JPH0445698A - 信号情報のチャンネル同期交換の方法 - Google Patents
信号情報のチャンネル同期交換の方法Info
- Publication number
- JPH0445698A JPH0445698A JP2412037A JP41203790A JPH0445698A JP H0445698 A JPH0445698 A JP H0445698A JP 2412037 A JP2412037 A JP 2412037A JP 41203790 A JP41203790 A JP 41203790A JP H0445698 A JPH0445698 A JP H0445698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- bit stream
- signal information
- time slot
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 title claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/12—Arrangements providing for calling or supervisory signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[0001]
この発明は構成可能なデジタルマルチプレクサ内におけ
る信号情報のチャンネル同期交換の方法に関する。 [0002]
る信号情報のチャンネル同期交換の方法に関する。 [0002]
デジタルマルチプレクサには多数の入出力PCMリンク
が接続され、各PビットからなるM個のタイムスロット
のフレーム構成を有する。このタイムスロットは、前記
各リンクに対して同期信号または通知ワードの伝送のた
めに少なくとも1つのタイムスロットが使用され、残り
のタイムスロットを占有するインテリジェントチャンネ
ルの信号情報の伝送のために少なくとも1つつのタイム
スロットが使用され、1フレームの各信号タイムスロッ
トにおいて、2つのインテリジェントチャンネルの信号
情報が伝送され、補助装置の助けにより、入力側におい
てスーパフレームの信号タイムスロットの内容が信号ビ
ットストリームに配列され、出力側で分割されて信号方
式に使用されるタイムスロットに割り当てられるように
再構成される必要がある。この発明はさらに前記方法を
実現する回路構成に関する。 [0003] デジタルトランクネットワークにおいては、所望のネッ
トワーク構成に従って接続されたPCMリンクの各チャ
ンネルあるいはタイムスロットを任意にノード交換機に
おいて再配列するタスクが設定される。前記構成は短期
間あるいは長期間固定され、1つのローカルデスティネ
ーションのPCMリンクを高次の多重化に結合可能であ
る。 [0004] 以下の記述は、各伝送方向に対してそれぞれ別個の伝送
路を備えたPCMリンクに関し、各伝送路は、2x20
48にビット/秒のビットレートに相当する、64にビ
ット/秒の32チヤンネルで構成される。32チヤンネ
ルのうちの30チヤンネルは音声バイトの伝送に使用さ
れ、1チヤンネル(タイムスロットN。 O)は同期をとるためと通知ワードの伝送に使用され、
残りの1チヤンネル(タイムスロットNo、1りは信号
チャンネルとして使用される。 [0’O05] 当業者には、下記記述は、他の特により多くのチャンネ
ルを多重化するのにも適用できることは明かである。ご
のことは、再配列がタイムスロットレベルで実行できる
かぎりあてはまる。すなわち、1タイムスロツトに対し
lインテリジェントチャンネルが設けられ、1フレーム
の各信号タイムスロットにおいて、2つのインテリジェ
ントチャンネルの信号情報が伝送される場合である。 [0006] 各タイムスロットの再配列により、各PCMリンクの多
重化におけるタイムスロットの再配列が行われる。各タ
イムスロットには、CCITTプロトコルN。 7にもとすいてタイムスロットNo、16で1つのPC
Mリンクのチャンネルに別個に伝送される信号情報が属
する。 [0007] 多重化のスルー交換および形成はいわゆるインテリジェ
ントプライマリマルチプレクサにより行われる。このマ
ルチプレクサはいくつかの入出力される2、048Mビ
ット信号の各64にビット/秒チャンネルを2Mビット
/秒信号に任意に交換することができる。前記スルー交
換エレメントとしては主として市販のIC回路が使用さ
れ、完全バイトを再構成することができる。前記バイト
はCEPT規格にもとすく2Mビット/秒フレームのタ
イムスロットのデータワードと同一である。 [0008] 補助装置により、入力される2Mビット/秒信号は通常
2つのビットストリームに分割され、各ビットストリー
ムは各8ビット構成の32個のタイムスロットを有した
CEPTフレーム構造を有する。前記ビットストリーム
の一方は、入力された2Mビット/秒信号と構造が同じ
であり、識別可能なタイムスロットが各64にビット/
秒チャンネルに割り当てられる。他方のビットストリー
ムは1フレーム内に1つのCEPTスーパフレームの全
てのタイムスロットNo、16を含む。従って、各64
にビット/秒の30インテリジエントチヤンネルすべて
の信号情報を含む。 [0009]
が接続され、各PビットからなるM個のタイムスロット
のフレーム構成を有する。このタイムスロットは、前記
各リンクに対して同期信号または通知ワードの伝送のた
めに少なくとも1つのタイムスロットが使用され、残り
のタイムスロットを占有するインテリジェントチャンネ
ルの信号情報の伝送のために少なくとも1つつのタイム
スロットが使用され、1フレームの各信号タイムスロッ
トにおいて、2つのインテリジェントチャンネルの信号
情報が伝送され、補助装置の助けにより、入力側におい
てスーパフレームの信号タイムスロットの内容が信号ビ
ットストリームに配列され、出力側で分割されて信号方
式に使用されるタイムスロットに割り当てられるように
再構成される必要がある。この発明はさらに前記方法を
実現する回路構成に関する。 [0003] デジタルトランクネットワークにおいては、所望のネッ
トワーク構成に従って接続されたPCMリンクの各チャ
ンネルあるいはタイムスロットを任意にノード交換機に
おいて再配列するタスクが設定される。前記構成は短期
間あるいは長期間固定され、1つのローカルデスティネ
ーションのPCMリンクを高次の多重化に結合可能であ
る。 [0004] 以下の記述は、各伝送方向に対してそれぞれ別個の伝送
路を備えたPCMリンクに関し、各伝送路は、2x20
48にビット/秒のビットレートに相当する、64にビ
ット/秒の32チヤンネルで構成される。32チヤンネ
ルのうちの30チヤンネルは音声バイトの伝送に使用さ
れ、1チヤンネル(タイムスロットN。 O)は同期をとるためと通知ワードの伝送に使用され、
残りの1チヤンネル(タイムスロットNo、1りは信号
チャンネルとして使用される。 [0’O05] 当業者には、下記記述は、他の特により多くのチャンネ
ルを多重化するのにも適用できることは明かである。ご
のことは、再配列がタイムスロットレベルで実行できる
かぎりあてはまる。すなわち、1タイムスロツトに対し
lインテリジェントチャンネルが設けられ、1フレーム
の各信号タイムスロットにおいて、2つのインテリジェ
ントチャンネルの信号情報が伝送される場合である。 [0006] 各タイムスロットの再配列により、各PCMリンクの多
重化におけるタイムスロットの再配列が行われる。各タ
イムスロットには、CCITTプロトコルN。 7にもとすいてタイムスロットNo、16で1つのPC
Mリンクのチャンネルに別個に伝送される信号情報が属
する。 [0007] 多重化のスルー交換および形成はいわゆるインテリジェ
ントプライマリマルチプレクサにより行われる。このマ
ルチプレクサはいくつかの入出力される2、048Mビ
ット信号の各64にビット/秒チャンネルを2Mビット
/秒信号に任意に交換することができる。前記スルー交
換エレメントとしては主として市販のIC回路が使用さ
れ、完全バイトを再構成することができる。前記バイト
はCEPT規格にもとすく2Mビット/秒フレームのタ
イムスロットのデータワードと同一である。 [0008] 補助装置により、入力される2Mビット/秒信号は通常
2つのビットストリームに分割され、各ビットストリー
ムは各8ビット構成の32個のタイムスロットを有した
CEPTフレーム構造を有する。前記ビットストリーム
の一方は、入力された2Mビット/秒信号と構造が同じ
であり、識別可能なタイムスロットが各64にビット/
秒チャンネルに割り当てられる。他方のビットストリー
ムは1フレーム内に1つのCEPTスーパフレームの全
てのタイムスロットNo、16を含む。従って、各64
にビット/秒の30インテリジエントチヤンネルすべて
の信号情報を含む。 [0009]
上記第2ビットストリームの1タイムスロツトに相当す
る各バイトは2つのチャンネルの信号情報を含む。それ
ゆえ、音声バイトと同様に信号バイトをスルー交換素子
により再配列することは不可能である。 [0010] この問題を解決するために、従来、各入出力ピットにア
クセス可能なプロセッサインターフェースをスルー交換
素子に設けていた。このインターフェースにより、信号
情報を8ビットワードとして読みだし、バッファに記憶
し、新しく4ビットワードに配列された信号情報を出力
ビットストリームの172のタイムスロットにのせるこ
とが可能である。 [0011] この解決方法は、プロセッサに多大なロードがかかり、
入力チャンネルの信号情報の変化の頻度が増大するにつ
れ、ロードも増大する。従って、プロセッサの能力によ
っては、いくつかの信号ワードを同時に変化させる場合
、信号情報に歪を生じる可能性がある。 [0012] 前記プロセッサのロードを低減するために、信号ワード
の条件変化を検出するためのハードウェアをさらに設け
、プロセッサが新旧の信号情報の比較を常に行わなくて
も済むようにし、信号ピットが変化したときのみ、およ
び/あるいは新構成のネットワークにより、再配列アド
