JPH0447784Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0447784Y2 JPH0447784Y2 JP1985187201U JP18720185U JPH0447784Y2 JP H0447784 Y2 JPH0447784 Y2 JP H0447784Y2 JP 1985187201 U JP1985187201 U JP 1985187201U JP 18720185 U JP18720185 U JP 18720185U JP H0447784 Y2 JPH0447784 Y2 JP H0447784Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- guide
- inclined pin
- guide roller
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の利用分野〕
本考案はビデオテープレコーダ(VTR)等磁
気記録再生装置におけるテープ案内体に係り、特
にテープの走行時にテープ案内体の上フランジ部
で生じる磁気テープのカールを防止し、磁気テー
プの安定走行化を図るのに好適なテープ案内体の
構造に関する。
気記録再生装置におけるテープ案内体に係り、特
にテープの走行時にテープ案内体の上フランジ部
で生じる磁気テープのカールを防止し、磁気テー
プの安定走行化を図るのに好適なテープ案内体の
構造に関する。
本考案の対象となるVTR等磁気記録再生装置
におけるシリンダ及びシリンダの近傍に配置され
るテープ案内体の構成配置を第4図に示す。第4
図において1はシリンダを示す。シリンダ1は、
磁気ヘツド1aが搭載されて矢印Aの方向に所定
の回転数で回転する上シリンダ1bと、磁気テー
プ2の走行位置を規定するためのリード1cを備
えた固定の下リンダ1dとにより構成されてい
る。上記磁気テープ2は矢印Bの方向に走行し、
入側ガイドローラ5により、走行方向を変換さ
れ、入側傾斜ピン3により、上記のリード1cへ
沿うように案内され、シリンダ1の外周面に所定
の角度だけ巻装される。そしてリード1cを出た
磁気テープ2は出側傾斜ピン4により、出側ガイ
ドローラ6に導かれこの出側ガイドローラ6によ
り走行方向を変換されカセツト(図示せず)に戻
される。
におけるシリンダ及びシリンダの近傍に配置され
るテープ案内体の構成配置を第4図に示す。第4
図において1はシリンダを示す。シリンダ1は、
磁気ヘツド1aが搭載されて矢印Aの方向に所定
の回転数で回転する上シリンダ1bと、磁気テー
プ2の走行位置を規定するためのリード1cを備
えた固定の下リンダ1dとにより構成されてい
る。上記磁気テープ2は矢印Bの方向に走行し、
入側ガイドローラ5により、走行方向を変換さ
れ、入側傾斜ピン3により、上記のリード1cへ
沿うように案内され、シリンダ1の外周面に所定
の角度だけ巻装される。そしてリード1cを出た
磁気テープ2は出側傾斜ピン4により、出側ガイ
ドローラ6に導かれこの出側ガイドローラ6によ
り走行方向を変換されカセツト(図示せず)に戻
される。
ここで、所定のトラツクトレース性能を得るに
は、シリンダ1のリード1c部にテープを安定に
沿わせて走行さることが必要である。
は、シリンダ1のリード1c部にテープを安定に
沿わせて走行さることが必要である。
次に、長時間記録化に伴つて使用される10〜
13μm厚程度の剛性の低い超薄手テープに対して
好適なテープ規制方法につき第5図を用いて説明
する。第5図において、2−ロで示す走行中のテ
ープが、シリンダのリード1cに対し、入側で仰
角ηi、出側で仰角ηoを成す走行経路をとるように
シリンダ1と入側傾斜ピン3及び出側傾斜ピン4
との相対位置を設定する。次にシリンダ1の両側
から入側ガイドローラ5及び出側ガイドローラ6
の各上フランジ5a及び6aによりテープ2−ロ
をリード1cに沿うように押し付け変形させるこ
とにより、2−ハで示す走行経路をとるようにす
る。この状態における磁気テープ2は、リード1
cの入口端及び出口端でそれぞれFi及びFoなる
力を受けリード1cの入口端及び出口端でたわみ
角がηi及びηoであるような曲げ変形状態にある。
即ち、磁気テープ2はシリンダ1のリード1cの
入口端及び出口端において、力Fi及びFoにより、
リード1cの面に押し付け規制されることにな
る。
13μm厚程度の剛性の低い超薄手テープに対して
好適なテープ規制方法につき第5図を用いて説明
する。第5図において、2−ロで示す走行中のテ
ープが、シリンダのリード1cに対し、入側で仰
角ηi、出側で仰角ηoを成す走行経路をとるように
シリンダ1と入側傾斜ピン3及び出側傾斜ピン4
との相対位置を設定する。次にシリンダ1の両側
から入側ガイドローラ5及び出側ガイドローラ6
の各上フランジ5a及び6aによりテープ2−ロ
をリード1cに沿うように押し付け変形させるこ
とにより、2−ハで示す走行経路をとるようにす
る。この状態における磁気テープ2は、リード1
cの入口端及び出口端でそれぞれFi及びFoなる
力を受けリード1cの入口端及び出口端でたわみ
角がηi及びηoであるような曲げ変形状態にある。
即ち、磁気テープ2はシリンダ1のリード1cの
入口端及び出口端において、力Fi及びFoにより、
リード1cの面に押し付け規制されることにな
る。
ここで上記の規制方法によると、両側のガイド
ローラ5,6の上フランジ5aと6aによりテー
プ2をリード1cに押し付け規制することにな
り、その反力としてテープ2の幅方向への曲げ変
形により生じるせり上がり力がFが発生する。
ローラ5,6の上フランジ5aと6aによりテー
プ2をリード1cに押し付け規制することにな
り、その反力としてテープ2の幅方向への曲げ変
形により生じるせり上がり力がFが発生する。
ところで、第6図に示す従来のテープ案内体
は、例えば実開昭58−48057号公報に示すように、
シヤフト5Eに上フランジ5a、及び下フランジ
5cが圧入固定され、その間に回転円筒部5dが
設けられている。しかし上記のテープ規制方法を
とつた場合、せり上がり力Fにより実線に示す位
置にテープ2がせり上がり、破線の円Gで示すよ
うに上フランジ5aにおいてカールIが発生し
た。その結果テープの傷み、及び映像ジツタの劣
化が生じる問題があつた。
は、例えば実開昭58−48057号公報に示すように、
シヤフト5Eに上フランジ5a、及び下フランジ
5cが圧入固定され、その間に回転円筒部5dが
設けられている。しかし上記のテープ規制方法を
とつた場合、せり上がり力Fにより実線に示す位
置にテープ2がせり上がり、破線の円Gで示すよ
うに上フランジ5aにおいてカールIが発生し
た。その結果テープの傷み、及び映像ジツタの劣
化が生じる問題があつた。
本考案の目的は、テープの走行時において、テ
ープ案内体の上フランジによつて生じる磁気テー
プのカールを防止することにより、該磁気テープ
の傷み、及び映像ジツタの増大等の性能劣化を防
止することのできるテープ案内体を提供すること
にある。
ープ案内体の上フランジによつて生じる磁気テー
プのカールを防止することにより、該磁気テープ
の傷み、及び映像ジツタの増大等の性能劣化を防
止することのできるテープ案内体を提供すること
にある。
本考案では、ガイドローラの上フランジを、傾
斜ピン部まで到達する突出部を有した構造とする
ことにより、傾斜ピン部で生じるテープのせり上
がり力Fを支持し、その結果、テープがガイドロ
ーラの上フランジに平行に延長されて走行するよ
うに規制する。これにより従来上フランジ部で発
生していたテープのカールを防止する。
斜ピン部まで到達する突出部を有した構造とする
ことにより、傾斜ピン部で生じるテープのせり上
がり力Fを支持し、その結果、テープがガイドロ
ーラの上フランジに平行に延長されて走行するよ
うに規制する。これにより従来上フランジ部で発
生していたテープのカールを防止する。
以下、本考案によるテープ案内体の一実施例を
第1図、第2図、第3図を用いて説明する。
第1図、第2図、第3図を用いて説明する。
第1図において、10はガイドローラを示す。
ここで、10dはシヤフトであり、このシヤフト
10dは上フランジ10aに圧入固定されてい
る。
ここで、10dはシヤフトであり、このシヤフト
10dは上フランジ10aに圧入固定されてい
る。
そして、回転円筒部10bが回転可能となる様
にそれぞれ上フランジ10a及び下フランジ10
cと回転円筒部10bの間にそれぞれ適当な空隙
γを構成して、下フランジ10cがシヤフト10
dに圧入固定されている。第2図は、上フランジ
10aの形状を示す。また第3図は斜視図を示し
たものである。ここで、上フランジ10aは傾斜
ピン11部分に到達するように延長された構造
で、傾斜ピン11を穴10a′に貫通させるように
構成している。上記のように従来のテープ案内体
の上フランジを延長して傾斜ピン部まで到達する
構造とすることにより、リードからの反力(せり
上がり力)をこの突出部で支持し、上フランジ1
0aにおいて、テープをシヤフト10dに直角な
平面内で、走行位置規制することができる。この
結果、前述の如き従来上フランジ10aの端部で
発生していた磁気テープ2のカールを防止するこ
とができる。上記ガイドローラ10と傾斜ピン1
1とは、共通の1つのベース機体上に設けられる
と、特に両者間の相対精度を高められる。
にそれぞれ上フランジ10a及び下フランジ10
cと回転円筒部10bの間にそれぞれ適当な空隙
γを構成して、下フランジ10cがシヤフト10
dに圧入固定されている。第2図は、上フランジ
10aの形状を示す。また第3図は斜視図を示し
たものである。ここで、上フランジ10aは傾斜
ピン11部分に到達するように延長された構造
で、傾斜ピン11を穴10a′に貫通させるように
構成している。上記のように従来のテープ案内体
の上フランジを延長して傾斜ピン部まで到達する
構造とすることにより、リードからの反力(せり
上がり力)をこの突出部で支持し、上フランジ1
0aにおいて、テープをシヤフト10dに直角な
平面内で、走行位置規制することができる。この
結果、前述の如き従来上フランジ10aの端部で
発生していた磁気テープ2のカールを防止するこ
とができる。上記ガイドローラ10と傾斜ピン1
1とは、共通の1つのベース機体上に設けられる
と、特に両者間の相対精度を高められる。
本考案によれば、テープ走行時において、傾斜
ピン部まで延長したテープ案内体のフランジ部に
より、リードからの反力(せり上がり力)を支持
し、テープ案内体のフランジにおいて、走行位置
を規制した磁気テープを傾斜ピンへ平行に導くこ
とができる。この結果、従来構造のフランジで発
生したカールを防止し、磁気テープの傷み及び映
像ジツタの増大等の性能劣化を防ぐことができる
効果がある。
ピン部まで延長したテープ案内体のフランジ部に
より、リードからの反力(せり上がり力)を支持
し、テープ案内体のフランジにおいて、走行位置
を規制した磁気テープを傾斜ピンへ平行に導くこ
とができる。この結果、従来構造のフランジで発
生したカールを防止し、磁気テープの傷み及び映
像ジツタの増大等の性能劣化を防ぐことができる
効果がある。
第1図は本考案の一実施例のテープ案内体の構
造を示す要部断面図、第2図は本考案のテープ案
内体の上フランジの形状図、第3図は本考案のテ
ープ案内体の斜視図、第4図は磁気記録再生装置
におけるテープ案内体の構成配置を示す斜視図、
第5図はシリンダ部におけるテープ規制法の原理
を示した説明図、第6図は従来のテープ案内体の
構造図である。 1……シリンダ、2……磁気テープ、1c……
リード、10……ガイドローラ、11……傾斜ピ
ン、10a……上フランジ。
造を示す要部断面図、第2図は本考案のテープ案
内体の上フランジの形状図、第3図は本考案のテ
ープ案内体の斜視図、第4図は磁気記録再生装置
におけるテープ案内体の構成配置を示す斜視図、
第5図はシリンダ部におけるテープ規制法の原理
を示した説明図、第6図は従来のテープ案内体の
構造図である。 1……シリンダ、2……磁気テープ、1c……
リード、10……ガイドローラ、11……傾斜ピ
ン、10a……上フランジ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 フランジ部を有するガイドローラとこれに隣
接配置された傾斜ピンとを備え、テープの走行
を案内する磁気記録再生装置のテープ案内体に
おいて、 上記ガイドローラは、 シリンダのリードに対しテープをはさむ側に
配されたフランジ部が、上記傾斜ピンとは別個
に構成され該傾斜ピンの位置までテープの長手
方向に沿い伸ばされた構成であることを特徴と
する磁気記録再生装置のテープ案内体。 2 上記ガイドローラは、 シリンダのリードに対しテープをはさむ側に
配された上記フランジ部が、上記傾斜ピンをは
さみ該傾斜ピンに対し相対的にガイドローラ中
心軸方向に移動可能な係合部を有する構成であ
る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の磁気
記録再生装置のテープ案内体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985187201U JPH0447784Y2 (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985187201U JPH0447784Y2 (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6298034U JPS6298034U (ja) | 1987-06-22 |
JPH0447784Y2 true JPH0447784Y2 (ja) | 1992-11-11 |
Family
ID=31137460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985187201U Expired JPH0447784Y2 (ja) | 1985-12-06 | 1985-12-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0447784Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57208657A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Canon Inc | Magnetic recorder and reproducer |
-
1985
- 1985-12-06 JP JP1985187201U patent/JPH0447784Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6298034U (ja) | 1987-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58121170A (ja) | 磁気記録再生装置のテ−プ案内機構 | |
JPH0447784Y2 (ja) | ||
JPH0462425B2 (ja) | ||
JPH024066B2 (ja) | ||
JPS5822278Y2 (ja) | ガイドシリンダ組立体 | |
JPS60107764A (ja) | 磁気記録再生装置のテ−プ案内機構 | |
JPS6316020Y2 (ja) | ||
JPH05135444A (ja) | テープガイド装置 | |
KR940006137B1 (ko) | 기록 재생장치용 테이프 가이드 기구 | |
JP3140912B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2633970B2 (ja) | 磁気記録再生装置のテープ案内体 | |
JPH0256740B2 (ja) | ||
JPH0368462B2 (ja) | ||
JPH0433572Y2 (ja) | ||
JPS6117573Y2 (ja) | ||
JPH06282908A (ja) | テープ走行装置 | |
JPH056747B2 (ja) | ||
JPS6029075Y2 (ja) | テ−プガイド | |
JPS6327352Y2 (ja) | ||
JPS6341637Y2 (ja) | ||
JPH0373456A (ja) | テープガイドポスト | |
JPH10247348A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0439748B2 (ja) | ||
JPH06302065A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH02236854A (ja) | 回転ヘッド型磁気記録再生装置 |