[go: up one dir, main page]

JPH0444780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444780Y2
JPH0444780Y2 JP11610586U JP11610586U JPH0444780Y2 JP H0444780 Y2 JPH0444780 Y2 JP H0444780Y2 JP 11610586 U JP11610586 U JP 11610586U JP 11610586 U JP11610586 U JP 11610586U JP H0444780 Y2 JPH0444780 Y2 JP H0444780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
base
door
pin
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11610586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323464U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11610586U priority Critical patent/JPH0444780Y2/ja
Priority to US07/066,070 priority patent/US4854617A/en
Priority to DE19873721023 priority patent/DE3721023A1/de
Publication of JPS6323464U publication Critical patent/JPS6323464U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444780Y2 publication Critical patent/JPH0444780Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/20Bolts or detents
    • E05B85/24Bolts rotating about an axis
    • E05B85/26Cooperation between bolts and detents

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ラツチとベースとの間で生じる金属
音の如き異音を最小限に抑え、静かなドア開閉を
可能にするために利用される。
従来の技術 第9−10図に示すように、自動車用ドアロツ
クは、図示しないボールと協働するラツチ1をピ
ン2を用いベース3に回転自在に支承させる。ピ
ン2はベース3に固定されるが、ピン2は段部4
を有するので、ラツチ1がベース3と段部4との
間に保持される。この場合、ピン2とラツチ1の
ピン挿入孔との間の隙間やベース3とラツチ1と
の間の隙間は、ベース3やピン2に対するラツチ
1の自由な動きを作ることになり、ドア開閉時金
属同志の衝接による異音が発生する。このため、
サイレンサー5をラツチ1に配設させる。サイレ
ンサー5は、スペーサ部6と板ばね部7とを有
し、スペーサ部6がラツチ1のピン挿入孔に挿入
され、又、板ばね部7がベース3とラツチ1との
間に介在し、ラツチ1をピン2の段部4に弾力的
に接触させている。この従来例は、スペーサ部6
がピン2まわりの径方向のラツチ1の動きを抑制
し、又、板ばね部7がラツチ1のベース3への衝
接を抑制し、ドア開閉時の異音の発生を最小限に
抑える。
本考案が解決しようとする問題点 前述した従来例において、ラツチ1とベース3
との当接による異音の発生を最小限とさせるに
は、必然的に板ばね部7のばね力は大となる。し
かし、大きなばね力が常時ラツチ1に作用してい
ると、異音の発生が最小限に抑えられるけれど
も、ラツチ1の回転はその全領域において抵抗を
受けていることになり、ドア全閉時からドアを開
放させると、ラツチが本来の初期位置に戻らず、
中途の位置に留どまる。このため、ドアロツクに
支障をきたし、自動車の安全走行に問題を生じ
る。
それ故に、本考案は、異音の発生を最小限にす
ると共に、ラツチの初期位置への戻りを確実にす
る自動車用ドアロツクを提供することを解決すべ
き問題点とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、前述した問題点を解決するために、
ラツチに設けたサイレンサーとベースとの何れか
一方にピンまわりに関する円弧状の突起を設け、
他方に該突起と重なり合い可能な突起を設け、ド
アの全閉時ラツチを前記ベースから離す方向に強
制するよう、両突起が重なり合う技術的手段を採
用する。
作 用 ドア全閉時、両突起が重なり、ラツチがベース
から離れる方向に強制され、ラツチとベースとの
当接はない。ドア開時には両突起の重なり合いが
無く、ラツチは確実に初期位置に戻ることにな
る。
実施例 第1図を参照する。ベース9に、ストライカー
の入る切欠き10及びピン孔11を設け、又、ピ
ン孔11を中心とする円周上に円弧状の第1の突
起12(第2図参照)を設ける。ラツチ13にイ
ンサート成形により合成樹脂製のサイレンサー1
4を設け、このサイレンサー14の上面に上向き
の第2の突起15を設ける。第2の突起15は、
ラツチ13のピン挿入孔16を中心とする円周上
に位置し、第5図に示す如く、断面くさび状をな
す。ピン2は、第1図に示す如く、段部4を有
し、ラツチ13のピン挿入孔16にピン2を通し
且つピン2をベース9にかしめ、ラツチ13をピ
ン2を介しベース9に回転自在に支承させる。
第3図にストライカー17がベース9の切欠き
10附近に位置するが、ドア開の状態を示す。こ
の場合、リターンスプリング18がラツチ13を
初期位置に戻し、両突起12,15は、同一円周
上ではあるが離れている。第3図の状態からドア
を閉めると、ストライカー17がラツチ13の切
欠き10内に入り込み、ラツチ13を回転させな
がら、ストライカー17を切欠き10内に送り込
み、第4図に示すドア全閉状態を作る。ドア全閉
状態に至る前に、第2の突起15のくさび状の傾
斜面が第1の突起12にくい込み、ラツチ13の
回転と共に、両突起12,15が、第5図に示す
如く、完全に重り合い、ラツチ13を下方に強制
し、ラツチ13とベース9の衝接はない。この時
ラツチ13の下面はピン2のフランジ4に圧接さ
れている。
第4図の状態からドアを開とさせると、ストラ
イカー17がベース9の切欠き10に沿つて動
き、やがて、両突起12,15の重なり合いは解
放され、ベース9とラツチ13間の最大の抵抗が
なくなり、リターンスプリング18のばね力がラ
ツチ13に最大限作用し、ラツチ13はその初期
位置に確実に戻ることになる。
第6図に示す例は、第1図の例とは別のタイプ
のサイレンサー14′に第2の突起15を設けた
もので、第1−5図の例と全く同じ作用をなす。
第7−8図に示す例は、ラツチ13に設けたサ
イレンサー14″の縁に第2の突起15′を設け、
この突起15′と同一円周上にベース9の第1の
突起12を配設したものである。この突起15′
の根部にくぼみ19を作り、突起15′の弾性力
を高めると良い。この例も第1−5図の例と同じ
作用をする。
尚、サイレンサー14とベース9の突起15,1
2の形状を入れ換えてもよい。
効 果 本考案によるサイレンサーとベースとの何れか
一方の突起の他方の突起への重なり合いは、ドア
全閉の手前附近から起るので、ドア締めをする人
に、急に抵抗感を与えることなく、ドアの開閉操
作時のフイーリングを悪くすることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の分解図、第2図は第1
図の矢視−よりみた断面図、第3図はドア開
時の平面図、第4図はドア全閉時の平面図、第5
図は第4図の矢視−よりみた断面図、第6図
は別の例の斜視図、第7図は他の例の平面図、第
8図は第7図の矢視−よりみた断面図、第9
図は従来例の斜視図、第10図は組付状態を示す
断面図である。 図中、9……ベース、12,15……突起、1
3……ラツチ、14……サイレンサー、17……
ストライカー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体側に固定されたストライカとドア側のベー
    スにピンを介して回転自在に支承されたラツチと
    を係脱させる自動車用ドアロツクにおいて、前記
    ラツチに設けたサイレンサーと前記ベースとに互
    いに重なり合い可能な突起を設け、少なくとも一
    方の突起が前記ピンまわりに関する円弧状の突起
    であり、ドアの全閉時前記ラツチを前記ベースか
    ら離す方向に強制するよう、前記両突起が重なり
    合うことを特徴とする自動車用ドアロツク。
JP11610586U 1986-06-28 1986-07-29 Expired JPH0444780Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11610586U JPH0444780Y2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29
US07/066,070 US4854617A (en) 1986-06-28 1987-06-24 Door lock for automotive vehicles
DE19873721023 DE3721023A1 (de) 1986-06-28 1987-06-25 Tuerverschluss fuer ein kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11610586U JPH0444780Y2 (ja) 1986-07-29 1986-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323464U JPS6323464U (ja) 1988-02-16
JPH0444780Y2 true JPH0444780Y2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=31000384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11610586U Expired JPH0444780Y2 (ja) 1986-06-28 1986-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444780Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019123837A1 (de) 2018-10-22 2020-04-23 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugschloss
JP7380693B2 (ja) * 2018-10-22 2023-11-15 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車用ロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323464U (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854617A (en) Door lock for automotive vehicles
JPS6221107B2 (ja)
JPH0331666U (ja)
JPH0444780Y2 (ja)
JPS5844221Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの音止装置
JPH0728359Y2 (ja) 自動車用ドアロツクの音止め装置
JPS6120940Y2 (ja)
JP2603878Y2 (ja) 自動車用ドアチェッカー
JPS5943138Y2 (ja) コンソ−ルボツクス
JP3132255B2 (ja) ドアアウトサイドハンドル構造
JPH0743386Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0439972Y2 (ja)
JPS5927303Y2 (ja) 計器盤等におけるコントロ−ルパネル
JP2001012127A (ja) 自動車用ドアチェッカ
JPH082357Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPS6128855Y2 (ja)
JPS5817103Y2 (ja) キシミ音を防止したドア−チェック
JPH0540570U (ja) ドアヒンジ取付装置
JPH049835Y2 (ja)
JPH0343319Y2 (ja)
JPH0119028B2 (ja)
JPH0311778U (ja)
JPS6443164U (ja)
JPS61136083U (ja)
JPH06240943A (ja) 扉の蝶番装置