[go: up one dir, main page]

JPH0455022A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH0455022A
JPH0455022A JP16709190A JP16709190A JPH0455022A JP H0455022 A JPH0455022 A JP H0455022A JP 16709190 A JP16709190 A JP 16709190A JP 16709190 A JP16709190 A JP 16709190A JP H0455022 A JPH0455022 A JP H0455022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
die
workpiece
mold
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16709190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
義夫 鈴木
Masao Yokoyama
横山 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP16709190A priority Critical patent/JPH0455022A/ja
Publication of JPH0455022A publication Critical patent/JPH0455022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、アルミニウム等の金属製押出型材等のワー
クを、固定金型とその前方に対応配置された可動ジャイ
ロ金型との協働作用で三次元的に曲げ加工する装置に関
する。
従来の技術及び課題 建材、機械部品、自動車部品等々に使用される長尺アル
ミニウム材、とくにアルミニウム押出型材を二次元、あ
るいは三次元に曲げ加工する場合、近時、一般にマルチ
ベンダーと称されているような固定金型と可動ジャイロ
金型とを備えた曲げ加工装置が好んで使用される傾向に
ある。
かかるマルチベンダーによる曲げ加工は、ワークを押し
ながら曲げる、いわゆる圧縮的げの原理を支配的に利用
して曲げ加工を行うものであるため、材料の局部的な伸
びが比較的小さくて済み、材質欠陥や表面欠陥の少ない
曲げ加工品を得るのに有利である。
ところが、固定金型、可動ジャイロ金型は、従来5KD
11等のダイス鋼によって製作されており、そのため、
可動金型を動作させることによってアルミニウム材を二
次元、三次元の曲げ加工する、殊に長時間連続曲げ加工
すると、ワークの金型に対する焼付き、かじり、凝着が
発生し、円滑適正な曲げ加工がしばしば阻害されてしま
うことがあった。
この発明は、上記のような問題点を解消するべく曲げ加
工装置に改善を加えることを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明者らは、上記問題点の解決を目的として種々実験
と研究の結果、固定金型及びジャイロ金型のワーク接触
面を超硬合金、セラミックス、ダイヤモンド、クローム
等の超硬物質によって形成してワークの曲げ加工を行う
と、かじり、焼付き、凝着が起こらず、円滑適正な曲げ
加工を行いうろことを見出すに至り、この発明を完成し
た。
即ち、この発明は、ワーク導通孔を有する固定金型の前
方に三次元方向に転向及び変位可能な可動ジャイロ金型
を有し、該ジャイロ金型の動作によって、両全型を順次
的に強制導通されるワークに所定の曲げを付与するもの
となされた曲げ加工装置において、前記両金型のワーク
導通孔のワーク接触面が超硬物質によって形成されてな
ることを特徴とする曲げ加工装置を要旨とするものであ
る。
なお、この装置において、超硬物質として、超硬合金、
セラミックス、ダイヤモンド、クローム等が使用される
。また、この装置は、A1000系から7000系に至
る各種のアルミニウム材またはアルミニウム合金材、特
にアルミニウム押出型材などの曲げ加工に好適に使用さ
れる。
作  用 上記構成の曲げ加工装置では、両金型のワーク導通孔の
ワーク接触面が超硬物質によって形成されていることに
より、かかる面の作用で、凝着、焼付き、かじりの発生
が防止される。
実施例 図示実施例において、(1)は一般にマルチベンターと
称される形式の曲げ加工装置であり、固定金型(2)と
、その前方に対応配置された可動ジャイロ金型(3)と
を有する。
固定金型(2)は、種々の形式のものがあるが、図示実
施例におけるそれは、第1図に示されるように、中央の
ワーク導通孔(4)がワーク(A)の周囲をとり囲むよ
うな配置に設定された上下左右合計4個の金型単位(5
)によって構成されている。
そして、各金型単位(5)は、第2図に示されるように
、鋼材、ダイス鋼等による保持用金型部材(6)と、該
保持用金型部材(6)の内面部に配置された拘束用金型
部材(7)と、保持用金型部材(6)の出口側の先端部
に拘束用金型部材(7)と隣接状態に配置された曲げ時
の支点となる曲げ支点用金型部材(8)とによって構成
されている。
一方、可動ジャイロ金型(3)は、鋼材、ダイス鋼等に
よる中空状の保持用金型部材(10)と、該保持用金型
部材(10)の内面部に配置され、軸心部にワーク導通
孔(11)を有し、曲げ時の作用点となる曲げ用金型部
材(12)とによって構成されている。そして、この可
動ジャイロ金型(3)は、上下及び左右に移動可能なジ
ャイロ金型取付フレーム(図示時)に装着されて、ジャ
イロの原理を利用し三次元的に転向及び変位作動される
ものとなされている。
そして、前記固定金型(2)の拘束用金型部材(7)と
曲げ支点用金型部材(8)、及び可動ジャイロ金型(3
)の曲げ用金型部材(12)には、超硬合金、セラミッ
クス等の超硬物質を使用している。
その場合の該拘束用金型部材(7)、曲げ支点用金型部
材(8)及び曲げ用金型部材(12)と、保持用金型部
材(6)  (10)との接合は、例えば、ボルト締め
、ロー付け、焼嵌め等の適当な方法により行われる。
上記の曲げ加工装置を用いて、長尺のアルミニウム方形
中空押出型材からなるワーク(A)に所定の曲げ加工を
施すに際しては、所定のフィーダーを使用してワーク(
A)を後方から固定金型(2)のワーク導通孔(4)を
経由して可動ジャイロ金型(3)のワーク導通孔(11
)へと前方に向けて導通移送し、かつジャイロ金型(3
)を転向変位動作せしめる。これによりワークに二次元
あるいは三次元の圧縮画げが付与される。
その間、ワーク(A)は、固定金型(2)の拘束用金型
部材(7)、曲げ支点用金型部材(8)、及び可動ジャ
イロ金型(3)の曲げ作用用金型部材(12)の超硬物
質による内面を、接面の作用によって低摩擦抵抗、良な
じみ性のもとに摺動していく。従って、ワーク(A)と
各金型(2)(3)とは連続的げの実施においても凝着
、焼付き、かじりの発生が防止される。
これにより、円滑適正な曲げ加工を遂行し得、表面品質
の良好な曲げ加工品を得ることができる。
なお、金型のワーク接触面、即ち超硬物質による面は、
上記のように金型部材(7)(8)(12)自体を超硬
合金やセラミックス等にて製作することにより形成する
場合の他、ワーク導通孔(4)  (11)内面にダイ
ヤモンド等をコーティングすることにより、あるいはク
ローム等をメツキすることにより形成するものとしても
よい。
発明の効果 上述の次第で、この発明の曲げ加工装置は、固定金型及
びジャイロ金型の各ワーク導通孔のワーク接触面を超硬
物質によって形成したものとなされているから、かかる
面の作用により、ワークの曲げを、凝着、焼付き、かじ
り等を生じることなく円滑適正に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の曲げ加工装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図の■−■線断面図である。 (1)・・・曲げ加工装置、(2)・・・固定金型、(
°3)・・・可動ジャイロ金型、(4)(5)・・・ワ
ーク導通孔、(A)・・・ワーク。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ワーク導通孔を有する固定金型の前方に三次元方向に
    転向及び変位可能な可動ジャイロ金型を有し、該ジャイ
    ロ金型の動作によって、両金型を順次的に強制導通され
    るワークに所定の曲げを付与するものとなされた曲げ加
    工装置において、前記両金型のワーク導通孔のワーク接
    触面が超硬物質によって形成されてなることを特徴とす
    る曲げ加工装置。
JP16709190A 1990-06-25 1990-06-25 曲げ加工装置 Pending JPH0455022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709190A JPH0455022A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16709190A JPH0455022A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 曲げ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455022A true JPH0455022A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15843258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16709190A Pending JPH0455022A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838411A (en) * 1994-11-14 1998-11-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with unequal sized dummy sub-electrodes having a specific relationship
USRE41324E1 (en) 1994-09-08 2010-05-11 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display with substantially equal resistances for sets of terminal electrodes and inclined wiring electrodes
JP2012218006A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 金属管の熱間加工装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41324E1 (en) 1994-09-08 2010-05-11 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display with substantially equal resistances for sets of terminal electrodes and inclined wiring electrodes
USRE42879E1 (en) 1994-09-08 2011-11-01 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display with substantially equal resistances for sets of terminal electrodes and inclined wiring electrodes
US5838411A (en) * 1994-11-14 1998-11-17 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with unequal sized dummy sub-electrodes having a specific relationship
JP2012218006A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 金属管の熱間加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113078A (ja) プレス成形用金型
JPH0455022A (ja) 曲げ加工装置
US3616672A (en) Dummy block and/or billet loading device for extrusion presses
US20210170463A1 (en) Extrusion forming apparatus, method using the same, and product therefrom
US1180296A (en) Means for working ingots, blooms, or the like by continuous forging.
JPH0459147A (ja) コネクティングロッドの鍛造成形方法
JP3839134B2 (ja) プレスブレーキ
KR100275584B1 (ko) 전자동 인발가공시스템의 금형장치
JP2888631B2 (ja) 曲げ加工装置
EP1228856A3 (en) Powder compacting tool
JPH046450B2 (ja)
JPH0366418A (ja) アルミニウム材の曲げ加工方法
JPH0299238A (ja) 線材の直角鏡面切断方法とその装置
US2946369A (en) Method of bending sintered material
JPH0252131A (ja) 缶体ラインにおける金属薄板製の缶体の制御された移送装置
JP2004066314A (ja) プレス成形装置
JP2933711B2 (ja) アルミニウム材の曲げ加工方法
JPH0323250B2 (ja)
RU2355499C2 (ru) Станок для закатки концов трубных заготовок
JPS605944Y2 (ja) プレス用のワ−ク搬出装置
JPS62127133A (ja) パイプ加工装置
RU2047417C1 (ru) Устройство для изготовления гильз прямоугольного сечения
JP2538920B2 (ja) 走間対向型パイプ製造装置
JPH06238508A (ja) 加工物の切断方法及びその装置
SU1243880A1 (ru) Способ холодной объемной штамповки заготовок дл выдавливани полых изделий