[go: up one dir, main page]

JPH044707A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH044707A
JPH044707A JP2102994A JP10299490A JPH044707A JP H044707 A JPH044707 A JP H044707A JP 2102994 A JP2102994 A JP 2102994A JP 10299490 A JP10299490 A JP 10299490A JP H044707 A JPH044707 A JP H044707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main bus
breaker
bus bar
main
disconnecting switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102994A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuyuki Matsuda
松田 節之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2102994A priority Critical patent/JPH044707A/ja
Priority to GB9108264A priority patent/GB2243245B/en
Priority to US07/686,926 priority patent/US5126917A/en
Publication of JPH044707A publication Critical patent/JPH044707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B5/00Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
    • H02B5/06Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0352Gas-insulated switchgear for three phase switchgear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、変電所などに用いられるガス絶縁開閉装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は、例えば三菱電機枝振、第51巻、第6号、P
、379に示された従来のガス絶縁開閉装置を示し、主
母線(1^)、(IB)、(IC)はそれぞれA。
B、C相の主母線で、水平に配置されている(以下同様
A、B、Cは相を表す)0分岐器&!(2^)。
(2B) 、 (2C)は主母線(1^>、 (IB)
 i (IC)とmの部分でそれぞれ接続し、主母線よ
り一段高い平面上に配置されている。この先端にはそれ
ぞれ断路器(3^)(3B) 、 (3C)、変流器(
4^)、(4B)、(4C) 、遮断器(5^)(5B
>、(5C)が接続され、図の左端下側に図示の部分は
さらに変流器(4^)、(4B)、(4C) 、断路器
(3^)(3B>、(3C) 、ブッシング(6^)、
(6B)、(6C) 、避雷器<7A) 、 (7B)
 、 <7C)が連結されている。ブッシング(6^)
、(6B)、(6C)は送電線(8^)、(8B) 、
 (8C)に接続され、この断路器(3^)、(3B)
、(3C) 、変流器(4^)、(4B>、(4C) 
、断路器(5^)、(5B)、(5C) 、ブッシング
(6^)、(6B)、(6C) 、避雷器(7Δ) 、
 (7B) 、 (7C)よりなるユニットは、送を線
ユニットと言われ、このようなユニットは(L)で示す
一方、図の左側上側に示す部分は遮断器(5^)。
(5B) 、 (5C)の次に変流器く4^)、(4B
)、(4C) 、避雷器(7^) 、 (7B) 、 
(7C)ケーブルヘッド部(9^) 、 (9B)(9
C)が連なり、ここにケーブル(10^)、(IOB)
(IOC)が接続され、その先端には変圧器が設けられ
るので、変圧器ユニットと呼ばれる、このようなユニッ
トを(T)で示す。また、第5図の中央下部に示される
ユニットは、断路器(3^)、 (3B) 、 (3C
)、変流器(4^)、(4B)、(4C)、遮断器(5
^)、(5B)、(5C)よりなり、主母線を電気的に
区分する役目を持ち、母線区分ユニットと呼ばれる。こ
こでは(S)で示した。
以上の構成により、例えば、変圧器ユニット(T)に接
続された変圧器の先端の発電機から電気が送り込まれ、
主母線(1^)、(IB)、(IC)を介して各ユニッ
トに送られ、送電線ユニット(L)から送電線に送り出
されるといった働きをする6′i、た、逆に送電線ユニ
ット(L)から電力を受け、主母線(1^) 、 (I
B) 、 (IC>を介して各変圧器ユニット(T)へ
送り、受電設備として用いられる場合もある。
さらに、場合によっては、主母線(1^)、 (IB)
 、 (IC)を母線区分ユニット(S)の遮断器や断
路器を開いて独立回路として運転することもある。さら
に万一の事故時には遮断器が開き、事故点を分離して健
全部の運転を続ける。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のガス絶縁開閉装置は以上のように構成されでいた
ので、比較的広い敷地面積を必要とし、主母線や分岐母
線も長いものが必要となり、コストアップとなるととも
に、電気絶縁部が長大であるため故障の確率も大きくな
るなどの問題点があった。また、ガス中に混じり込んだ
金属微小片による絶縁耐力低下という問題があり、水平
に配置された母線部はその影響を受は易い形態であった
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、小さな敷地面積で据付けられ、主母線や分
岐母線が短くなり、コストダウンとともに、信頼性も向
上できるガス絶縁開閉装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るガス絶縁開閉装置は、主母線を垂直に設
け、主母線に接続する断路器、遮断器、変流器などより
なる分岐ユニットが主母線から水平方向に引出されてい
る。
〔作 用〕
この発明においては、母線の長さを短縮することが可能
となり、また、主母線が垂直であるため、ガス絶縁耐力
を低下させる金属微小片は、主母線底部の低電界部に落
下集塵することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図、第2図について説
明する。図において、各部に付した符号は第5図におけ
ると同じであり、主母線(1^)はA相の主母線を示し
、土丹&l(1^)、(IB)、(IC)が垂直に配設
され、架台(11)により送電線ユニット(L)が2階
に、主母線から外方に向かって水平に延びるように配設
されている。また、架台(12)により母線区分ユニッ
ト(S)が3階に主母線(1^)。
<IB> 、 (Ic)をまたぐ形に設けられている。
11M部には変圧器ユニット(T)が設けられており、
ケーブルヘッド(9B)、ケーブル(IOB>などによ
り変圧器(図示されてない)に接続されている。
以上の構成によるガス絶縁開閉装置としての動作は、前
述の第5図の場合と同様であり、架空送電線(8^’)
 、 (8B> 、 (8C)とケーブル(10^)、
(IOB)。
(IOC)との間にあり、回路の切換を行ったりしなが
ら、送電や受電を行い、万一の事故発生時には遮断器に
よる事故点の分離を行う。
しかし、この実施例では、次のような特別の作用がある
先ず、第1図、第2図を第5図と比較してみるとよく分
