[go: up one dir, main page]

JPH04500847A - 急速着脱式ヨーク組立体 - Google Patents

急速着脱式ヨーク組立体

Info

Publication number
JPH04500847A
JPH04500847A JP1501933A JP50193389A JPH04500847A JP H04500847 A JPH04500847 A JP H04500847A JP 1501933 A JP1501933 A JP 1501933A JP 50193389 A JP50193389 A JP 50193389A JP H04500847 A JPH04500847 A JP H04500847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
brake drive
brake
yoke
thrust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1501933A
Other languages
English (en)
Inventor
ノッセ ジョン グレゴリー
ウルフリー クライド アール
Original Assignee
アライド―シグナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド―シグナル インコーポレーテッド filed Critical アライド―シグナル インコーポレーテッド
Publication of JPH04500847A publication Critical patent/JPH04500847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/22Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for pressing members apart, e.g. for drum brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/183Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/60Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play for angular adjustment of two concentric parts of the brake control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/088Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring
    • F16L37/0885Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a split elastic ring with access to the split elastic ring from a radial or tangential opening in the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/28Cams; Levers with cams
    • F16D2125/30Cams; Levers with cams acting on two or more cam followers, e.g. S-cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 急速着脱式ヨーク組立体 本発明は、車両用ブレーキ装置におけるアクチュエータスラストロッドとブレー キ駆動レバーとの間の連結機構に関する。
重量物運搬車両の流体圧力ブレーキ装置は、ブレーキ作動時に空気圧源に連通さ れる流体アクチュエータを含む。流体アクチュエータは車両の基礎ブレーキを機 械的に駆動するようにブレーキ駆動レバーを移動させる。ブレーキ駆動レバーは 、ブレーキ作動間隙が過大となった場合に自動的に又は手動で調整を行う調整機 構を含む。ヨーク組立体はレバーに枢着されるとともに、アクチュエータの移動 をレバーに伝えるスラストロッドにも枢着される。しかしながら、調整レバーが 車両の駆動ラインの他の構成要素に隣接して設置されることがしばしばあり、着 脱を行うために多数の工具を必要とするので、ヨーク組立体へのスラストロッド の取付けは非常に困難なことがしばしばある。米国特許第4,146,115号 に開示された装置はスラストロッドへのヨークの組付けを容易にしているが、連 結部の取外しを容易にできるものではなく、また、組立体が実際に正確に組付け られているがどうが調べる際に検査を容易にできるものでもない。
本発明は、ブレーキ駆動レバーのヨークへスラストウッドを取付けるだけでなく 、ヨークからのスラストロッドの取外しを容易にする急速連結機構を提供する。
従って、スラストロッドは車両の組立時にヨークに素早く且つ容易に連結される 。車両の整備の際には、機械工はスラストロッドをヨークから素早く分離でき、 そしてブレーキの整備が完了した際には、スラストロッドをヨークに同様にして 再連結される。
本発明の上記及び他の特徴は添付図面を参照して行う下記説明から明白となるで あろう。
第1図は自動遊隙調整装置を有するカム駆動型ブレーキを部分的に断面で示す破 断的な正面図、第2図は目動遊隙調整装置のヨーク組立体とアクチュエータのス ラストロッドとを連結する本発明の教示に従って構成した機構の図で、多数の構 成要素を、スラストロッドとヨーク組立体との連結前において占める位置で占め した図、 第3図は本発明において用いられる保持リングの平面図、そして 第4図は本発明の多数の構成要素を、スラストロッドがヨーク組立体に組付けら れた時に占める位置で、部分的に断面で示した平面図である。
図面の第1図において、総括的に符号10で示すカム駆動ブレーキ組立体は、車 両の車輪と共に回転するように装架されたドラム12と、戻しスプリング18に よってドラム12から弾性的に離隔された一対のブレーキシュー14.16とを 含む。カム20がカム軸21に嵌合され、ブレーキシュー14.16の隣接端部 間に配置される。カム軸21の回転時、カム20は回転して、当業者には周知の 態様でシュー14及び16を互いに離隔させドラム12にブレーキ係合させる。
総括的に符号22で示す自動遊隙調整装置は、カム軸21に嵌合され回転時にカ ム軸21を回転させるようになっているレバー24を含む。目動遊隙調整装置2 2は更に、流体圧力アクチュエータ29の直線運動を伝えるアクチュエータスラ ストロッド28に連結されたヨーク部材26を含み、このアクチュエータは当業 者には周知であり、ここでは詳細については説明しない。レバー24はスラスト ロッド28の直線運動をカム軸21の回転運動に変換する。ヨーク部材26は3 0でレバー24に枢着され、またリンク組立体32にも枢着される。リンク組立 体32は遊隙調整装置22のための自動調整機構の一部をなし、ブレーキ作動中 シュー14及び16の過大な回転に作用して、シュー14.16をドラム12に 接近させるようにシューのブレーキ解放位置を割り出し、ブレーキシュー14及 び16の解放間隙をドラム12に対して略一定の値に保つ。
スラストロッド28、前記流体アクチュエータ(図示しない)及び自動遊隙調整 装置22が既に車両に装着されている時、スラストロッド28はヨーク部材26 に通常連結されている。当業者には容易に理解できるように、スラストロッド2 8とヨーク部材26との連結は、特にスラストロッド28の長さが比較的短いぴ ったりしたスペースでの設置の際には、非常に困難なことがしばしばある。更に 、ヨーク部材26とスラストロッド28との連結は、ブレーキの整備の際に分離 されることがばしばある。従って、機械工はスラストロッド28をヨーク部材2 6に対して素早(分離し、また素早く再連結できなければならない。
次に第2〜4図において、本発明の連結機構について説明する。ヨーク部材26 は、総括的に符号36で示す凹部を形成する拡大部分34で終端する。拡大部分 34は、ヨーク部材26の周辺で一部分にわたって延びるとともに、ヨーク部材 26の前面40に沿って軸方向に開口する円周方向に延びた円弧状スロット38 を含む。後述するように、前面40はブレーキスラストをヨーク部材26に伝え るスラスト受は面を形成する。円周方向に延びた溝42がヨーク部材26の拡大 部分34の円周方向内面44を囲繞し、前面40から軸方向に短い距離だけオフ セットされている。
スラストロッド28は前記流体アクチュエータ(図示しない)の直線運動をヨー ク部材26に伝える。スラストロッド28はねじ部分48を含む。普通のナツト 49及び総括的に符号50で示すねじ付アダプタ部材がロッド28のねじ部分4 8に螺合され、回転されるとロッド28の端部52に対して接近離隔できる。
ナツト49はアダプタ部材50に締着されて、該部材をスラストロッド28上で 定位置に固定する。アダプタ部材50の六角頭部ナツト部分54がアダプタ部材 50の縮径部分56と協働してそれらの間に肩部58を形成する。肩部58は、 後述するようにスラストロッド28がヨーク部材26に締着された時にヨーク部 材26のスラスト受は面40に係合するスラスト伝達面を形成する。円周方向に 延びた溝60は縮径部分56を囲繞し、溝42がスラスト受は面40からオフセ ットされた距離に略等しい距離だけスラスト伝達面58から軸方向にオフセット されている。スラスト伝達面58とスラスト受は面40との係合はロッド28と ヨーク部材26との間でのスラスト伝達係合をなす。
アダプタ部材50とヨーク部材26との間での非スラスト伝達連結は、アダプタ 部材50がヨーク部材26に取付けられた時に溝60及び42の両方に係合する 保持リング62によって行われる。
次に第3図において、保持リング62は弾性ワイヤから作られている。保持リン グ62は、自由状態においてアダプタ部材50の部分56の径よりも僅かに小さ いが、溝60の底部の径よりも大きい内径を有する円周方向に延びた部分64を 含む。円周方向に延びた部分64の外径はヨーク部材26の部分34の溝42の 底部よりも大きい。保持リング62の円周方向に延びた部分64の円弧は、円周 方向に延びた部分64の円周方向に離れた端部66.68を形成するように切り 離されている。端部66.68は半径方向に突出する延長部70.72で終端す る。従って、延長部70゜72が円周方向に離れた端部66.68を互いに向け て動かすように締付けられると、保持リング62は半径方向に収縮するが、延長 部70.72が解放されると、保持リングの弾性が該リングをその自由状態に向 けて半径方向に膨張させる。
従って、スラストロッド28をヨーク部材26内に設置する際、アダプタ部材5 0はスラストロッド28に沿ってその略最終位置へねじ込まれ、ナツト49をア ダプタ部材50に対して締着することにより定位置に固定される。次に、保持リ ング62がアダプタ部材50に設置され、保持リング62は、端部66.68が 互いに離隔して縮径部分56を越えて溝60内へ保持リングを滑り込ませ得るよ うに、十分に撓むことができる。それから、延長部70.72が互いに締付けら れて保持リング62の円周方向に延びた部分64の内径を溝60の底部又は内面 に向けて動かし、円周方向に延びた部分64の外径がヨーク部材26の円周方向 に延びた面44により限定される径よりも小さくなり、アダプタ部材50の縮径 部分56を開口36内へ挿入することができる。勿論、延長部70.72がスロ ット38と確実に係合するように注意しなければならない。
溝60.42が実質的に互いに整合されると、延長部70.72が解放されて、 保持リング62を第3図に示す自由状態に向けて膨張させることができる。延長 部70.72が解放されると、溝42の底部が保持リング62の膨張を制限する ので、部分64の径の略半分が溝42内に収容されるとともに、部分64の他の 半分が溝60内に収容され、アダプタ部材50とヨーク部材26との間の連結を 行う。保持リングは比較的弱いため、この連結はブレーキスラストを伝えること はないが、溝42.66の幅は、アダプタ部材50をヨーク部材26に対して僅 かに回転できるように保持リング62の円周方向に延びた部分64の幅よりも十 分大きくなっており、ブレーキスラストは面58゜40を介してヨーク部材26 に直接伝えられて、保持リング62がブレーキスラストを受けるのを軽減するこ とができる。
FIG、I FIG、 2 FIG、 4 補正書の写しく翻訳文)提出書 ス (特許法第184条の8) 平成2年12月13日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ブレーキ駆動レバーと、前記レバーに枢着されたヨーク部材と、前記ヨーク 部材を介して前記レバーにブレーキスラスト力を伝えて該レバーをブレーキ作動 方向及びブレーキ解放方向に押圧するスラストロッドと、前記スラストロッドに 沿って移動するように装着されるアダプタ部材を含み、前記スラストロッドを前 記ヨーク部材に取付ける手段とを備え、前記アダプタ部材は前記ヨーク部材の対 応する面と協働する力伝達面を含んでいて、スラストロッドが前記アダプタ部材 を介して前記ヨーク部材に連結された時にブレーキスラストをヨーク部材に伝え ることができ、前記アダプタ部材及び前記両部材間の解放可能な連結部はブレー キスラストを伝えることがなく、前記解放可能な連結部は、前記両部材の一方に よって支持され、前記スラストロッドが前記ヨーク部材に連結された時に前記両 部材の他方に係合するとともに、スラストロッドが前記ヨーク部材から分離され た時に前記解放可能な連結部を解放するように収縮できる伸縮可能な装置を含ん でいることを特徴とするブレーキ駆動装置。
  2. 2.請求の範囲第1項記載のブレーキ駆動装置において、解放可能な連結部は前 記両部材に設けられた一対の互いに協働し且つ半径方向にオフセットされた溝を 含み、前記伸縮可能な装置は前記溝を整合させるように収縮した後、他方の部材 の溝に係合するように膨張することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  3. 3.請求の範囲第2項記載のブレーキ駆動装置において、前記他方の部材の溝の 深さは伸縮可能な装置の厚さよりも小さくなっていて、スラストロッドがヨーク 部材に連結された時伸縮可能な装置が他方の部材の溝から一方の部材の溝内へ突 出することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  4. 4.請求の範囲第3項記載のブレーキ駆動装置において、伸縮可能な装置は円周 方向に延びた弾性保持リングであり、前記リングはその弾性により半径方向に膨 張して他方の部材の溝に係合するとともに、半径方向に収縮して他方の部材の溝 から離脱することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  5. 5.請求の範囲第4項記載のブレーキ駆動装置において、前記保持リングの一部 分はリングの一対の円周方向に離れた端部を形成するように除去され、前記リン グはその端部を互いに向けて押圧することにより圧縮されるとともに、端部が解 放された時に膨張することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  6. 6.請求の範囲第5項記載のブレーキ駆動装置において、前記他方の部材は円周 方向に延びたスロットを含み、前記円周方向に離れた端部は前記スロットを貫通 する半径方向に突出した延長部で終端することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  7. 7.請求の範囲第6項記載のブレーキ駆動装置において、前記一方の部材はヨー ク部材であり、他方の部材はアダプタ部材であることを特徴とするブレーキ駆動 装置。
  8. 8.請求の範囲第1項記載のブレーキ駆動装置において、前記伸縮可能な装置は 、地方の部材に対して係脱するように半径方向に伸縮する円周方向に延びた保持 リングであることを特徴とするブレーキ駆動装置。
  9. 9.請求の範囲第8項記載のブレーキ駆動装置において、前記保持リングの一部 分はリングの一対の円周方向に離れた端部を形成するように除去され、前記リン グはその端部を互いに向けて押圧することにより圧縮されるとともに、端部が解 放された時に膨張することを特徴とするブレーキ駆動装置。
  10. 10.請求の範囲第9項記載のブレーキ駆動装置において、前記他方の部材は円 周方向に延びたスロットを含み、前記円周方向に離れた端部は前記スロットを貫 通する半径方向に突出した延長部で終端することを特徴とするブレーキ駆動装置 。
JP1501933A 1988-06-16 1988-10-12 急速着脱式ヨーク組立体 Pending JPH04500847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US207,423 1988-06-16
US07/207,423 US4844211A (en) 1988-06-16 1988-06-16 Quick connect and disconnect yoke assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500847A true JPH04500847A (ja) 1992-02-13

Family

ID=22770490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501933A Pending JPH04500847A (ja) 1988-06-16 1988-10-12 急速着脱式ヨーク組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4844211A (ja)
JP (1) JPH04500847A (ja)
KR (1) KR970011480B1 (ja)
AU (1) AU620287B2 (ja)
BR (1) BR8807907A (ja)
CA (1) CA1309362C (ja)
WO (1) WO1989012763A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681667A (en) * 1994-08-11 1997-10-28 Black & Decker Inc. Battery pack retaining latch for cordless device
GB9512502D0 (en) * 1995-06-20 1995-08-23 Guest John D Improvements in or relating to tube couplings
CN101495794A (zh) * 2006-01-06 2009-07-29 昂格尔销售国际有限公司 用于水输送杆的联接装置
DE102011087848A1 (de) * 2011-12-06 2013-06-06 Getriebebau Nord Gmbh & Co. Kg Bohrungssicherungsring
US9724809B2 (en) 2014-12-15 2017-08-08 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Apparatus and method for impact forming a cotter pin
USD770343S1 (en) * 2015-06-16 2016-11-01 Haldex Brake Products Ab Brake adjuster
USD770345S1 (en) * 2015-06-16 2016-11-01 Haldex Brake Products Ab Brake adjuster

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3949840A (en) * 1975-03-03 1976-04-13 Rockwell International Corporation Cam brake automatic slack adjusting mechanism
US4421211A (en) * 1977-10-12 1983-12-20 The Bendix Corporation Connection mechanism for automatic slack adjuster
US4146115A (en) * 1977-10-12 1979-03-27 The Bendix Corporation Pushrod connection between an actuator thrust rod and a brake actuating lever
US4580665A (en) * 1979-05-18 1986-04-08 Rockwell International Corporation Quick connect brake coupling
US4643279A (en) * 1985-05-06 1987-02-17 Sloan Valve Company Means for connecting a brake rod to the lever arm of an automatic slack adjuster

Also Published As

Publication number Publication date
KR970011480B1 (ko) 1997-07-11
CA1309362C (en) 1992-10-27
US4844211A (en) 1989-07-04
AU620287B2 (en) 1992-02-13
WO1989012763A1 (en) 1989-12-28
BR8807907A (pt) 1991-04-02
KR900702256A (ko) 1990-12-06
AU3040689A (en) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101810808B1 (ko) 센서 디바이스 및 센서 디바이스를 포함하는 디스크 브레이크
HU181319B (en) Brake lever for automatically adjusting drum brake
US4089393A (en) Cam actuated disc brake
HUT63233A (en) Adjusting device of pressure control for motor vehicles
JPH08170652A (ja) 摩擦トルク装置
US4154321A (en) Cam actuated disc brake
US5350043A (en) Automatic slack adjuster
US4580665A (en) Quick connect brake coupling
US4256208A (en) Slack adjuster
JPS61184236A (ja) 自動ブレ−キ調整装置
JPH04500847A (ja) 急速着脱式ヨーク組立体
CA1209490A (en) Universal air chamber mounting bracket
US5921356A (en) Adjustable parking brake integrated with service brake
JP3297706B2 (ja) 車両ブレーキ用自動調整機構を有するアクチュエータ
JPH0225939Y2 (ja)
US4146115A (en) Pushrod connection between an actuator thrust rod and a brake actuating lever
US2842229A (en) Internal expanding brake
US5411119A (en) Internal shoe-drum brake adjuster cam with leverage projections for brake disengagement
US5870814A (en) Method for replacing a vehicular wheel cylinder
US20070181387A1 (en) Brake assembly, brake actuator and method of making a brake actuator
JPH0122496B2 (ja)
EP0020129A1 (en) Slack adjuster
JPH06510593A (ja) クラッチ作動装置およびそのためのケーブル
JPH0720423Y2 (ja) パーキングブレーキ機構を備えたディスクブレーキ
JPH0356661Y2 (ja)