[go: up one dir, main page]

JPH0453465Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453465Y2
JPH0453465Y2 JP8835788U JP8835788U JPH0453465Y2 JP H0453465 Y2 JPH0453465 Y2 JP H0453465Y2 JP 8835788 U JP8835788 U JP 8835788U JP 8835788 U JP8835788 U JP 8835788U JP H0453465 Y2 JPH0453465 Y2 JP H0453465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide hole
opening
pin
cylindrical portion
outward flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8835788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029337U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8835788U priority Critical patent/JPH0453465Y2/ja
Publication of JPH029337U publication Critical patent/JPH029337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453465Y2 publication Critical patent/JPH0453465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はピンスライド型デイスクブレーキに関
し、特に、そのスライドピンが嵌合されるガイド
穴の開口部を閉塞する装置に関するものである。
従来の技術 デイスクロータと、そのデイスクロータの軸心
と平行な状態で支持部材に突設されたスライドピ
ンと、そのデイスクロータの軸心と平行な方向に
貫通するガイド穴を有し、そのガイド穴内に前記
スライドピンが摺動可能に嵌合されることにより
デイスクロータの軸心と平行な方向の移動可能に
前記支持部材により支持されたキヤリパとを備
え、前記スライドピンの突出端が前記ガイド穴内
に位置させられる形式のピンスライド型デイスク
ブレーキが知られている。
斯かるデイスクブレーキにおいては、通常、前
記ガイド穴の前記スライドピン突出端側の開口部
にゴム等の弾性材料製のプラグが嵌め着けられる
ことにより、その開口部が閉塞されてガイド穴内
への水や泥等の浸入が防止されている。また、そ
のプラグには、通常、開閉弁として機能するスリ
ツトが設けられており、キヤリパのスライドピン
への組付時等においてガイド穴内の空気圧が予め
定められた値を越えたときには、プラグが弾性変
形させられつつスリツトが開かれてガイド穴内が
排圧されることにより、前記ガイド穴の開口部を
プラグにより閉塞しても、キヤリパの組付作業等
に殆ど支障を来さないようになつている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記プラグは弾性材料製である
とともに上記スリツトは通常打抜き加工により形
成されるため、そのスリツトを安定して形成する
ことは比較的困難であり、スリツトの長さ寸法が
製造規格の下限値よりも小さくなつたり或いはス
リツトが完全に貫通していなかつたりする場合が
ある。そして、このようなスリツト形成不良のプ
ラグをガイド穴開口部に誤つて取り付けてしまつ
た場合には、ガイド穴内の空気圧が前記予め定め
られた値を超えても排圧されず、キヤリパの組付
作業性等が損なわれる場合があつたのである。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であつて、その目的とするところは、開閉弁とし
て機能する部分を比較的安定した状態で形成し得
て予め定められた圧力を超えたときにはガイド穴
内を一層確実に排圧し得る簡易な構造のガイド穴
閉塞装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、前記の
ような形式のピンスライド型デイスクブレーキに
おいて、前記ガイド穴の前記スライドピン突出端
側の開口部に設けられてその開口部を閉塞すると
ともに、そのガイド穴内の空気圧が予め定められ
た値を越えたときにはガイド穴内の排圧を許容す
るガイド穴閉塞装置であつて、(a)薄肉円筒状を成
し、前記ガイド穴の前記スライドピン突出側の開
口部内周面にそのスライドピンの基部側への相対
移動が阻止された状態で嵌め入れられることによ
り、一端部がそのガイド穴の開口端から突き出さ
せられる弾性部材と、(b)有底の円筒部と、その円
筒部の開口端に設けられた外向フランジと、その
円筒部の外周面に設けられてその円筒部の底部側
端面と外向フランジとの間に連なる溝とを有し、
その円筒部が前記弾性部材を介して前記ガイド穴
の開口部内に嵌め着けられることにより、その外
向フランジが該弾性部材の突出端縁に当接させら
れる蓋部材と、(c)その蓋部材の円筒部が前記ガイ
ド穴の開口部内へ一定限度以上嵌め入れられるの
を阻止してその蓋部材の外向フランジと前記弾性
部材の突出端縁との当接状態を規制するストツパ
とを含むことを特徴とする。
作 用 このように構成されたガイド穴閉塞装置におい
ては、ガイド穴のスライドピン突出側の開口部内
周面に、薄肉円筒状を成す弾性部材がスライドピ
ンの基部側への相対移動が阻止された状態で嵌め
入れられて、その弾性部材の一端部がガイド穴の
開口端から突き出させるとともに、有底の円筒部
と、その円筒部の開口端に設けられた外向フラン
ジと、その円筒部の外周面に設けられてその円筒
部の底部側端面と外向フランジとの間に連なる溝
とを有する蓋部材が、その円筒部において前記弾
性部材を介して前記ガイド穴の開口部内に前記ス
トツパにより阻止されるまで嵌め入れられること
により、蓋部材の外向フランジが弾性部材の突出
端縁に当接させられ且つその当接状態が規制され
るとともにガイド穴内周面と蓋部材の円筒部外周
面とによつて弾性部材が狭圧された状態で、閉塞
装置がガイド穴開口部内に装着されてそのガイド
穴開口部が閉塞される。そして、ガイド穴内の空
気圧が予め定められた値を超えたときには、前記
溝により導かれるガイド穴内の空気圧によつて弾
性部材の突出端部の一部を外周側へ弾性変形させ
つつその弾性部材の突出端縁と前記外向フランジ
との間を開かせ得、これにより、ガイド穴内を排
圧し得る。
考案の効果 このように本考案のガイド穴閉塞装置によれ
ば、蓋部材の円筒部をガイド穴の開口部内に弾性
部材を介して嵌め着ける際に、その弾性部材の突
出端縁と蓋部材の外向フランジの前記溝の周辺に
位置する部分との当接状態がストツパにより規制
されるので、開閉弁として機能する部分を比較的
安定した状態で形成し得る。この結果、ガイド穴
内の空気圧が予め定められた値を超えたときには
そのガイド穴内を一層確実に排圧し得る。しか
も、ガイド穴閉塞装置を構成する蓋部材および弾
性部材はそれぞれ簡単な形状にて構成されている
ため、ガイド穴閉塞装置の構造を複雑化すること
なく上記効果が得られるのである。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第3図は本考案が適用されたガイド穴閉塞装置
を備えたピンスライド型デイスクブレーキの要部
を示す図であつて、10はデイスクロータ12の
外周部を跨いだ状態で配設されたキヤリパであ
る。キヤリパ10は、内部に図示しないピストン
がデイスクロータ12に向つて突出し可能に嵌合
されたシリンダ部14と、そのシリンダ部14か
ら一体に延び出してデイスクロータ12を間にし
てシリンダ部14と対向する爪部16と、シリン
ダ部14のデイスクロータ12周方向両側部に突
設された一対のガイドアーム部18,20とを備
えている。一方、図示しない非回転部材にはトル
クプレート22が固定されているとともに、この
トルクプレート22にはデイスクロータ12の軸
心と平行な状態で一対のスライドピン24,26
(26は第4図に図示)が突設されており、キヤ
リパ10は、そのガイドアーム部18,20にお
いてスライドピン24,26によりデイスクロー
タ12の軸心と平行な方向の移動可能に支持され
ている。本実施例においては、上記トルクプレー
ト22が支持部材を構成している。また、キヤリ
パ10の内側、すなわち前記ピストンと爪部16
との間には、一対のパツド28,30がデイスク
ロータ12を間に挟んだ状態で配設されており、
シリンダ部14内に油圧が供給されて前記ピスト
ンが突き出されることにより、両パツド28,3
0によりデイスクロータ12が挟圧されて制動が
行われるようになつている。
一方、スライドピン24の突出端部は、ガイド
アーム部18のガイド穴(図示せず)から突き出
させられており、そのガイドアーム部18とスラ
イドピン24の基部および突出端部との間にはダ
ストブーツ32,34がそれぞれ取り付けられて
いる。他方のスライドピン26は、第4図に示す
ように、ボルト36および円筒部材38を有して
構成されており、円筒部材38を挿通するボルト
36がトルクプレート22に螺着されている。ス
ライドピン26は、ガイドアーム部20に設けら
れてデイスクロータ12の軸心と平行な方向に貫
通するガイド穴40に前記円筒部材38において
摺動可能に嵌合させられているとともに、そのス
ライドピン26の突出端部は、ガイド穴40の内
部に常時位置させられてそのガイド穴40のトル
クプレート22側とは反対側の開口端から突き出
すことがないようにされている。したがつて、本
実施例にはおいては、スライドピン26がクレー
ムにおけるスライドピンに相当する。また、前記
円筒部材38のトルクプレート22側外周面とガ
イドアーム部20の外周面との間には、ダストブ
ーツ42が取り付けられている。
前記ガイド穴40のトルクプレート22側とは
反対側の開口部の内周面には、第1図乃至第4図
に示すように、有底の円筒部44と、その円筒部
44の開口端に設けられた外向フランジ46と、
その円筒部44の外周面に軸心と略平行な方向に
設けられて円筒部44の底部側端面と外向フラン
ジ46との間に連なる溝48とを有する金属製の
蓋部材50、および薄肉円筒状を成すゴムリング
52から成るガイド穴閉塞装置54が装着されて
いる。すなわち、ガイド穴40の開口端から所定
距離入つた位置には、第1図および第4図に示す
ように、内周側へ突き出す環状突起56が形成さ
れており、ガイド穴40の開口内周面には、その
環状突起56との当接によりトルクプレート22
側(スライドピン26の基部側)への相対移動が
阻止された状態で前記ゴムリング52が嵌め入れ
られているとともに、そのゴムリング52のトル
クプレート22側と反対側の端部はガイド穴40
の開口端から所定距離突き出させられている。ま
た、蓋部材50の外向フランジ46の円筒部44
底部側の面には、円筒部44から所定距離離れた
位置において円筒部44底部側へ向つて突き出す
複数(本実施例においては4個)の突起58が互
いに所定間隔隔てて設けられている。そして、蓋
部材50の円筒部44が、突起58がガイドアー
ム部20の前記ガイド穴40開口側に位置する端
面と当接するまでゴムリング52を介してガイド
穴40の開口部内に嵌め入れられることにより、
蓋部材50の外向フランジ46がゴムリング52
の突出端縁に所定の押圧力で弾性的に当接させら
れ且つガイド穴40内周面と前記円筒部44外周
面とによつてゴムリング52が挟圧された状態
で、閉塞装置54がガイド穴40の開口部内に装
着されてそのガイド穴40開口部が閉塞されてい
る。これにより、ガイド穴40内への水や泥等の
浸入が好適に防止される。本実施例においては、
上記ゴムリング52が弾性部材を、突起58がス
トツパをそれぞれ構成している。
次に、上記ガイド穴閉塞装置54の弁作動を説
明する。
キヤリパ10をそのガイドアーム部20におい
てスライドピン26に組み付ける際や一方のスラ
イドピン24を外した状態でパツド28,30を
交換する際等において、ガイドアーム部20とス
ライドピン26との軸心方向の相対移動に伴つて
ガイド穴40内の空気圧が増大させられて予め定
められた値を超えた場合には、前記溝48により
導かれるガイド穴40内の空気圧によつて、ゴム
リング52の突出端部の一部が外周側へ弾性変形
させられてゴムリング52の突出端縁と前記外向
フランジ46との間が開かれることにより、ガイ
ド穴40内が排圧される。これにより、キヤリパ
10の組付作業等を円滑に行うことができる。上
記ガイド穴40内の空気圧の予め定められた値と
は、キヤリパ10の組付作業性を殆ど損なうこと
のない空気圧であり、そのような空気圧において
ガイド穴40内が排圧がされるように、ゴムリン
グ52のガイド穴40開口端からの突出寸法、前
記突起58の突出寸法、前記溝48の幅寸法、ゴ
ムリング52の厚さおよび硬さ等が予め決定され
ているのである。なお、制動時においては、キヤ
リパ10のガイドアーム部20がトルクプレート
22から隔離する方向(第4図中右方向)へ移動
させられてガイド穴40内が僅かに負圧状態にな
る場合があるが、このときにはゴムリング52の
突出端部は内周側へ殆ど変形せず、密閉状態が維
持されてガイド穴40内への水等の浸入が防止さ
れる。
ここで、第5図は従来のガイド穴閉塞装置の一
例であるゴムプラグ70の装着状態を示す図であ
る。このゴムプラグ70は、頭部72と、首部7
4と、係止部76とを順次備えており、その内部
には係止部76側の端面から頭部72に達する有
底穴78が設けられているとともに、その有底穴
78の底部と頭部72の頂面との間には所定長さ
のスリツト80が形成されている。ゴムプラグ7
0は、係止部76側からガイド穴40内周面に設
けられた小径穴82内に押し込まれることによ
り、ガイド穴40の開口部を閉塞する状態で取り
付けられている。このゴムプラグ70において
は、ガイド穴40内の空気圧が予め定められた値
を超えたときにはゴムプラグ70の頭部72が弾
性変形させられつつ前記スリツト80が開かれる
ことにより、ガイド穴40内が排圧されるように
なつている。しかし、ゴムプラグ70は弾性変形
可能であるとともにスリツト80は通常打抜き加
工で形成されるため、そのスリツト80は安定し
て形成することは比較的困難であり、スリツト8
0の長さが製造規格の下限値よりも小さかつたり
スリツト80が完全に貫通していなかつたりした
場合には、ガイド穴40内の空気圧が前記予め定
められた値を超えても排圧されず、キヤリパ10
の組付作業性等が損なわれるという問題があつ
た。
これに対し、本実施例のガイド穴閉塞装置54
によれば、蓋部材50の円筒部44をガイド穴4
0の開口部内にゴムリング52を介して嵌め着け
る際に、蓋部材50の外向フランジ46の前記溝
48の周辺に位置する部分とゴムリング52の突
出端縁との当接状態がその外向フランジ46に設
けられた突起58とガイドアーム部20の端面と
の当接により規制されるので、その当接状態を比
較的安定して確保することができ、開閉弁として
機能する部分を比較的安定した状態で形成するこ
とができる。この結果、ガイド穴40内の空気圧
が予め定められた値を超えたときには、従来に比
べてそのガイド穴40内を一層確実に排圧するこ
とができるのである。
また、本実施例によれば、蓋部材50は鋼板に
プレス加工を施すことにより容易に成形されると
ともに蓋部材50のプレス成形と同時に突起58
を形成し得る一方、ゴムリング52は単純な形状
であり且つ薄肉であつて材料をそれ程要しないた
め、ガイド穴閉塞装置54が比較的簡易な構造と
され且つ比較的安価に提供される利点がある。
また、本実施例によれば、ゴムリング52は金
属製の蓋部材50により殆ど覆われているので、
ガイド穴閉塞装置54に石等にがぶつかつてもそ
の破損を好適に防止し得る。
なお、前述の実施例では、蓋部材50の円筒部
44外周面に軸心と略平行な方向に延びる溝48
が一個形成されているが、必ずしもそのように構
成する必要はなく、たとえば、その軸心に対して
傾斜した状態で延びる溝が形成されていてもよい
し、あるいは、その溝は複数個形成されてもよい
のである。
また、前述の実施例では、蓋部材50の外向フ
ランジ46に設けられた突起58にてストツパが
構成されているが、必ずしもその必要はなく、た
とえば、ガイド穴40内周面に設けられた前記環
状突起56をストツパとして機能させてもよい。
この場合には、その環状突起56と蓋部材50の
円筒部44底部との当接に基づいて外向フランジ
46とゴムリング52の突出端縁との当接状態が
規制されるとともに、環状突起56の前記溝48
に対応する部分にエア通路としての切欠が設けら
れることとなる。
また、前述の実施例では、蓋部材50の外向フ
ランジ46はゴムリング52の突出端縁に所定の
押圧力で弾性的に当接させられているが、そのよ
うに弾性的でなく単に当接させられているだけで
あつても本考案の一応の効果を得ることが可能で
ある。
また、前述の実施例では、環状突起56により
ゴムリング52のスライドピン26基部側への相
対移動が阻止されているが、たとえば、ゴムリン
グ52の外周面の軸心方向中間部に環状突起部を
設けるとともにガイド穴40内周面に環状溝を設
け、その環状溝に環状突出部を嵌め入れることに
よりゴムリングのスライドピン26基部側への相
対移動を阻止するようにしてもよい。
また、前述の実施例では、弾性部材はゴムリン
グ52にて構成されているが、樹脂製のものであ
つてもよい。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第4図の要部拡大図であつて、蓋部材
に所定角度回転した状態で断面にして示す図であ
る。第2図は第1図のA矢視図である。第3図は
本考案が適用されたガイド穴閉塞装置を備えたピ
ンスライド型デイスクブレーキの要部を示す図で
ある。第4図は第3図の−視断面を要部を拡
大して示す図である。第5図は従来のガイド穴閉
塞装置の装着状態を示す図であつて、第1図に対
応する図である。 10……キヤリパ、12……デイスクロータ、
22……トルクプレート(支持部材)、26……
スライドピン、40……ガイド穴、44……円筒
部、46……外向フランジ、48……溝、50…
…蓋部材、52……ゴムリング(弾性部材)、5
4……ガイド穴閉塞装置、58……突起(ストツ
パ)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 デイスクロータと、該デイスクロータの軸心と
    平行な状態で支持部材に突設されたスライドピン
    と、該デイスクロータの軸心と平行な方向に貫通
    するガイド穴を有し、該ガイド穴内に前記スライ
    ドピンが摺動可能に嵌合されることにより該デイ
    スクロータの軸心と平行な方向の移動可能に前記
    支持部材により支持されたキヤリパとを備え、前
    記スライドピンの突出端が前記ガイド穴内に位置
    させられる形式のピンスライド型デイスクブレー
    キにおいて、前記ガイド穴の前記スライドピン突
    出端側の開口部に設けられて該開口部を閉塞する
    とともに、該ガイド穴内の空気圧が予め定められ
    た値を越えたときには該ガイド穴内の排圧を許容
    するガイド穴閉塞装置であつて、 薄肉円筒状を成し、前記ガイド穴の前記スライ
    ドピン突出側の開口部内周面に該スライドピンの
    基部側への相対移動が阻止された状態で嵌め入れ
    られることにより、一端部が該ガイド穴の開口端
    から突き出させられる弾性部材と、 有底の円筒部と、該円筒部の開口端に設けられ
    た外向フランジと、該円筒部の外周面に設けられ
    て該円筒部の底部側端面と該外向フランジとの間
    に連なる溝とを有し、該円筒部が前記弾性部材を
    介して前記ガイド穴の開口部内に嵌め着けられる
    ことにより、該外向フランジが該弾性部材の突出
    端縁に当接させられる蓋部材と、 該蓋部材の円筒部が前記ガイド穴の開口部内へ
    一定限度以上嵌め入れられるのを阻止して該蓋部
    材の外向フランジと前記弾性部材の突出端縁との
    当接状態を規制するストツパと を含むことを特徴とするピンスライド型デイスク
    ブレーキのガイド穴閉塞装置。
JP8835788U 1988-07-01 1988-07-01 Expired JPH0453465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835788U JPH0453465Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8835788U JPH0453465Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029337U JPH029337U (ja) 1990-01-22
JPH0453465Y2 true JPH0453465Y2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=31312926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8835788U Expired JPH0453465Y2 (ja) 1988-07-01 1988-07-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453465Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029337U (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162721A (en) Sliding caliper type disc brake
US4121845A (en) Boot for slidably guided member
US4387901A (en) Retraction seal for a disc brake with anti-nibbling feature
US5299665A (en) Damping bushing
JPH0453465Y2 (ja)
US4448288A (en) Disc brake
JPH0146730B2 (ja)
JPH0218836Y2 (ja)
JP2000027894A (ja) 油圧式クラッチ遮断装置
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
US4198825A (en) Master cylinder
JPH067223Y2 (ja) 非接触型シール
JPH0241370Y2 (ja)
JPH0444940Y2 (ja)
JPH064110Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP2515292Y2 (ja) 倍力装置の取付け構造
JPH0324939Y2 (ja)
JPH0432507Y2 (ja)
JPH0124437Y2 (ja)
JPS634856Y2 (ja)
JP2554645Y2 (ja) 流体圧シール及び流体圧駆動アクチュエータ
JP2550712Y2 (ja) メカニカルシール
JPH0423720Y2 (ja)
JPS6111547Y2 (ja)
JPH0452500Y2 (ja)