JPH0447124A - ディーゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPH0447124A JPH0447124A JP2154301A JP15430190A JPH0447124A JP H0447124 A JPH0447124 A JP H0447124A JP 2154301 A JP2154301 A JP 2154301A JP 15430190 A JP15430190 A JP 15430190A JP H0447124 A JPH0447124 A JP H0447124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- intake port
- port
- intake air
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
に産業上の利用分野】
本発明はディーゼルエンジンの吸気装置に係り、とくに
シリンダヘッドに形成されている吸気ポートをヘリカル
に構成し、シリンダ内に吸気を供給する際に上記ヘリカ
ルな吸気ポートによってスワールを発生させるようにし
た吸気装置に関する。 K発明の概要】 ヘリカルな主吸気ポートの他に補助吸気ポートをシリン
ダヘッドに形成するか、吸気ポートとは独立の形状を有
する吸気管路を吸気ポート内に配し、補助吸気ポートま
たは吸気管路によってシリンダ内に吸気の縦流を発生さ
せるとともに、吸気のIIl流をスワールと交錯させて
吸入空気の乱れエネルギの増加を図るようにしたもので
ある。 に従来の技術1 ディーゼルエンジンは吸気ポートを通して吸入された吸
気をピストンによって圧縮するとともに、燃料噴射ノズ
ルから燃料の噴霧を噴射し、吸気の熱によって自然着火
させて燃焼を起させるようにしている。そして燃焼によ
って生じた排気ガスは排気バルブを開くことにより、排
気ポートを通してシリンダから排出するようにしている
。このようなエンジンにおいて、燃料の噴霧が吸気と良
好に混合されることが、良好な燃焼のための要件となる
。そこで従来より、吸気ポートをヘリカルに構成し、こ
れによってシリンダ内に吸気のうず、すなわちスワール
を形成するようにしており、このようなスワールによっ
てより良好な燃焼を達成するようにしている。
シリンダヘッドに形成されている吸気ポートをヘリカル
に構成し、シリンダ内に吸気を供給する際に上記ヘリカ
ルな吸気ポートによってスワールを発生させるようにし
た吸気装置に関する。 K発明の概要】 ヘリカルな主吸気ポートの他に補助吸気ポートをシリン
ダヘッドに形成するか、吸気ポートとは独立の形状を有
する吸気管路を吸気ポート内に配し、補助吸気ポートま
たは吸気管路によってシリンダ内に吸気の縦流を発生さ
せるとともに、吸気のIIl流をスワールと交錯させて
吸入空気の乱れエネルギの増加を図るようにしたもので
ある。 に従来の技術1 ディーゼルエンジンは吸気ポートを通して吸入された吸
気をピストンによって圧縮するとともに、燃料噴射ノズ
ルから燃料の噴霧を噴射し、吸気の熱によって自然着火
させて燃焼を起させるようにしている。そして燃焼によ
って生じた排気ガスは排気バルブを開くことにより、排
気ポートを通してシリンダから排出するようにしている
。このようなエンジンにおいて、燃料の噴霧が吸気と良
好に混合されることが、良好な燃焼のための要件となる
。そこで従来より、吸気ポートをヘリカルに構成し、こ
れによってシリンダ内に吸気のうず、すなわちスワール
を形成するようにしており、このようなスワールによっ
てより良好な燃焼を達成するようにしている。
ディーゼルエンジンの排気ガス改善のためにタイミング
リタード等の対策をとると、燃焼が悪化することになる
。従って排ガス改善を行なう場合には、燃焼の悪化を防
止する必要があり、例えば吸気の乱れエネルギの増加を
図る必要がある。ところが従来の吸気ポートのチューニ
ングで種々ポート形状を工夫しても、今やそれは限界に
ある。 従ってより積極的に吸気の乱れを形成させる手段が必要
になっている。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、積極的に吸気の乱れを発生させ、これによって排ガ
ス改善に伴う燃焼の悪化を防止し得るようにしたディー
ゼルエンジンの吸気装置を提供することを目的とするも
のである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、シリンダヘッドに形成されている吸気ポート
をヘリカルに構成し、シリンダ内に吸気を導入する際に
スワールを発生させるようにした吸気装置において、 前記シリンダヘッドにさらに補助吸気ポートを形成する
か、前記吸気ポートとは独立の形状を有する吸気管路を
該吸気ポート内に配し、前記補助吸気ポートまたは前記
吸気管路によってシリンダに吸気の縦流を発生させるよ
うにしたものである。 に作用) 従って補助@気ポートまたは吸気ポートとは独立の形状
を有する吸気管路によって生ずる吸気のIl流をヘリカ
ルな吸気ポートを通して導入される吸気のスワールと交
錯させることにより、吸気の乱れエネルギを増加させる
ことが可能になる。
リタード等の対策をとると、燃焼が悪化することになる
。従って排ガス改善を行なう場合には、燃焼の悪化を防
止する必要があり、例えば吸気の乱れエネルギの増加を
図る必要がある。ところが従来の吸気ポートのチューニ
ングで種々ポート形状を工夫しても、今やそれは限界に
ある。 従ってより積極的に吸気の乱れを形成させる手段が必要
になっている。 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、積極的に吸気の乱れを発生させ、これによって排ガ
ス改善に伴う燃焼の悪化を防止し得るようにしたディー
ゼルエンジンの吸気装置を提供することを目的とするも
のである。 K問題点を解決するための手段】 本発明は、シリンダヘッドに形成されている吸気ポート
をヘリカルに構成し、シリンダ内に吸気を導入する際に
スワールを発生させるようにした吸気装置において、 前記シリンダヘッドにさらに補助吸気ポートを形成する
か、前記吸気ポートとは独立の形状を有する吸気管路を
該吸気ポート内に配し、前記補助吸気ポートまたは前記
吸気管路によってシリンダに吸気の縦流を発生させるよ
うにしたものである。 に作用) 従って補助@気ポートまたは吸気ポートとは独立の形状
を有する吸気管路によって生ずる吸気のIl流をヘリカ
ルな吸気ポートを通して導入される吸気のスワールと交
錯させることにより、吸気の乱れエネルギを増加させる
ことが可能になる。
【実施例1
第7図は本発明の第1の実施例に係るディーゼルエンジ
ンをボすものであって、そのシリンダブロック10には
真通孔11が形成されており、この貫通孔11にシリン
ダライナ12が装着されてシリンダ13を形成するよう
になっている。シリンダ13内にはピストン14が摺動
可能に配されており、ピストンピン15を介してコンロ
ッド16と連結されている。 またシリンダ13の上部開口はシリンダヘッド20によ
って閉塞されるようになっており、このシリンダヘッド
20に吸気ポート21と排気ポート22とがそれぞれ形
成されるようになっている。 また吸気ポート21と排気ポート22とにはそれぞれ吸
気バルブ23と排気バルブ24とが取付けられるように
なっている。またシリンダヘッド20には補助吸気ポー
ト25が形成されており、これによって吸気の縦流を形
成するようにしている。 なお補助吸気ポート25には吸気の逆流を防止するフラ
ップ状の逆止弁26が取付けられている。 以上のような構成において、吸気バルブ23を開き、吸
気ポート21および補助吸気ポート25を通してシリン
ダ13内に吸気を導入する。そしてこのような吸気を上
死点側へ移動するピストン14によって圧縮するととも
に、図外の燃料噴射ノズルから噴射される燃料噴霧をこ
の吸気の熱によって着火する。すると燃料の噴霧が吸気
と混合されながら自然着火されることになり、これによ
って燃焼が行なわれる。そして燃焼によって生じた排気
ガスは排気バルブ24を開くことによって、排気ポート
22を通して排出されるようになる。 しかも本実施例に係るエンジンにおいては、スワールを
発生させるヘリカルポート21の他に、シリンダヘッド
20には補助吸気ポート25が形成されており、吸気の
一部によってシリンダ13の内部において線流を形成す
るようにし、この線流を主スワールと合成させることに
よって乱れを発生させるようにしている。第1図におい
ては主吸気ポート21を通して形成されるスワールを実
線で、また補助吸気ポート25を通して生ずる線流を点
線でそれぞれ示しており、これらが互いに交錯すること
によって、吸入空気の乱れエネルギの増加が図られるよ
うになる。従って燃料噴霧への空気導入率を高めること
ができ、燃焼期間を短縮させ、燃焼効率と燃費とを改善
することが可能になる。 つぎに第2の実施例を第3図によって説明する。 第3図に示す実施例は、シリンダヘッド20に補助吸気
ポート25を形成する代りに、吸気ポート21内にこの
吸気ポート21とは独立の形状を有する吸気管路30を
配するようにしたものである。 吸気管路30の先端側の部分はヘリカルではなくストレ
ートな形状になっている。従って吸気の導入の際に吸気
管路30によって第3図において点線で示すような吸気
の線流が形成されることになる。この線流は吸気ポート
21を通して導入される吸気のヘリカルな流れ、すなわ
ちスワールと交錯されることになる。従ってこのような
吸気管路30を吸気ポート21内に有する第2の実施例
によっても、上記実施例と同様の作用効果を奏すること
が可能になる。 【発明の効果】 以上のように本発明は、シリンダヘッドにヘリカルな吸
気ポートの他にさらに補助吸気ポートを形成するか、吸
気ポートとは独立の形状を有する吸気管路を吸気ポート
内に配し、上記補助吸気ポートまたは吸気管路によって
シリンダ内に吸気の線流を発生させるようにしたもので
ある。従ってこの線流が主吸気ポートによって形成され
るスワールと交錯されることになり、吸気の乱れエネル
ギを増加させることが可能になり、排ガス改善に伴う燃
焼の悪化を防止できるようになる。
ンをボすものであって、そのシリンダブロック10には
真通孔11が形成されており、この貫通孔11にシリン
ダライナ12が装着されてシリンダ13を形成するよう
になっている。シリンダ13内にはピストン14が摺動
可能に配されており、ピストンピン15を介してコンロ
ッド16と連結されている。 またシリンダ13の上部開口はシリンダヘッド20によ
って閉塞されるようになっており、このシリンダヘッド
20に吸気ポート21と排気ポート22とがそれぞれ形
成されるようになっている。 また吸気ポート21と排気ポート22とにはそれぞれ吸
気バルブ23と排気バルブ24とが取付けられるように
なっている。またシリンダヘッド20には補助吸気ポー
ト25が形成されており、これによって吸気の縦流を形
成するようにしている。 なお補助吸気ポート25には吸気の逆流を防止するフラ
ップ状の逆止弁26が取付けられている。 以上のような構成において、吸気バルブ23を開き、吸
気ポート21および補助吸気ポート25を通してシリン
ダ13内に吸気を導入する。そしてこのような吸気を上
死点側へ移動するピストン14によって圧縮するととも
に、図外の燃料噴射ノズルから噴射される燃料噴霧をこ
の吸気の熱によって着火する。すると燃料の噴霧が吸気
と混合されながら自然着火されることになり、これによ
って燃焼が行なわれる。そして燃焼によって生じた排気
ガスは排気バルブ24を開くことによって、排気ポート
22を通して排出されるようになる。 しかも本実施例に係るエンジンにおいては、スワールを
発生させるヘリカルポート21の他に、シリンダヘッド
20には補助吸気ポート25が形成されており、吸気の
一部によってシリンダ13の内部において線流を形成す
るようにし、この線流を主スワールと合成させることに
よって乱れを発生させるようにしている。第1図におい
ては主吸気ポート21を通して形成されるスワールを実
線で、また補助吸気ポート25を通して生ずる線流を点
線でそれぞれ示しており、これらが互いに交錯すること
によって、吸入空気の乱れエネルギの増加が図られるよ
うになる。従って燃料噴霧への空気導入率を高めること
ができ、燃焼期間を短縮させ、燃焼効率と燃費とを改善
することが可能になる。 つぎに第2の実施例を第3図によって説明する。 第3図に示す実施例は、シリンダヘッド20に補助吸気
ポート25を形成する代りに、吸気ポート21内にこの
吸気ポート21とは独立の形状を有する吸気管路30を
配するようにしたものである。 吸気管路30の先端側の部分はヘリカルではなくストレ
ートな形状になっている。従って吸気の導入の際に吸気
管路30によって第3図において点線で示すような吸気
の線流が形成されることになる。この線流は吸気ポート
21を通して導入される吸気のヘリカルな流れ、すなわ
ちスワールと交錯されることになる。従ってこのような
吸気管路30を吸気ポート21内に有する第2の実施例
によっても、上記実施例と同様の作用効果を奏すること
が可能になる。 【発明の効果】 以上のように本発明は、シリンダヘッドにヘリカルな吸
気ポートの他にさらに補助吸気ポートを形成するか、吸
気ポートとは独立の形状を有する吸気管路を吸気ポート
内に配し、上記補助吸気ポートまたは吸気管路によって
シリンダ内に吸気の線流を発生させるようにしたもので
ある。従ってこの線流が主吸気ポートによって形成され
るスワールと交錯されることになり、吸気の乱れエネル
ギを増加させることが可能になり、排ガス改善に伴う燃
焼の悪化を防止できるようになる。
第1図は本発明の第1の実施例に係るディーゼルエンジ
ンの要部縦断面図、第2図は吸気の乱れエネルギを示す
グラフ、第3図は第2の実施例のディーゼルエンジンの
要部縦断面図である。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 13 ・ 14 ・ 20 ・ 21 ・ 22 ・ 23 ・ 24 ・ 25 ・ ・シリンダ ・ピストン ・シリンダヘッド ・吸気ポート ・排気ポート ・吸気バルブ ・排気バルブ ・補助吸気ポート 26 ・ フラップ状の逆止弁 30 ・ ・吸気管路
ンの要部縦断面図、第2図は吸気の乱れエネルギを示す
グラフ、第3図は第2の実施例のディーゼルエンジンの
要部縦断面図である。 また図面中の主要な部分の名称はつぎの通りである。 13 ・ 14 ・ 20 ・ 21 ・ 22 ・ 23 ・ 24 ・ 25 ・ ・シリンダ ・ピストン ・シリンダヘッド ・吸気ポート ・排気ポート ・吸気バルブ ・排気バルブ ・補助吸気ポート 26 ・ フラップ状の逆止弁 30 ・ ・吸気管路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、シリンダヘッドに形成されている吸気ポートをヘリ
カルに構成し、シリンダ内に吸気を導入する際にスワー
ルを発生させるようにした吸気装置において、 前記シリンダヘッドにさらに補助吸気ポートを形成し、
該補助吸気ポートによつてシリンダ内に吸気の縦流を発
生させるようにしたことを特徴とするエンジンの吸気装
置。 2、シリンダヘッドに形成されている吸気ポートをヘリ
カルに構成し、シリンダ内に吸気を導入する際にスワー
ルを発生させるようにした吸気装置において、 前記吸気ポートとは独立の形状を有する吸気管路を該吸
気ポート内に配し、 前記吸気管路によつてシリンダ内に吸気の縦流を発生さ
