[go: up one dir, main page]

JPH045660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045660B2
JPH045660B2 JP62039010A JP3901087A JPH045660B2 JP H045660 B2 JPH045660 B2 JP H045660B2 JP 62039010 A JP62039010 A JP 62039010A JP 3901087 A JP3901087 A JP 3901087A JP H045660 B2 JPH045660 B2 JP H045660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicyclo
formula
group
dimethyl
ring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62039010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62228040A (ja
Inventor
Resurii Joonzu Robaato
Hatsupaa Uiruson Nooman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAT RES DEV
Original Assignee
NAT RES DEV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAT RES DEV filed Critical NAT RES DEV
Publication of JPS62228040A publication Critical patent/JPS62228040A/ja
Publication of JPH045660B2 publication Critical patent/JPH045660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C403/00Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone
    • C07C403/20Derivatives of cyclohexane or of a cyclohexene or of cyclohexadiene, having a side-chain containing an acyclic unsaturated part of at least four carbon atoms, this part being directly attached to the cyclohexane or cyclohexene or cyclohexadiene rings, e.g. vitamin A, beta-carotene, beta-ionone having side-chains substituted by carboxyl groups or halides, anhydrides, or (thio)esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/0008Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups
    • C07C405/0041Analogues having the carboxyl group in the side-chains replaced by other functional groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/005Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings
    • C07C405/0058Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a not condensed ring different from a five-membered ring
    • C07C405/0066Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a not condensed ring different from a five-membered ring to a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof
    • C07C405/005Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings
    • C07C405/0075Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a condensed ring system
    • C07C405/0091Analogues or derivatives having the five membered ring replaced by other rings having the side-chains or their analogues or derivatives attached to a condensed ring system which is bridged condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • C07C45/305Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/44Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/225Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/38Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings
    • C07C47/47Unsaturated compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/26Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、種々のタイプの環系を有するプロス
タグランジンの合成に有用な中間体に関する。 従来の技術 置換されたビシクロ[2,2,2]オクタン環
系、ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エン
環系、6,6−ジメチル−ビシクロ[3,1,
1]ヘプタン環系、7−オキサ−ビシクロ[2,
2,1]ヘプタン環系、7−オキサ−ビシクロ
[2,2,1]ヘプタ−2Z−エン環系、シクロヘ
キセン環系、シクロヘキサン環系またはヒドロキ
シシクロペンタン環系を有する一群の生物学的活
性化合物が特願昭56−502230号明細書(特表昭57
−501127号公報)に開示され、権利請求されてい
る。 発明の構成 本発明による化合物は、これらの種々の生物学
的活性化合物の調製に関する特に有用な合成ルー
トにおける中間体を構成する。 即ち本発明は、次式(): [式中、 は次の2価環状基:
【式】
【式】
【式】
【式】 (aおよびbは置換基R1および
【式】 が結合する位置をそれぞれ示す)のうちの1種を
示し、R1は(CH26COQまたは−CH2−CH=
CH(CH23−COQを示し(COQはカルボキシ基
または該基のエステルもしくは塩誘導基を示す)、
R2は水素原子または低級アルキル基、Vおよび
Wは両者合してカルボニル基の酸素原子を示す
か、またはR2が水素原子以外の場合にはVは水
素原子を、Wはヒドロキシ基を示す。]で表わさ
れる化合物に関する。 前記の種々の橋状環系は平面的な形式、即ち次
のように表わしてもよい。
【式】 【式】
【式】
【式】 (最終の2つの式の中央の2つの自由原子価は
メチル基を示す。)しかしながら、常法に従つて
このような系は明細書を通して非平面的な形式で
表示する。しかしながら、化合物()は種々の
立体異性体として存在していてもよく、これらも
本発明範囲内に含まれ、また特に架橋環化合物
()の各幾何異性体は2つの対掌形態
(enantiomorphicforms)として存在することが
認められるであろう。これらの2つの形態は先に
図示した構造およびこれらの構造の鏡像を有す
る。隣接した2置換されたビシクロ[2,2,
2]オクタ−2Z−エン環系を例として取り上げ
るならば、このような対になつた対掌体は次のよ
うに示される(環には、ここで用いた系に従つて
番号を付す)。
【式】
【式】 さらに明瞭にすために、これらの非平面的構造
を示すのに別の同等の様式を用いてもよいことに
言及すべきで、すぐ上に示した2つの式の右側の
ものは次のものと同等である。
【式】および
【式】 置換基R1は6−カルボキシヘキサ−2−エニ
ル基またはヘキサ−2−エニル基もしくは6−カ
ルボキシ基を含む該基の変性基であつてもよく、
特に好適な変性形成は次の通りである。特に重要
なエステルおよび塩誘導体の例はプロスタグラン
ジンの分野において知られており、アルキルエス
テルのようなエステルおよび種々の生理学的に許
容され得るカチオンによる塩類等が含まれる。こ
のような塩類としては特に、ナトリウムのような
アルカリ金属、第4級アンモニウムイオンまたは
トリス、即ち2−アミノ−2−ヒドロキシメチル
プロパン−1,3−ジオールのようなアミンによ
つて形成される塩類が例示される。 水素原子以外の基R2は低級アルキル基であり、
炭素原子数が1〜5ものが好適で、このようなも
のとしては分枝状もしくは非分枝状アルキル基、
例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、アミ
ル等が例示される。 R2が水素原子、エチル基または特にメチル基
である式()で表わされる中間体から調製され
る化合物を使用することによつて良好な生物学的
活性レベルが達成される。 上記のように、本発明による化合物は次のタイ
プの環系のうちの一つを先に示した順位で含んで
いてもよい: ビシクロ[2,2,2]オクタン、ビシクロ
[2,2,2]オクタ−2Z−エン、6,6−ジメ
チル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン。 6,6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘ
プタン環系は他の環系と違つて、a−位およびb
−位に示した置換基の逆転に対応する2通りの方
法のいずれかの方法で置換してもよい。本発明に
よる化合物に存在する橋状環系がある範囲の不整
度(degrees of asymmetry)を示すことが認め
られるであろう。6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン環系はa−位とb−位の
置換基を逆転させて異なつた構造異性体にするの
に充分な不整度を有しており、6,6−ジメチル
−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン環系を有する
両方のタイプの異なつた化合物()も本発明に
含まれる。しかしながら、ビシクロ[2,2,
2]オフタ−2Z−エン環系の場合、これらの逆
の置換基は単に一方の立体異性体を表わす構造を
提供するにすぎない。 本発明は先に述べたようにこれらの種々の立体
異性形態の化合物()も含む。ビシクロ[2,
2,2]オクタン環系はa−位とb−位の置換基
を逆転させて同一の立体化学的性質を有する同一
の化合物()を与えるのに充分な対称度を有す
る。これらの環系のなかで、2−位が基R1より
も 基
【式】で置換されたビシクロ[2, 2,2]オクタンおよび6,6−ジメチル−ビシ
クロ[3,1,1]ヘプタン環が特に重要であ
る。飽和または不飽和であつてもよいこれらの橋
状環系のうちで、本発明による中間体から調製さ
れる最終的な化合物の生物学的活性レベルは一般
に実質上同一であるが不飽和は一般に安定性を低
くするので通常は前者が好ましい。 前記の化合物の構造が立体異性発生の種々の機
会を与えることが認められるであろう。置換基
R1および
【式】は相互にシスまたはトラ ンスの関係にあつてもよいが、後者のコンフイグ
レーシヨンの化合物の方が好ましい。さらに大抵
の場合、異なつた異性体が存在し、該異性体は置
換基R1および
【式】が橋状基または置換 基との関係で配置される方法によつて異なる。特
に重要な異性体は各場合に存在し得る2つの対掌
体の一方によつて以下に示すが、他の対掌体はこ
れと鏡像関係にある構造を有する。不飽和環系を
図示するが、環系は飽和または不飽和のいずれで
あつてもよく、記号Bは−CH2CH2−(7−位お
よび8−位)を示す。前記のように、ビシクロ
[2,2,2]オクタン系は他の橋状環系よりも
大きな対称度を有しており、架橋位置(1−位お
よび4−位)に一緒に結合した2つの橋状基は同
一であるから、両者は−CH2CH2−である。従つ
てこの場合、トランス異性体が好ましく、2つの
対掌体が存在し得るが、他の橋状環系で生じるエ
ンド−エキソ型の異性現象は起こらない。 以下に示す構造においては環系の種々の位置を
示すのに用いる番号を示す。飽和および不飽和形
の両方において存在し得る橋状環系の番号の付け
方は、不飽和環系の二重結合が可能な最も小さい
数(2)になるように選ぶので、置換基R1および
【式】はそれぞれ5−位および6−位に なることに注意すべきである。この明細書では類
似の飽和環系に対してもこれと一致させるために
同じ番号の付け方をするので置換基は6,6−ジ
メチル[3,1,1]ヘプタン系におけるよう
に、2−位と3−位ではなく5−位と6−位とな
る。
【式】
【式】
2つの形態で上に図示した異性体のうちで、通
常一方の形態のものが他方のものよりも幾分好ま
しい。5−エキソ、6−エンド異性体と5−エン
ド、6−エキソ異性体の場合は後者が通常好まし
い。2β,3α,6α異性体と2α,2β,6α異性体の場
合は、後者が最も重要である。[6,6−ジメチ
ル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン環系を含む
化合物()を命名するのにここでは2−位およ
び3−位の置換基の向く方向を示すのにαおよび
βを使用することにする。上に用いた表示法にお
いて、6−位の架橋炭素原子の位置は簡単にする
ためにαまたはβによつても示す(6−位のジエ
ミニジメチル基の位置はそれらが結合した炭素原
子の位置によつて示す)] 置換基R1が6−カルボキシヘキサ−2−エニ
ル基の場合は、この結合に関するコンフイグレー
シヨンはトランス(E)よりもシス(Z)が好ま
しい。以上の異性現象の外に前述のように、本発
明による化合物は大抵の場合さらに対掌体に分割
されうるもので、これらのうちの一方が、本発明
による中間体から調製される最終的な化合物の生
物学的活性または物理特性の点で好ましいかもし
れない。単一の対掌体は光学的に活性な出発原料
を使用するか、一対の対掌体の再分割によつて得
てもよい。 しかしながら、本発明による特定の化合物は特
定の条件下でエピマー化することができ、場合に
よつては、特願昭56−502230号明細書(特表昭57
−501127号公報)から明らかなように、中間体の
立体化学的構造は、最終的な生物学的活性化合物
へ変換される過程においてある程度変化する。 R2が水素原子である本発明による化合物は、
R2が水素原子である最終的な化合物を調製する
場合の中間体として直接使用できるだけでなく、
R2が水素原子以外の置換基である本発明による
最終的な化合物の適当な中間体としても使用でき
る。次の式()で示されるような、R2が水素
原子である化合物の調製に関しては、以下の実施
例において詳述する: (式中、RはR1またはその前駆体を示す) 不飽和なビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z
−エン環系を有する化合物()は、ビシクロ
[2,2,2]オクタン()の調製に関する実
施例1に記載された手順によつて調製してもよ
い。但し、セクシヨン(4)に記載されたH2/Pb−
Cによる還元工程を省略することによつて、セク
シヨン(3)のビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z
−エン中に存在する二重結合を保持する。このよ
うな手順は特願昭55−500131号明細書(特表昭55
−501098号公報)に詳細に記載されているビシク
ロ[2,2,1]ヘプタ−2Z−エン環系を有す
る類似化合物の合成手順と類似する。但し、8員
環系の場合には、エタノールよりもエチレングリ
コールから調製されるアセタールを使用するのが
好ましい。これは、エタノールとの反応の平衡が
十分に閉環形態の方向に位置しないからである。 6−カルボキシヘキサ−2−エニル基のエステ
ル形成は、アセタール基をホルミル基へ変換する
前に遊離のカルボキシ基を、例えばジアゾメタン
を用いてメチルエステルにエステル化することに
よつて行なうのが好都合である。飽和環系の場
合、次の構造: を有する前駆体6−カルボキシヘキサ−2−エニ
ル基を有する化合物の合成に含まれるときは、6
−カルボキシヘキシル基を有する類似体への都合
のよい合成経路にはこの前駆体の例えばH2/Pb
−Cによる還元が含まれる。6−カルボキシヘキ
シル基を有する化合物のこの調製方法は特願昭55
−500131号(特表昭55−501098号公報)に記載さ
れている。対応する不飽和環を有する化合物が初
めから合成経路に含まれる場合には、所望により
この段階において環と鎖の両方の二重結合を一段
階で還元することもできる。他の環系、特に不飽
和環系の場合には、6−カルボキシヘキシル基は
合成の初期の段階で、例えばこのような反応を用
いる最初のDiels−Alder反応の変形反応によつて
導入するのが最も好ましい。 式()で表わされる所望の化合物が置換基
【式】(式中、R2は水素原子以外の前記 の基を示す)を有する場合には、化合物()を
Grignard試薬[R2Mg(ハロゲン)]と反応させ、
生成される式()で表わされる第2級アルコー
ルを、例えばJones試薬を用いて酸化させて式
()で表わされる所望の化合物を得る。: 前記の方法は本発明による化合物の調製に使用
してもよい唯一のものではなく、プロスタグラジ
ン化学における当業者にとつて明らかな種々の別
の方法を使用してもよい。 本発明を以下の実施例によつて説明する。可能
な場合には、当該化合物が有すると考えられる立
体化学的データを示した。しかしながら、他の異
性体、即ち前記の好ましい異性体対の他方の異性
体、特に対応するシス異性体によつて重要でない
特性が若干影響される場合がある。このようなコ
ンタミナントの割合は、合成経路の初期段階にお
いては中間体の立体化学的な性質に必ずしも左右
されない。従つて、特定の化合物は特定の条件下
でエピマー化することができ、特に、ホルミル化
合物()は、例えばこの種の化合物の合成経路
のうちで、アセタールに酸を作用させることによ
つてホルミル基を生成させる段階において、ホル
ミル基を含むエピマー化をおこなう。 大抵の場合、このような化合物はラセミ体混合
物として得られるが、実施例3,4および5の場
合には、光学的に活性な出発物質を使用するの
で、これらの化合物も光学的に活性である。実施
例3および4の化合物に関しては、2個の橋状基
−CH2−および−C(CH32−に関する置換基R1
【式】の方向を定める実験が行なわれ ていないので、完全な立体化学的な命名はなされ
ていない(該方向は、前記の構造式中において
2α、3β、6αで指定される)。実施例5の場合に
は、セクシヨン(5)および(6)の化合物(別の異性体
との混合物)の立体化学的な命名はなされている
が、この実施例の最後に記載された標記化合物の
立体化学に関するノートを参照すべきである。 これらの実施例において示したマススペクトロ
スコピーのデータは直接インレツト(direct
inlet)によつて得たものである。但し、末端が
エステル基の置換基R1を有する化合物の場合の
データはガスクロマトグラフイー・マススペクト
ロスコピーによつて得たが、この場合、置換基
R1が遊離のカルボキシ基はガスクロマトグラフ
イー・マススペクトロスコピーによつてマススペ
クトルを得る前にメチルエステル基に変換する。
この変換は、所望により加温してNaHCO3を添
加することによつてメタノール溶液にし、これに
過剰のジアゾメタンのエーテル溶液を添加した
後、放置し、溶媒を除去することによつて容易に
おこなわれる。 実施例 1 トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−
エニル)−6−ホルミル−ビシクロ[2,2,
2]オクタン (1) マレインアルデヒド酸擬−エチルエステル 再蒸留したフラン−2−アルデヒド30gを乾燥
エタノール600mlと混合し、これにメチレンブル
ー300mgを添加した。乾燥空気を該溶液中にゆつ
くりと吹き込み、次いで300Wのタングステンラ
ンプを約2日間照射した。出発物質の存在をシリ
カゲル/エーテル系のt.l.cで調べたところ、実質
上検出されなかつた。その溶液を五酸化バナジウ
ムと共に4時間攪拌し、濾過処理に付した後、減
圧下で溶媒を除去した。オイル状残渣を高真空蒸
留処理に付して標記化合物をオイル(b.p.90〜92
℃/0.2mm)として23.6g(収率76%)得た。 (2) マレインアルデヒド酸擬−エチルエステルと
シクロヘキサジエンとのDiels−Alder反応 シクロヘキサジエン(4.5g)とマレインアル
デヒド酸擬−エチルエステル(1)(6.4g)を肉厚
ガラスチユーブ内において、120℃で10時間加熱
し、生成物を蒸留処理に付して、これら2成分の
Diels−Alder付加物(b.p.95〜97℃/0.2mm;
M208)を90%以上の収率で得た。 (3) 5−エンド−ヒドロキシメチル−6−エキソ
−(1′,3′−ジオキサシクロペンタ−2′−イル)
−ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エン Diels−Alder付加物(2)(10g)を、p−トルエ
ンスルホン酸の結晶を含むトルエン100mlにエチ
レングリコール12ml加えた媒体と共にDean−
Stark装置を用いて加熱した。水の生成が終止し
た後、溶媒の半分を留去させ、残留した5−エン
ド−エトキシカルボニル−6−エキソ−(1′,
3′−ジオキサシクロペンタ−2′−イル)ビシクロ
[2,2,2]オクタ−2Z−エンの溶液へ、乾燥
エーテル200mlに過剰の水素化アルミニウムリチ
ウム(3g)を加えた溶液を添加した。この添加
速度は、エーテルが穏やかに沸騰するように調整
し、30〜60分間かけておこなつた。さらに1時間
加熱をおこなつた後、注意深く含湿気エーテルを
添加し、次いで水を添加することによつて過剰の
水素化物を消失させた。この混合物を10%w/v
水酸化ナトリウム水溶液を用いて処理し、アルミ
ニウム塩を沈澱させた。混合物を硫酸マグネシウ
ムを用いて乾燥させた後、濾過処理に付した。有
機溶媒を蒸発させることによつて標記化合物をオ
イルとして得た。このオイルは次のステツプ(4)に
おいてそのまま使用した。 (4) トランス−5−ヒドロキシメチル−6−(1′,
3′−ジオキサシクロペンタ−2′−イル)−ビシ
クロ[2,2,2]オクタン 上記(3)において得られた粗製アルコール/アセ
タールをエタノールに溶解させ、次いで活性炭に
パラジウムを10%担持させた触媒を用いて大気圧
下で水素化をおこない、1分子当量の水素を吸収
させた。触媒を濾別した後、溶媒を蒸発させ、残
渣を蒸留することによつて標記化合物を無色のオ
イル(b.p.110〜112℃/0.15mm)を6.1g(収率60
%)得た。 (5) トランス−5−シアノ−6−(1′,3′−ジオ