レスを変換させねばならないときのみプロセッサをアク
ティブにするようにしている。 [0013] この発明の目的は上述した欠点を除去し、デジタルプラ
イマリマルチプレクサにおいて信号情報のチャンネル同
期交換の方法を提供することである。 [0014]
る各バイトは2つのチャンネルの信号情報を含む。それ
ゆえ、音声バイトと同様に信号バイトをスルー交換素子
により再配列することは不可能である。 [0010] この問題を解決するために、従来、各入出力ピットにア
クセス可能なプロセッサインターフェースをスルー交換
素子に設けていた。このインターフェースにより、信号
情報を8ビットワードとして読みだし、バッファに記憶
し、新しく4ビットワードに配列された信号情報を出力
ビットストリームの172のタイムスロットにのせるこ
とが可能である。 [0011] この解決方法は、プロセッサに多大なロードがかかり、
入力チャンネルの信号情報の変化の頻度が増大するにつ
れ、ロードも増大する。従って、プロセッサの能力によ
っては、いくつかの信号ワードを同時に変化させる場合
、信号情報に歪を生じる可能性がある。 [0012] 前記プロセッサのロードを低減するために、信号ワード
の条件変化を検出するためのハードウェアをさらに設け
、プロセッサが新旧の信号情報の比較を常に行わなくて
も済むようにし、信号ピットが変化したときのみ、およ
び/あるいは新構成のネットワークにより、再配列アド
レスを変換させねばならないときのみプロセッサをアク
ティブにするようにしている。 [0013] この発明の目的は上述した欠点を除去し、デジタルプラ
イマリマルチプレクサにおいて信号情報のチャンネル同
期交換の方法を提供することである。 [0014]
この発明の方法によれば、インテリジェントチャンネル
とチャンネル同期した信号情報を1フレームに分散して
有し、そのように形成された新しい信号ビットストリー
ムはインテリジェント情報ビットストリームと同一に再
配列され、再配列された信号ビットストリームはオリジ
ナルフォーマットに変換されるように、信号ビットスト
リームのフォーマットが変更される。 [0015]
とチャンネル同期した信号情報を1フレームに分散して
有し、そのように形成された新しい信号ビットストリー
ムはインテリジェント情報ビットストリームと同一に再
配列され、再配列された信号ビットストリームはオリジ
ナルフォーマットに変換されるように、信号ビットスト
リームのフォーマットが変更される。 [0015]
以下、図面を参照しながら実施例を説明する。
以下の記述では、1方向の伝送に限定される。別の伝送
路を用いた他の方向への伝送手続は全く同じであるので
特別記述する必要は無いと思われる。第1図に示す回路
構成はタイムスロット分配器ZSvを有している。この
分配器の入力側には、シフトレジスタSRIと、NOR
ゲート1乃至3およびインバータ4からなるスイッチロ
ジックとが設けられ、出力側には、シフトレジスタSR
2と、NORゲート5乃至7およびインバータ8から成
るスイッチロジックが設けられている。上述したように
、タイムスロット分配器ZS■は市販のIC回路であり
、この実施例では、入力側および出力側に8つの2Mビ
ット/秒PCMリンク(各リンクは32チヤンネルある
いはタイムスロットからなる)が接続される。分配器Z
S■は入力側に到達する8x32=256バイトが出力
側に接続された8つのPCMリンクの任意のタイムスロ
ットに出力可能なようにプログラムにより構成可能であ
る。 [0016] 上述したように、音声バイトに対しても同じIC回路が
タイムスロット分配器として使用される。以下の記述は
第1図に示す回路構成により信号情報が音声バイトと全
く同一に再配列する態様について説明している。すなわ
ち、分配器ZS■に音声バイトに使用された構成と同じ
プログラムがロード可能であり、同じ制御信号により同
期をとって動作可能である。 [0017] 一般に第2a図に示され、第3a図に示すピットに分解
される信号ビットストリーム5BS1はライン信号のス
ーパフレームのタイムスロットNo、16の内容が配列
されている。上述したように、各タイムスロットNo、
16は2つの音声チャンネル、すなわち各チャンネルは
4ビットの信号情報を含み、前記配列は同期ワードSを
含み、1/2フレームに通知ワードMが書き込まれる。 ビットストリーム5BS1は並列にシフトレジスタSR
Iと入力側スイッチロジックに印加される。制御信号S
CIとUSA(第3f図および3e図)により各信号バ
イトの第1の4ビットが直接分配器zSvに転送され、
ならびに各信号バイトの第2の4ビットがシフトレジス
タSRIに書かれ、同時に前記4ビットの期間N○Rゲ
ート1に印加された信号USI(第3d図)がこのゲー
トを閉じて分配器ZSvへの入力を阻止する。このよう
にして、第2b図にしめずビットストリーム5BSXの
最初の半分が発生される。フレームの真ん中、すなわち
多少長めの分離ラインにより示される部分では、信号U
S2が条件を変えるので、NORゲート2が阻止され、
NORゲート3がイネーブルになる。信号SC2(第3
