重量% エタノール 0.5重量% トリエタノールアミン 0.5重量% ポリビニルピロリドン 2.0重量% 噴射剤(フロン12/フロン114) 9.0重量% 精製水で100%とし、次いで、この染毛剤をアル
ミ缶に充填した。 これをヤギの白色毛束に塗布し、1時間放置し
た後、水洗し乾燥すると毛束は良好な灰黒色に染
まつた。 [発明の効果] 本発明の自動酸化型一剤式染毛剤によれば、酸
化染料として、特定のパラフエニレンジアミン誘
導体と2,4−ジアミノフエノールとを併用する
ことにより、空気中での酸化、発色が短時間で極
めて良好に行なわれ、自然な濃色の染毛を実施す
ることができる。また、染毛処理による染着力及
び堅牢性も優れており、更に、地肌への刺激も少
ないので好ましい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 酸化染料として、2,4−ジアミノフエノー
ル又はその塩と下記一般式[] (式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基又
はヒドロキシアルキル基を表わすが、R1とR2の
両方が水素原子であることはない。)で示される
パラフエニレンジアミン誘導体又はその塩とを含
有することを特徴とする自動酸化型一剤式染毛
剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20562288A JPH0253715A (ja) | 1988-08-18 | 1988-08-18 | 自動酸化型一剤式染毛剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20562288A JPH0253715A (ja) | 1988-08-18 | 1988-08-18 | 自動酸化型一剤式染毛剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0253715A JPH0253715A (ja) | 1990-02-22 |
JPH0460581B2 true JPH0460581B2 (ja) | 1992-09-28 |
Family
ID=16509933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20562288A Granted JPH0253715A (ja) | 1988-08-18 | 1988-08-18 | 自動酸化型一剤式染毛剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0253715A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68921567T2 (de) * | 1988-11-30 | 1995-07-06 | Nippon Electric Co | Flüssigkristallanzeigetafel mit verminderten Pixeldefekten. |
JPH0386813A (ja) * | 1989-02-20 | 1991-04-11 | Kao Corp | 空気酸化型1剤式染毛剤組成物 |
JPH07309732A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Hoyu Co Ltd | エアゾール型染毛剤 |
JP4312980B2 (ja) | 2001-12-26 | 2009-08-12 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
JP4030934B2 (ja) * | 2003-07-28 | 2008-01-09 | ホーユー株式会社 | エアゾール型染毛剤 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218258A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-10 | Daiei Denki Seisakusho:Kk | Magnetism sellection control gear |
JPS5615206A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-14 | Oreal | Hair dye composition |
JPS5615205A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-14 | Oreal | Hair dye composition and its coloring method |
JPS5855408A (ja) * | 1981-09-03 | 1983-04-01 | ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ | 染毛用組成物及びその製法 |
JPS59231009A (ja) * | 1976-05-28 | 1984-12-25 | ク−ム・インコ−ポレイテツド | 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法 |
JPS6242916A (ja) * | 1985-08-19 | 1987-02-24 | Sunstar Inc | 白髪染毛剤 |
JPS62126114A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-08 | Kindai Kagaku Kk | 染毛剤 |
-
1988
- 1988-08-18 JP JP20562288A patent/JPH0253715A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218258A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-10 | Daiei Denki Seisakusho:Kk | Magnetism sellection control gear |
JPS59231009A (ja) * | 1976-05-28 | 1984-12-25 | ク−ム・インコ−ポレイテツド | 色の濃さを相継ぐ処理で漸次高めていく毛染め方法 |
JPS5615206A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-14 | Oreal | Hair dye composition |
JPS5615205A (en) * | 1979-07-10 | 1981-02-14 | Oreal | Hair dye composition and its coloring method |
JPS5855408A (ja) * | 1981-09-03 | 1983-04-01 | ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ | 染毛用組成物及びその製法 |
JPS6242916A (ja) * | 1985-08-19 | 1987-02-24 | Sunstar Inc | 白髪染毛剤 |
JPS62126114A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-08 | Kindai Kagaku Kk | 染毛剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253715A (ja) | 1990-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3420143B2 (ja) | 毛髪処理剤 | |
US3488138A (en) | Stabilized nitro-aminobenzene dyeing compositions | |
JPS63284114A (ja) | ケラチン性繊維の染色法 | |
JPH01308218A (ja) | 毛染め相成物 | |
JP3380562B2 (ja) | 毛髪の染色剤 | |
JPH07165543A (ja) | ケラチン繊維用染毛剤 | |
JPH07304640A (ja) | ケラチン繊維の酸化染色組成物および該染色組成物を用いた染色方法 | |
US6740127B2 (en) | Agent and method for coloring keratin fibres | |
JPH0372604B2 (ja) | ||
JPH092925A (ja) | 2剤混合式化粧料 | |
KR910007499A (ko) | 아미노인돌을 이용한 케라틴섬유 염색방법과 조성물 및 이용 기구 | |
JPH0789831A (ja) | ケラチン繊維用染色組成物 | |
JP2003171248A (ja) | 染毛剤組成物および染毛剤 | |
JPH01213220A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH04117322A (ja) | 酸化毛染剤及び毛染法 | |
JP2951124B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP3740012B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH08500613A (ja) | パラ−アミノフェノール,メタ−アミノフェノールおよびオルト−アミノフェノールからなる、ケラチンファイバーの酸化染色のための組成物、およびその組成物を用いる染色法 | |
JPH07330558A (ja) | 2−(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、2−メチルレゾルシノール及び3−アミノフェノールからなるケラチン繊維の酸化染料組成物及びそれを用いた染色方法 | |
JPH0460581B2 (ja) | ||
JPH03258713A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH0249286B2 (ja) | ||
DE2507567C2 (ja) | ||
JPH0789832A (ja) | 染毛組成物 | |
EP0455168B1 (en) | Dyeing composition for keratin fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |