[go: up one dir, main page]

JPH04506974A - 凝血塊を溶解するためのグリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびその製造法 - Google Patents

凝血塊を溶解するためのグリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH04506974A
JPH04506974A JP3501252A JP50125291A JPH04506974A JP H04506974 A JPH04506974 A JP H04506974A JP 3501252 A JP3501252 A JP 3501252A JP 50125291 A JP50125291 A JP 50125291A JP H04506974 A JPH04506974 A JP H04506974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
acid
pharmaceutical preparation
citrate
preparation according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660107B2 (ja
Inventor
コーネルト,ウルリッヒ
ルードルフ,ライナー
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04506974A publication Critical patent/JPH04506974A/ja
Publication of JPH0660107B2 publication Critical patent/JPH0660107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 グリコジル化されたt−PAの安定化 ヒトの組織−プラスミノ−rンアクチベーター(t−PA)は、凝血塊を溶解す る場合、例えば心筋梗塞の際に大きな治療掌上の意味を有する。t−PAは、プ ラスミノ−rンが活性化されてプラスミンに変わることによって、凝血塊の溶解 を惹起させる。更にプラスミノはフィブリン、即ち流れる血のタンパク質マトリ ックスの主要成分を溶解する。
天然t−PAは多数の機能的ドメインF、 EXKl、K2およびPから構成さ れている。ドメインPはプラスミノ−rンからプラスミンへの分裂を生じさせる 、タンパク質分解の活性中心を内容として含んでいる。
t−PAまたは、ドメインF、、E、に1およびに2の1つま几は2つ以上が欠 失している種々のt−PA−突然変異タンパク質の、真核細胞および原核細胞内 での遺伝子技術的生成は、既に公知である。この場合に、原核細胞からのt−P A−誘導体は、天然t−PAと異なって、グリコジル化されていない形で合成さ れる。
t−PA−活性を有するグリコジル化され九タンパク質は、タンパク質を可溶化 する九めに常法で使用される緩衝液、例えばNa−クエン酸塩50ミリモル/l  %リン酸塩ま几は生理的NaC1水溶液50ミリモル/l中で僅かな濃度での み溶解する。しかし、治療上の作用物質として使用するためにタンパク質溶液は 、少くとも1.4MU/d、有利に1.4 MO/ rLl〜10 MtJ /  rnlの高いt−PA活性で存在するべきである。
欧州特許出願公開第0217379号明細書の記載から、中性かま几は弱アルカ リ性のアルfニン処方によって、t−PAの溶解度を高めることは、公知である 。しかし、この方法の欠点は、中性または弱アルカリ性条件下での高濃度溶液の 僅少な安定性にある。
米国特許第4.777.043号明細書は、ヒトのt−FAと、製薬学的に認容 性のアルfニウムイオンを含有し、塩素イオン濃度0.3モル/lまでを有する 緩衝液との製薬学的組成物を開示している。更に、欧州特許出願公開第0156 169号、同第0303351号および同第0297294号明細書は、t−F A活性を有するタンパク質を緩衝液中で、特定のアミノ酸、その塩、誘導体およ び同族体によって可溶化する可能性を開示している。更に、t−PAは、欧州特 許出願公開第0123304号明細書の記載によればゼラチンを添加することに よるか、同第0112940号明細書の記載によればアルブミンを添加すること によるか、または同第0198321号明細書の記載によればサツカリドのポリ 硫酸エステルまたは硫酸化した糖を添加することによって安定化されるCとがで きる。
PCT / U S 88 / OA 402号明細書は、t−FA溶解度を上 昇させる之めの方法を開示しており、この場合に塩基性アミノ酸、特にアルヤー ン’e 0.02〜0.2モル/lの濃度で有する水性媒体は、0.02〜0. 08モル/lの濃度、−値5〜8のクエン酸基と一緒に使用される。
しかし、これらの穫々の成分が、一般的にt−PA−性質を有する全てのタンパ ク質に適当なわけではない。従って、様々なグリコジル化されたかもしくはグリ コジル化されていないt−PA変異体は、著しく互いに異なった溶解性の性質を 有することが、確昭され友。
従って、本発明の課題は、殊に、活性1.4MU/を以上を有する、グリコジル 化されたt−PAもしくはt−PA−突然変異タンパク質を含有し、この場合に t−PAが長い時間に亘って安定であるべきi薬学的調剤を開発することであつ 几。単位Uは、WHO,hhtio−nal In5titute for B iological 5tandards and Con−trol (H, Li1L、 ZGIMAL42(1987)、478〜486参照)により定義 されている。
本発明の課題は、活性少くとも1゜4 MU / dの1−FA活性および市値 4.5〜9を有する、グリコフル化されたタンパク質の製薬学的調剤によって解 決され、その際、これらの組成はクエン酸塩と、次のもの:a)アスコルビン酸 、 b) EDTA。
C)式: 〔式中、Xは503H,、H,NH2ま友はOPを表わし、Rはcl−09−ア ルキレン、C3−06−シクロアルキレンま几はベンジリデンを表わし、がっR 1およびR2は互いに無関係にHまたはC□−03−アルキルを表わす〕のアミ ン化合物、 d)グアニジノ酪酸、 e)ジメチルビグアニド、 f) 7−アミンへブタン酸、8−アミノオクタン酸、p−アミノメチルベンジ ェ酸、δ−アミノバレリアン酸、r−アミノ酪酸、 g) グルコサミン、フルクトース、 h)ピリミジンヌクレオシドおよびビリミゾンヌクレよび/または池のカルざキ シ基によって置換されているカルざン酸 からの群からなる、少くとも1つの化合物とを含有する。
本発明によるt8!薬学的調剤中のクエン酸イオンの濃度は、少くとも、5ミリ モル/1.有利に5〜100ミリモル/lk有するべきであり、殊に有利にクエ ン酸イオン濃度50ミリモル/lである。−値は、添加される化合物の塩基度に 応じて、有利にHCIま几は塩基、例えばNaOHま九はKOHt−用いて調節 される。
アルカリ性クエン酸塩溶液の一値をHCIを用いて調節すること、即ち組成物が 何部的に更に塩素イオンを含有するのが適当であると、証明された。つまり、驚 くべきことに塩素イオン存在下では、t−PAもしくはt−PA−誘導体の高濃 度溶液は、本質的に、例えばリン駿塩イオン有在下の場合よりも安定である。酸 性のクエン酸塩溶液の絹値は常法により NaOHを用いて調節される。
本発明による組成のためには、−値4,5〜9の間、有利に一値6が適当である 。
本発明によるt−PA活性を有するグリコジル化されたタンパク質とは、真核生 物体から変性されていないt−PA、ならびに全てのグリコジル化されtt−P A−突然変異タンパク質を意味する。t−PA−突然変異タンパク質の例は、例 えばHarris (ProteinEngineering 1 (1987 )、449〜458)に記載されている。
有利に、本発明による組成物は、CHO細胞からのドメインFXEXK1% K 2およびPft有する未変性の願公表第87702673号明細書の記載により 製造)。
しかし適当なものは、更に真核生物体からの全ての他のt−PA−変異体でもあ る。
有利に、本発明による組成物には、アミン化合物として、タウリン、4−アミノ ブタノール−1,5〜アミノペンタノール−1,6−アミンへキサノール−1, 1,9−ジアミノノナン、1,8−ジアミノオクタン、1.7−ジアミノへブタ ン、1.6−ジアミツヘキサン、1,5−ジアミノペンタン、1,4−アミノブ タンまたは1,3−アミノグロパンが使用される。タウリンおよび同様の化合物 の有利な濃度は、0.1〜0.5モル/1.殊に有利に0.1〜0.3モル/l である。別の前記化合物(α、ω−ジアミンおよびα、ω−アミノアルコール) ハ有利に10〜100ミリモル/lで使用される。
1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基および/または他のカルボキシ基で 置換されて因るカルボン酸として、例えばリンゴ酸、乳酸、フマル酸または2− オキソグルタル酸が使用される。これらの物質は、有利に1ミリモル/l〜10 00ミリモル/1.特に有利に10〜500ミリモル/lで使用される。
グアニジノ酪酸は、有利VC10〜200ミリモル/l、特に有利に50〜1D Oミリモル/lで使用される。ジメチルビグアニドに対して、濃度は50〜40 0ミリモル/l、有利に100〜300ミリモル/lである。
7−アミンへブタン酸、8−アミンオクタン酸、δ−アミノバレリアン酸、γ− アミノ酪酸またはp−アミノメチルベンジェ酸は、有利に0.5〜20ミリモル /l、%に!利に1〜10ミリモル/lで使用される。
これらの物質は、意外なことに、既に若干のモル過剰(10〜40倍)で、グリ コジル化されたt−PA−誘導体の傑出した溶解性を惹起する。
グルコサミンおよびフルクトースは、有利に1〜500ミ!jモル/1.特に有 利に10〜300ミ!Iモル/lの濃度で使用される。
ピリミジンヌクレオシドまたはピリミジンヌクレオチドとしては、例えばチミジ ン、シトシンおよびウリジンもしくは相応するヌクレオチドが適当である。これ らの物質は有利に、濃度1〜300 ミIJモル/1゜特に有利に10〜300  ミIJモル/lで使用される。
更に、本発明の対象は、付加的に1つまたは2つ以上のアミノ酸、特にヒスチジ ンを含有する本発明による組成物である。
以下に、本発明による一連の特に有利な調剤を記載する。
処方はNa−クエン酸塩50ミリモル/l、PI−16およびタウリン0.1〜 0.3モル/lを含有する。ま几、有利なのは、Na−クエン酸塩/ NaOH 50ミリモル/更に、有利なのは、Na−クエン酸塩/HCI 50 ミリモル /l、 pJ(6および7−アミンオクタン酸、8−アミンオクタン酸、δ−ア ミノバレリアン酸、r−アミノ酪酸またはp−アミノメチルベンジェ酸1ミリモ ル/l〜10ミリモル/At有する処方である。
更に、殊に有利なのは、Na−クエン酸塩/ HCL 50ま几、有利なのは、 Na−クエン酸塩50ミリモルン酸塩/[150ミリモル/1XIH6およびジ メチル−6およびチミジン、シトシンま九はウリジン10〜リモル/1XPH6 および4−アミノブタノール−1゜5−アミノペンタノール−1,6−アミンへ キサノール−1,1,9−ジアミノノナン、1,8−ジアミノオクタン、1.7 −ジアミノへブタン、1,6−ジアミツヘキサン、1.5−ジアミノペンタン、 1.a−アミノブタンまたは1,6−7ミノプロ/(710〜9モル/1XpH 6およqフルクトースまたはグルコ−/l、pH6およびリンゴ酸、乳酸、フマ ル酸または2−オキシグルタル酸10〜500ミリモル/lk含有する。
また、前記の化合物のいくつかと、クエン酸塩とからなる組合せ物は、t−PA 活性を有し、殊にCHO細胞からのt−PAのグリコジル1じされたタンパク質 の著しく良好な溶解性を惹起する。
また、発明の対象は、溶液の形の作用物質として、または前記した作用物質およ び場合により更になお製薬学的に認容性の添加剤、助剤、担持剤および充填剤を 有する凍結物質としての、t−PA−活性を有するグリコジル化されたタンパク 質を基礎とする医薬品でもある。
本発明による製薬学的調剤は、有利に注射液および注入液として使用される。こ れは、本発明による組成また製薬学的調剤を凍結物質の形で提供することも可能 である。次に、これは自体公知の、注射の目的に適当な薬剤または溶液を用いて 再構成される。注射媒体としては、有利に、注射液の場合に常用の添加剤、例え ば安定剤、溶解助剤、緩衝液および等張添加剤、例えば生理的NaC1−濃厚物 、を有する水が使用される。
この糧の添加剤は、例えばマンニット、酒石散塩−ま之はクエン酸塩緩衝液、エ タノール、錯体形成剤例えばエチレンジアミンテトラ酢酸およびその非毒性塩、 ならびに高分子重合体、例えば粘度調節のための液体ポリエチレンオキシドであ る。注射液のための液体担持剤は、無菌性でなくてはならず、かつ有利に注射液 用アンプルに充填される。
最後に本発明は、ま九、本発明による製薬学的調剤製造のためのt−PA活性を 有するグリコジル化され几タンパク質の使用をも包含する。
例 CHO−tPAの溶解性 精製したCHO−tpA(アルでニン/ H3PO40−5モル/を中に溶解し た、# 7.3 )を、YM1〇−膜(AInlcOn)を通過させる限外濾過 によって濃縮する。各々濃厚初冬h 1rat (活性: 6.6 MIJ /  ml ) t、第1表に記載した緩衝液に対して透析する。試料の遠心分離後 、澄明な上澄み中で酵素活性を測定する。
酵素活性は、容量単位としてMU/ll1lで、および全活性として)14Uで 記載されている。
この場合にtPA−活性の測定は、常法で呈色基質の分解K j り決定さジル (H,Li11. Z()IMAL 42、(1987L 478〜486)。
単位UはWT(O,National 工n5titute for Biol ogi、calStao、dards and Controlの定義による活 性の単位である。
第 1 表 MU/ml MU Naクエン酸塩/NaOH,p)I 650 mmol/L A、t50 5. 52タウリン Q、3 m ol/I Naクエン酸塩/HC1,A 650 mmol/l 1.65 1.73フル クトース 0.3m0L/I Naクエン酸塩/NaOH,pH650mmol/L L76 4.76アスコ ルビン酸 Q、3 mol/L Naクエン酸塩/HC1,pH650mmol/l 5.58 6.40p−ア ミノメチルベンジェ酸10 mmol/INaクエン酸塩/HC1,pJl 6 50 mmol/1 5.91 6.50ジメチルビグアニド 600J預1/ 1トリス/HC1,p)1 7.2 0−05mol/l 0−02 0−04 NH4HCO350mmoL/L 01D6 0.09Na、2HPO4/H3 PO4+ pal 6 5[] mmol/l O,1+1 0.19Naクエ ン酸塩/HCI、 pJ(650mmol/L 5−07 7.007−アミノ へブタン酸 10 mmol/INaクエン酸塩/HCI、 pH650mmo L/L 4.00 4.80δ−アミノオクタン酸 1Q tnmoL/INa クエン酸塩/HCI、 pH650mmol/l 3.18 413γ−アミノ 酪酸 1Q mmol/L Naクエン酸塩/HCI、 p)(650mmol/L 5−20 6.301 .6−ジアミツヘキサン 50 mmol/1緩衝液 活 性 MTJ/ml MU Naクエン酸塩/HCI、p)(650mmol/l 6−DO6−005−ア ミノペンタノール 5Q mmol/INaクエン酸塩/HC1,pH650m mol/l 3.24 3.90グアニゾノ酪酸 5Q mmol/I Naクエン酸塩/NaOH,p)(650mmol/1 3.42 3.76E DTA 50 mmol/I Naクエン酸塩/NaOH,pH650mmol/l 5.07 5.8gDT A 100 mmol/I Naクエン酸塩/HCI、pH650mmol/1 3.42 3.76グルコ サτ)/〆 Q、3 mol/1要 約 書 本発明は、少なくとも1.4MU/mlの活性を有するt−PA−活性およびp H値4.5〜9を有する、クエン酸塩および次のもの: a)アスコルビン酸、 b)EDTA、 C)式: %式% [式中、Xは5offH,H,NH,またはOHを表わし、RはC,−C,−ア ルキレン、C,−C,−シクロアルキレンまたはベンジリデンを表わし、かつR 1およびR2は互いに無関係にHまたはC1−C1−アルキルを表わす]のアミ ノ化合物、d)グアニジノ酪酸、 e)ジメチルビグアニド、 f)7−アミノへブタン酸、8−アミノオクタン酸、p−アミノメチルベンジェ 酸、δ−アミノバレリアン酸、γ−アミノ酪酸、 g)グルコサミン、フルクトース、 h)ピリミジンヌクレオシドおよびピリミジンヌクレオナト l)1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基および/または他のカルボキシ 基によって置換されているカルボン酸 からの群からなる、少なくとも1つの化合物とを含有する、グリコジル化された タンパク質の製薬学的調剤ならびにt−PA活性を有するグリコジル化されたタ ンパク質をベースとする医薬品およびその製造法に関する。
手続補正書(自発) 1、事件の表示 PCT/EP 90102252 2、発明の名称 凝血塊を溶解するためのグリコジル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびそ の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ベーリンガー マンハイム ゲゼルシャフト ミツト ベシュレンクテ ル ハフラング 4、代理人 住所 〒100 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号新東京ビルヂング 55 3号 電話(3216)5031−5番6、補正の対象 たt −P A ?の安定化」を「凝血塊を溶解するためのグリコジル化された タンパク質の製薬学的調剤およびその製造法」と補正する。
(2)同第3頁第21行〜第22行の「を有する、グリコジル化されたJを「を 有する、凝血塊を溶解するためのグリコジル化されたJと補正する。
(3)n求の範囲を別紙の通り補正する。
請求の範囲 1、 少なくとも1.4MU/mlの活性を有するt−PA−活性およびpH値 4.5〜9を有する、凝血塊を溶解するためのグリコジル化されたタンパク質の 製薬学的調剤において、クエン酸塩および次のもの: a)アスコルビン酸、 R’R”N−R−X [式中、XはSO,H,H,NH,またハOHを表わし、RはC,−C,−アル キレン、C8−06−シクロアルキレンまたはベンジリデンを表わし、かっR1 およびR2は互いに無関係にHまたはC,−C1−アルキルを表わすコのアミノ 化合物、 d)グアニジノ酪酸、 e)ジメチルビグアニド、 f)7−アミノへブタン酸、8−アミノオクタン酸、p−アミノメチルベンジェ 酸、δ−アミノバレリアン酸、γ−アミノ酪酸、 g)グルコサミン、フルクトース、 h)ピリミジンヌクレオシドおよびピリミジンヌクレオチド i)1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基および/または他のカルボキシ 基によって置換されているカルボン酸 からの群からなる、少なくとも1つの化合物とを含有することを特徴とする、製 薬学的調剤。
2、 アミノ化合物がタウリン、4−アミノブタノール−1,5−アミノペンタ ノール−1,6−アミノへキサノール−1,1,9−ジアミノノナン、1.8− ジアミノオクタン、1.7−ジアミノへブタン、1.6−ジアミツヘキサン、1 .5−ジアミノペンタン、1.4−ジアミノブタンまたは1.3−ジアミノプロ パンである、請求項1記載の製薬学的調剤。
3、 1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基および/または他のカルボキ シ基によって置換されているカルボン酸がリンゴ酸、乳酸、フマル酸または2− オキソグルタル酸である、請求項1記載の製薬学的調剤。
4、 付加的に1つまたは2つ以上のアミノ酸を特徴する請求項1記載の製薬学 的調剤。
5、 クエン酸塩濃度が5〜100ミリモル/l、有利に50ミリモル/1であ る、請求項1から4までのいずれか1項記載の製薬学的調剤。
6、 付加的に塩素イオンを特徴する請求項1から5までのいずれか1項記載の 製薬学的調剤。
7、Naクエン酸塩50ミリモル/1.pH6およびアスコルビン酸0.1〜1 モル/l、有利に0.2〜0.3モル/lを特徴する請求項1記載の製薬学的調 剤。
8、Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6およびEDTAI〜200ミリモ ル/1.有利に10−100ミリモル/lを特徴する請求項1記載の製薬学的調 剤。
9、Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6およびタウリン0.1〜0.5モ ル/l、有利に0.1〜0.3モル/lを特徴する請求項l記載の製薬学的調剤 。
10、Naクエン酸塩/HCI 50ミリモル/I、pH6および4−アミノブ タノール−1,5−アミノペンタノール−1,6−アミノへキサノール−1,1 ,3−ジアミノプロパン、1.4−ジアミノブタン、1.5−ジアミノペンタン 、1.6−ジアミツヘキサン、1.7−ジアミノへブタン、1.8−ジアミノオ クタンまたは1゜9−ジアミノノナン10〜100ミリモル/lを特徴する請求 項1記載の製薬学的調剤。
11、Naクエン酸塩/HCI 50ミリモル/l、pH6およびグアニジノ酪 酸lO〜200ミリモル/1.有利に50〜100ミリモル/lを特徴する請求 項l記載の製薬学的調剤。
12、Naクエン酸塩/HC150ミリモル/1およびジメチルビグアニド50 〜400ミリモル/l、有利に100〜300ミリモル/1を特徴する請求項1 記載の製薬学的調剤。
13、Naクエン酸塩/HCI 50ミリモル/l、pH6および7−アミノへ ブタン酸、8−アミノオクタン酸、δ−アミノバレリアン酸、γ−アミノ酪酸ま たはp−アミノメチルベンジェ酸0.5〜20ミリモル/1、有利に1−1oミ リモル/1を特徴する請求項1記載の製薬学的調剤。
14、Naクエン酸塩/HC150ミリモル/l、pH6およびグルコサミンま たはフルクトース1〜500ミリモル/I、有利に10〜300ミリモル/Iを 特徴する請求項1記載の製薬学的調剤。
15、Naクエン酸塩/HC:l 50ミリモル/l、pH6およびチミジン、 シトシンまたはウリジン1〜300ミリモル/1、有利に10〜300ミリモル /1を特徴する請求項1記載の製薬学的調剤。
16、Naクエン酸塩50ミリモル/1.pH6およびリンゴ酸、乳酸、フマル 酸または2−オキソグルタル酸1〜1000ミリモル/1、有利に10〜500 ミリモル/lを特徴する請求環1記載の製薬学的調剤。
17.Naクエン酸塩50ミリモル/I、pH6および群a)からi)までから なる物質の組合せ物を特徴する請求項l記載の製薬学的調剤。
18、作用物質としてt−PA−活性を有する工呈血塊を溶解するためのグリコ ジル化されたタンパク質を基礎とする製薬学的調剤において、請求項1から17 までのいずれか1項による組成物が、場合により、常用の製薬学的添加剤、助剤 および/または担持剤を一緒に有することを特徴とする、グリコジル化されたタ ンパク質を基礎とする製薬学的調剤。
19、請求項1から18までのいずれか1項記載の製薬学的調剤を製造する方法 において、t−PA−活性を有するグリコジル化されたタンパク質を、請求項1 による群a)〜i)からの少なくとも1つの物質と一緒に、適当な製薬学的投薬 形に変えることを特徴とする、製薬学的調剤の製造法。
ある、請求項19記載の方法。
国際調査報告 11“1^1111″PCT/EP 90102252国際調査報告 EP 9002252 SA 42767 −−沁−^帥−一角勧PCT/EP卸102252

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも1.4MU/mlの活性を有するt−PA−活性およびpH値4. 5〜9を有する、グリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤において、クエ ン酸塩および次のもの: a)アスコルピン酸、 b)EDTA、 c)式: R1R2N−R−X 〔式中、XはSO3H、H、NH2またはOHを表わし、RはC1−C9−アル キレン、C3−C6−シクロアルキレンまたはベンジリデンを表わし、かつR1 かよびR2は互いに無関係にHまたはC1−C3−アルキルを表わす〕のアミノ 化合物、 d)グアニジノ酪酸、 e)ジメチルビグアニド、 f)7−アミノヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、p−アミノメチルペンゾエ 酸、δ−アミノパレリアン酸、γ−アミノ酪酸、 g)グルコサミン、フルクトース、 h)ピリミジンヌクレオシドおよびピリミジンヌクレオチド i)1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基および/または他のカルボキシ 基によって置換されているカルボン酸 からの群からなる、少くとも1つの化合物とを含有することを特徴とする、製薬 学的調剤。
  2. 2.アミノ化合物タウリン、4−アミノプタノール−1、5−アミノペンタノー ル−1,6−アミノヘキサノール−1、1,9−ジアミノノナン、1,8−ジア ミノオクタン、1,7−ジアミノヘプタン、1,6−ジアミノヘキサノ、1,5 −ジアミノペンタン、1,4−ジアミノブタンまたは1,3−ジアミノプロパン である、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  3. 3.1つまたは2つ以上のヒドロキシ基、ケト基おわび/または他のカルボキシ 基によって置換されているカルボン酸がリンゴ酸、乳酸、フマル酸または2−オ キソグルタル酸である、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  4. 4.付加的に1つまたは2つ以上のアミノ酸を含有する、請求の範囲第1項に記 載の製薬学的調剤。
  5. 5.クエン酸塩濃度が5〜100ミリモル/l、有利に50ミリモル/lである 、請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の製薬学的調剤。
  6. 6.付加的に塩素イオンを含有する、請求の範囲第1項から第5項までのいずれ か1項に記載の製薬学的調剤。
  7. 7.Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6およびアスコルピン酸0.1〜1 モル/l、有利に0.2〜0.3モル/lを含有する、請求の範囲第1項に記載 の製薬学的調剤。
  8. 8.Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6および別DTA1〜200ミリモ ル/l、有利に10〜100ミリモル/lを含有する、請求の範囲第1項に記載 の製薬学的調剤。
  9. 9.Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6およびタウリン0.1〜0.5モ ル/l、有利に0.1〜0.3モル/lを含有する、請求の範囲第1項に記載の 製薬学的調剤。
  10. 10.Naクエン酸塩/HCl5ミリモル/l、pH6および4−アミノプタノ ール−1,5−アミノペンタノール−1、6−アミノヘキサノール−1、1,3 −ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1 ,6−ジアミノヘキサン、1,7−ジアミノヘプタン、1,8−ジアミノオクタ ンまたは1,9−ジアミノノナン10〜100ミリモル/lを含有する、請求の 範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  11. 11.Naクエン酸塩/HCl50ミリモル/l、pH6およびグアニジノ酪酸 10〜200ミリモル/l、有利に50〜100ミリモル/lを含有する、請求 の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  12. 12.Naクエン酸塩/HCl50ミリモル/lおよびアジメチルピグアニド5 0〜400ミリモル/l、有利に100〜300ミリモル/lを含有する、請求 の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  13. 13.Naクエン酸塩/HCl50ミリモル/l、pH6心よび7−アミノヘプ タン酸、8−アミノオクタン酸、δ−アミノパレリアン酸、γ−アミノ酪酸また はp−アミノメチルペンゾエ酸0.5、20ミリモル/l、有利に1〜10ミリ モル/lを含有する、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  14. 14.Naクエン酸塩/HCり50ミリモル/l、pH6尾よびグルコサミンま たはフルクトース1〜500ミリモル/l、有利に10〜300ミリモル/lを 含有する、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  15. 15.Naクエン酸塩/HCl50ミリモル/l、pH6およびチミジン、シト シンまたはウリジン1〜300ミリモル/l、有利に10〜300ミリモル/l を含有する、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  16. 16.Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6およびリンゴ酸、乳酸、フマル 酸または2−オキソグルタル酸1〜1000ミリモル/l、有利に10〜500 ミリモル/lを含有する、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  17. 17.Naクエン酸塩50ミリモル/l、pH6および群a)からi)までから なる物質の組合せ物を含有する、請求の範囲第1項に記載の製薬学的調剤。
  18. 18.作用物質としてt−PA−活性を有するグリコシル化されたタンパク質を 基礎とする製薬学的調剤において、請求の範囲第1項から第17項までのいずれ か1項による組成物が、場合により、常用の製薬学的添加剤、助剤および/また は担持剤を一緒に有することを特徴とする、グリコシル化されたタンパク質を基 礎とする製薬学的調剤。
  19. 19.請求の範囲第1項から第18項までのいずれか1項に記載の製薬学的調剤 を製造する方法において、t−PA−活性を有するグリコシル化されたタンパク 質を、請求の範囲第1項による群a)〜i)からの少くとも1つの物質と一緒に 、適当な製薬学的投薬形に変えることを特徴とする、製薬学的調剤の製造法。
  20. 20.製薬学的投薬形が注射液または凍結乾燥物である、請求の範囲第19項に 記載の方法。
  21. 21.請求の範囲第1項から第18項までのいずれか1項に記載の製薬学的調剤 製造のための、t−PA活性を有するグリコシル化されたタンパク質の使用。
JP3501252A 1989-12-20 1990-12-19 凝血塊を溶解するためのグリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0660107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3942142.2 1989-12-20
DE3942142A DE3942142A1 (de) 1989-12-20 1989-12-20 Stabilisierung von glykosyliertem t-pa
PCT/EP1990/002252 WO1991008767A1 (de) 1989-12-20 1990-12-19 STABILISIERUNG VON GLYKOSYLIERTEM t-PA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506974A true JPH04506974A (ja) 1992-12-03
JPH0660107B2 JPH0660107B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=6395925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501252A Expired - Lifetime JPH0660107B2 (ja) 1989-12-20 1990-12-19 凝血塊を溶解するためのグリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびその製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5409699A (ja)
EP (1) EP0458930B1 (ja)
JP (1) JPH0660107B2 (ja)
KR (1) KR920700682A (ja)
AU (1) AU625234B2 (ja)
CA (1) CA2046876A1 (ja)
DE (2) DE3942142A1 (ja)
HU (2) HUT60132A (ja)
WO (1) WO1991008767A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270198A (en) * 1988-05-20 1993-12-14 Genentech, Inc. DNA molecules encoding variants of tissue plasminogen activators, vectors, and host cells
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells
US5714145A (en) * 1988-09-02 1998-02-03 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
DE3942145A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh T-pa-solubilisierung
DE3942141A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh K2p pro-stabilisierung
DK0786257T3 (da) * 1992-06-03 2003-10-06 Genentech Inc Glycolyseringsvarianter af vævsplasminogenaktivator med forbedrede terapeutiske egenskaber
US5679344A (en) * 1995-07-20 1997-10-21 Susan K. Williams Glucosamine composition and method
US6527979B2 (en) * 1999-08-27 2003-03-04 Corazon Technologies, Inc. Catheter systems and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions
CA2403533C (en) * 2000-03-20 2014-12-30 Corazon Technologies, Inc. Methods and systems for enhancing fluid flow through an obstructed vascular site

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0156169B1 (en) * 1984-02-29 1991-12-18 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha An aqueous solution of a tissue plasminogen activator dissolved therein at an increased concentration and a method
GB2173804B (en) * 1985-04-22 1989-07-05 Genentech Inc Human tissue plasminogen activator mutants, methods and intermediates therefor, and compositions using such mutants
US4929444A (en) * 1985-05-28 1990-05-29 Burroughs Wellcome Co. Low pH pharmaceutical formulation containing t-PA
BE904831A (fr) * 1985-05-28 1986-11-27 Wellcome Found Composition d'activateur tissulaire du plasminogene.
ZW14486A1 (en) * 1985-07-29 1986-10-22 Smithkline Beckman Corp Pharmaceutical dosage unit
US4960702A (en) * 1985-09-06 1990-10-02 Codon Methods for recovery of tissue plasminogen activator
JPH0672105B2 (ja) * 1985-10-02 1994-09-14 持田製薬株式会社 血栓溶解剤及びその製法
US4777043A (en) * 1985-12-17 1988-10-11 Genentech, Inc. Stabilized human tissue plasminogen activator compositions
US5132214A (en) * 1986-04-09 1992-07-21 Monsanto Company Large scale production of plasminogen activator from normal human colon cells
US4927630A (en) * 1986-02-26 1990-05-22 Monsanto Company Tissue plasminogen activator from normal human colon cells
JPH0678241B2 (ja) * 1986-04-02 1994-10-05 エーザイ株式会社 tPA医薬組成物
US5149533A (en) * 1987-06-04 1992-09-22 Zymogenetics, Inc. Modified t-PA with kringle-/replaced by another kringle
DE3718889A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung einer loesung hoher spezifischer volumenaktivitaet von einem protein mit gewebe-plasminogenaktivator (t-pa)-aktivitaet, loesung, enthaltend protein mit t-pa-aktivitaet und verwendung der loesung in der human- und veterinaermedizin
US4935237A (en) * 1988-03-21 1990-06-19 Genentech, Inc. Processes for the preparation of t-PA mutants
US5100666A (en) * 1987-10-09 1992-03-31 Monsanto Company Modified tissue plasminogen activator K2K2SP
AU4187389A (en) * 1988-08-02 1990-03-05 Invitron Corporation Method for preparing tpa compositions
US5130143A (en) * 1988-11-04 1992-07-14 The Research Foundation Of State University Of New York Use of a low affinity-heparin fraction in conjunction with t-pa for thrombolytic therapy
US4980165A (en) * 1989-01-27 1990-12-25 Genetics Institute, Inc. Pharmaceutical formulations of plasminogen activator proteins

Also Published As

Publication number Publication date
AU625234B2 (en) 1992-07-02
EP0458930B1 (de) 1993-10-20
EP0458930A1 (de) 1991-12-04
KR920700682A (ko) 1992-08-10
HU912739D0 (en) 1992-01-28
HU208629B (en) 1993-12-28
US5409699A (en) 1995-04-25
DE3942142A1 (de) 1991-06-27
WO1991008767A1 (de) 1991-06-27
AU6914891A (en) 1991-07-18
CA2046876A1 (en) 1992-06-20
DE59003161D1 (de) 1993-11-25
HUT60132A (en) 1992-08-28
JPH0660107B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU202761B (en) Process for producing stabilized erythropoietin compositions
JPH04506974A (ja) 凝血塊を溶解するためのグリコシル化されたタンパク質の製薬学的調剤およびその製造法
US5352452A (en) Stabilized compositions containing non-glysylated human tissue type plasminogen activator derivative K2P pro
EP0612530B1 (en) Pharmaceutical preparations containing tumor cytotoxic factor
US5352453A (en) Compositions containing non-glycosylated human tissue type plasminogen activator
US5366730A (en) Stabilized compositions having human tissue type plasminogen activator enzymatic activity
FI98601C (fi) Menetelmä glykosyloimattoman t-PA-johdannaisen K1K2P farmaseuttisen valmisteen valmistamiseksi
FI95998C (fi) t-PA-liuotus
JPH04503525A (ja) グリコシル化されていないt―PA誘導体K1K2Pproの製薬学的製剤および医薬品ならびに該製剤の製造方法
JPH1112194A (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子医薬組成物
JPS6219531A (ja) 安定なヒト型アンギオテンシン製剤