JPH0452366U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452366U JPH0452366U JP9596390U JP9596390U JPH0452366U JP H0452366 U JPH0452366 U JP H0452366U JP 9596390 U JP9596390 U JP 9596390U JP 9596390 U JP9596390 U JP 9596390U JP H0452366 U JPH0452366 U JP H0452366U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrying body
- wire
- contact
- power supply
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Description
第1図イは本考案一実施例によるコネクターの
縦断面図、同図ロは上蓋取付後の縦断面図、第2
図イは第1図ロにおけるイ−イ線断面図、第
2図ロは第1図ロにおけるロ−ロ線断面図、
第3図イは3線式の場合の上蓋取付前の使用状態
斜視図、同図ロは同じく上蓋取付後の斜視図、第
4図は配線状態を模式的に示す正面図、第5図イ
は第1図イにおけるイ−イ線断面図、第5図
ロは第1図ロにおけるロ−ロ線断面図、第6
図イ,ロは別実施例を示す縦断面図及び要部の側
面図、第7図乃至第9図はそれぞれハウジングの
変形例を示す斜視図、第10図は従来の配線状態
を模式的に示す正面図である。 図中、10はハウジング、11は底盤、12は
中蓋、13は上蓋、16,19は電線押圧体、2
0,50は通電体(上部及び下部通電体)、21
,51は本体、22,52は接触子、23,53
はスリツト、30は接続バネ、31は第1先端部
、32は第2先端部、33は基部、Cはコネクタ
ー、Fはフツク、Sは照明器具、B1,B2は分
岐電線、K1,K2,K3は給電幹線の各単線で
ある。
縦断面図、同図ロは上蓋取付後の縦断面図、第2
図イは第1図ロにおけるイ−イ線断面図、第
2図ロは第1図ロにおけるロ−ロ線断面図、
第3図イは3線式の場合の上蓋取付前の使用状態
斜視図、同図ロは同じく上蓋取付後の斜視図、第
4図は配線状態を模式的に示す正面図、第5図イ
は第1図イにおけるイ−イ線断面図、第5図
ロは第1図ロにおけるロ−ロ線断面図、第6
図イ,ロは別実施例を示す縦断面図及び要部の側
面図、第7図乃至第9図はそれぞれハウジングの
変形例を示す斜視図、第10図は従来の配線状態
を模式的に示す正面図である。 図中、10はハウジング、11は底盤、12は
中蓋、13は上蓋、16,19は電線押圧体、2
0,50は通電体(上部及び下部通電体)、21
,51は本体、22,52は接触子、23,53
はスリツト、30は接続バネ、31は第1先端部
、32は第2先端部、33は基部、Cはコネクタ
ー、Fはフツク、Sは照明器具、B1,B2は分
岐電線、K1,K2,K3は給電幹線の各単線で
ある。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 底盤11と中蓋12と上蓋13とからなるハ
ウジング10の内部に、複数の分岐電線を各々給
電幹線へ導電的に接続する通電体20が収納され
ていると共に、該通電体20の本体21裏面へ導
電的に接触して該通電体20に基部33が受支さ
れかつ、各分岐電線の引抜きを阻止する状態でそ
れぞれ底盤11へ押圧する少くとも1個の接続バ
ネ30が保持されていて、該接続バネの第1先端
部31が分岐電線B1,B2の裸端部挿入方向へ
湾曲し、第2先端部32が該挿入方向へ傾斜して
これに噛み込む形状であると共に、剛直な金属で
形成され本体21の表面側が中蓋12により底盤
11へ向け押圧されている上記通電体20の少く
とも1部位からは上蓋13へ向けて、給電幹線K
1,K2の芯線径に相当した幅の上向きスリツト
23を備えた接触子22が立設され、更に、該接
触子の両側において上蓋13裏面からは1対の電
線押圧体16,16が垂設されていて、該電線押
圧体16,16の下端と、給電幹線を受支する中
蓋12の表面との間の間隔が内層絶縁材を未除去
の該給電幹線の外径に相当していることを特徴と
するFケーブル分岐コネクター。 底盤11と中蓋12と上蓋13とからなるハ
ウジング10の内部に、複数の分岐電線を各々給
電幹線へ導電的に接続する上部通電体20と下部
通電体50とが収納されていると共に、該上部通
電体20の本体21裏面と下部通電体50の本体
51裏面とが互いに導電的に接触していて、剛直
な金属で形成され本体21が中蓋12により保持
されている上部通電体20の少くとも1部位から
は上蓋13へ向けて、給電幹線K1,K2の芯線
径に相当した幅の上向きスリツト23を備えた接
触子22が立設され、更に、該接触子の両側にお
いて上蓋13裏面からは1対の電線押圧体16,
16が垂設され、該電線押圧体16,16の下端
と、給電幹線を受支する中蓋12の表面との間の
間隔が内層絶縁材を未除去の該給電幹線の外径に
相当していると共に、同様に剛直な金属で形成さ
れ本体51が中蓋12により保持されている上部
通電体50の2部位からは底盤11へ向けて、分
岐電線B1,B2の芯線径に相当した幅の下向き
スリツト53を備えた接触子52が垂設され、更
に各接触子52の両側において底盤11上面から
は1対の電線押圧体19,19が立設されていて
、該電線押圧体19,19の上端と、分岐電線を
受支する中蓋12の下面との間の間隔が内層絶縁
材を未除去の該分岐電線の外径に相当しているこ
とを特徴とするFケーブル分岐コネクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990095963U JPH0624131Y2 (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Fケーブル分岐コネクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990095963U JPH0624131Y2 (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Fケーブル分岐コネクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0452366U true JPH0452366U (ja) | 1992-05-01 |
JPH0624131Y2 JPH0624131Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=31835114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990095963U Expired - Lifetime JPH0624131Y2 (ja) | 1990-09-11 | 1990-09-11 | Fケーブル分岐コネクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624131Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006196472A (ja) * | 2006-04-14 | 2006-07-27 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 配線器具 |
JP2006324220A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hasegawa Seisakusho:Kk | 防水型分岐回路用接続器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5561978U (ja) * | 1978-10-23 | 1980-04-26 | ||
JPS565278U (ja) * | 1979-06-21 | 1981-01-17 | ||
JPH0168662U (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 |
-
1990
- 1990-09-11 JP JP1990095963U patent/JPH0624131Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5561978U (ja) * | 1978-10-23 | 1980-04-26 | ||
JPS565278U (ja) * | 1979-06-21 | 1981-01-17 | ||
JPH0168662U (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-02 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324220A (ja) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Hasegawa Seisakusho:Kk | 防水型分岐回路用接続器 |
JP2006196472A (ja) * | 2006-04-14 | 2006-07-27 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 配線器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0624131Y2 (ja) | 1994-06-22 |
Similar Documents
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |