JPH04500538A - 気体シール性材料 - Google Patents
気体シール性材料Info
- Publication number
- JPH04500538A JPH04500538A JP50579890A JP50579890A JPH04500538A JP H04500538 A JPH04500538 A JP H04500538A JP 50579890 A JP50579890 A JP 50579890A JP 50579890 A JP50579890 A JP 50579890A JP H04500538 A JPH04500538 A JP H04500538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sealing material
- polyolefin
- acid
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L77/00—Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08L29/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
気体シール性材料
LLiL
本発明は気体シール性材料および気体シール性材料から成る製品に関する。さら
に詳しくは、本発明はポリオレフィン、ポリビニルアルコールおよびポリアミド
から成る気体シール性材料および製品に関するものである。
フィルム12 品用に広く使用されている。ポリオレフィンの利点は適度の強度
と耐水性にある。欠点としてはある種の気体および液体、特に酸素および炭化水
素類に対する透過性が挙げられる。そこでポリオレフィンの利用は酸素透過性が
余り重要でない食品包装のような物品の包装のみに限定されている。
包装業界では、目的別に選択した異種材料層から成る多層構造フィルムを使用す
るのが慣習になっている。
ある種の多層構造フィルムは酸素のような気体に対する優れたガスバリヤ−性を
形成する層、および強度特性のような他の物性を製品に対して付与する層から成
っている。また多層構造フィルムは、異種層を接着させる目的の層を含有しても
よい。しかしながら、この種の製品は製造コストが高くつく。
ポリビニルアルコールは酸素透過性が少ないポリマーの一つである。このような
特性は、オレフィン−ビニルアルコールランダム混合ポリマーおよびオレフィン
−ビニルアルコールセグメント混合ポリマーとして利用されている。混合物の形
でポリオレフィンおよびポリビニルアルコールを含む製品の製法は公知であり、
酸素透過性が低いので例えば包装用フィルムには特に好適である。フィンランド
特許出願第87−5772号公報には、ポリオレフィンとポリビニルアルコール
の混合物であって任意成分としての可塑剤を含む混合物を開示している。ポリオ
レフィンとポリビニルアルコールとを溶融状態で混合すると連続相と分散相から
成る2相混合物が得られる。分散相中の粒子直径が充分に小さいと、全体として
は透明なフィルムが得られる。この混合操作は最終押出工程に先立って別個のフ
ンバウンディング工程で行うのが普通である。
ポリオレフィンとポリビニルアルコール(以下PVAと呼称することがある)と
の混合物中でポリビニルアルコールが連続相を形成する際には、溶融および固化
状態で2相を成すにも係わらず酸素シールのような優れたシール性を製品に付与
し、かつ透明で安定しており、可塑剤添加により容易に軟化する。
EP特許公告第280455−A公報では、ポリエチレン、カルボキシル基含有
ポリオレフィン、ポリエチレンと相溶しない第3ポリマーから成る酸素シール性
材料を開示している。該公報によれば前記第3ポリマーとしては、ポリアミド(
以下、PAと呼称することがある)、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、
ポリビニルアルコール(以下、PVAと呼称することがある)、、ポリエステル
、若しくはこれらの混合物を意味するようであるが、例えばポリアミドとポリビ
ニルアルコールの混合物のような実施例は見られない。ポリエチレンとP V
Aの混合物は脆くて利用価値がなく、ボチエチレンとポリアミドとの混合物もガ
スバリヤ−性の観点から有用ではない。その代わり、ポリエチレンをP〜:Aお
よびポリアミドと混合l1.六製品はシール性があり、粘性もある。
ポリオレフィン−PVA−PA混合物は乾燥環境下では優れた酸素シール性を発
揮するが、湿気の存在下では酸素シー・ル性が極端に低下し湿気に鋭敏になる。
また、ポリオレフィンとPVAの混合物を溶融混、合すると、ポリビニルアルコ
ールの部分溶解が生起し製品が着色する。可塑剤を使用し5た場合は可塑剤の移
行が起こるため、混合物中での可塑剤の安定性が良くない。他の欠点としては、
汎用ポリエチレン−PVA−PA混合物の粘度が充分に高くないことである。
発坦工
本発明の目的は、ポリ第1ノフイン、ポリビニルアルコールおよびポリアミドか
ら成る材料であって、製品の酸素シール性が湿気に影響されることがなく、色相
に優れ可塑剤の必要性がない材料の提供にあり、さらに粘度、フィルムの強度物
性が改良された材料の提供にある。
発1と1約一
本発明の提案によれば、ある種の内部可塑化ポリビニルアルコールコポリマーお
よび無定形ポリアミドを溶融状態でポリオレフィンに混合すると、通常のポリビ
ニルアルコールを使用したものに較べて一層色相が明るく耐湿性の酸素シール製
品が得られることが判明した。その上、製品フィルムの強度物性が通常のポリビ
ニルアルコールおよびポリアミドを用いた場合よりも優れていることが判明した
。
したがって、本発明はポリオレフィンおよびポリビニルアルコールおよびポリア
ミドから成る気体シール性材料に関する。本発明の気体シール性材料の特徴は、
3乃至60重量%のポリオレフィンとIO乃至36重量%の内部可塑化ビニルア
ルコールポリマーおよび1乃至50重量%の無定形ポリアミドを溶融状態で混合
して製造することに特徴がある。
見販二U−
内部可塑化ビニルアルコールポリマーなる用語は、ポリグリコール基(ポリエー
テル基)またはポリビニルアルコールを可塑化するような他の基をポリビニルア
ルコールの側鎖中に含有するビニルアルコールポリマーを指す。かかる可塑化基
は共重合、グラフト化または反応性フンバウンディングの方法で鎖中に接合する
。内部可塑化ポリビニルアルコールの代表例は商品名rY1nex J (Ai
rProducts and Chemicals Inc、製)ポリマーであ
り、メタクリル酸エステルおよびポリエチレングリコールのエステルがコモノマ
ーとして使用されている。
このような内部可塑化ビニルアルコールポリマーは例えば米国特許第4.708
.9139号に開示の方法で製造する。この製品は酸素シール性に優れ、鋳造方
、射出成形法および押出法による製品に好適であり、水溶解性が優れるために水
溶解性を必要とするフィルムの製造用には特に適している。
本発明のポリオレフィン−ポリビニルアルコール−ポリアミド混合物中に使用す
るビニルアルコールポリマーはコモノマーとしてのポリ(アルキレンオキシ)エ
ステル誘導体中のアルコール成分のアルキレン基がエチレンもしくはプロピレン
であり、酸成分がアクリル酸もしくはメタクリル酸であるのが好ましい。かかる
変性ビニルアルコールポリマーの製法としては、例えば酢酸ビニルモノマーとポ
リ(アルキレンオキシ)アクリレートコモノマーを重合させ、得られた共重合体
を加水分解して内部可塑化ビニルアルコールポリマーを得る方法が挙げられる。
本発明のポリエチレンーポリビニルアルコールーポリアミド混合物中の内部可塑
化ビニルアルコールポリマーの量は、lO乃至96重量%、好ましくは30乃至
60重量%である。ある場合には本発明の目的の範囲内において内部可塑化ビニ
ルアルコールポリマーの一部を未変性ポリビニルアルコールで置き換えることが
好ましい場合もある。
本発明の気体シール性材料中のポリオレフィンはオレフィンのホモポリマーまた
はコポリマーが主体である。これらには、低密度ポリエチレン(LDPE)、中
密度ポリエチレン(MDPE)または高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプ
ロピレンおよびポリブテンが包含される。このポリオレフィンはまた、プロピレ
ン、ブチレン、ヘキセンおよびオクテンのような他のオレフィンとエチレンとの
コポリマーであってもよい。またこのポリオレフィンは、エチレン−酢酸ビニル
コポリマー、エチレン−アクリレートエステルコポリマーまたはエチレン−メタ
アクリレートエステルコポリマーのようなオレフィン−エステルコポリマーであ
ってもよ<、EPラバーやEPDラバーのような熱可塑性オレフィン系エラスト
マーであってもよい。
本発明のポリオレフィンは上記オレフィンのカルボン酸変性ホモポリマーまたは
コポリマーであってもよい。かかる変性ポリオレフィンはカルボン酸を0,1乃
至10重量%だけ共重合またはグラフトさせたものである。カルボ二/酸は不飽
和カルボン酸またはカルボン酸無水物であって、ポリオレフィンに共重合または
グラフトできるようなものであれば種類を問わない。かかる酸類には、例えばア
クリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、
ソルビン酸、およびこれらの酸無水物ならびに混合物が包含される。カルボン酸
とグラフトまたは共重合したポリオレフィンは、上記のようにして変性したポリ
オレフィンと未変性ポリオレフィンとを含む混合物でもよい。
本発明の気体シール性材料中のポリオレフィンの量は、全混合物量に対して1乃
至9!1重量%、好ましくは30乃至60重量%である。
本発明の気体シール性材料の第3成分は無定形ポリアミドである。この無定形ポ
リアミドとしては結晶化度が1乃至IO1好ましくは1乃至5%のものが使用さ
れる。
本発明の材料中の無定形ポリアミド量は1乃至50重量%の範囲から選択する。
この無定形ポリアミドはポリオレフィンとポリビニルアルコールコポリマー混合
物の粘度特性と深絞り特性とを向上させる。
本発明の気体シール性ポリオレフィン−PVA−PA混合物の製法は、酸変性ポ
リオレフイン成分、ビニルアルコールコポリマー成分およびポリアミド成分を固
体状もしくは溶融状態で予備混合した乾燥混合物として溶融ミキサー中で同時に
混合する方法、または引き続いて別個に各種成分を添加する方法により製造する
。
本発明のポリオレフィン−PVA−PA混合物をポリオレフィン、他のプラスチ
ックもしくは繊維素材のような他の材料と混合することにより各種の製品を得る
ことができる。共押出し、(共)押出コーティング、(共)押出積層、接着積層
、または他の方法を用いて多層製品を得ることができ、これらの方法を併用する
こともできる。
本発明の気体シール性材料含有製品としては、例えばフィルム、吹込成形ボトル
および容器、プレート、チューブ、射出成形容器、深絞り加工フィルムおよびプ
レート、液体包装用原紙等が挙げられる。シール性多層製品は湿気の存在下で酸
素シールが必要な食品包装用に使用されるが、炭酸ガスその他のシール用にも考
慮できる。さらに脂肪、化学薬品もしくは臭気のシールも、食品や工業製品の包
装分野で必要になる場合もある。
次に、本発明のポリオレフィン−ビニルアルコールポリマー−ポリアミド混合物
の気体シール性単層製品の製造、物性および用途について記載する。フィルムの
酸素透過性はASTM−D 3985に準拠したOx−丁RAN 1000i置
で測定する。実施例の試験で用いたポリオレフィン類、ビニルアルコールポリマ
ーおよびポリアミド類を次に示す。
ポ1 レフ ン 0)
POI = LDPE(低密度ポリエチレン)、密度922 Kg/i’、XI
1.8 g/10 mIn (190℃)PO2= LLDPE (線杖低密
度ポリエチレン)、フマル酸0.25%グラフト化、Ill = 0.5 g/
10分(190℃)ボ1ビニルアルコール
PVAL =ビニルアルコールコポリマー、コモノマーとしてはメタクリル酸エ
ステルおよびポリエチレングリコールのエステル(商品名rVlnex 400
4J 、A!rProducts and Chemicals社製)PVA2
:ポリビニルアルコール、粘度4、加水分鮮度88%
l」二り土」−
PAI:無定形ポリアミド、結晶化度1乃至5%、PA2 :ポリアミド6
PA3 :ポリアミド11
PA4 :ポリアミド12
可」L剤−
グリセロール、純度99%
見!九
実施例1
ポリオレフィン、ポリビニルアルコールおよびポリアミドをフラットフィルムノ
ズルを有するBerstorff ミキサーを使用して溶融状態で混合すること
により本発明のポリオレフィン−PVA−ポリアミド混合物を調製した。温度プ
ロフィルは130−190−200−210−210−210−220−220
−215−210.製造速度は10Kg/時であった。
得られたフィルムの厚さは150乃至200 jmであった。第1A表に該コン
パウンドを示す。フィルム物性を第1B表に示す。フィルムの酸素透過性値は2
5It膳厚さで計算した。フィルムの明るさはムSTM D 1925−70に
準拠してυ1tra 5can装置(Hunter Lab、製)を用いた所謂
黄変指数として測定した。
11に1
テスト L旦上二JEL!!≦lz L21に11t L見LLEクイブ イブ
クイブ
I PVAI Go POI 30 PAI 1G2 PVAI 60 POI
10 PAI BPA2 21
3 PVAI GOPOI 10 PAI 9Pム3 21
4 PVAI 30 Pot 10 PAI 9PA4 21
5 PYAI GOPOI 10 PAI 3011i PVA2 80P P
OI 40 −テストロにおいては、ポリビニルアルコール量はPVA量に対し
4.5%のグリセロールを含有している。
工m
テスト l稟!過性 貢II数、 引っ張り!度(ml/m”x24b Wさ
1m mach、/1ransx bar) dlr、 dir。
RE MPa MPa
o 90
1 0.01 2.5 0.75151 15.0 14.52 0.09 +
、5 0.75 1G3 44.8 25.03 0.12 1.5 0.75
14B 44.0 24.54 1.11 1.5 0.79 191 42
.5 22.75 0.0+ 3.0 0.85 190 47.8 29.0
G O,20+0.0 10.9172 10.0 7.0実施例2
ポリオレフィン、ポリビニルアルコールリアミドをフラットフィルムノズルを有
するBergtorff ミキサーを使用して溶融状態で混合することにより本
発明のポリオレフィン−PVA−ポリアミド混合物を調製した。
温度プロフィルは130−190−200−210−210−210−220−
220−215−210、製造速度は10Kg/時であった。
得られたフィルムの厚さは140乃至1901+−であった。第2A表に該フン
バウンドを示す。フィルム物性を第2B表に示す。フィルムの酸素透過性値は2
501+m厚さで計算した。フィルムの明るさはASTM D 1925−70
に準拠してUltra、 5can装置(Hunter Lab、製)を用いた
所謂黄変指数として測定した。
1LL
テスト 7 !リオレフィン L隻L1にイ タイ タイプ IK
I PVAI 80 PO210PAI 102 P1’A1 70 PO23
PAI 273 PVAI 60 PO230PAI 104 PVAI 3(
l PO220PAI 505 PVAI 10 PO211fOPAI 30
G PVAI GOPO210PAI BPム2 21
T PVAI [io PO210PAI 9Pム3 21
8 PvAI HPO210PAI 9PA4 21
9 PVA2 HPOI 40
10 PVA2 70 PO230
テスト9、lOでは、ポリビニルアルコール量にはPVA量の4.5重量%のグ
リセロールを含有している。
テスト 置素透過性 貢Il! 引、!り弧度(sr/*”x24b Nさ B
macb、/1ransx bar) dlr、 dir。
RE NPa NPa
1琶−■酢−−+−一
1 0.1 2.9 0.80 142 19.9 1&、52 0.05 1
.9 0.70 1フ1 32.2 25.03 0.0! 2.5 0.75
18Ei ’ 111f、8 15.04 1.5 25 a、85 151
42.5 3i9.75 3.8 55 0.85 147 35.0 31
.[iG O,0g 1.4 0.75 18G 4[i、8 2[i、07
0.10 1.5 0.75 150 45.2 27.88 0.10 !、
5 0.75 141 44.5 25.5B 0.20 1G、0 10.3
N72 10.0 7.010 Q、20 9.[i 11.5 1G2 1
4.0 1!、0国際調査報告
ll、、l−a、m−−−m、PCT/F190)00107国際調査報告
Claims (10)
- 1.ポリオレフイン、ポリビニルアルコールおよびポリアミドから成る気体シー ル性材料であって、3乃至60重量%のポリオレフイン、10乃至96重量%の 内部可塑化ビニルアルコールポリマー、および1乃至5重量%の無定形ポリアミ ドを溶融状態で混合して製造して成る気体シール性材料。
- 2.ビニルアルコールポリマー鎖中にポリグリコール基(ポリエーテル基)が側 鎖基として存在して成る請求項1記載の気体シール性材料。
- 3.前記ポリビニルアルコールが不飽和ポリ(アルキレンオキシ)エステル誘導 体をコモノマーとするコポリマーである請求項1または2記載の気体シール性材 料。
- 4.前記アルキレン基がエチレンまたはプロピレンであり、前記エステルの酸成 分がアクリル酸もしくはメタクリル酸である請求項3記載の気体シール性材料。
- 5.前記ポリビニルアルコールが、未変性ボサビニルアルコールおよび請求項1 乃至4記載のビニルアルコールポリマーを混合物の形で含有して成る請求項2乃 至4の何れか一つに記載の気体シール性材料。
- 6.前記ポリオレフインが、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチ レン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン、ポリブ テン、エチレンとプロピレン、ブテン、ヘキセン、オクテンとのコポリマー、エ チレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−アクリレートエステルコポリマー、 エチレン−メタクリレートエステルコポリマー、EPDラバー、他のオレフイン 系熱可塑性エラストマー、およびこれらの混合物から成る群から選択されて成る 請求項1乃至5の何れか一つに記載の気体シール性材料。
- 7.前記ポリオレフインが、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸 、イタコン酸、クロトン酸、ソルビン酸、およびこれらの酸類の無水物から成る 群から選択される0.1乃至10重量%のカルボン酸をグラフト化または共重合 させることにより変性したポリオレフインである請求項6記載の気体シール性材 料。
- 8.前記ポリオレフインが、未変性ポリオレフインとカルボン酸変性ポリオレフ インとの混合物である請求項1乃至7の何れか一つに記載の気体シール性材料。
- 9.ポリアミドの前記結晶化度が1乃至5%である請求項1乃至8の何れか一つ に記載の気体シール性材料。
- 10.請求項1乃至9の何れか一つに記載の気体シール性材料を使用した製品。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI891756A FI86874C (fi) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol |
FI891756 | 1989-04-13 | ||
FI891757A FI86875C (fi) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol |
FI891757 | 1989-04-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04500538A true JPH04500538A (ja) | 1992-01-30 |
Family
ID=26158539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50579890A Pending JPH04500538A (ja) | 1989-04-13 | 1990-04-11 | 気体シール性材料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0423270A1 (ja) |
JP (1) | JPH04500538A (ja) |
AU (1) | AU5417190A (ja) |
CA (1) | CA2032122A1 (ja) |
WO (1) | WO1990012063A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2032120A1 (en) * | 1989-04-13 | 1991-10-12 | Hanneli Seppanen | Gas-sealed material |
DE69122469T2 (de) * | 1990-10-29 | 1997-02-20 | Nippon Synthetic Chem Ind | Harzzusammensetzung und ihre Verwendung |
FI922378L (fi) * | 1991-06-19 | 1992-12-20 | Chevron Res & Tech | Polymerblandningar av polyolefin, polyamid och en modifierad etylenkopolymer |
FI922379L (fi) * | 1991-06-19 | 1992-12-20 | Chevron Res & Tech | Syreavlaegsnande homogena blandningar av en modifierad polyolefin, en oxiderbar polymer och ett metallsalt |
US5939158A (en) * | 1998-03-24 | 1999-08-17 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Laminar articles of polyolefin and nylon/polyvinyl alcohol blend and methods related thereto |
DE10351563A1 (de) * | 2003-11-03 | 2005-06-02 | Kuraray Specialities Europe Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Polyamid-Polyvinylalkohol-Formkörpern |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4575532A (en) * | 1984-02-08 | 1986-03-11 | Norchem, Inc. | Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same |
US4708999A (en) * | 1985-04-26 | 1987-11-24 | Air Products And Chemicals, Inc. | Copolymers of vinyl acetate and poly(alkyleneoxy) acrylates |
US4824904A (en) * | 1986-03-31 | 1989-04-25 | Kuraray Co., Ltd. | Resin compositions, laminates and block copolymers |
JPS63182313A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-27 | エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド | 酢酸ビニル−アクリレート系共重合体 |
GB8704385D0 (en) * | 1987-02-25 | 1987-04-01 | Du Pont Canada | Injection moulding of articles |
US4952628A (en) * | 1987-08-24 | 1990-08-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Barrier blends based on amorphous polyamide and ethylene/vinyl alcohol, unaffected by humidity |
NZ225901A (en) * | 1987-08-24 | 1990-04-26 | Du Pont | Blends of ethylene-vinyl alcohol polymer and a minor amount of amorphous polyamide |
US4950513A (en) * | 1988-03-17 | 1990-08-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Laminar articles of a polyolefin and a nylon/polyvinyl alcohol blend |
-
1990
- 1990-04-11 AU AU54171/90A patent/AU5417190A/en not_active Withdrawn
- 1990-04-11 JP JP50579890A patent/JPH04500538A/ja active Pending
- 1990-04-11 EP EP19900905544 patent/EP0423270A1/en not_active Withdrawn
- 1990-04-11 CA CA 2032122 patent/CA2032122A1/en not_active Abandoned
- 1990-04-11 WO PCT/FI1990/000107 patent/WO1990012063A1/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2032122A1 (en) | 1990-10-14 |
AU5417190A (en) | 1990-11-05 |
EP0423270A1 (en) | 1991-04-24 |
WO1990012063A1 (en) | 1990-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3113815B2 (ja) | グラフト化されたポリオレフィンを基剤とする同時押出バインダー | |
JPH0639152B2 (ja) | ポリオレフイン及びナイロン/ポリビニルアルコールブレンドの層状構造製品 | |
US5641833A (en) | Polyolefinic blend and process for preparing the same | |
JPH052699B2 (ja) | ||
CA2497265C (en) | Improved polyolefin-based adhesive resins and method of making adhesive resins | |
JPS6333783B2 (ja) | ||
US7794806B2 (en) | Coextrusion tie for polyester based on cografted metallocene polyethylene and LLDPE and on metallocene polyethylene | |
JPH04500538A (ja) | 気体シール性材料 | |
JP2614352B2 (ja) | ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPS6225139A (ja) | 変性ポリエチレン樹脂組成物 | |
AU627870B2 (en) | Gas-sealed material | |
KR0127292B1 (ko) | 반응성 저분자 화합물을 함유한 폴리올레핀계 불균일계 혼합물의 제조방법 | |
JPH04500537A (ja) | 気体シール性材料 | |
JP3345118B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
KR100693390B1 (ko) | 산소차단성 수지 조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
FI86874C (fi) | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol | |
FI86875C (fi) | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol | |
FI86873C (fi) | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol | |
JPH0441536A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2000256517A (ja) | 回収ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む樹脂組成物および該樹脂組成物から製造されたフィルム | |
FI86872B (fi) | Gastaett material, som innehaoller invaendigt mjukgjord polyvinylalkohol. | |
EP1557256A1 (en) | Copolyester-based structure for manufacturing transparent hollow bodies by coextrusion blow-molding | |
JPH0532831A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH03287646A (ja) | 樹脂組成物 |