g図)により4ビットがシフトレジスタから読みだされ
、分配器ZS■の各信号バイトの最初の4ビットの位置
に再び印加される。再び、信号USIによりNORゲー
ト1が第2の4ビットの期間阻止される。このようにし
て、完全ビットストリーム5BSXの第2の半分が発生
され、信号情報は音声チャンネルと同じ規格のCEPT
フレーム構造を有することになる。第3b図および30
図に示す信号は分配器ZS■の同期をとりクロックを供
給するのに使用される。 [0018] 分配器ZS■の出力側では、ビットストリームS B
S X’ が現われる。ビットストリーム5BSX“
はビットストリーム5BSXと正確に同じフォーマット
を有するが、分配器ZSv内の再配列により情報が変化
している。ビットストリーム5BSX“ はさらに処理
するために信号化のための構造になる。すなわち、各タ
イムスロットNo’、0乃至15は2つのチャンネルの
信号情報を再び含む必要がある。これは入力側と同じ回
路構成および同じ制御信号により行われる。信号SCI
、SC2およびUSI、US2の接続のみが交換される
。 [0019] 信号USIおよびUS2により各タイムスロットN00
0乃至15、すなわちフレームの最初の半分の各第1の
4ビットが直接通過可能となり、同様に信号SC2がビ
ットストリームS B S X’ のフレームの第2
半分の4ビットパケットのシフトレジスタSR2の書き
込みを制御し、それにより、NORゲート5の信号US
2によりNORゲート5がフレームの第2半分の期間阻
止される。信号S01はシフト”レジスタSR1の読み
だしを制御し、それにより信号USIは同時にNORゲ
ート6を阻止し、NORゲート7をインバータ8を介し
てイネーブルにする。その結果第2C図に示す信号ビッ
トストリーム5BS2が得られる。この信号ビットスト
リーム5BS2はオリジナルのビットストリーム5BS
1と同じフォーマットである。 [0020] タイムスロット分配器として使用されるIC回路はいく
つかの(第1図においては8つ)入出力ビットストリー
ムを供給する。この入出力ビットストリームはそのフレ
ーム構造と時間的に同期が取られており、入力側および
出力側の両方において対応する幅(この実施例では8つ
の並列路)のFIFO(ファーストインファーストアウ
ト)レジスタを使用することが可能である。前記異なる
ビットストリームの処理は全路に対して並列かつ同一の
クロック信号で行われる。 [0021] 第3図に示す制御信号は例示である。書き込みクロック
信号および読みだしクロック信号はシフトレジスタのタ
イプにより反転する必要がある。また、シフトレジスタ
の出力を直接切り替えるごとも可能なのでその場合には
、信号USIおよびUS2により制御されるスイッチを
省略することができる。
路を用いた他の方向への伝送手続は全く同じであるので
特別記述する必要は無いと思われる。第1図に示す回路
構成はタイムスロット分配器ZSvを有している。この
分配器の入力側には、シフトレジスタSRIと、NOR
ゲート1乃至3およびインバータ4からなるスイッチロ
ジックとが設けられ、出力側には、シフトレジスタSR
2と、NORゲート5乃至7およびインバータ8から成
るスイッチロジックが設けられている。上述したように
、タイムスロット分配器ZS■は市販のIC回路であり
、この実施例では、入力側および出力側に8つの2Mビ
ット/秒PCMリンク(各リンクは32チヤンネルある
いはタイムスロットからなる)が接続される。分配器Z
S■は入力側に到達する8x32=256バイトが出力
側に接続された8つのPCMリンクの任意のタイムスロ
ットに出力可能なようにプログラムにより構成可能であ
る。 [0016] 上述したように、音声バイトに対しても同じIC回路が
タイムスロット分配器として使用される。以下の記述は
第1図に示す回路構成により信号情報が音声バイトと全
く同一に再配列する態様について説明している。すなわ
ち、分配器ZS■に音声バイトに使用された構成と同じ
プログラムがロード可能であり、同じ制御信号により同
期をとって動作可能である。 [0017] 一般に第2a図に示され、第3a図に示すピットに分解
される信号ビットストリーム5BS1はライン信号のス
ーパフレームのタイムスロットNo、16の内容が配列
されている。上述したように、各タイムスロットNo、
16は2つの音声チャンネル、すなわち各チャンネルは
4ビットの信号情報を含み、前記配列は同期ワードSを
含み、1/2フレームに通知ワードMが書き込まれる。 ビットストリーム5BS1は並列にシフトレジスタSR
Iと入力側スイッチロジックに印加される。制御信号S
CIとUSA(第3f図および3e図)により各信号バ
イトの第1の4ビットが直接分配器zSvに転送され、
ならびに各信号バイトの第2の4ビットがシフトレジス
タSRIに書かれ、同時に前記4ビットの期間N○Rゲ
ート1に印加された信号USI(第3d図)がこのゲー
トを閉じて分配器ZSvへの入力を阻止する。このよう
にして、第2b図にしめずビットストリーム5BSXの
最初の半分が発生される。フレームの真ん中、すなわち
多少長めの分離ラインにより示される部分では、信号U
S2が条件を変えるので、NORゲート2が阻止され、
NORゲート3がイネーブルになる。信号SC2(第3
g図)により4ビットがシフトレジスタから読みだされ
、分配器ZS■の各信号バイトの最初の4ビットの位置
に再び印加される。再び、信号USIによりNORゲー
ト1が第2の4ビットの期間阻止される。このようにし
て、完全ビットストリーム5BSXの第2の半分が発生
され、信号情報は音声チャンネルと同じ規格のCEPT
フレーム構造を有することになる。第3b図および30
図に示す信号は分配器ZS■の同期をとりクロックを供
給するのに使用される。 [0018] 分配器ZS■の出力側では、ビットストリームS B
S X’ が現われる。ビットストリーム5BSX“
はビットストリーム5BSXと正確に同じフォーマット
を有するが、分配器ZSv内の再配列により情報が変化
している。ビットストリーム5BSX“ はさらに処理
するために信号化のための構造になる。すなわち、各タ
イムスロットNo’、0乃至15は2つのチャンネルの
信号情報を再び含む必要がある。これは入力側と同じ回
路構成および同じ制御信号により行われる。信号SCI
、SC2およびUSI、US2の接続のみが交換される
。 [0019] 信号USIおよびUS2により各タイムスロットN00
0乃至15、すなわちフレームの最初の半分の各第1の
4ビットが直接通過可能となり、同様に信号SC2がビ
ットストリームS B S X’ のフレームの第2
半分の4ビットパケットのシフトレジスタSR2の書き
込みを制御し、それにより、NORゲート5の信号US
2によりNORゲート5がフレームの第2半分の期間阻
止される。信号S01はシフト”レジスタSR1の読み
だしを制御し、それにより信号USIは同時にNORゲ
ート6を阻止し、NORゲート7をインバータ8を介し
てイネーブルにする。その結果第2C図に示す信号ビッ
トストリーム5BS2が得られる。この信号ビットスト
リーム5BS2はオリジナルのビットストリーム5BS
1と同じフォーマットである。 [0020] タイムスロット分配器として使用されるIC回路はいく
つかの(第1図においては8つ)入出力ビットストリー
ムを供給する。この入出力ビットストリームはそのフレ
ーム構造と時間的に同期が取られており、入力側および
出力側の両方において対応する幅(この実施例では8つ
の並列路)のFIFO(ファーストインファーストアウ
ト)レジスタを使用することが可能である。前記異なる
ビットストリームの処理は全路に対して並列かつ同一の
クロック信号で行われる。 [0021] 第3図に示す制御信号は例示である。書き込みクロック
信号および読みだしクロック信号はシフトレジスタのタ
イプにより反転する必要がある。また、シフトレジスタ
の出力を直接切り替えるごとも可能なのでその場合には
、信号USIおよびUS2により制御されるスイッチを
省略することができる。
【図1】
図1は信号情報のチャンネル同期交換のための新規な回
路構成のブロック図。
路構成のブロック図。
【図2】
図2は図1に示す回路構成の前段、内部、および後段に
おける配列された信号ビットストリームのフレーム構成
を示す図。
おける配列された信号ビットストリームのフレーム構成
を示す図。
【図3】
図3は図1の回路構成を制御するのに使用される信号の
タイミングチャート。
タイミングチャート。
ZSV、、、 タイムスロット分配器、1−3.5−7
.、、NORゲート、SR1,SR2,、、シフトレジ
スタ、4.809.インバータ
.、、NORゲート、SR1,SR2,、、シフトレジ
スタ、4.809.インバータ
【図1】
図面
【図2】
【図3】
Claims (5)
- 【請求項1】デジタルマルチプレクサに多数の入出力P
CMリンクが接続され、各PビットからなるM個のタイ
ムスロットのフレーム構成を有し、前記タイムスロット
は、前記各リンクに対して同期信号または通知ワードの
伝送のために少なくとも1つのタイムスロットが使用さ
れ、残りのタイムスロットを占有するインテリジェント
チャンネルの信号情報の伝送のために少なくとも1っつ
のタイムスロットが使用され、1フレームの各信号タイ
ムスロットにおいて、2つのインテリジェントチャンネ
ルの信号情報が伝送され、補助装置の助けにより、入力
側において、スーパフレームの信号タイムスロットの内
容が信号ビットストリームに配列され、出力側で分割さ
れて信号方式に使用されるタイムスロットに割り当てら
れるように再構成される、構成可能なデジタルマルチプ
レクサ内における信号情報のチャンネル同期交換の方法
において、前記信号ビットストリーム(SBS1)は、
1フレームに分散されてインテリジェントチャンネルと
チャンネル同期した信号情報を1フレームに分散して有
し、そのように形成された新しい信号ビットストリーム
はインテリジェント情報ビットストリームと同一に再配
列され、再配列された信号ビットストリームはオリジナ
ルフォーマットに変換されるように、信号ビットストリ
ームのフォーマットが変更されることを特徴とする信号
情報のチャンネル同期交換の方法。 - 【請求項2】前記信号ビットストリーム(SBS1)は
フレーム全体に分散され、第1半フレームの各タイムス
ロットにPビットの各第1パケットを割当、前記第1半
フレームの各タイムスロットのQビット(Q=P/2)
の各第2パケットをバッファに格納し、前記第2半フレ
ームのタイムスロットの4つのQビット位置でQビット
のパケット単位格納内容を読みだすことによりインテリ
ジェントチャンネルとチャンネル同期をとり、再配列後
に受信した信号ビットストリーム(SBSX’)は、前
記第2半フレームに含まれる信号情報をバッファに格納
し、次の最初の半フレームにおいて、バッファに格納し
た内容をQビットのパケット単位に読みだし、この読み
だしを各タイムスロットの第2Qビット位置において行
うことにより、オリジナルフォーマット(SBS2)に
再変換されることを特徴とする請求項1記載の信号情報
のチャンネル同期交換方法。 - 【請求項3】M=32およびP=8としたことを特徴と
する請求項2に記載の信号情報のチャンネル同期交換方
法。 - 【請求項4】非ブロック化再配列のために、集積回路(
ZSV)がN個の入力およびN個の出力を有するととも
にPビットワードに対してN個のNxM再配列を有する
PCMリンクに対して設けられ、信号情報の入力側およ
び出力側での格納のために、深さMxP/4ビットおよ
び少なくともN個の並列路を備えたFIFOメモリ(S
R1、SR2)を備えたことを特徴とする請求項2に記
載の方法を実行する回路。 - 【請求項5】前記入力側および出力側メモリ(SR1、
SR2)の出力におけるデータ転送をイネーブルまたは
ディスエーブルにするために、各々NORゲート(1−
3、5−7)とインバータ(4、8)から成るスイッチ
ロジックを備えたことを特徴とする請求項4に記載の回
路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH04551/89-4 | 1989-12-19 | ||
CH4551/89A CH680101A5 (ja) | 1989-12-19 | 1989-12-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0445698A true JPH0445698A (ja) | 1992-02-14 |
JP3009745B2 JP3009745B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=4278188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2412037A Expired - Fee Related JP3009745B2 (ja) | 1989-12-19 | 1990-12-19 | 信号情報のチャンネル同期交換の方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5165092A (ja) |
EP (1) | EP0434629B1 (ja) |
JP (1) | JP3009745B2 (ja) |
AU (1) | AU639962B2 (ja) |
CA (1) | CA2032597C (ja) |
CH (1) | CH680101A5 (ja) |
DE (1) | DE59010661D1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5608897A (en) * | 1994-04-05 | 1997-03-04 | International Business Machines Corporation | Programmable linear feedback shift register timeout mechanism |
FI103547B1 (fi) | 1996-10-18 | 1999-07-15 | Nokia Telecommunications Oy | Datansiirtomenetelmä ja -laitteisto |
US6038226A (en) * | 1997-03-31 | 2000-03-14 | Ericcson Inc. | Combined signalling and PCM cross-connect and packet engine |
CA2341250C (en) * | 1998-07-21 | 2008-04-15 | Tachyon, Inc. | Method and apparatus for multiple access in a communication system |
JP4414998B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2010-02-17 | 伊藤超短波株式会社 | 牽引装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2296973A1 (fr) * | 1974-12-31 | 1976-07-30 | Telecommunications Sa | Systeme de transmission numerique permettant le transfert de voies composantes entre voies multiplexees |
US4358845A (en) * | 1980-03-05 | 1982-11-09 | Societe Anonyme de Telecommunications Company | Process for the compression of signalling data or the like transmitted in a train of multiplexed PCM information |
NL8104368A (nl) * | 1981-09-23 | 1983-04-18 | Philips Nv | Digitale telefooncentrale met voorzieningen voor het behandelen van pakketgeschakelde data. |
FR2537373A1 (fr) * | 1982-12-06 | 1984-06-08 | Cit Alcatel | Dispositif de traitement de signalisation voie par voie pour autocommutateur temporel |
US4726017A (en) * | 1985-05-21 | 1988-02-16 | Fla. | Multidrop data concentrator communication network |
GB8601545D0 (en) * | 1986-01-22 | 1986-02-26 | Stc Plc | Data transmission equipment |
US4701913A (en) * | 1986-06-11 | 1987-10-20 | Northern Telecom Limited | Circuit and method for extracting signalling information embedded in channelized serial data streams |
FR2601541B1 (fr) * | 1986-07-10 | 1988-09-23 | Telephonie Ind Commerciale | Systeme de rattachement d'abonnes telephoniques organise autour d'un autocommutateur temporel numerique |
CA1279734C (en) * | 1987-05-27 | 1991-01-29 | Wayne D. Grover | Method and apparatus for frame-bit modulation and demodulation of ds3signal |
FR2642245B1 (fr) * | 1988-12-30 | 1991-04-05 | Cit Alcatel | Systeme de reception et de traitement de trames hdlc transmises sur liaison mic multivoies a multiplexage temporel, notamment pour commutateur de donnees |
FR2642247B1 (fr) * | 1988-12-30 | 1991-04-05 | Cit Alcatel | Systeme d'emission de trames hdlc sur canal de type mic, a circuit hdlc unique et memoire tampon de transposition |
WO1991003894A1 (en) * | 1989-09-11 | 1991-03-21 | Northern Telecom Limited | Signalling information multiplexer |
-
1989
- 1989-12-19 CH CH4551/89A patent/CH680101A5/de not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-12-10 AU AU67869/90A patent/AU639962B2/en not_active Ceased
- 1990-12-18 DE DE59010661T patent/DE59010661D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-18 CA CA002032597A patent/CA2032597C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-18 US US07/629,128 patent/US5165092A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-18 EP EP90811003A patent/EP0434629B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-19 JP JP2412037A patent/JP3009745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0434629B1 (de) | 1997-03-05 |
AU6786990A (en) | 1991-06-27 |
CA2032597C (en) | 1993-10-19 |
EP0434629A3 (en) | 1992-09-23 |
US5165092A (en) | 1992-11-17 |
JP3009745B2 (ja) | 2000-02-14 |
AU639962B2 (en) | 1993-08-12 |
CH680101A5 (ja) | 1992-06-15 |
DE59010661D1 (de) | 1997-04-10 |
EP0434629A2 (de) | 1991-06-26 |
CA2032597A1 (en) | 1991-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07507425A (ja) | ポインタを含むフレーム構造を分解及び組立する方法 | |
US20030043851A1 (en) | Transmit virtual concatenation processor | |
US7301941B2 (en) | Multistage digital cross connect with synchronized configuration switching | |
JPH0476280B2 (ja) | ||
US6870838B2 (en) | Multistage digital cross connect with integral frame timing | |
US4804956A (en) | Rearrangeable digital signal space division switching system | |
EP1384357B1 (en) | Architectures for a single-stage switch | |
EP0710426B1 (en) | Serial bit rate converter for a tdm switching matrix | |
US6259703B1 (en) | Time slot assigner for communication system | |
US4685104A (en) | Distributed switching system | |
JPH07507424A (ja) | 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファ方法及び装置 | |
US4312063A (en) | TDM Data reorganization apparatus | |
JPH07507426A (ja) | 同期デジタル遠隔通信システムにおけるエラスティックバッファメモリの充填率を監視する方法及び装置 | |
US20010033584A1 (en) | Time slot interchanger | |
JPH0445698A (ja) | 信号情報のチャンネル同期交換の方法 | |
US7042913B2 (en) | Method and system for writing data to memory elements | |
US5351238A (en) | Method of controlling a frame phase of a time-division switch and frame phase variable time-division switch | |
US4799216A (en) | Distributed switching system | |
JPH04211535A (ja) | 特定フレーム構造体への情報ビットの挿入装置 | |
US4319352A (en) | TIM Bus structure | |
RU2180992C2 (ru) | Переключатель с однобитовым разрешением | |
NZ236419A (en) | Channel synchronous switching in pcm multiplexers | |
JPS6281142A (ja) | 位相同期回路 | |
KR980013134A (ko) | 동기식 초고속 전송 장치의 타임 스위칭 시스템 및 그 제어방법 | |
JP2521957B2 (ja) | 伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |