[go: up one dir, main page]

JPH0454027A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPH0454027A
JPH0454027A JP2163879A JP16387990A JPH0454027A JP H0454027 A JPH0454027 A JP H0454027A JP 2163879 A JP2163879 A JP 2163879A JP 16387990 A JP16387990 A JP 16387990A JP H0454027 A JPH0454027 A JP H0454027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
stationary
exchange
communication system
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163879A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kozuka
誠一郎 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2163879A priority Critical patent/JPH0454027A/ja
Publication of JPH0454027A publication Critical patent/JPH0454027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、移動機を携帯するユーザが限られた範囲を
移動しても、ユーザの所在を探索して有線による通信を
可能にする通信システムに関する。
(従来の技術) 自動車電話や携帯電話のように、移動する端末機の所在
を探索し常に端末機の位置登録を行ない常時通信が可能
な状態に維持する通信システムは知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の通信システムは無線を利用して端末機の
探索・登録ならびに通信を行なうため、通信時間に比例
して多数のチャンネルを確保しなければならず、このよ
うな通信システムを構内通信等の特定範囲内の通信シス
テムに適用するには無線周波数帯域の確保が困難である
この発明はこのような課題を解決するためなされたもの
で、その目的は移動機の移動先を無線通信を利用して探
索し、主たる通信は有線通信で行なうようにする通信シ
ステムを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため請求項1記載の通信システムは
、移動機から送信されるID信号を据置機で受信し、据
置機からのID情報に基づいてそのID宛の着信呼を据
置機へ接続する交換機を備えた通信システムであって、
移動機は予め定めた周期でID信号を発生するID発生
部とこのID信号を据置機へ送信するID送信部とを備
え、据置機はID信号を受信するID受信部と受信した
IDを一時記憶しておき引続き受信されるIDとの照合
を行なうID記憶・照合部と照合した結果に変化があっ
たIDの変化情報を交換機へ送る送出部を備え、交換機
は据置機からの変化情報を受入れる受入部と受入れた変
化情報に基づき着信呼の接続先を指定する指定部を備え
たことを特徴とする。、 なお、据置機は交換機から特定のID宛の着信呼があっ
たときに、特定のIDが付与された移動機に対して着信
呼通知を行なう着信呼送信部を備え、移動機は着信通知
を受信する着信呼通知受信部と着信呼通知を受信したと
きには着信呼を表示する表示部とを備えてもよい。
また、一つの移動機が送信するID信号が複数の据置機
で受信されることにより交換機が複数の据置機に着信を
行なうのを防ぐための優先指定部を交換機に備えること
が望ましい。
さらに、交換機の指定部に存在しないID宛の着信呼が
発生した場合は、そのIDに対応して予め指定した特定
の据置機に着信させる着信呼予約部を交換機に備えるよ
うにしてもよい。
(作用) 据置機は、移動機から所定の周期で送出されるID信号
を受信すると、既に記憶されているIDとの照合を行な
い、その据置機に登録されているIDに変更が生じると
、その変更情報を交換機へ送出する。よって、交換機は
移動機への着信があるとその移動機の移動先に属する据
置機へ着信呼を接続する。
なお、据置機は特定のID宛の着信呼があったときには
、その移動機に対して着信呼通知信号を送信し、移動機
はその信号を受信することにより着信呼があることを表
示することができる。
また、交換機に優先指定部を備えることにより、一つの
移動機から送信されたID信号が複数の据置機で受信さ
れ、そのID情報が複数の据置機で登録されている場合
でも、特定の据置機だけに着信接続を行なうことができ
る。
また、交換機に着信呼予約部を備えて、優先指定部に存
在しないID宛の着信があった場合は、予め指定した特
定の据置機に着信接続を行なうことができる。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は請求項1に係る通信システムのブロック構成図
、第2図は同通信システムの動作を示すタイムチャート
である。
第1図に示す通信システムは、移動機1と据置機4およ
び交換機8から構成される。
移動機1は、予め設定した所定の周期TでID信信号音
発生するID発生部2と、このID信信号音送信するI
D送信部3を備える。
据置機4は、移動機1から送出されたID信信号炉受信
するID受信部6と、受信したIDを一時記憶しておき
引続き受信されるIDとの照合を行ない照合した結果に
変化があった場合に変化情報としてID登登録要求信号
音よびID抹消要求信号りを発生するID記憶・照合部
7と、これらの要求信号C,Dを送出する送出部を備え
る。
据置機4と交換機8とは、電話回線等の信号線9で接続
されている。交換機8は、据置機4から信号線9を介し
て送られたID変化情報を受入れる受入部10と、受入
れた変化情報に基づいて着信呼の接続先を指定する指定
部11を備える。
次に、第2図を参照しながら、この通信システムの動作
を、2つの状況を想定して説明をする。
第1の状況は、移動機1が据置機4に接近する場合であ
り、第2の状況は移動機1が据置機4から遠ざかる場合
である。
先ず、移動機1が据置機4に接近する場合について説明
する。第2図に示す時刻toで移動機1から送信された
ID信信号炉据置機4で受信されすに、時刻t1で送信
されたID信号が据置機4のID受信部5で受信される
と、そのID情報BはID記憶・照合部6へ出力される
。このID情報は初めての受信であるから、ID記憶・
照合部6はID登登録要求信号音送出部7を介して交換
機8へ送出する。送出されたID情報を含むID登登録
要求信号音、交換機8の受入部10を介して指定部11
へ送られ、指定部11はそのIDを登録する。これによ
り、指定部11はこのIDに関しては登録状態となり、
交換機8は登録状態になった時刻t2以降にこのID宛
に着信呼があった場合には、その着信呼を据置機4へ着
信させる。
次に、移動機1が据置機4から次第に離れていって、時
刻t3までは受信できていたID情報Bが時刻t4で受
信できなくなると、ID記憶・照合部6は、ID抹消要
求信号りを出力する。この要求信号りは、送出部7、受
入部10を介して指定部11へ送られ、指定部11はそ
のIDの登録を抹消する。この結果、時刻t5以降にそ
のID宛の着信呼があっても、交換機4は据置機4への
接続は行なわない。
第3図は請求項2に係る通信システムのブロック構成図
である。
第1図に示した通信シ、ステムと同一部分は同一符号を
ふし、説明を省略する。
据置機4は着信呼送信部12を、移動機1は着信呼受信
部13および表示部14を備える。着信呼送信部12は
、交換機8より移動機1に対する着信信号が送られると
、無線信号による着信信号を送信し、着信呼受信部13
はこの信号を受信すると表示部14を駆動して着信の表
示を行なうよう構成している。着信の表示は音、振動、
光等を用いることができるが、これらに限定するもので
はない。したがって、移動機1は移動先の据置機4から
無線により送られる着信信号に基づいて着信表示を行な
うので、移動機1を携帯する人が据置機4から離れてい
ても呼出ができる。
第4図は請求項3に係る通信システムのブロック構成図
である。
移動機1および据置機4は第1図に示したちのと同じで
ある。交換機8は優先指定部15を備える。
据置機4が複数存在する場合では、1つの移動、機1が
送信するID信信号炉複数の据置機4で受信される可能
性がある。この場合、第1図で説明した手順で各据置機
4は交換機8に移動機1宛の着信呼を転送するように通
知するため、交換機8はどの据置機4に対し着信をさせ
ればよいか不明となる。そこで、交換機8に優先指定部
15を設け、複数の据置機4の中から特定の1つを指定
し着信を行なうように制御を行なう。
第5図は、請求項4に係る通信システムのブロック構成
図である。
移動機1の送信するID信信号炉複数の据置機4のいず
れによっても受信できなかった場合、そのIDを付与さ
れたユーザが予め指定した据置機4を交換機8の着信呼
予約部16に記憶させておき、その指定に従い交換機8
は指定された据置機4に対し着信呼を交換接続する。
(効果) 以上に説明したようにこの発明に係る通信システムは、
移動機の位置登録に無線信号を利用し、着信ならびに通
信は据置機を介して行なう構成としたので、狭い周波数
帯域(少ない無線チャンネル数)で通信システムを実現
できる。
なお、据置機から移動機へ無線で着信信号を送ることに
より、移動機が据置機から離れていても着信を表示する
ことができる。
また、交換機に優先指定部を設けることにより、着信呼
が複数の据置機へ接続されるのを防止することができる
また、交換機に着信呼予約部を備えることにより、指定
部に存在しないID宛の着信があっても予め設定した据
置機へ着信接続を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に係る通信システムのブロック構成図
、第2図は同通信システムの動作を示すタイムチャート
、第3図は請求項2に係る通信システムのブロック構成
図、第4図は請求項3に係る通信システムのブロック構
成図、第5図は請求項4に係る通信システムのブロック
構成図である。 1・・・移動機、2・・・ID発生部、3・・・ID送
信部、4・・・据置機、5・・・ID受信部、6・・・
ID記憶・照合部、7・・・送出部、8・・・交換機、
10・・・受入部、11・・・指定部、12・・・着信
呼送信部、13・・・着信呼受信部、14・・・表示部
、15・・・優先指定部、16・・・着信呼予約部。 特 許 出 願 人  日本ビクター株式会社代 理 
人 弁理士  下 1)容 一部間   弁理士  小
 山   有

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動機から送信されるID信号を据置機で受信し
    、この据置機からのID情報に基づいて前記ID宛の着
    信呼を前記据置機へ接続する交換機を備えた通信システ
    ムであって、前記移動機は予め定めた周期で前記ID信
    号を発生するID発生部とこのID信号を据置機へ送信
    するID送信部とを備え、前記据置機は前記ID信号を
    受信するID受信部と受信したIDを一時記憶しておき
    引続き受信されるIDとの照合を行なうID記憶・照合
    部と照合した結果に変化があったIDの変化情報を前記
    交換機へ送る送出部を備え、前記交換機は前記据置機か
    らの前記変化情報を受入れる受入部と受入れた前記変化
    情報に基づき着信呼の接続先を指定する指定部を備えた
    ことを特徴とする通信システム。
  2. (2)前記据置機は前記交換機から特定の前記ID宛の
    着信呼があったときに、特定のIDが付与された前記移
    動機に対し着信呼通知を行なう着信呼送信部を備え、前
    記移動機は着信通知を受信する着信呼通知受信部と着信
    呼通知を受信したときには着信呼を表示する表示部とを
    備えたことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. (3)1つの前記移動機が送信する前記ID信号が複数
    の前記据置機で受信されることにより前記交換機が複数
    の前記据置機に着信を行なうのを防ぐための優先指定部
    を前記交換機に備えたことを特徴とする請求項1記載の
    通信システム。
  4. (4)前記交換機の前記指定部に存在しないID宛の着
    信呼が発生した場合は、そのIDに対応して予め指定し
    た特定の前記据置機に着信させる着信呼予約部を前記交
    換機に備えたことを特徴とする請求項1記載の通信シス
    テム。
JP2163879A 1990-06-21 1990-06-21 通信システム Pending JPH0454027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163879A JPH0454027A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163879A JPH0454027A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454027A true JPH0454027A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15782526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163879A Pending JPH0454027A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454027A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170341A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nec Corp 交換方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170341A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Nec Corp 交換方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829554A (en) Cellular mobile telephone system and method
JP2900680B2 (ja) 無線電話装置
JPH0350996A (ja) 通話サービス方式
JP3222485B2 (ja) 携帯用無線送受信方法
KR920704486A (ko) 인입 전화 호출 접속 방법 및 무선 통신 시스템
JPS63175535A (ja) 移動無線通信方式
JPH04319899A (ja) 自動車電話付属回路
JPH0454027A (ja) 通信システム
KR19990004344A (ko) 이동통신시스템의 사용자 고유번호를 이용한 휴대기 사용방법
JP3048961B2 (ja) グループ通信方式
JP2902420B2 (ja) 移動体通信システム
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JP3149536B2 (ja) コードレス電話装置
JPH03240331A (ja) 位置登録方式
JP3047619B2 (ja) コードレス電話装置
JPH09307647A (ja) 発呼者情報通知システム
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム
JPH0730959A (ja) 携帯電話システム
JPH0832694A (ja) 通信における着信者の個人単位指定方法及び通信システム
KR20050040544A (ko) 그룹통화 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그 방법
JPH01232842A (ja) 位置登録方式
JP2783251B2 (ja) Mca無線装置
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JP3564258B2 (ja) 広域無線呼出システムのページャー呼出方法および装置