JPH0444881Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0444881Y2 JPH0444881Y2 JP1983081046U JP8104683U JPH0444881Y2 JP H0444881 Y2 JPH0444881 Y2 JP H0444881Y2 JP 1983081046 U JP1983081046 U JP 1983081046U JP 8104683 U JP8104683 U JP 8104683U JP H0444881 Y2 JPH0444881 Y2 JP H0444881Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passage
- port
- spool
- valve body
- inlet port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/06—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
- F15B13/08—Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
- F15B13/0803—Modular units
- F15B13/0821—Attachment or sealing of modular units to each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/16—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
- F15B11/17—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/06—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
- F15B13/08—Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
- F15B13/0803—Modular units
- F15B13/0832—Modular valves
- F15B13/0839—Stacked plate type valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/06—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
- F15B13/08—Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
- F15B13/0803—Modular units
- F15B13/0832—Modular valves
- F15B13/0842—Monoblock type valves, e.g. with multiple valve spools in a common housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/3056—Assemblies of multiple valves
- F15B2211/30565—Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/315—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
- F15B2211/3157—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
- F15B2211/31582—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having multiple pressure sources and a single output member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Servomotors (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、複数のポンプよりの圧油を1つのア
クチユエータに供給する方向切換弁に関するもの
である。
クチユエータに供給する方向切換弁に関するもの
である。
従来、複数のポンプよりの圧油を1つのアクチ
ユエータに供給する場合には、第1図及び第2図
に示すように、第1・第2ポンプP1,P2の吐出
圧油を第1・第2バルブV1,V2を経てアクチユ
エータAに供給するようにしたものが知られてい
る。
ユエータに供給する場合には、第1図及び第2図
に示すように、第1・第2ポンプP1,P2の吐出
圧油を第1・第2バルブV1,V2を経てアクチユ
エータAに供給するようにしたものが知られてい
る。
この構造であると第1・第2バルブV1,V2の
第1・第2ポートa1,a2,a3,a4をそれぞれ配管
b1〜b4でアクチユエータAに接続せねばならず、
配管本数が多くなつて配管作業は面倒であると共
に、配管接続個所がなくなつて油洩れが発生し易
くなつてしまう。
第1・第2ポートa1,a2,a3,a4をそれぞれ配管
b1〜b4でアクチユエータAに接続せねばならず、
配管本数が多くなつて配管作業は面倒であると共
に、配管接続個所がなくなつて油洩れが発生し易
くなつてしまう。
このことを解決するために例えば、実開昭50−
61288号公報や特開昭56−159438号公報に示すよ
うに、第1ポンプの吐出圧油と第2ポンプの吐出
圧油を合流した後に1つのバルブの入口ポートに
供給し、そのバルブのスプールを切換えることで
合流した吐出圧油を1つのアクチユエータに供給
するものが知られている。
61288号公報や特開昭56−159438号公報に示すよ
うに、第1ポンプの吐出圧油と第2ポンプの吐出
圧油を合流した後に1つのバルブの入口ポートに
供給し、そのバルブのスプールを切換えることで
合流した吐出圧油を1つのアクチユエータに供給
するものが知られている。
このものであればバルブとアクチユエータを2
本の配管で接続すれば良く配管本数を少なくでき
る。
本の配管で接続すれば良く配管本数を少なくでき
る。
しかしながら、前述のものは第1・第2ポンプ
の吐出圧油を合流した後にバルブとアクチユエー
タに供給するので、そのバルブを利用して1つの
ポンプの吐出圧油のみをアクチユエータに供給で
きないので微操作性が悪くなると共に、バルブに
は第1・第2油圧ポンプから大量の流量が流れる
ので圧力損失が大となつてポンプ吐出圧油を効率
良くアクチユエータに供給できないばかりか、騒
音発生が大となつてしまう。
の吐出圧油を合流した後にバルブとアクチユエー
タに供給するので、そのバルブを利用して1つの
ポンプの吐出圧油のみをアクチユエータに供給で
きないので微操作性が悪くなると共に、バルブに
は第1・第2油圧ポンプから大量の流量が流れる
ので圧力損失が大となつてポンプ吐出圧油を効率
良くアクチユエータに供給できないばかりか、騒
音発生が大となつてしまう。
本考案は、上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は、複数のポンプの吐出圧油を少な
い本数の配管で1つのアクチユエータに供給でき
るし、微操作性を向上でき、しかもポンプ吐出圧
油を効率良くアクチユエータに供給できるし、騒
音発生を低くでき、さらには従来のバルブボデイ
を僅かに改良して容易に製作できるし、第1・第
2バルブボデイを突き合せ連結することで各通
路、ドレーンポートを油洩れなく連通できて組立
性を向上でき、しかもドレーンポート用配管を1
本にできるようにした方向切換弁を提供すること
であり、このために前面10aと後面10b、上
面10cと下面10d、左面10eと右面10f
を有するほぼ直方体状をなしたボデイであつて、
ボデイの前記前面10aに設けられ内方に至る入
口ポート2、ボデイの前記上面10cに設けられ
内方に至ると共に前記後面10bに連通口13を
持つドレーンポート9、ボデイの前記前面10a
から後面10bまで連通したほぼ平行の第1通路
11および第2通路12、ボデイの前記左面10
eと右面10f間に連通されると共に前記第1通
路11および第2通路12並びに入口ポート2お
よびドレーンポート9と連通するスプール用の開
口14a、スプール用の開口14a内に設けられ
ていて、前記入口ポート2とドレーンポート9と
第1通路11と第2通路12を遮断する中立位置
と、入口ポート2を第1通路11に連通しかつ、
第2通路12をドレーンポート9に連通する第1
位置と、入口ポート2を第2通路12に連通し、
かつ第1通路11をドレーンポート9に連通する
第2位置に摺動可能な第1のスプール14、とを
有する第1のバルブボデイ10、および前面15
aと後面15b、上面15cと下面15d、左面
15eと右面15fを有するほぼ直方体状をなし
たボデイであつて、ボデイの前記前面15aに設
けられた内方に至る入口ポート3、ボデイの前記
上面15cに設けられた内方に至ると共に前記第
1のバルブボデイ10の連通口13と対応した位
置にある連通口18を有するドレーンポート、ボ
デイの前記後面15bから内方に至る通路であつ
て前記第1のバルブボデイ10の第1通路11お
よび第2通路12とそれぞれ対応する第3通路1
6および第4通路17、ボデイの前記左面15e
と右面15f間に連通されると共に前記第3通路
16および第4通路17並びに入口ポート3およ
びドレーンポートと連通するスプール用の開口1
9a、スプール用の開口19a内に設けられて前
記入口ポート3とドレーンポートと第3通路16
と第4通路17を遮断する中立位置と、入口ポー
ト3を第3通路16に連通し、かつ第4通路17
をドレーンポートに連通する第1位置と、入口ポ
ート3と第4通路17を連通し、かつ第3通路1
6をドレーンポートに連通する第2位置に摺動可
能な第2のスプール19、とを有する第2のバル
ブボデイ15を備え、前記第1のバルブボデイ1
0の後面10bと第2のバルブボデイ15の後面
15bを突き合せ連結して第1のバルブボデイ1
0の第1通路11と第2通路12と連通口13を
第2のバルブボデイ15の第3通路16と第4通
路17と連通口18にそれぞれ連結して成る方向
切換弁という構成を採用した。この構成の方向切
換弁であれば、第1のスプール14と第2のスプ
ール19を第1位置又は第2位置に移動すること
で異なる入口ポート2,3に流入した第1、第2
ポンプP1,P2の吐出圧油を合流して第1通路1
1又は第2通路12に供給してアクチユエータに
供給できるし、第2ポンプP2の吐出圧油を第2
のスプール19で第3通路16又は第4通路17
に供給し、その第3通路16、第4通路17に供
給された第2ポンプP2の吐出圧油を第1、第2
通路11,12に供給するので、第1又は第2の
スプール14又は19のみを操作した時には第1
又は第2ポンプP1又はP2の吐出圧油のみがアク
チユエータに供給され、第1,第2スプール1
4,19を操作した時に第1、第2ポンプP1,
P2の吐出圧油がアクチユエータに供給すること
ができ、しかも第1のバルブボデイ10の後面1
0bと第2のバルブボデイ15の後面15bを突
き合せることで第1・第2通路11,12と第
3・第4通路16,17及びドレーンポート相互
を油洩れなく連通できるし、ドレーン用の配管を
1本にできる。
り、その目的は、複数のポンプの吐出圧油を少な
い本数の配管で1つのアクチユエータに供給でき
るし、微操作性を向上でき、しかもポンプ吐出圧
油を効率良くアクチユエータに供給できるし、騒
音発生を低くでき、さらには従来のバルブボデイ
を僅かに改良して容易に製作できるし、第1・第
2バルブボデイを突き合せ連結することで各通
路、ドレーンポートを油洩れなく連通できて組立
性を向上でき、しかもドレーンポート用配管を1
本にできるようにした方向切換弁を提供すること
であり、このために前面10aと後面10b、上
面10cと下面10d、左面10eと右面10f
を有するほぼ直方体状をなしたボデイであつて、
ボデイの前記前面10aに設けられ内方に至る入
口ポート2、ボデイの前記上面10cに設けられ
内方に至ると共に前記後面10bに連通口13を
持つドレーンポート9、ボデイの前記前面10a
から後面10bまで連通したほぼ平行の第1通路
11および第2通路12、ボデイの前記左面10
eと右面10f間に連通されると共に前記第1通
路11および第2通路12並びに入口ポート2お
よびドレーンポート9と連通するスプール用の開
口14a、スプール用の開口14a内に設けられ
ていて、前記入口ポート2とドレーンポート9と
第1通路11と第2通路12を遮断する中立位置
と、入口ポート2を第1通路11に連通しかつ、
第2通路12をドレーンポート9に連通する第1
位置と、入口ポート2を第2通路12に連通し、
かつ第1通路11をドレーンポート9に連通する
第2位置に摺動可能な第1のスプール14、とを
有する第1のバルブボデイ10、および前面15
aと後面15b、上面15cと下面15d、左面
15eと右面15fを有するほぼ直方体状をなし
たボデイであつて、ボデイの前記前面15aに設
けられた内方に至る入口ポート3、ボデイの前記
上面15cに設けられた内方に至ると共に前記第
1のバルブボデイ10の連通口13と対応した位
置にある連通口18を有するドレーンポート、ボ
デイの前記後面15bから内方に至る通路であつ
て前記第1のバルブボデイ10の第1通路11お
よび第2通路12とそれぞれ対応する第3通路1
6および第4通路17、ボデイの前記左面15e
と右面15f間に連通されると共に前記第3通路
16および第4通路17並びに入口ポート3およ
びドレーンポートと連通するスプール用の開口1
9a、スプール用の開口19a内に設けられて前
記入口ポート3とドレーンポートと第3通路16
と第4通路17を遮断する中立位置と、入口ポー
ト3を第3通路16に連通し、かつ第4通路17
をドレーンポートに連通する第1位置と、入口ポ
ート3と第4通路17を連通し、かつ第3通路1
6をドレーンポートに連通する第2位置に摺動可
能な第2のスプール19、とを有する第2のバル
ブボデイ15を備え、前記第1のバルブボデイ1
0の後面10bと第2のバルブボデイ15の後面
15bを突き合せ連結して第1のバルブボデイ1
0の第1通路11と第2通路12と連通口13を
第2のバルブボデイ15の第3通路16と第4通
路17と連通口18にそれぞれ連結して成る方向
切換弁という構成を採用した。この構成の方向切
換弁であれば、第1のスプール14と第2のスプ
ール19を第1位置又は第2位置に移動すること
で異なる入口ポート2,3に流入した第1、第2
ポンプP1,P2の吐出圧油を合流して第1通路1
1又は第2通路12に供給してアクチユエータに
供給できるし、第2ポンプP2の吐出圧油を第2
のスプール19で第3通路16又は第4通路17
に供給し、その第3通路16、第4通路17に供
給された第2ポンプP2の吐出圧油を第1、第2
通路11,12に供給するので、第1又は第2の
スプール14又は19のみを操作した時には第1
又は第2ポンプP1又はP2の吐出圧油のみがアク
チユエータに供給され、第1,第2スプール1
4,19を操作した時に第1、第2ポンプP1,
P2の吐出圧油がアクチユエータに供給すること
ができ、しかも第1のバルブボデイ10の後面1
0bと第2のバルブボデイ15の後面15bを突
き合せることで第1・第2通路11,12と第
3・第4通路16,17及びドレーンポート相互
を油洩れなく連通できるし、ドレーン用の配管を
1本にできる。
以下第3図以降を参照して本考案の実施例を説
明する。
明する。
第3図は全体斜視図、第4図は視斜視図であ
り、第1・第2ポンプP1,P2の吐出路11,12は
第2バルブV1,V2の入口ポート2,3に接続さ
れ、第1バルブV1の第1・第2ポート4,5が
アクチユエータAに第1・第2配管6,7を介し
て接続してあると共に、第1・第2バルブV1,
V2はボルト8で連結してあり、第1バルブV1の
ドレーンポート9はタンクTに接続してある。
り、第1・第2ポンプP1,P2の吐出路11,12は
第2バルブV1,V2の入口ポート2,3に接続さ
れ、第1バルブV1の第1・第2ポート4,5が
アクチユエータAに第1・第2配管6,7を介し
て接続してあると共に、第1・第2バルブV1,
V2はボルト8で連結してあり、第1バルブV1の
ドレーンポート9はタンクTに接続してある。
前記第1バルブV1の第1のバルブボデイ10
は、相対向した上面10cと後面10d、相対向
した左面10eと右面10fを有するほぼ直方体
状となり、その前面10aには内方に至る入口ポ
ート2が設けられ、この前面10aから後面10
bまで第1・第2通路11,12が連通してほぼ
平行に設けられ、この第1・第2通路の前面10
aに開口した部分が前記第1・第2ポート4,5
となり、この第1・第2通路11,12の両側寄
りには第1・第2タンクポート21,22が形成
され、この第1・第2タンクポート21,22は
合流して第1のバルブボデイ10の上面10cに
開口してドレーンポート9となり、かつ第1・第
2タンクポート21,22の一方が第1のバルブ
ボデイ10の後面10bに連通口13で開口し、
前記第1のバルブボデイ10の左面10eと右面
10f間に連通したスプール用の開口14aが形
成され、このスプール用の開口14aは前記第1
通路11および第2通路12並びに入口ポート2
および第1・第2タンクポート21,22を連通
し、そのスプール用の開口14aにスプール14
が摺動自在に設けてある。このスプール14は入
口ポート2第1・第2通路11,12、第1・第
2タンクポート21,22を遮断する中立位置に
保持され、左右に摺動することで入口ポート2を
第1通路11に連通し、かつ第2通路12を第2
タンクポート22に連通する第1位置となり、左
方に摺動することで入口ポート2を第2通路12
に連通し、かつ第1通路11を第1タンクポート
21に連通する第2位置となる。
は、相対向した上面10cと後面10d、相対向
した左面10eと右面10fを有するほぼ直方体
状となり、その前面10aには内方に至る入口ポ
ート2が設けられ、この前面10aから後面10
bまで第1・第2通路11,12が連通してほぼ
平行に設けられ、この第1・第2通路の前面10
aに開口した部分が前記第1・第2ポート4,5
となり、この第1・第2通路11,12の両側寄
りには第1・第2タンクポート21,22が形成
され、この第1・第2タンクポート21,22は
合流して第1のバルブボデイ10の上面10cに
開口してドレーンポート9となり、かつ第1・第
2タンクポート21,22の一方が第1のバルブ
ボデイ10の後面10bに連通口13で開口し、
前記第1のバルブボデイ10の左面10eと右面
10f間に連通したスプール用の開口14aが形
成され、このスプール用の開口14aは前記第1
通路11および第2通路12並びに入口ポート2
および第1・第2タンクポート21,22を連通
し、そのスプール用の開口14aにスプール14
が摺動自在に設けてある。このスプール14は入
口ポート2第1・第2通路11,12、第1・第
2タンクポート21,22を遮断する中立位置に
保持され、左右に摺動することで入口ポート2を
第1通路11に連通し、かつ第2通路12を第2
タンクポート22に連通する第1位置となり、左
方に摺動することで入口ポート2を第2通路12
に連通し、かつ第1通路11を第1タンクポート
21に連通する第2位置となる。
前記第2バルブV2の第2のバルブボデイ15
は相対向した前面15aと後面15b、相対向し
た上面15cと下面15d、相対向した左面15
eと右面15fを有するほぼ直方体状となり、こ
の第2のバルブボデイ15の後面15bと第1の
バルブボデイ10の後面10bが突き合せられて
ボルト8で連結される。そして第2のバルブボデ
イ15の前面15aには内方に至る入口ポート3
が形成され、後面15bには内方に至る第3・第
4通路16・17が形成されてこの第3・第4通
路16,17は前記第1のバルブボデイ10の第
1・第2通路11,12と連通し、この第3・第
4通路16,17の両側寄りに第1・第2タンク
ポート23,24が形成されてドレーンポートと
なり、このドレーンポートは第2のバルブボデイ
15の後面15bに連通口18で開口し、この連
通口18は前記第1のバルブボデイ10の連通口
13と連通している。
は相対向した前面15aと後面15b、相対向し
た上面15cと下面15d、相対向した左面15
eと右面15fを有するほぼ直方体状となり、こ
の第2のバルブボデイ15の後面15bと第1の
バルブボデイ10の後面10bが突き合せられて
ボルト8で連結される。そして第2のバルブボデ
イ15の前面15aには内方に至る入口ポート3
が形成され、後面15bには内方に至る第3・第
4通路16・17が形成されてこの第3・第4通
路16,17は前記第1のバルブボデイ10の第
1・第2通路11,12と連通し、この第3・第
4通路16,17の両側寄りに第1・第2タンク
ポート23,24が形成されてドレーンポートと
なり、このドレーンポートは第2のバルブボデイ
15の後面15bに連通口18で開口し、この連
通口18は前記第1のバルブボデイ10の連通口
13と連通している。
前記第2のバルブボデイ15の左面15eと右
面15f間に連通したスプール用の開口19aが
形成され、このスプール用の開口19aは前記第
3通路16、第4通路17、第1タンクポート2
3、第2タンクポート24、入口ポート3を連通
し、そのスプール用の開口19aにスプール19
が摺動自在に設けてある。このスプール19は入
口ポート3第3・第4通路16,17、第1・第
2タンクポート23,24を遮断する中立位置に
保持され、そのスプール19を左右に摺動するこ
とで入口ポート3を第3通路16に連通し、かつ
第4通路17を第2タンクポート24に連通する
第1位置となり、左方に摺動することで入口ポー
ト3を第4通路17に連通し、かつ第3通路16
を第1タンクポート23に連通する第2位置とな
る。
面15f間に連通したスプール用の開口19aが
形成され、このスプール用の開口19aは前記第
3通路16、第4通路17、第1タンクポート2
3、第2タンクポート24、入口ポート3を連通
し、そのスプール用の開口19aにスプール19
が摺動自在に設けてある。このスプール19は入
口ポート3第3・第4通路16,17、第1・第
2タンクポート23,24を遮断する中立位置に
保持され、そのスプール19を左右に摺動するこ
とで入口ポート3を第3通路16に連通し、かつ
第4通路17を第2タンクポート24に連通する
第1位置となり、左方に摺動することで入口ポー
ト3を第4通路17に連通し、かつ第3通路16
を第1タンクポート23に連通する第2位置とな
る。
このようであるから、第1ポートP1の吐出圧
油は第1又は第2通路11,12より第1又は第
2ポート4,5に供給され、第2ポンプP2の吐
出圧油は第3又は第4通路16,17及び第1又
は第2通路11,12より第1又は第2ポート
4,5に供給される。
油は第1又は第2通路11,12より第1又は第
2ポート4,5に供給され、第2ポンプP2の吐
出圧油は第3又は第4通路16,17及び第1又
は第2通路11,12より第1又は第2ポート
4,5に供給される。
本考案によれば次の効果を有する。
異なる入口ポート2,3に流入した第1、第2
ポンプP1,P2の吐出圧油を合流して第1通路1
1又は第2通路12に供給してアクチユエータに
供給できるので、第1通路11と第2通路12を
アクチユエータに接続すれば良く、配管本数を減
少できる。
ポンプP1,P2の吐出圧油を合流して第1通路1
1又は第2通路12に供給してアクチユエータに
供給できるので、第1通路11と第2通路12を
アクチユエータに接続すれば良く、配管本数を減
少できる。
また、第2ポンプP2の吐出圧油を第2のスプ
ール19で第3通路16又は第4通路17に供給
し、その第3通路16、第4通路17に供給され
た第2ポンプP2の吐出圧油を第1、第2通路1
1,12に供給するので、第1又は第2のスプー
ル14又は19のみを操作した時には第1又は第
2ポンプP1又はP2の吐出圧油のみがアクチユエ
ータに供給され、第1,第2スプール14,19
を操作した時に第1,第2ポンプP1,P2の吐出
圧油がアクチユエータに供給することができる。
ール19で第3通路16又は第4通路17に供給
し、その第3通路16、第4通路17に供給され
た第2ポンプP2の吐出圧油を第1、第2通路1
1,12に供給するので、第1又は第2のスプー
ル14又は19のみを操作した時には第1又は第
2ポンプP1又はP2の吐出圧油のみがアクチユエ
ータに供給され、第1,第2スプール14,19
を操作した時に第1,第2ポンプP1,P2の吐出
圧油がアクチユエータに供給することができる。
したがつて、アクチユエータを微操作する時に
は第1又は第2のスプール14又は19のみを操
作して第1又は第2ポンプP1又はP2の吐出圧油
のみをアクチユエータに供給できるので、微操作
性を向上することができる。
は第1又は第2のスプール14又は19のみを操
作して第1又は第2ポンプP1又はP2の吐出圧油
のみをアクチユエータに供給できるので、微操作
性を向上することができる。
また、第1のスプール14は第1ポンプP1の
吐出圧油の流れを制御し、第2のスプール19は
第2ポンプP2の吐出圧油の流れを制御するので、
第1、第2のスプール14,15はアクチユエー
タに供給される流量よりも少ない流量の流れを制
御すれば良いから、第1、第2のスプール14,
15における圧力損失を小さくできる。つまり圧
力損失は流量の2乗の比例するから第1、第2ポ
ンプP1,P2の吐出圧油を合流した後にスプール
に流す場合よりも圧力が小さくなる。
吐出圧油の流れを制御し、第2のスプール19は
第2ポンプP2の吐出圧油の流れを制御するので、
第1、第2のスプール14,15はアクチユエー
タに供給される流量よりも少ない流量の流れを制
御すれば良いから、第1、第2のスプール14,
15における圧力損失を小さくできる。つまり圧
力損失は流量の2乗の比例するから第1、第2ポ
ンプP1,P2の吐出圧油を合流した後にスプール
に流す場合よりも圧力が小さくなる。
したがつて、第1、第2ポンプP1,P2の吐出
圧油を効率良くアクチユエータに供給できると共
に、圧力損失時に発生する騒音を低くできる。
圧油を効率良くアクチユエータに供給できると共
に、圧力損失時に発生する騒音を低くできる。
更に、本考案による第1のバルブボデイ10お
よび第2のバルブボデイ15はそれぞれの製作も
容易である。即ち、第1のバルブボデイ10は第
1図に関わる従来例のもののポートa1〜a4を対向
面まで連通し、又その対向面からタンクポート開
口に直角な連通口を設けることによつて従来例の
ものを適用しうるし、第2のバルブボデイ15に
ついては、第1のバルブボデイ10において、第
1通路11及び第2通路の一端側の閉塞並びにド
レーンポート9の閉塞によつても製作されうる構
成でもあるから、全体としてみても、製作コスト
及び時間の面からも、本考案のバルブボデイ構造
は有利である。
よび第2のバルブボデイ15はそれぞれの製作も
容易である。即ち、第1のバルブボデイ10は第
1図に関わる従来例のもののポートa1〜a4を対向
面まで連通し、又その対向面からタンクポート開
口に直角な連通口を設けることによつて従来例の
ものを適用しうるし、第2のバルブボデイ15に
ついては、第1のバルブボデイ10において、第
1通路11及び第2通路の一端側の閉塞並びにド
レーンポート9の閉塞によつても製作されうる構
成でもあるから、全体としてみても、製作コスト
及び時間の面からも、本考案のバルブボデイ構造
は有利である。
また、第1のバルブボデイ10の後面10bに
第1通路11、第2通路12及びドレーンポート
9に連通した連通口13が開口し、第2のバルブ
ボデイ15の後面15bに第3通路16、第4通
路17及びドレーンポートに連通した連通口18
が開口しており、第1のバルブボデイ10の後面
10bと第2のバルブボデイ15の後面15bを
突き合せ連通することで第1通路11、第2通路
12を第3通路16、第4通路17に連通できる
し、ドレーンポート相互を連通でき、その突き合
せ面にシール材等を用いることでそれぞれの通
路、ドレーンポートを油洩れなく連通できて組立
作業性が向上するし、ドレーン用の配管を1本に
できる。
第1通路11、第2通路12及びドレーンポート
9に連通した連通口13が開口し、第2のバルブ
ボデイ15の後面15bに第3通路16、第4通
路17及びドレーンポートに連通した連通口18
が開口しており、第1のバルブボデイ10の後面
10bと第2のバルブボデイ15の後面15bを
突き合せ連通することで第1通路11、第2通路
12を第3通路16、第4通路17に連通できる
し、ドレーンポート相互を連通でき、その突き合
せ面にシール材等を用いることでそれぞれの通
路、ドレーンポートを油洩れなく連通できて組立
作業性が向上するし、ドレーン用の配管を1本に
できる。
第1図・第2図は従来例の斜視図、第3図は本
考案の実施例を示す斜視図、第4図は第3図の
視斜視図、第5図は横断面図、第6図、第7図は
第5図の−線、−線断面図である。 2,3は入口ポート、9はドレーンポート、1
0は第1のバルブボデイ、11,12は第1・第
2通路、13は連通口、14はスプール、14a
はスプール用の開口、15は第2のバルブボデ
イ、16,17は第3、第4通路、18は連通
口、19はスプール、19aはスプール用の開
口。
考案の実施例を示す斜視図、第4図は第3図の
視斜視図、第5図は横断面図、第6図、第7図は
第5図の−線、−線断面図である。 2,3は入口ポート、9はドレーンポート、1
0は第1のバルブボデイ、11,12は第1・第
2通路、13は連通口、14はスプール、14a
はスプール用の開口、15は第2のバルブボデ
イ、16,17は第3、第4通路、18は連通
口、19はスプール、19aはスプール用の開
口。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 前面10aと後面10b、上面10cと下面1
0d、左面10eと右面10fを有するほぼ直方
体状をなしたボデイであつて、 ボデイの前記前面10aに設けられ内方に至る
入口ポート2、 ボデイの前記上面10cに設けられ内方に至る
と共に前記後面10bに連通口13を持つドレー
ンポート9、 ボデイの前記前面10aから後面10bまで連
通したほぼ平行の第1通路11および第2通路1
2、 ボデイの前記左面10eと右面10f間に連通
されると共に前記第1通路11および第2通路1
2並びに入口ポート2およびドレーンポート9と
連通するスプール用の開口14a、 スプール用の開口14a内に設けられていて、
前記入口ポート2とドレーンポート9と第1通路
11と第2通路12を遮断する中立位置と、入口
ポート2を第1通路11に連通しかつ、第2通路
12をドレーンポート9に連通する第1位置と、
入口ポート2を第2通路12に連通し、かつ第1
通路11をドレーンポート9に連通する第2位置
に摺動可能な第1のスプール14、 とを有する第1のバルブボデイ10、および 前面15aと後面15b、上面15cと下面1
5d、左面15eと右面15fを有するほぼ直方
体状をなしたボデイであつて、 ボデイの前記前面15aに設けられた内方に至
る入口ポート3、 ボデイの前記後面15bに設けられた内方に至
ると共に前記第1のバルブボデイ10の連通口1
3と対応した位置にある連通口18を有するドレ
ーンポート、 ボデイの前記後面15bから内方に至る通路で
あつて前記第1のバルブボデイ10の第1通路1
1および第2通路12とそれぞれ対応する第3通
路16および第4通路17、 ボデイの前記左面15eと右面15f間に連通
されると共に前記第3通路16および第4通路1
7並びに入口ポート3およびドレーンポートと連
通するスプール用の開口19a、 スプール用の開口19a内に設けられて前記入
口ポート3とドレーンポートと第3通路16と第
4通路17を遮断する中立位置と、入口ポート3
と第3通路16を連通し、かつ第4通路17をド
レーンポートに連通する第1位置と、入口ポート
3と第4通路17を連通し、かつ第3通路16を
ドレーンポートに連通する第2位置に摺動可能な
第2のスプール19、 とを有する第2のバルブボデイ15を備え、前
記第1のバルブボデイ10の後面10bと第2の
バルブボデイ15の後面15bを突き合せ連結し
て第1のバルブボデイ10の第1通路11と第2
通路12と連通口13を第2のバルブボデイ15
の第3通路16と第4通路17と連通口18にそ
れぞれ連通して成る方向切換弁。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8104683U JPS59186502U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 方向切換弁 |
DE19843420356 DE3420356A1 (de) | 1983-05-31 | 1984-05-30 | Richtungssteuerventileinheit |
GB08413934A GB2143304B (en) | 1983-05-31 | 1984-05-31 | Directional control valve unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8104683U JPS59186502U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 方向切換弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59186502U JPS59186502U (ja) | 1984-12-11 |
JPH0444881Y2 true JPH0444881Y2 (ja) | 1992-10-22 |
Family
ID=13735478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8104683U Granted JPS59186502U (ja) | 1983-05-31 | 1983-05-31 | 方向切換弁 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59186502U (ja) |
DE (1) | DE3420356A1 (ja) |
GB (1) | GB2143304B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0752454Y2 (ja) * | 1989-02-13 | 1995-11-29 | 東芝機械株式会社 | 制御弁装置 |
JP2544786Y2 (ja) * | 1990-05-29 | 1997-08-20 | 株式会社小松製作所 | 操作弁装置 |
JP2006009940A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Komatsu Ltd | 方向切換弁 |
US7225832B2 (en) * | 2004-09-01 | 2007-06-05 | Phoenix Precision | Five valve manifold with angle bonnet details |
JP2012047307A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Kyb Co Ltd | 切換弁 |
JP2013249897A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 多連弁装置 |
US9340958B2 (en) | 2012-06-22 | 2016-05-17 | Kohler Mira Limited | Mixing valve |
GB2503279B (en) * | 2012-06-22 | 2014-08-06 | Kohler Mira Ltd | Improvements in and relating to valves |
GB2511799A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-17 | Kohler Mira Ltd | Valve |
US9182047B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-11-10 | Kohler Mira Limited | Valve with fail-safe device |
US10633829B2 (en) | 2015-10-08 | 2020-04-28 | Volvo Construction Equipment Ab | Spool valve |
GB2568271B (en) | 2017-11-09 | 2020-04-22 | Kohler Mira Ltd | A plumbing component for controlling the mixture of two supplies of water |
CN111237507A (zh) * | 2020-02-17 | 2020-06-05 | 陆石勇 | 一种用于挖掘机正反手操作的油路切换阀 |
JP2025025910A (ja) * | 2023-08-10 | 2025-02-21 | 川崎重工業株式会社 | 液圧駆動システム、及びマルチコントロール弁 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD88734A (ja) * | ||||
BE792618A (fr) * | 1971-12-13 | 1973-06-12 | Caterpillar Tractor Co | Ensemble de valves de commande hydrauliques. |
JPS5833281Y2 (ja) * | 1973-10-13 | 1983-07-25 | 株式会社クボタ | 2 ポンプクドウガタユアツサギヨウキニオケル ユアツカイロ |
US4147034A (en) * | 1978-04-19 | 1979-04-03 | Caterpillar Tractor Co. | Hydraulic system with priority control |
JPS56159438U (ja) * | 1980-04-24 | 1981-11-27 | ||
JPS5751006A (en) * | 1980-09-08 | 1982-03-25 | Toshiba Mach Co Ltd | Composite control valve for conflluence |
JPS58500768A (ja) * | 1981-05-22 | 1983-05-12 | キヤタピラ− トラツクタ− カンパニ− | 流体制御システム |
JPS5810960U (ja) * | 1981-07-10 | 1983-01-24 | 日立建機株式会社 | 油圧ショベルの油圧回路 |
-
1983
- 1983-05-31 JP JP8104683U patent/JPS59186502U/ja active Granted
-
1984
- 1984-05-30 DE DE19843420356 patent/DE3420356A1/de not_active Ceased
- 1984-05-31 GB GB08413934A patent/GB2143304B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3420356A1 (de) | 1984-12-06 |
GB2143304B (en) | 1986-07-02 |
GB8413934D0 (en) | 1984-07-04 |
JPS59186502U (ja) | 1984-12-11 |
GB2143304A (en) | 1985-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0444881Y2 (ja) | ||
CN100549429C (zh) | 过滤一体化节流装置、单向节流阀、油压驱动设备 | |
JPS5917074A (ja) | ロジツク弁 | |
CN108547821B (zh) | 集成液压转向控制阀组及液压转向控制系统 | |
JP3699587B2 (ja) | 多連油圧バルブ | |
WO1995025227A1 (fr) | Distributeur de commande directionnelle | |
JPS5821006A (ja) | 油圧回路 | |
JP2767482B2 (ja) | スタック型油圧制御弁装置 | |
CN213206150U (zh) | 一种多路换向阀 | |
JPH06137302A (ja) | 制御弁装置 | |
JP2544786Y2 (ja) | 操作弁装置 | |
JP4027000B2 (ja) | 合流機構 | |
JPH0658444A (ja) | 方向制御弁 | |
CN220792166U (zh) | 一种整体式多路阀及挖掘机 | |
JPS6144005Y2 (ja) | ||
JPS6212884Y2 (ja) | ||
JP2583168Y2 (ja) | 圧力補償式方向制御弁装置 | |
JPS5940561Y2 (ja) | 油圧閉回路 | |
JPS588876A (ja) | 分流弁 | |
JPH0612121B2 (ja) | 方向切換弁 | |
JPH017845Y2 (ja) | ||
JPH0331841Y2 (ja) | ||
JPH0422067Y2 (ja) | ||
JPH0122961Y2 (ja) | ||
JPH0643260Y2 (ja) | 建設機械の油圧装置 |