キサシクロペンタ−2′−イル)−ビシクロ[2,
2,2]オクタン 乾燥ピリジン15mlにアルコール/アセタール(4)
7.0gを溶解させた溶液に、ピリジン45mlにp−
トルエンスルフオニルクロライド7.5gを溶解さ
せた溶液を攪拌下、0℃で添加した。20時間後、
混合物を氷/水中へ注ぎ込み、30分間攪拌した
後、混合物をエーテルを用いて抽出することによ
つてアルコールのトシレートエステルを無色のオ
イルとして良好な収率で得た。 トシレートエステル12.0gをジメチルスルホキ
シド15mlに溶解させた溶液を、シアン化カリウム
3.0gをジメチルスルホキシド20mlに溶解させた
溶液に添加した。混合物を窒素雰囲気下において
攪拌下に100℃で6時間加熱した。次いで反応混
合物を水中へ注ぎ込み、この混合物をエーテルを
用いて抽出することによつて標記化合物をオイル
(νmax2205cm1)として7.2g得た。このオイル
を、短いフロリシル(Florisil)カラム(溶離
剤:トルエン)を通すことによつて精製した。 (6) トランス−5−ホルミルメチル−6−(1′,
3′−ジオキサシクロペンタ−2′−イル)−ビシ
クロ[2,2,2]オクタン ニトリル/アセタール(5)7.0gを窒素雰囲気下、
乾燥トルエン100ml中において−15℃で攪拌した。
ジ−イソブチルアルミニウムハイドライドの1M
トルエン溶液42.5mlを25分間かけてゆつくりと添
加し、混合物を徐々に室温まで加温した。1時間
後、メタノール10mlを徐々に添加し、次いで酒石
酸水素ナトリウムの飽和水溶液200mlを添加した。
この混合物を40℃で2時間攪拌し、上部の有機層
を分離し、水性相を酢酸エチルを用いてさらに抽
出した。一緒にした有機相溶液を蒸発処理に付
し、残渣をフロリシル上でのクロマドグラフイー
処理(溶離剤トルエン)に付すことによつて次の
特性を有する標記化合物をオイルとして5.8g
(収率83%)得た: νmax(フイルム)1720cm1;δ(CDCl3)9.75(t,
J=2Hz,1H)、4.85(d,J=8Hz,1H)、3.9
(m,4H)、2.8〜2.4(m,2H)、2.1〜1.2(m,
12H)。 (7) トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z
−エニル)−6−ホルミル−ビシクロ[2,2,
2]オクタン 4−カルボキシ−n−ブチルトリフエニルホス
ホニウムブロマイド17.0gを真空下、75℃で3時
間乾燥させた。この固体を冷却し、真空をアルゴ
ン雰囲気におきかえた。ジメチルスルホキシド50
mlを添加し、ブチルリチウムの1.5Mペンタン溶
液270mlを1時間かけて徐々に添加した。生成し
た深紅のイリドを室温で15分間攪拌した後、アル
デヒド/アセタール(6)4.6gを15分間かけて徐々
に添加した。この混合物を室温で一夜攪拌した
後、溶媒を減圧下において50〜60℃で除去し、残
渣を水に溶解させ、水性相をエーテルを用いて抽
出することによつて非酸性物質を除去した。水層
を2N塩酸を用いて酸性化し(PH=4)、次いでエ
ーテルを用いて抽出した。エーテル溶液を乾燥さ
せた後、蒸発処理に付すことによつてトランス−
(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−6−(1′

3′−ジオキサシクロペンタ−2′−イル)−ビシク
ロ[2,2,2]オクタンをオイルとして3.5g
(収率55%)得た。 この物質3gを、0.1N塩酸含有水/ジオキサ
ン(1:1v/v)200mlと共に40℃で攪拌するこ
とによつてアセタール基を除いた。混合物をエー
テルを用いて抽出し、このエーテル抽出物を
MgSO4を用いて乾燥させた後、蒸発処理に付す
ことによつて得られた残渣を、トルエン/酢酸エ
チル(90:10v/v)を溶離剤とするシリカゲル
上でのクロマトグラフイー処理に付すことによつ
て標記化合物を次の特性を有するオイルとして
2.3g[化合物(6)からの収率48%]得た: νmax(フイルム)1725および1710cm1、δ
(CDCl3)9.73(s,1H),5.5〜5.3(m,2H),2.2
〜1.45(m,20H)。 実施例 2 トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−
エニル)−6−アセチル−ビシクロ[2,2,
2]オクタン (1) トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z
−エニル)−6−(1′−ヒドロキシエチル)−ビ
シクロ[2,2,2]オクタン トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−
エニル)−6−ホルミル−ビシクロ[2,2,2]
オクタンを実施例1に記載されたようにして調製
した。この酸/アルデヒド2gを乾燥テトラヒド
ロフラン20mlに0℃で溶解させ、該溶液を、メチ
ルマグネシウムブロマイドの1Mエーテル溶液23
mlを用いて窒素雰囲気下において2時間処理し
た。希塩酸を添加することによつてこの反応を停
止させ、混合物をエーテルを用いて抽出した
(3x)。エーテル溶液を乾燥後、蒸発処理に付す
ことによつて得られた残渣はシリカゲル上でのク
ロマトグラフイー処理に付した(溶離はトルエン
中の酢酸エチルの含有量を増加変化させながらお
こなつた)。20%v/v酢酸エチル含有トルエン
を使用したときに痕跡量の出発物質が溶離し、50
%v/v酢酸エチル含有トルエンを使用したとき
に標記化合物が溶離した。50%v/v酢酸エチル
含有トルエン溶出液から溶媒を蒸発させることに
よつて標記化合物をオイルとして1.6g得た。こ
の化合物は、−C*HOHCH3の不斉炭素原子にお
けるコンフイグレーシヨンが異なつた2種のエピ
マーの混合物から成る。 (2) トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z
−エニル)−6−アセチル−ビシクロ[2,2,
2]オクタン 上記(1)で得られたエピマーアルコールをアセト
ン(20ml)に溶解させた溶液をJones試薬(無水
クロム酸26.7gを濃硫酸23mlに溶解させた溶液を
水を用いて100mlまで希釈し、次いで濾過処理に
付すことによつて調製した溶液2.2ml)を用いて
処理し、0℃で30分間酸化させた。反応混合物を
水中へ注ぎ込み、生成物をエーテルを用いて抽出
した。このエーテル溶液を乾燥させた後、蒸発処
理に付すことによつて標記化合物を次の特性を有
するオイルとして1.3g得た: δ(CDCl3)5.4(m,2H)、2.2(s,3H)、2.6〜
1.3(m,20H);M292、249(M−43)、151(M−
141)(メチルエステルとして測定)。 実施例 3 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−
3β−ホルミル−6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン (1) 2−(2′−ベンジルオキシエチル)6,6−
ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタ−2
−エン 2−(2′−ヒドロキシエチル)−6,6−ジメチ
ル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタ−2−エン
[(−)−ノポール]66gを、ジメチルホルムアミ
ド300mlに水素化ナトリウムを80%加えたオイル
状分散液12.5gに室温で攪拌下にゆつくりと添加
した。約1時間かけて添加をおこなつた後、水素
の発生が終止するまで攪拌を4〜5時間続行し
た。ベンジルクロライド52g(46ml)を室温で1
〜2時間かけて添加した(発熱反応がみられた)。
添加終了後、混合物を80℃で4時間加熱した。混
合物を冷却した後、水中へ注ぎ込み、生成物をエ
ーテルを用いて抽出し、次いで減圧蒸留処理に付
すことによつて標記化合物をオイル(b.p.128〜
131℃/0.2mm)として71g(収率70%)得た。 (2) 2α−(2′−ベンジルオキシエチル)−3−β−
ホルミル−6,6−ジメチル−ビシクロ[3,
1,1]ヘプタン ベンジルエーテル(1)10.2gをアルゴン雰囲気下
で乾燥THF30mlと共にフラスコ(1)内に入
れ、9−ボーラビシクロ[3,3,1]ノナン
(9−BBN)の0.5MTHF溶液90mlを室温で5〜
10分間かけて添加した。この溶液を不活性雰囲気
下で30分間還流させた(化合物のほとんどは二重
結合のところで反応した)。 ヒドロホウ酸化ベンジルエーテルを0℃まで冷
却し、アルゴン雰囲気を一酸化炭素で置換した。
水素化アルミニウムリチウムとメタノールを
THF中で反応させて調製した水素化トリメトキ
シアルミニウムリチウムの0.7M溶液62mlを、系
内の一酸化炭素を正圧に保持し、激しく攪拌しな
がら30〜60分間かけて添加した。顕著なガス吸収
(約1000ml)が観測され、攪拌をさらに1時間続
行した後、再び系内をアルゴン雰囲気に調整し、
次いで、PH7の飽和リン酸塩緩衝液(NaH2PO4
−2H2O97.5gおよびK2HPO4108.75gを水250ml
に溶解させた水溶液から調製した緩衝液)82mlを
激しく攪拌しながら添加した。最後に、30%過酸
化水素15mlを、混合物の温度を20℃以下に保持し
ながら注意深く添加した。混合物をさらに10分間
攪拌した後、水中へ注ぎ込み、エーテル抽出によ
つて単離した生成物をペトロール/エーテルを溶
離剤とするフロリシル上でのクロマトグラフイー
処理に付すことによつて標記化合物をオイル
[νmax(フイルム)1718cm1]として8.9g(収率
81%)を得た。 (3) 2α−(2′−ベンジルオキシエチル)−3β−(ジ
メトキシメチル)−6,6−ジメチル−ビシク
ロ[3,1,1]ヘプタン ベンジルエーテル/アルデヒド(2)10gを、トリ
メチルオルトホーメート10mlを含有するメタノー
ル100mlに溶解させた。この溶液にp−トルエン
スルホン酸の結晶を少量添加した混合物を一夜放
置した。この溶液を無水炭酸ナトリウム(0.5g)
を用いて処理した後、充分に攪拌しながら水20ml
を徐々に添加した。この混合物を過剰水に添加
し、生成物をエーテルを用いて抽出することによ
つて粗製の標記化合物をオイル(M342)として
得た(収率100%)。 (4) 2α−(2′−ヒドロキシエチル)−3β−(ジメト
キシメチル)−6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン ベンジルエーテル/アセタール(3)10gをメタノ
ール100mlに溶解させ、これにパラジウムを10%
担持した活性炭300mgを添加した[触媒の一部の
試料は脱ベンジル化された化合物の環化を促進し
て環状アセタールを生成することが判明した。こ
れが困難な場合には、液体アンモニア−ナトリウ
ムをこの段階で使用する別の方法を用いる]。こ
の混合物を室温、大気圧下で水素化した。1モル
当量の水素が取り込まれた後、混合物をセライト
を通す濾過処理に付し、次いでメタノールを蒸発
させることによつて粗製の標記化合物をオイルと
して100%の収率で得た。 (5) 2α−(2′−ホルミルメチル)−3β−(ジメトキ
シメチル)−6,6−ジメチル−ビシクロ[3,
1,1]ヘプタン アルコール/アセタール(4)5.0gを乾燥塩化メ
チレン10mlに溶解させ、この溶液を、微細に粉砕
した乾燥酢酸ナトリウムを0.5g含有する塩化メ
チレン30mlにピリジニウムクロロクロメート6.0
gを加えた溶液へ攪拌下に10分間かけて添加し
た。2時間後、混合物に乾燥エーテル200mlを添
加し、さらに15分後に混合物を水中へ注ぎ込ん
だ。エーテル層を3%水酸化ナトリウム水溶液を
用いて手ばやく洗浄し(2×200ml)、次いでブラ
インを用いて洗浄した。この溶液を硫酸ナトリウ
ムを用いて乾燥し、エーテルを蒸発させた残渣を
ベンゼン/エーテルを溶離剤とするフロリシル上
でのクロマトグラフイー処理に付すことによつて
標記化合物[νmax(フイルム)1720cm1、M240]
を2.1g(収率43%)得た。 (6) 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)
−3β−(ジメトキシメチル)−6,6−ジメチ
ル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン アルデヒド/アセタール(5)0.5gを、特願昭56
−502230号明細書(特表昭57−501127号公報)の
実施例1(8)に記載されたビシクロ[2,2,1]
酸/アセタールの場合のようにして、ジメチルス
ルホキシド中においてジメシルナトリウムの存在
下で4−カルボキシ−n−ブチル−トリフエニル
−ホスホニウムブロマイド2.2当量と反応させる
ことによつて標記化合物(M338)を高純度で
0.51g(収率72%)得た。 (7) 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)
−3β−ホルミル−6,6−ジメチル−ビシク
ロ[3,1,1]ヘプタン 酸/アセタール(6)0.5gをジオキサン−水混合
物(1:1)に溶解させ、この溶液を過剰の
0.2M塩酸と共に40℃で2.5時間加熱した。反応混
合物をエーテルを用いて抽出した後、エーテル5
%含有トルエンを溶離剤とする珪酸上でのクロマ
トグラフイー処理に付すことによつて、次の特性
を有するオイルとして標記化合物を0.36g(収率
72%)得た:νmax(フイルム)1720cm1;δ
(CDCl3)0.7(d,1H)、1.2(s,3H)、1.5〜2.8
(m,15H)、5.4(m,2H)、8.5(s,非常にブロ
ード,1H)、9.6(d,1H);M292(メチルエステ
ル)。 実施例 4 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−
3β−アセチル−6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン (1) 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)
−3β−(1′−ヒドロキシエチル)−6,6−ジメ
チル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン 実施例3に記載のようにして2α−(6′−カルボ
キシヘキサ−2′Z−エニル)−3β−ホルミル−6,
6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン
を調製した。この酸/アルデヒド1.1gを乾燥テ
トラヒドロフラン20mlに溶解させ、この溶液をメ
チルマグネシウムブロマイドのジエチルエーテル
溶液(1M)12mlを用いて0℃、窒素雰囲気下に
おいて処理した。混合物を一夜攪拌し、系の温度
を室温にした後、希塩酸を添加することによつて
反応を終止させた。混合物をエーテルを用いて抽
出し(3x)、このエーテル溶液を乾燥させた後、
蒸発処理に付すことによつて、−C*HOHCH3
不斉炭素原子におけるコンフイグレーシヨンの異
なつたエピマー混合物としての標記化合物をオイ
ルとして得た。 (2) 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)
−3β−アセチル−6,6−ジメチル−ビシク
ロ[3,1,1]ヘプタン 上記(1)で得られたアルコールのエピマー混合物
をアセトンに溶解させ、この溶液を穏やかに攪拌
しながらJones試薬(実施例2に記載のようにし
て調製した試薬)1.25mlを用いて0℃で処理した
後、0℃での酸化を30分間続行した。反応混合物
に水を加え、生成物を直ちにエーテル抽出した。
このエーテル溶液を乾燥させ、蒸発処理によるオ
イル状残渣をシリカゲル上でのクロマトグラフイ
ー処理(溶離剤としては酢酸エチル含有トルエン
を使用し、酢酸エチルの含有量を増加変化させ
た)に付した。所望の生成物のバルクは20%v/
v酢酸エチル/トルエンフラクシヨン中に含有さ
れた。このフラクシヨンを蒸発処理に付すことに
よつて次の特性を有する標記化合物を0.625g得
た:δ(CDCl3)5.35(m,2H)、2.18(s,3H)、
3.0〜1.6(m,17H)、1.07(s,3H)、1.22(s,
3H)、0.87(d,1H);M306および263(M−43)、
165(M−141)および125(メチルエステル)。メチ
ルエステル−ブチルオキシム誘導体はメチルエス
テルとは異なつて、ガスクロマトグラフイーにお
いてツインピークを示した(シン/アンチ異性
体)。主要な化合物はg.c.m.sにおいて次の顕著な
イオンを示した:m/e377(M)、320(M−57)、
304(M−73)、142および116。 実施例 5 3β−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−
2−ホルミル−6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン (1) 2−ビニルオキシメチル−6,6−ジメチル
−ビシクロ[3,1,1]ヘプタ−2−エン 2−ヒドロキシメチル−6,6−ジメチル−ビ
シクロ[3,1,1]ヘプタ−2−エン[(−)−
ミルテノール]26g、酢酸第二水銀2.6gおよび
エチルビニルエーテル500mlから成る混合物をア
ルゴン雰囲気下において16時間加熱還流した。冷
却後、無水炭酸カリウム4.5gを添加し、次いで
過剰のエチルビニルエーテルを留去させた。残渣
を濾過処理に付し、固体をヘキサンを用いて洗浄
し(2×20ml)、濾液とこの洗浄液を一緒にして
蒸留をおこなうことによつて標記化合物をオイル
[b.p.105〜109℃/17mm;νmax(フイルム)2975、
2910、2820および1605cm1]として22g(収率72
%)得た。 (2) 3β−ホルミルメチル−2−メチレン−6,
6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタ
ン ビニルエーテル(1)2.0gを封管中において200℃
で7時間加熱した。得られた黄色オイルをトルエ
ンを溶離剤とするシリカゲル上でのクロマトグラ
フイー処理に付すことによつて標記化合物をオイ
ル[νmax(フイルム)1720cm1]として1.4g(収
率70%)得た。 生成物がより高い収率で得られる別の方法とし
て、ビニルエーテル(1)を、ガラスウールを充填し
て190℃に加熱したチユーブ(1cm×10cm)内を
アルゴンもしくは窒素の気流と共に通過させ、生
成物を冷トラツプ内に凝縮させ、これを蒸留する
ことによつて標記化合物をオイル(b.p.70〜75
℃/1mm)として得た。 (3) 3−β−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニ
ル)−2−メチレン−6,6−ジメチル−ビシ
クロ[3,1,1]ヘプタン (4−カルボキシ−n−ブチル)トリフエニル
ホスホニウムブロマイド7.0gを真空下、75℃で
90分間乾燥させ、冷却後、フラスコ内を乾燥窒素
雰囲気とした。乾燥ジメチルスルホキシド
(DMSO)25mlを添加し、次いでブチルリチウム
のヘキサン溶液(1.6M)18mlを徐々に添加した。
温度を25℃に保ち、DMSO5mlにアルデヒド(2)1.5
gを加えた溶液をこの赤色イリド溶液に添加し
た。この混合物を窒素雰囲気下で一夜攪拌した
後、10%w/w塩化ナトリウム水溶液200ml中へ
注ぎ込んだ。水性混合物をエーテルを用いて抽出
し(3×75ml)、水性層を2N塩酸を用いて酸性に
し(PH4)、これをエーテルを用いて再抽出した
(3×50ml)。酸性化した水性層の抽出物を硫酸マ
グネシウムを用いて乾燥した後、蒸発処理に付す
ことによつて標記化合物を黄色オイル[δ
(CDCl3)0.75(s,3H)、1.25(s,3H)、4.73
(m,2H)、5.45(m,2H)]として2.0g(収率86
%)得た。 (4) 3−β−(6′−メトキシカルボニルヘキサ−
2′Z−エニル)−2−メチレン−6,6−ジメチ
ル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン 酸(3)2.0gをジアゾメタンのエーテル溶液120ml
を用いて処理した後、メタノールを数滴添加し
た。この溶液を20分間攪拌した後、溶媒を減圧下
で除去することによつて標記化合物を黄色オイル
として2.2g得た(収率100%)。 (5) 2−α−ヒドロキシメチル−3−β−(6′−
メトキシカルボニルヘキサ−2′Z−エニル)−
6,6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘ
プタンおよび2−β−ヒドロキシメチル−3−
α−(6′−メトキシカルボニルヘキサ−2′Z−エ
ニル)−6,6−ジメチル−ビシクロ[3,1,
1]ヘプタン エステル(4)0.92gを窒素雰囲気下で乾燥丸底フ
ラスコ(100ml)内に入れ、これを9−ボーラ−
ビシクロ[3,3,1]ノナン[a−BBN]の
テトラヒドロフラン溶液(0.5M)20mlを用いて
磁気的に攪拌しながら0℃で5分間処理した。反
応混合物を室温で3時間攪拌し、水酸化ナトリウ
ムの3N水溶液3.3ml(10mmol)添加した後、30
%v/v過酸化水素水溶液3.3mlを10分間かけて
添加した(この場合、冷却することによつて発熱
反応を制御した)。混合物を空気雰囲気下におい
て15分間攪拌し、炭酸カリウム3gを用いて処理
し、上部の有機層を分離し、炭酸カリウムを用い
て乾燥した。溶媒を蒸発させて得られた濁つた黄
色オイルを10:1v/vトルエン:軽油混合物30
ml中で一夜攪拌した。上部層をデカンテーシヨン
によつて分離し、これを蒸発処理に付すことによ
つて標記化合物の混合物をオイル[δ(CDCl3
0.92(s)および0.98(s)(全体で3H)、1.23(s,
3H)、3.6〜3.9(m,2H)、3.67(s,3H)、5.42
(m,2H)]として0.4g(収率41%)得た。 (6) 2α−ホルミル−3β−(6′−メトキシカルボニ
ル−ヘキサ−2′Z−エニル)−6,6−ジメチル
−ビシクロ[3,1,1]ヘプタンおよび2β
−ホルミル−3α−(6′−メトキシカルボニル−
ヘキサ−2′Z−エニル)−6,6−ジメチル−ビ
シクロ[3,1,1]ヘプタン エピマーアルコール混合物(5)0.294gを乾燥ジ
クロロメタン1.5mlに溶解させ、これにピリジニ
ウムジクロメート0.6gを添加した。混合物を室
温で22時間攪拌した後、乾燥エーテル3mlおよび
ヘキサン3mlを添加した。攪拌を15分間続行し、
次いで混合物を濾過処理に付した。濾液を無水硫
酸マグネシウム5gを通過させることによつて残
存痕跡量のクロミウム塩を除去した。濾液を蒸発
処理に付すことによつて標記化合物の混合物をオ
イル[δ(CDCl3)0.75(s)および0.96(s)(全
体で3H)、1.21(s,3H)、3.67(s,3H)、5.42
(m,2H)、9.70(d)および9.87(d)(全体で
1H)]として0.075g(収率25.4%)得た。 (7) 3β−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)
−2−ホルミル−6,6−ジメチル−ビシクロ
[3,1,1]ヘプタン アルデヒドエステル(6)0.075gを0.2N5%v/v
の水酸化カリウムのメタノール性水溶液を用いて
40℃で2時間処理した。この溶液を用いて40℃で
2時間処理した。この溶液を2N塩酸を用いて中
性にした後、エーテルを用いて抽出した。抽出物
を硫酸マグネシウムを用いて乾燥した後、溶媒を
蒸発させることによつて標記化合物をオイル[δ
(CDCl3)0.75(s,3H)、1.22(s,3H)、5.45
(m,2H)、9.6(ブロード,1H)、9.71(sまたは
微細に分裂したd,1H)]として0.065g(収率
65%)得た。 このアルデヒド/酸(7)はどちらかのコンフイグ
レーシヨンの2−ホルミル置換基を有する化合物
として得られる。エキソもしくはエンドコンフイ
グレーシヨンの2−ホルミル置換基を有する化合
物の混合物であるアルデヒドエステル(6)から単一
の化合物が形成されるのは、脱エステル化をおこ
なう塩基の使用に起因するエピマー化による。し
かしながら、アルデヒド酸の2−ホルミル置換基
に2種のコンフイグレーシヨンのうちのどちらを
帰属すべきかは明らかにできなかつた。 実施例 6 5−エンド−(6′−カルボキシヘキシル)−6−
エキソ−アセチル−ビシクロ[2,2,2]オ
クタンの調製: 実施例2(2)に記載の5位に6′−カルボキシヘキ
サ−2,Z−エニルを有し、6位にアセチル基を
有する化合物をパラジウム(10%)/の炭素の存
在下、水素を用い実施例1(4)と同様の方法で還元
し標記化合物を得た。 標記化合物の分析値は下記の通りである。 NMR(CDCl3):δ10.4(1H,broad,−
COOH);δ2.33(2H,t,−CH2COO);δ2.15
(3H,s,−CH3);δ1.87(1H,m,ring−CH);
δ1.80−1.10(21H,m,芳香族)。 TLC:Rf=0.45(2酢酸エチル:1トルエン+
1%酢酸:Merck5554) GCMS:主イオンは365(M+)、292,285(base),
236,145(対メチルエステル/nBu Oxime)。 上記方法に代えて、標記化合物は実施例1(7)の
化合物を同様の方法で還元し、次いで6−ホルミ
ル基を6−(1′−ヒドロキシエチル)基に変え、
更に実施例2に記載の方法により6−アセチル基
を導入してもよい。 さらに別の方法として実施例1(3)の不飽和ヒド
ロキシメチル/アセタール環を調製し、実施例1
(4)の還元工程を省略し、実施例1(5)、(6)および(7)
の第1部を実施して化合物トランス−5−(6′−
カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−6−(1′,3′−
ジオキサシクロペンタ−2′−イル)−ビシクロ
[2,2,2]オクタ−2Z−エンを得、この化合
物を実施例1(4)で用いたのと全く同じ方法により
10%パラジウム/炭素の存在下、水素を用いて還
元し、得られた化合物トランス−5−(6′−カル
ボキシヘキシル)−6−1′,3′−ジオキソシクロ
ペンタ−2′−イル)−ビシクロ[2,2,2]オ
クタンを実施例1(7)の第2部と全く同様に処理し
てアセタール基を外し、トランス−5−(6′−カ
ルボキシヘキシル)−6−ホルミル−ビシクロ
[2,2,2]オクタンを得、その6−ホルミル
基を実施例2に記載のごとくして6−(1′−ヒド
ロキシエチル)基または6−アセチル基に変換す
ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(): [式中、 は次の2価環状基:【式】 【式】【式】 【式】 (aおよびbは置換基R1および【式】 が結合する位置をそれぞれ示す)のうちの1種を
    示し、R1は(CH26COQまたは−CH2−CH=
    CH(CH23−COQを示し(COQはカルボキシ基
    または該基のエステルもしくは塩誘導基を示す)、
    R2は水素原子または低級アルキル基、Vおよび
    Wは両者合してカルボニル基の酸素原子を示す
    か、またはR2が水素原子以外の場合にはVは水
    素原子を、Wはヒドロキシ基を示す。]で表わさ
    れる化合物。 2 2価環状基が、3−位に基R1を有する6,
    6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン
    環系以外の基である第1項記載の化合物。 3 ビシクロ[2,2,2]オクタン環系または
    ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エン環系
    を有する第1項記載の化合物。 4 COQが、カルボキシ基またはエステルであ
    る第1項から第3項いずれかに記載の化合物。 5 置換基【式】がC(R2)=Oである第 1項から第4項いずれかに記載の化合物。 6 R2が水素原子である第1項から第5項いず
    れかに記載の化合物。 7 ビシクロ[2,2,2]オクタン環系または
    ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エン環系
    を有し、置換基【式】がホルミル基であ る第1項記載の化合物。 8 3−位にR1を有する6,6−ジメチル−ビ
    シクロ[3,1,1]ヘプタン環系を含み、置換
    基【式】がホルミル基である第1項記載 の化合物。 9 ビシクロ[2,2,2]オクタン環系、ビシ
    クロ[2,2,2]オクタ−2Z−エン環系、ま
    たは6,6−ジメチル−ビシクロ[3,1,1]
    ヘプタン環系を有し、置換基【式】がC (R2)=O(式中R2は低級アルキル基を示す)であ
    る第1項記載の化合物。 10 R2が炭素原子数1〜3のアルキル基であ
    る第1項記載の化合物。 11 置換基R1と【式】がトランスの関 係にある第1項から第10項いずれかに記載の化
    合物。 12 ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エ
    ン環系を含む場合には5−エンド,6−エキソコ
    ンフイグレーシヨンを有し、6,6−ジメチル−
    ビシクロ[3,1,1]ヘプタン環系を含む場合
    には2α,3β,6αコンフイグレーシヨンを有する
    第11項記載の化合物。 13 トランス−5−(6′−カルボキシヘキサ−
    2′Z−エニル)−6−ホルミル−ビシクロ[2,
    2,2]オクタン、トランス−5−(6′−カルボ
    キシヘキサ−2′Z−エニル)−6−アセチル−ビシ
    クロ[2,2,2]オクタン、5−エンド−
    (6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニル)−6−エ
    キソ−ホルミル−ビシクロ[2,2,2]オクタ
    −2Z−エンもしくは5−エンド−(6′−カルボキ
    シヘキサ−2′Z−エニル)−6−エキソ−アセチル
    −ビシクロ[2,2,2]オクタ−2Z−エンま
    たはこれらのメチルエステルである第1項記載の
    化合物。 14 2α−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニ
    ル)−3α−ホルミル−6,6−ジメチル−ビシク
    ロ[3,1,1]ヘプタン、2α−(6′−カルボキ
    シヘキサ−2′Z−エニル)−3β−アセチル−6,6
    −ジメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタンも
    しくは3β−(6′−カルボキシヘキサ−2′Z−エニ
    ル)−2−アセチル−6,6−ジメチル−ビシク
    ロ[3,1,1]ヘプタンまたはこれらのメチル
    エステルである第1項記載の化合物。
JP62039010A 1980-07-01 1987-02-20 プロスタグランジン Granted JPS62228040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8021537 1980-07-01
GB8021537 1980-07-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101486A Division JPH02218642A (ja) 1980-07-01 1989-04-19 プロスタグランジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228040A JPS62228040A (ja) 1987-10-06
JPH045660B2 true JPH045660B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=10514451

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039010A Granted JPS62228040A (ja) 1980-07-01 1987-02-20 プロスタグランジン
JP1101486A Pending JPH02218642A (ja) 1980-07-01 1989-04-19 プロスタグランジン
JP2185174A Pending JPH03227964A (ja) 1980-07-01 1990-07-11 プロスタグランジン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101486A Pending JPH02218642A (ja) 1980-07-01 1989-04-19 プロスタグランジン
JP2185174A Pending JPH03227964A (ja) 1980-07-01 1990-07-11 プロスタグランジン

Country Status (10)

Country Link
US (5) US4596823A (ja)
EP (2) EP0111955B1 (ja)
JP (3) JPS62228040A (ja)
AU (2) AU562305B2 (ja)
CA (1) CA1246594A (ja)
DE (1) DE3173492D1 (ja)
GB (2) GB2081258B (ja)
NZ (1) NZ197558A (ja)
WO (1) WO1982000142A1 (ja)
ZA (2) ZA814307B (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA814307B (en) * 1980-07-01 1983-02-23 Nat Res Dev Prostaglandins
US4837234A (en) * 1981-12-23 1989-06-06 National Research Development Corporation Prostaglandins
DE3280020D1 (en) * 1981-12-23 1989-12-21 Nat Res Dev Prostaglandins
US4418076A (en) * 1982-05-03 1983-11-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane hydrazone prostaglandin analogs useful in treating thrombolytic diseases
US4416896A (en) * 1982-05-17 1983-11-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclopheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4463015A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl substituted 7-oxabicycloheptane compounds, useful in inhibiting platelet aggregation
US4456615A (en) * 1982-10-25 1984-06-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
CA1256887A (en) * 1983-03-14 1989-07-04 Steven E. Hall 7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs
US4582854A (en) * 1983-03-14 1986-04-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analgos useful in the treatment of thrombolytic disease
US4525479A (en) * 1983-08-29 1985-06-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted thiocarbamate prostaglandin analogs useful as cardiovascular agents
US4474804A (en) * 1983-09-19 1984-10-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicyclo substituted prostaglandin phenyl carboxylic acid derivatives useful as cardiovascular agents
US4522949A (en) * 1983-10-20 1985-06-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin interphenylene analogs useful as cardiovascular agents
US4513103A (en) * 1983-10-21 1985-04-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane ethers useful in the treatment of thrombolytic disease
US4524151A (en) * 1983-11-14 1985-06-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane thio ethers useful as cardiovascular agents
US4526900A (en) * 1984-01-26 1985-07-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
US4533673A (en) * 1984-01-26 1985-08-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted enaminone prostaglandin analogs and their use in treatment of thrombolytic disease
US4526901A (en) * 1984-01-26 1985-07-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted oxamide prostaglandin analogs and their use in treating thrombolytic disease
US4536513A (en) * 1984-03-14 1985-08-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin interphenylene analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4542155A (en) * 1984-04-02 1985-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Tetrahydrofuranyl substituted prostaglandin analogs
US4536514A (en) * 1984-04-06 1985-08-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4542156A (en) * 1984-04-26 1985-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted prostaglandin alcohols and their use in the treatment of thrombolytic disease
US4542157A (en) * 1984-04-27 1985-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
US4550120A (en) * 1984-04-30 1985-10-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted ethers and their use in treating thrombolytic disease
US4542151A (en) * 1984-12-17 1985-09-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Tetrahydrothienyl substituted ethers
US4521539A (en) * 1984-05-10 1985-06-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Tetrahydrofuranyl substituted ethers
US4560698A (en) * 1984-06-04 1985-12-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted thio prostaglandin analogs and their use in the treatment in thrombolytic disease
US4555523A (en) * 1984-06-04 1985-11-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted thio prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
US4575512A (en) * 1984-11-01 1986-03-11 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane substituted oxa prostaglandin analogs and their anti-thrombotic compositions and methods
US4654364A (en) * 1984-11-30 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamic acids of 7-oxabicycloheptane substituted ethers
US4661506A (en) * 1984-11-30 1987-04-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted ox prostaglandin analogs
US4638011A (en) * 1984-12-17 1987-01-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Tetrahydrothienyl substituted prostaglandin analogs
GB8501035D0 (en) * 1985-01-16 1985-02-20 Senior J Prostaglandins
US4588743A (en) * 1985-01-22 1986-05-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane-substituted oxa prostaglandin analogs and their use in the treatment of thrombolytic disease
US4588742A (en) * 1985-02-20 1986-05-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Thiabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4591603A (en) * 1985-02-25 1986-05-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4588741A (en) * 1985-02-28 1986-05-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Platelet aggregation inhibiting and bronchoconstriction inhibiting thiabicycloheptane substituted amino prostaglandin analog derivatives, compositions, and method of use therefor
US4611007A (en) * 1985-04-22 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4607049A (en) * 1985-04-22 1986-08-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted thio prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombolytic disease
US4608386A (en) * 1985-04-26 1986-08-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane ethers useful in the treatment of thrombotic diseases
US4607048A (en) * 1985-05-16 1986-08-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted aryl amino prostaglandin analogs and their use in inhibiting platelet aggregation and bronchoconstriction
US4595692A (en) * 1985-05-17 1986-06-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-thiabicycloheptane substituted ethers
US4611005A (en) * 1985-05-21 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4609671A (en) * 1985-06-27 1986-09-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4611006A (en) * 1985-06-28 1986-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted ethers useful in the treatment of thrombotic disease
US4663336A (en) * 1985-07-01 1987-05-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4654356A (en) * 1985-08-01 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted diacid diamide prostaglandin analogs
US4654355A (en) * 1985-08-01 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amide-thioamide prostaglandin analogs
US4654357A (en) * 1985-08-09 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted sulfonamide prostaglandin analogs
US4632931A (en) * 1985-09-25 1986-12-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amide-sulfonamide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4652576A (en) * 1985-10-18 1987-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amide-carbamate prostaglandin analogs
US4639461A (en) * 1985-10-28 1987-01-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted keto-amide prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4638012A (en) * 1985-11-05 1987-01-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane α-substituted ketone prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4647573A (en) * 1985-11-22 1987-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted thioamide-amide prostaglandin analogs
US4656185A (en) * 1985-12-05 1987-04-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted aminoalkyl amide prostaglandin analogs
US5077309A (en) * 1986-01-16 1991-12-31 National Research Development Corporation Prostaglandins
US4654366A (en) * 1986-02-14 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamic acids of 7-oxabicyclo[2.2.1]heptane substituted ethers useful as anti-thrombotic agents
US4654367A (en) * 1986-02-14 1987-03-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxamic acids of 7-oxabicycloheptane substituted ethers useful as anti-allergy and anti-inflammation agents
US4652578A (en) * 1986-02-24 1987-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amide prostaglandin analogs
US4663337A (en) * 1986-04-18 1987-05-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amides useful in the treatment of thrombotic disease
US4670453A (en) * 1986-05-08 1987-06-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amido-carbamoyl prostaglandin analogs useful in the treatment of thrombotic disease
US4958036A (en) * 1986-06-04 1990-09-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enantiomerically selective synthesis of certain N-substituted-2-(carbamyl 7-oxabicyclo[2.2.1]heptane-3-carboxylic acids
US4816579A (en) * 1986-06-04 1989-03-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane amino-alcohol intermediates useful in making thromboxane A2 receptor antagonists
US4851553A (en) * 1986-06-04 1989-07-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane amido-carboxylic acids
US4687865A (en) * 1986-06-04 1987-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing 7-oxabicycloheptane amino-alcohol intermediates useful in making thromboxane A2 receptor antagonists
US4743697A (en) * 1986-06-04 1988-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing 7-oxabicycloheptane amino-alcohol intermediates useful in making thromboxane A2 receptor antagonists and novel intermediates procuced therein
US4673685A (en) * 1986-07-23 1987-06-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroximic acids of 7-oxabicycloheptane substituted ethers and thioethers useful in the treatment of thrombotic disease
US4734424A (en) * 1986-09-24 1988-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs
US4734426A (en) * 1986-09-24 1988-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 5,6-epoxy-7-oxabicycloheptane substituted diamide prostaglandin analogs
US4735962A (en) * 1986-10-06 1988-04-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-thiabicycloheptane substituted diamide and its congener prostaglandin analogs
US4734425A (en) * 1986-10-17 1988-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted hydroxamic acid prostaglandin analogs
US4738978A (en) * 1986-11-10 1988-04-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bisthioamide-7-oxabicycloheptane prostaglandin analogs
US4749715A (en) * 1987-03-02 1988-06-07 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane substituted amino prostaglandin analogs
US4909608A (en) * 1987-11-17 1990-03-20 Martin Marietta Corporation Optical monlinearity of aminobenzophenone derivatives
US5106870A (en) * 1988-12-13 1992-04-21 National Research Development Corporation Methods for the use of thromboxane A2 antagonists
US4992581A (en) * 1988-12-13 1991-02-12 National Research Development Corporation Novel methods of manufacturing thromboxane A2 antagonists
US5055582A (en) * 1988-12-13 1991-10-08 National Research Development Corporation Process for preparing thromboxane A2 antagonists
US4973604A (en) * 1988-12-13 1990-11-27 National Research Development Corporation Thromboxane A2 antagonists and pharmaceutical compositions thereof
DE4010355A1 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 Schering Ag Bicyclo(3.3.0)octan-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung
JPH04334358A (ja) * 1991-05-02 1992-11-20 Ono Pharmaceut Co Ltd 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体
US5344836A (en) * 1991-11-11 1994-09-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Fused benzeneoxyacetic acid derivatives
CA2085844A1 (en) * 1991-12-27 1993-06-28 Nobuyuki Hamanaka Fused benzeneoxyacetic acid derivatives
CA2090283A1 (en) * 1992-02-28 1993-08-29 Nobuyuki Hamanaka Phenoxyacetic acid derivatives
CA2100918C (en) * 1992-07-21 1997-01-21 Nobuyuki Hamanaka Oxime derivative
DE4311901A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Huels Chemische Werke Ag Neue Azeomethine, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US7683210B2 (en) * 2004-09-02 2010-03-23 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US8485411B2 (en) * 2007-05-16 2013-07-16 The Invention Science Fund I, Llc Gentle touch surgical stapler
US7922064B2 (en) 2007-05-16 2011-04-12 The Invention Science Fund, I, LLC Surgical fastening device with cutter
US7798385B2 (en) * 2007-05-16 2010-09-21 The Invention Science Fund I, Llc Surgical stapling instrument with chemical sealant
US7810691B2 (en) * 2007-05-16 2010-10-12 The Invention Science Fund I, Llc Gentle touch surgical stapler
US7823761B2 (en) * 2007-05-16 2010-11-02 The Invention Science Fund I, Llc Maneuverable surgical stapler
US20080287987A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dispensing system for tissue sealants
US7832611B2 (en) 2007-05-16 2010-11-16 The Invention Science Fund I, Llc Steerable surgical stapler
US20090112243A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Surgical cutter with dispensing system for tissue sealants
US20090112256A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Suturing device with tissue sealant dispenser
US20090143816A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Grasper with surgical sealant dispenser

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL168216C (nl) * 1970-04-30 1982-03-16 Sumitomo Chemical Co Werkwijze voor het bereiden van een cyclopentaanderivaat.
US3773795A (en) * 1971-06-28 1973-11-20 Ayerst Mckenna & Harrison 11-deoxy prostaglandin intermediates
US3940065A (en) * 1975-03-14 1976-02-24 Graco Inc. Portable spraying apparatus
FR2310339A1 (fr) * 1975-05-06 1976-12-03 Anvar Nouveaux procedes de synthese de derives de prostaglandines
NO762107L (ja) * 1975-06-27 1976-12-28 Sumitomo Chemical Co
GB1492678A (en) * 1975-08-11 1977-11-23 Ici Ltd Guanidine derivatives
GB1583146A (en) * 1976-07-13 1981-01-21 Glaxo Operations Ltd Homoprostaglandins
US4187236A (en) * 1977-11-04 1980-02-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane compounds
US4143054A (en) * 1977-11-04 1979-03-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-oxabicycloheptane- and 7-oxabicycloheptene compounds
JPH0259143B2 (ja) * 1979-01-05 1990-12-11 Nat Res Dev
EP0013607B1 (en) * 1979-01-05 1983-03-23 National Research Development Corporation Substituted bicyclo (2,2,1)heptanes and bicyclo (2,2,1) hept-2-enes and their pharmaceutical compositions
US4228180A (en) * 1979-11-01 1980-10-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. 7-Oxabicycloheptane and 7-oxabicycloheptene prostaglandin analogs
ZA814307B (en) * 1980-07-01 1983-02-23 Nat Res Dev Prostaglandins
GB2316926B (en) * 1996-09-06 2000-05-10 Riverwood Int Corp Infeed arrangement for a packaging machine

Also Published As

Publication number Publication date
US5025034A (en) 1991-06-18
JPH02218642A (ja) 1990-08-31
EP0111955B1 (en) 1986-09-17
GB2137611A (en) 1984-10-10
WO1982000142A1 (en) 1982-01-21
US5081282A (en) 1992-01-14
AU562305B2 (en) 1987-06-04
EP0043292A2 (en) 1982-01-06
JPS62228040A (ja) 1987-10-06
AU7299981A (en) 1982-02-02
EP0111955A1 (en) 1984-06-27
US4945106A (en) 1990-07-31
ZA814307B (en) 1983-02-23
DE3173492D1 (en) 1986-02-27
JPH03227964A (ja) 1991-10-08
EP0043292A3 (en) 1982-12-15
EP0043292B1 (en) 1986-01-15
CA1246594A (en) 1988-12-13
GB2081258A (en) 1982-02-17
AU6389186A (en) 1987-01-15
GB8330230D0 (en) 1983-12-21
NZ197558A (en) 1985-05-31
AU582020B2 (en) 1989-03-09
ZA829068B (en) 1983-02-23
US4596823A (en) 1986-06-24
GB2081258B (en) 1984-11-07
GB2137611B (en) 1985-04-11
US5028733A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045660B2 (ja)
EP0045118B1 (en) Intermediates for the synthesis of bicyclo (2,2,1) heptanes and bicyclo (2,2,1) hept-2z-enes
JPH0478625B2 (ja)
EP3440065B1 (en) Process for the preparation of optically active beraprost
Kok et al. (.+-.)-Carpesiolin: total synthesis and structural determination
Cimino et al. Minor C-21 furanoterpenes from the sponges Spongia officinalis and Hippospongia communis
JPS591278B2 (ja) 7−デヒドロコレステロ−ル誘導体及びその製造方法
Aasen et al. Tobacco Chemistry. 28. Structure and synthesis of drim-8-en-7-one, a new tobacco constituent
EP0021775B1 (en) Synthesis of 1rs,4sr,5rs-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonen-1-yl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo(3.2.1)octane-1-acetic acid and intermediates
US4154963A (en) Prostaglandin intermediates
US4276216A (en) Synthesis of dioxabicyclo[3.2.1]octanes and oxepanes
Blay et al. Synthesis of 3-Oxa-guaianolides from Santonin
JP5730591B2 (ja) 融合二環式構造を異性化するための新規な方法、及びそれを含むビタミンd類似体の調製
US4001281A (en) 2-Oxo-cyclopenta[b]furan-5α-carboxylic acid esters
US4958037A (en) Precursors and synthesis of methyl-9-oxo-11α, 16-dihydroxy-16-vinyl-5-cis-13-trans-prostadienoates
EP0039595B1 (en) Total synthesis of 1rs,4sr,5rs-4-(4,8-dimethyl-5-hydroxy-7-nonen-1-yl)-4-methyl-3,8-dioxabicyclo(3.2.1)octane-1-acetic acid and related compounds
US4044005A (en) Peroxides of 2-oxo-cyclopenta[b]furans
US4032520A (en) Synthesis of cyclopentanol
US4005110A (en) 2H-Cyclopenta(b)furan-2-ones
US4208533A (en) Synthesis of cyclopentanol
ES2266370T3 (es) Sustancia aromatica y olorosa.
US4059577A (en) Synthesis of cyclopentanol
US4070378A (en) Synthesis cyclopentanol
US4029674A (en) 2-Oxo-2H cyclopenta[b]furans
CA1198421A (en) Prostaglandin intermediates