かるように、主#:線(1^)、(IB)、(IC)は
非常に短くなり、分岐母線(2^)、 (2B) 、 
(2C)は不要となっている。従って、架台m)、 <
12)の費用が必要となっても、それ以上のコストダウ
ンが得られ、さらに故障の確率も減少し、信頼性が向上
する。
次に、高層化したため、据付面積が非常に小さくなり、
第5図のものに比べ約175に縮小される。
地価の高い都市近郊の変電所には非常に有利である。
また、主母線は垂直であるため、ガス絶縁に悪影響を及
ぼす微小金属片は、主母線の下部に低電界部を作ってお
けば、そこに捕捉されるので、絶縁性能の低下がなく、
高い信頼性が得られる。低電界部を作るのは、主母線容
器を下方にわずかに長くするなど簡単な構造で対応でき
る。
なお、上記実施例は相分離型の主母線(1^)、(IB
)、(IC)を用いたが、他の実施例として第3図、第
4区に示すように、三相−軸型の主母線(1)を用いる
こともできる。第4図の左半分の平面図は、第3図のも
のの2階の部分を示し、右半分は1階部分を示すにの例
では、母線区分ユニットは無く、架空送電線用ユニット
(L)2組と変圧器ユニット(T)2組とからなり、変
圧器(13)とは接続部(14^)、 (14B) 、
 (14C)のガスー油ブッシング(15^)。
(15B) 、(15C)により直結している。各ユニ
ットのブッシング(6^)−、(6B) 、 (6C)
間は空気中に大きな絶縁距離が必要であるが、中心の主
母線から各ユニット機器を放射状に配置すれば、機器の
みの構成で余分の分岐母線を用いることなく十分なブッ
シング間距離を確保することが可能であり、経済的であ
る。
また、垂直の母線は通電により上昇したガスが最上部に
集まるので、上部の容器に放熱フィンを設けるなどして
、放熱を良くして通電能力を向上させることもできる。
この三相−捨型母線からの、各相分離の引出しは、第4
図において、左右線対称的に引出せば、主母線の各相導
体を、左右の2つの絶縁物で支えた分岐導体により支持
することが可能となり、強固な支持ができて好都合であ
る。
なお、三相一括化された主母線(1)に対し、分岐ユニ
ットの各機器(遮断器、断路器など)も:相−軸型を用
い、さらに装置の縮小化を図ることもてきる。
上記実施例によれば、主母線(1)は非常に短く、単純
な構造となる。従って、この主母線部の絶縁設計は他の
部分より一段高い絶縁設計とすることも少しのコストア
ップで可能である。主母線の導体(17B)などを支え
る絶縁スペーサ(16B)や主母線の容器(19)を他
の各ユニット部よりも少し大きくして、耐電圧特性の高
いものとするのもよい。
また、ガス圧を他の部分より高くして耐電圧性能を向上
できる場合もある。主f&線部は、万一事故が発生する
と変電所全体の機能停止に及ぶ恐れがあり、配室上も装
置の中心部にあり、修理の困難な場所にあるので、主母
線を他の部分より一段高い絶縁設計として信頼性を向上
することは有効な手段である。
なお、主母線(1)の最下部には、金網のように微小金
属片が通り抜は可能で、しかも主母線の容器に接続され
接地された微小金属片捕捉を極(2o)を設ければ、母
線内部の微小金属片はこのt極(20)と容器壁の間に
落ち込み、静電気力による浮上りがなく、微小金属片に
よる絶縁低下のない主母線(1)が確実に得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、主母線を垂直に置き
、水平方向に各分岐ユニットを配置したので、主母線が
短縮され、しかも、微小金属粉による絶縁特性の低下が
なく、信頼性を向上することができる。さらに、据付面
積も縮小されるなど経済的効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
第17および第2図はこの発明の〜実施例の側面図およ
び平面図、第3図および第4図は他の実施例の一部断面
側面図および一部断面平面図、第5図は従来のガス絶縁
開閉装置の例を示す平面図である。 (1)、(1^) 、 (IB> 、 (IC>  ・
主母線、(3Δ) 、 (3B)(3C)・・断路器、
(4^) 、 (4B) 、 (4C)  ・ 変流器
、(5Δ) 、 (5B) 、 (5C)  ・ 遮断
器、(6^) 、 (6B) 、 (6C)  ・ブッ
シング、(7^) 、 <7B) 、 <7C)   
避雪器、(9^)(9B) 、 (9C)    ケー
ブルヘッド。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主母線を垂直に設け、この主母線に接続する断路器、遮
    断器、変流器、ブッシングあるいはケーブルヘッド、避
    雷器などからなる分岐回路ユニットが前記主母線から水
    平方向に引出されているガス絶縁開閉装置。
JP2102994A 1990-04-20 1990-04-20 ガス絶縁開閉装置 Pending JPH044707A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102994A JPH044707A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ガス絶縁開閉装置
GB9108264A GB2243245B (en) 1990-04-20 1991-04-17 Gas insulated switchgear
US07/686,926 US5126917A (en) 1990-04-20 1991-04-18 Gas insulated switchgear

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102994A JPH044707A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ガス絶縁開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH044707A true JPH044707A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14342249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102994A Pending JPH044707A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ガス絶縁開閉装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5126917A (ja)
JP (1) JPH044707A (ja)
GB (1) GB2243245B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488814A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
US5704815A (en) * 1995-04-11 1998-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Terminal device for electrical apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100277392B1 (ko) * 1991-11-22 2001-02-01 가나이 쓰도무 가스절연 개폐장치
US5559669A (en) * 1992-08-26 1996-09-24 Inami; Yoshiaki Compressed gas insulation switchgear
FR2695762B1 (fr) * 1992-09-11 1994-11-04 Alsthom Gec Poste modulaire à enveloppe métallique du type blindé à jeu de barres et encombrement réduits.
JP4130735B2 (ja) * 2001-12-12 2008-08-06 株式会社日立製作所 開閉装置及びそれを用いた受変電設備
JP4275365B2 (ja) * 2002-08-06 2009-06-10 三菱電機株式会社 複合形ガス絶縁開閉装置
JP5253283B2 (ja) * 2009-04-20 2013-07-31 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
CN103304493B (zh) * 2013-06-24 2015-05-06 浙江大学 2-氟代苯胺喹唑啉类肿瘤正电子显像剂及制备和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127814A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Mitsubishi Electric Corp Gas insulated switching device
JPS58119716A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1024131A (en) * 1962-02-21 1966-03-30 Reyrolle A & Co Ltd Improvements relating to high-voltage metal-clad electric switchgear layouts
GB1100702A (en) * 1964-05-05 1968-01-24 Ass Elect Ind Improvements in or relating to switchgear assemblies
US3794799A (en) * 1972-03-27 1974-02-26 Westinghouse Electric Corp Gas insulated switch with adjustable overcenter toggle actuator therefore
JPS5493431A (en) * 1978-01-06 1979-07-24 Hitachi Ltd Gas insulated switchgear
JPS54110443A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Toshiba Corp Gas insulation type bus and switchgear
JPS57106311A (en) * 1980-12-18 1982-07-02 Tokyo Shibaura Electric Co Gas insulated substation facility
JPH06103963B2 (ja) * 1983-03-17 1994-12-14 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置
DE3410555A1 (de) * 1984-03-22 1985-10-03 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Mittelspannungsschaltanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127814A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Mitsubishi Electric Corp Gas insulated switching device
JPS58119716A (ja) * 1982-01-12 1983-07-16 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0488814A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
US5704815A (en) * 1995-04-11 1998-01-06 Fuji Electric Co., Ltd. Terminal device for electrical apparatus
DE19614371B4 (de) * 1995-04-11 2004-06-24 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Anschlußklemmenvorrichtung für Elektrogeräte

Also Published As

Publication number Publication date
GB2243245A (en) 1991-10-23
US5126917A (en) 1992-06-30
GB2243245B (en) 1994-10-26
GB9108264D0 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512648B2 (ja) スイッチギヤ
JPH044707A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2005261004A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN100355171C (zh) 开关设备
JPH10210613A (ja) 複合形ガス絶縁開閉装置
EP2408075A1 (en) Air-insulated switchgear
JPH0515020A (ja) ガス絶縁開閉装置
CN210111457U (zh) 一种套管安装于高压开关的结构
CN104143777A (zh) 一种气体绝缘金属封闭开关设备及其单相
RU57520U1 (ru) Компактное распределительное устройство
RU2121742C1 (ru) Столбовая (мачтовая) трансформаторная подстанция
JPH10295008A (ja) 複合形ガス絶縁変電設備
JPS61147711A (ja) 受変電装置
JPH0595609A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61254011A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60213205A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH07123547A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH063962B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0787636A (ja) ガス絶縁複合開閉装置
JPS58186307A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60213206A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS58157305A (ja) ガス密封形開閉装置
JPH0458704A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6025120A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH04372506A (ja) ガス絶縁開閉装置