せるようにしたことを特徴とするエンジンの吸気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2154301A JPH0447124A (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | ディーゼルエンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2154301A JPH0447124A (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | ディーゼルエンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0447124A true JPH0447124A (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=15581138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2154301A Pending JPH0447124A (ja) | 1990-06-13 | 1990-06-13 | ディーゼルエンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0447124A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5622150A (en) * | 1994-03-31 | 1997-04-22 | AVL Gesellschaft fur Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik m.b.H. Prof. Dr. Dr. h.c. Hans List | Method for introducing fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine |
-
1990
- 1990-06-13 JP JP2154301A patent/JPH0447124A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5622150A (en) * | 1994-03-31 | 1997-04-22 | AVL Gesellschaft fur Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik m.b.H. Prof. Dr. Dr. h.c. Hans List | Method for introducing fuel into a combustion chamber of an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5291865A (en) | Internal combustion engine | |
US6321715B1 (en) | Conjugate vortex stratified exhaust gas recirculation system for internal combustion engine | |
JP2013519834A (ja) | 燃焼エンジンシリンダ内で往復移動するように配置されたピストン | |
US2204068A (en) | Internal-combustion engine of the fuel-injection compression-ignition type | |
JPH10299494A (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンにおける吸気開口部構造 | |
JPH0447124A (ja) | ディーゼルエンジンの吸気装置 | |
JP2006510844A (ja) | 自己点火式内燃機関 | |
JPH03100318A (ja) | 2ストローク内燃機関 | |
JP3591141B2 (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関 | |
JP2007162631A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2003502550A (ja) | 二次給気流発生手段を備えたピストン式内燃機関 | |
KR100898207B1 (ko) | 가솔린 직접 분사 방식 엔진 | |
JPS63129116A (ja) | 相流層状給気方式内燃機関 | |
JPH0143467Y2 (ja) | ||
KR200174491Y1 (ko) | 자동차 엔진의 연소실 구조 | |
JPS6310292B2 (ja) | ||
JPH08121173A (ja) | 筒内噴射式火花点火機関 | |
JPS61106914A (ja) | 内燃機関の燃焼室 | |
JPH06248956A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPH08128327A (ja) | 内燃機関の低負荷時スワール発生装置 | |
JP2881470B2 (ja) | 内燃機関の燃焼室 | |
JPH0712672Y2 (ja) | 吸気構造 | |
JPS5823486B2 (ja) | デイ−ゼル機関 | |
JP2552596Y2 (ja) | 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室 | |
JPS6296731A (ja) | エンジンの燃焼室構造 |