JPH045482Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH045482Y2 JPH045482Y2 JP1985020206U JP2020685U JPH045482Y2 JP H045482 Y2 JPH045482 Y2 JP H045482Y2 JP 1985020206 U JP1985020206 U JP 1985020206U JP 2020685 U JP2020685 U JP 2020685U JP H045482 Y2 JPH045482 Y2 JP H045482Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulley
- belt
- paper
- pulleys
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は、紙片等の搬送装置に関し、紙幣等を
搬送するために用いられるものである。
搬送するために用いられるものである。
「従来の技術」
従来の紙片等の搬送装置としては、例えば、実
開昭52−84889号公報、特開昭59−135586号公報、
実開昭52−20297号公報に開示されたものがある。
これらは、いずれも搬送用ベルトを搬送路に沿つ
て掛け渡し、前区間にわたりベルトを貨幣に接触
させてその摩擦力に搬送しようとするものであつ
た。
開昭52−84889号公報、特開昭59−135586号公報、
実開昭52−20297号公報に開示されたものがある。
これらは、いずれも搬送用ベルトを搬送路に沿つ
て掛け渡し、前区間にわたりベルトを貨幣に接触
させてその摩擦力に搬送しようとするものであつ
た。
「考案が解決しようとする問題点」
しかしながら、このような従来の紙片等の搬送
装置にあつては、ベルトに被搬送物を常に確実に
押し当てておかなければならないので、ベルトの
配置が複雑になるなど、全体の構成が複雑化しが
ちで、高価になり、また、被搬送物が紙片であれ
ば、その全長さにわたり押えられると、かえつて
曲がつたり皺になつたりして具合が悪いことがあ
るという問題点があつた。
装置にあつては、ベルトに被搬送物を常に確実に
押し当てておかなければならないので、ベルトの
配置が複雑になるなど、全体の構成が複雑化しが
ちで、高価になり、また、被搬送物が紙片であれ
ば、その全長さにわたり押えられると、かえつて
曲がつたり皺になつたりして具合が悪いことがあ
るという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、紙片等を搬送するのに具合がよ
く、構造も簡単で安価なものにすることができる
紙片等の搬送装置を提供することを目的としてい
る。
なされたもので、紙片等を搬送するのに具合がよ
く、構造も簡単で安価なものにすることができる
紙片等の搬送装置を提供することを目的としてい
る。
「問題点を解決するための手段」
かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、紙片等を連続的に移送するものにお
いて、駆動プーリと従動プーリとを料金収集ライ
ンの左右端に配置し、前記駆動プーリにピンチプ
ーリを近設し、該ピンチプーリと駆動プーリとの
間に中実の丸ベルトを挟持して駆動可能に前記中
実ベルトを、前記駆動プーリと前記従動プーリと
に掛け渡し、該中実ベルトを両側から挟持して対
向する2つのプーリを対となし、該プーリの対を
前記中実ベルトに沿つて連設し、前記一対のプー
リと前記中実ベルトとの間に紙片等を挟持して順
送りに搬送するようにした紙片搬送装置に存す
る。
るところは、紙片等を連続的に移送するものにお
いて、駆動プーリと従動プーリとを料金収集ライ
ンの左右端に配置し、前記駆動プーリにピンチプ
ーリを近設し、該ピンチプーリと駆動プーリとの
間に中実の丸ベルトを挟持して駆動可能に前記中
実ベルトを、前記駆動プーリと前記従動プーリと
に掛け渡し、該中実ベルトを両側から挟持して対
向する2つのプーリを対となし、該プーリの対を
前記中実ベルトに沿つて連設し、前記一対のプー
リと前記中実ベルトとの間に紙片等を挟持して順
送りに搬送するようにした紙片搬送装置に存す
る。
「作用」
しかして、ピンチプーリと駆動プーリとの間に
中実丸ベルトを挾持して引張り駆動し、対をなす
プーリの少なくとも一方と中実丸ベルトとの間に
紙片等を挾持し、挾持されている間は紙片等は中
実丸ベルトとともに移動し、プーリの対を紙片等
の長さより短いピツチで連設することにより、隣
接するプーリの対から対へと順送りに紙片等を搬
送するようにしたものである。
中実丸ベルトを挾持して引張り駆動し、対をなす
プーリの少なくとも一方と中実丸ベルトとの間に
紙片等を挾持し、挾持されている間は紙片等は中
実丸ベルトとともに移動し、プーリの対を紙片等
の長さより短いピツチで連設することにより、隣
接するプーリの対から対へと順送りに紙片等を搬
送するようにしたものである。
「実施例」
以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
る。
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示してい
る。本実施例は遊戯機械の料金収集ラインに本考
案を適用したものである。
る。本実施例は遊戯機械の料金収集ラインに本考
案を適用したものである。
遊戯場に連設された遊戯機械10,10…に連
ねて料金収集ライン20が配設され、料金収集ラ
イン20の末端は料金収納箱21に接続されてい
る。
ねて料金収集ライン20が配設され、料金収集ラ
イン20の末端は料金収納箱21に接続されてい
る。
各遊戯機械10には料金受箱11が設けられ、
料金受箱11には貨幣投入口12、紙幣挿入口1
3等が開設されており、料金収集ライン20は紙
幣挿入口13に挿入された紙幣である紙片を収集
するものである。
料金受箱11には貨幣投入口12、紙幣挿入口1
3等が開設されており、料金収集ライン20は紙
幣挿入口13に挿入された紙幣である紙片を収集
するものである。
料金収集ライン20は、両端に離間して、駆動
プーリ22と従動プーリ23とが配設され、駆動
プーリ22にはピンチプーリ24が近設されてい
る。ピンチプーリ24は駆動プーリ22の外周に
弾接するように支持されている。
プーリ22と従動プーリ23とが配設され、駆動
プーリ22にはピンチプーリ24が近設されてい
る。ピンチプーリ24は駆動プーリ22の外周に
弾接するように支持されている。
駆動プーリ22と従動プーリ23との間には中
実の丸ベルト25が張力無しに、単に掛け渡さ
れ、駆動プーリ22側では丸ベルト25は駆動プ
ーリ22とピンチプーリ24との間に挾持されて
おり、挾持されて駆動され駆動力を伝達する。こ
のように丸ベルト25にかかる張力は挾持による
引張りのみの最小限の張力に設定されている。張
力が大きすぎると長期間の使用のうちに丸ベルト
25が伸び、細くなつたり形状が変化したりして
使用に耐えなくなるからである。
実の丸ベルト25が張力無しに、単に掛け渡さ
れ、駆動プーリ22側では丸ベルト25は駆動プ
ーリ22とピンチプーリ24との間に挾持されて
おり、挾持されて駆動され駆動力を伝達する。こ
のように丸ベルト25にかかる張力は挾持による
引張りのみの最小限の張力に設定されている。張
力が大きすぎると長期間の使用のうちに丸ベルト
25が伸び、細くなつたり形状が変化したりして
使用に耐えなくなるからである。
駆動プーリ22と従動プーリ23との間の丸ベ
ルト25の中間部位にレール部材26が沿設さ
れ、レール部材26には案内溝26aが形成され
ている。レール部材26の要所には、丸ベルト2
5を両側から挾持するプーリ27,28の対が支
持されている。プーリ27,28は丸ベルト25
に弾撥的に当接するようばねで当接方向に付勢さ
れており、プーリ27,28の対は、紙片の長さ
より小さい順送りできる程度のピツチで連設され
ている。
ルト25の中間部位にレール部材26が沿設さ
れ、レール部材26には案内溝26aが形成され
ている。レール部材26の要所には、丸ベルト2
5を両側から挾持するプーリ27,28の対が支
持されている。プーリ27,28は丸ベルト25
に弾撥的に当接するようばねで当接方向に付勢さ
れており、プーリ27,28の対は、紙片の長さ
より小さい順送りできる程度のピツチで連設され
ている。
また、プーリ27,28の外周は、第4図でわ
かるように、外周端面の中央部が陥没されてい
て、紙幣Aが挾持されたとき、少し折れ曲がつて
腰がでるようになつている。
かるように、外周端面の中央部が陥没されてい
て、紙幣Aが挾持されたとき、少し折れ曲がつて
腰がでるようになつている。
各遊戯機械10からは、丸ベルト25とプーリ
27あるいはプーリ28との間に紙幣Aを挾持さ
せる方向に延びる案内部材14が設けられてい
る。
27あるいはプーリ28との間に紙幣Aを挾持さ
せる方向に延びる案内部材14が設けられてい
る。
次に作用を説明する。
各遊戯機械10の料金受箱11の紙幣挿入口1
3から挿入された紙幣Aは案内部材14に案内さ
れて丸ベルト25とプーリ27あるいはプーリ2
8との間に向け吐出され、その間に挾持される。
丸ベルト25は中実であるので、挾持力により変
形することはない。挾持されると、プーリ27あ
るいはプーリ28の外周端面の中央部が陥没して
いるため紙幣Aはその位置で第4図に示すように
折れ曲がり、搬送方向の腰が強くなる。
3から挿入された紙幣Aは案内部材14に案内さ
れて丸ベルト25とプーリ27あるいはプーリ2
8との間に向け吐出され、その間に挾持される。
丸ベルト25は中実であるので、挾持力により変
形することはない。挾持されると、プーリ27あ
るいはプーリ28の外周端面の中央部が陥没して
いるため紙幣Aはその位置で第4図に示すように
折れ曲がり、搬送方向の腰が強くなる。
紙幣Aは挾持されているので丸ベルト25とと
もに移動し、挾持されたプーリ27,28の対か
ら離脱する前に次のプーリ27,28の対により
丸ベルト25との間に挾持され、順送りに丸ベル
ト25に沿つて移送され、最終的に料金収納箱2
1に達して開放される。
もに移動し、挾持されたプーリ27,28の対か
ら離脱する前に次のプーリ27,28の対により
丸ベルト25との間に挾持され、順送りに丸ベル
ト25に沿つて移送され、最終的に料金収納箱2
1に達して開放される。
「考案の効果」
本考案に係る紙片等の搬送装置によれば、駆動
プーリと従動プーリ間に張力無しで架設し、駆動
は駆動プーリとピンチプーリ間に挾持して最小の
張力にて駆動するようにしたから丸ベルトの変形
がなく、かつ紙片を丸ベルトとの間に挾持するプ
ーリの対を適切なピツチで連設して紙片を搬送す
るようにしたから、紙片の搬送に極めて適したも
のとなり、簡単な構造であるから安価に製造で
き、しかも耐久性の優れたものとなる。
プーリと従動プーリ間に張力無しで架設し、駆動
は駆動プーリとピンチプーリ間に挾持して最小の
張力にて駆動するようにしたから丸ベルトの変形
がなく、かつ紙片を丸ベルトとの間に挾持するプ
ーリの対を適切なピツチで連設して紙片を搬送す
るようにしたから、紙片の搬送に極めて適したも
のとなり、簡単な構造であるから安価に製造で
き、しかも耐久性の優れたものとなる。
図は本考案の一実施例を示しており、第1図は
一部を破断して示した搬送装置の要部正面図、第
2図は料金収集ラインの配置図、第3図は搬送装
置の部分平面図、第4図は要部横断面図である。 10……遊戯機械、13……紙幣挿入口、20
……料金収集ライン、22……駆動プーリ、23
……従動プーリ、24……ピンチプーリ、25…
…丸ベルト、27,28……プーリ(の対)。
一部を破断して示した搬送装置の要部正面図、第
2図は料金収集ラインの配置図、第3図は搬送装
置の部分平面図、第4図は要部横断面図である。 10……遊戯機械、13……紙幣挿入口、20
……料金収集ライン、22……駆動プーリ、23
……従動プーリ、24……ピンチプーリ、25…
…丸ベルト、27,28……プーリ(の対)。
Claims (1)
- 紙片等を連続的に移送するものにおいて、駆動
プーリと従動プーリとを料金収集ラインの左右端
に配置し、前記駆動プーリにピンチプーリを近設
し、該ピンチプーリと駆動プーリとの間に中実の
丸ベルトを挟持して駆動可能に前記中実ベルト
を、前記駆動プーリと前記従動プーリとに掛け渡
し、該中実ベルトを両側から挟持して対向する2
つのプーリを対となし、該プーリの対を前記中実
ベルトに沿つて連設し、前記一対のプーリと前記
中実ベルトとの間に紙片等を挟持して順送りに搬
送するようにしたことを特徴とする紙片搬送装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985020206U JPH045482Y2 (ja) | 1985-02-15 | 1985-02-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985020206U JPH045482Y2 (ja) | 1985-02-15 | 1985-02-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61135837U JPS61135837U (ja) | 1986-08-23 |
JPH045482Y2 true JPH045482Y2 (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=30510479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985020206U Expired JPH045482Y2 (ja) | 1985-02-15 | 1985-02-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH045482Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2642394B2 (ja) * | 1988-04-14 | 1997-08-20 | 協和電子工業株式会社 | 紙葉類搬送装置 |
JPH064465B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1994-01-19 | 日本発条株式会社 | カード搬送装置 |
JPH064466B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1994-01-19 | 日本発条株式会社 | カード搬送装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106744A (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-12 | Kiyoto Uchida | 薄板状体搬送機構 |
-
1985
- 1985-02-15 JP JP1985020206U patent/JPH045482Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106744A (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-12 | Kiyoto Uchida | 薄板状体搬送機構 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61135837U (ja) | 1986-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4285511A (en) | Method and apparatus for stacking sheets such as paper currency | |
JPH045482Y2 (ja) | ||
JPH0383747A (ja) | 紙片等の搬送装置 | |
JPH0242650Y2 (ja) | ||
JP2642394B2 (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JPH058283Y2 (ja) | ||
JPH0348110Y2 (ja) | ||
JP2520930Y2 (ja) | 紙葉等の取り込み装置 | |
JPS6247550U (ja) | ||
JPH0613155Y2 (ja) | 紙幣等の搬送装置 | |
JPS62153048A (ja) | 紙幣搬送装置 | |
JPH0445099Y2 (ja) | ||
JPH058281Y2 (ja) | ||
JPS60104977U (ja) | 硬貨搬送装置 | |
JPH0546135Y2 (ja) | ||
JPH0512853Y2 (ja) | ||
JPH0530048Y2 (ja) | ||
JP2703792B2 (ja) | ベルト搬送装置 | |
JPH04451Y2 (ja) | ||
JP2566384Y2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JPS6151438A (ja) | 紙幣搬送方法 | |
JPH061750Y2 (ja) | 遊技設備 | |
JPH0518343Y2 (ja) | ||
JPS62121152A (ja) | シ−ト搬送装置 | |
JPH021297Y2 (ja) |