JPH0443864A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents
エンジンの点火時期制御装置Info
- Publication number
- JPH0443864A JPH0443864A JP15346990A JP15346990A JPH0443864A JP H0443864 A JPH0443864 A JP H0443864A JP 15346990 A JP15346990 A JP 15346990A JP 15346990 A JP15346990 A JP 15346990A JP H0443864 A JPH0443864 A JP H0443864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition timing
- amount
- knocking
- retarded
- retard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はノッキングが発生する可能性のある運転状態に
おいて点火時期を遅角制御するようにしたエンジンの点
火時期制御装置に関する。
おいて点火時期を遅角制御するようにしたエンジンの点
火時期制御装置に関する。
(従来の技術)
従来、例えば特開昭64−63652号公報に記載され
ているように、エンノンに発生したノンキングをノック
センサにより検出して、ノッキングの発生時には点火時
期をリタードさせるようにしたものが知られている。と
ころか、このようにノッキングを直接検出して点火時期
を制御するのでは、どうしてし応答遅れが生してしまう
ことから、ノッキングの発生する可能性のある、例えば
低回転高負荷運転領域においては、点火時期を予めトル
クか最大となる点火時期(M B T )からリタード
させるべく、回転数と負荷とに応じてノック遅角量を設
定したりタートマツプを用いて制御するようにしたもの
が提案されている。
ているように、エンノンに発生したノンキングをノック
センサにより検出して、ノッキングの発生時には点火時
期をリタードさせるようにしたものが知られている。と
ころか、このようにノッキングを直接検出して点火時期
を制御するのでは、どうしてし応答遅れが生してしまう
ことから、ノッキングの発生する可能性のある、例えば
低回転高負荷運転領域においては、点火時期を予めトル
クか最大となる点火時期(M B T )からリタード
させるべく、回転数と負荷とに応じてノック遅角量を設
定したりタートマツプを用いて制御するようにしたもの
が提案されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、例えばエンジン水温あるいは吸気温が低いと
きにはノッキングが発生しにくいということが一般に知
られており、このような場合には、低回転高負荷時のよ
うにノッキングの発生する可能性のある運転領域であっ
ても、点火時期を進角側に補正したいという要求がある
。そして、このような要求に応えるためには、水温ある
いは吸気温による点火時期の進角値のマツプをCPUの
ROMにそれぞれ記憶させておき、上記リタードマツプ
による基本ノック遅角補正量と、これら水温。
きにはノッキングが発生しにくいということが一般に知
られており、このような場合には、低回転高負荷時のよ
うにノッキングの発生する可能性のある運転領域であっ
ても、点火時期を進角側に補正したいという要求がある
。そして、このような要求に応えるためには、水温ある
いは吸気温による点火時期の進角値のマツプをCPUの
ROMにそれぞれ記憶させておき、上記リタードマツプ
による基本ノック遅角補正量と、これら水温。
吸気温等のマツプによる水温補正量、吸気温補正量等と
を加算することにより最終的な点火時期を設定すること
が考えられる。
を加算することにより最終的な点火時期を設定すること
が考えられる。
ところが、このように複数のマツプを用いるとともに、
゛最終的な点火時期の設定のための演算を各補正量の加
算処理により行うようにしたのでは、多量のROM容量
が必要であり、また、演算時間も多く費やされるという
問題が発生する。
゛最終的な点火時期の設定のための演算を各補正量の加
算処理により行うようにしたのでは、多量のROM容量
が必要であり、また、演算時間も多く費やされるという
問題が発生する。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、ノ
ック遅角量を設定するりタートマツプを用いて点火時期
の制御を行うようにしたエンジンの点火時期制御装置に
おいて、簡易に点火時期の進角制御を行えるようにする
ことを目的とする。
ック遅角量を設定するりタートマツプを用いて点火時期
の制御を行うようにしたエンジンの点火時期制御装置に
おいて、簡易に点火時期の進角制御を行えるようにする
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明では、エンジンの点火時期制御装置を、第1図に
示すように、エンジンの運転状態を検出する運転状態検
出手段と、この運転状態検出手段の出力に基づいて点火
時期を設定する点火時期設定手段と、低回転高負荷運転
領域においてエンジン回転数と負荷に応じたノック遅角
量をマツプにより設定するノック遅角量設定手段と、特
定の点火時期進角要求条件が成立したことを判定する進
角要求条件判定手段と、この進角要求条件判定手段の出
力を受け、前記特定の点火時期進角要求条件が成立した
時に前記ノック遅角量設定手段による前記点火時期設定
手段・\の遅角量の反映を制限する遅角量制限手段とを
備えたものとすることで、上記目的を達成した。
示すように、エンジンの運転状態を検出する運転状態検
出手段と、この運転状態検出手段の出力に基づいて点火
時期を設定する点火時期設定手段と、低回転高負荷運転
領域においてエンジン回転数と負荷に応じたノック遅角
量をマツプにより設定するノック遅角量設定手段と、特
定の点火時期進角要求条件が成立したことを判定する進
角要求条件判定手段と、この進角要求条件判定手段の出
力を受け、前記特定の点火時期進角要求条件が成立した
時に前記ノック遅角量設定手段による前記点火時期設定
手段・\の遅角量の反映を制限する遅角量制限手段とを
備えたものとすることで、上記目的を達成した。
(作用)
運転状態検出手段によって低回転高負荷状態が検出され
ると、予め回転数と負荷とに応じてノック遅角量が定め
られたノックリタードマツプを用いてノック遅角量か設
定され、その設定値に基づいて点火時期が遅角補正され
る。
ると、予め回転数と負荷とに応じてノック遅角量が定め
られたノックリタードマツプを用いてノック遅角量か設
定され、その設定値に基づいて点火時期が遅角補正され
る。
そして、例えば水温が低いとか吸気温か低いといった特
定の点火時期進角要求条件が成立したことか判定される
と、例えば、水温や吸気温に対応する各補正量か算出さ
れ、これらが上記ノック遅角量に掛は合わせられること
で、上記ノック遅角量の反映が制限され、結果として点
火時期が進角される。
定の点火時期進角要求条件が成立したことか判定される
と、例えば、水温や吸気温に対応する各補正量か算出さ
れ、これらが上記ノック遅角量に掛は合わせられること
で、上記ノック遅角量の反映が制限され、結果として点
火時期が進角される。
(実施例)
以下、実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例の全体システム図である。同
図に示すように、この実施例において、エンジン1は、
シリンダ2と、シリンダ2内を往復動するピストン3と
、シリンダ2の上部を覆うシリンダヘッド4とによって
画成された燃焼室5を備え、シリンダヘッド4には、上
記燃焼室5に開口する吸気ポート6および排気ボート7
が形成されている。そして、これら吸気ポート6および
排気ボート7を開閉する吸気弁8および排気弁9が設け
られ、また、燃焼室5頂部には点火プラグlOが配設さ
れている。そして、吸気ポート6に連通ずる吸気通路1
1には、スロットル弁12が設けられ、該スロットル弁
12の上流には熱線式エアフローセンサ13が設けられ
ている。また、スロットル弁12の下流に形成されたサ
ージタンク14のさらに下流側に位置して、吸気ポート
6近傍に燃料噴射弁15が配設されている。また、排気
ボート7は排気通路16に連通している。
図に示すように、この実施例において、エンジン1は、
シリンダ2と、シリンダ2内を往復動するピストン3と
、シリンダ2の上部を覆うシリンダヘッド4とによって
画成された燃焼室5を備え、シリンダヘッド4には、上
記燃焼室5に開口する吸気ポート6および排気ボート7
が形成されている。そして、これら吸気ポート6および
排気ボート7を開閉する吸気弁8および排気弁9が設け
られ、また、燃焼室5頂部には点火プラグlOが配設さ
れている。そして、吸気ポート6に連通ずる吸気通路1
1には、スロットル弁12が設けられ、該スロットル弁
12の上流には熱線式エアフローセンサ13が設けられ
ている。また、スロットル弁12の下流に形成されたサ
ージタンク14のさらに下流側に位置して、吸気ポート
6近傍に燃料噴射弁15が配設されている。また、排気
ボート7は排気通路16に連通している。
点火プラグ10は、配電器17を介してイグニッンヨノ
コイル18に接続されている。イグニッノヨンコイル1
8はコントロールユニット19からの点火信号によって
作動し、配電器17を介して点火プラグ10を駆動する
。また、コントロールユニット19は燃料噴射弁15に
制御信号を出力する。コントロールユニット19には、
上記各制御信号の演算のための情報として、配電器17
に付設され1こ回転センサからの回転信号、エアフロー
センサ13からの吸入空気量信号、サージタンク14に
付設された吸気温センサ20からの吸気温信号およびシ
リンダ2の冷却水シャケ゛ットに付設された水温センサ
21からの水温信号等が入力される。
コイル18に接続されている。イグニッノヨンコイル1
8はコントロールユニット19からの点火信号によって
作動し、配電器17を介して点火プラグ10を駆動する
。また、コントロールユニット19は燃料噴射弁15に
制御信号を出力する。コントロールユニット19には、
上記各制御信号の演算のための情報として、配電器17
に付設され1こ回転センサからの回転信号、エアフロー
センサ13からの吸入空気量信号、サージタンク14に
付設された吸気温センサ20からの吸気温信号およびシ
リンダ2の冷却水シャケ゛ットに付設された水温センサ
21からの水温信号等が入力される。
この実施例では、点火時期は、エンジン回転数Neと吸
入空気量Qの計測値を基にエンジン回転数Neと充填量
Q / N eを2軸とする三次元マツプを用いて算出
される基本点火進角に各種の補正を加える形で制御され
る。また、ノッキングが発生する可能性のある運転領域
である低回転高負荷時においては、予めMBTからリタ
ードさせるべく、第3図に示すような、エンジン回転数
Neと充填量Q / N eとノック遅角補正量θkb
を3つの座標軸とする三次元のリタードマツプを用いて
制御が行われる。
入空気量Qの計測値を基にエンジン回転数Neと充填量
Q / N eを2軸とする三次元マツプを用いて算出
される基本点火進角に各種の補正を加える形で制御され
る。また、ノッキングが発生する可能性のある運転領域
である低回転高負荷時においては、予めMBTからリタ
ードさせるべく、第3図に示すような、エンジン回転数
Neと充填量Q / N eとノック遅角補正量θkb
を3つの座標軸とする三次元のリタードマツプを用いて
制御が行われる。
次に、このようにして算出されたノック遅角補正量θk
bに対して水温補正と吸気温補正とが行われる。これら
の補正は、水温センサ21および吸気温センサ20から
それぞれ検出された水温Tutおよび吸気温T a t
の値から、第4図および第5図に示す特性図を用いて、
対応するノック遅角量水温補正量の係数Ctvtおよび
ノック遅角量吸気温補正量の係数Cutを算出し、上記
ノック遅角補正量θkbにこれら各補正係数Cwt、
Catを乗じることにより行われる。
bに対して水温補正と吸気温補正とが行われる。これら
の補正は、水温センサ21および吸気温センサ20から
それぞれ検出された水温Tutおよび吸気温T a t
の値から、第4図および第5図に示す特性図を用いて、
対応するノック遅角量水温補正量の係数Ctvtおよび
ノック遅角量吸気温補正量の係数Cutを算出し、上記
ノック遅角補正量θkbにこれら各補正係数Cwt、
Catを乗じることにより行われる。
次に、この実施例における点火時期の制御を実行するフ
ローチャートを第6図によって説明する。
ローチャートを第6図によって説明する。
スタートして、まず、吸入空気量Qを読み込む。
そして、この吸入空気量Qとエンジン回転数Neから上
述のようにマツプを用いて基本点火進角θbを算出する
。
述のようにマツプを用いて基本点火進角θbを算出する
。
次に、第3図に示すマツプを用いて、吸入空気量Qとエ
ンジン回転数Neから点火時期基本ノック遅角補正量θ
kbを算出する。
ンジン回転数Neから点火時期基本ノック遅角補正量θ
kbを算出する。
次いで、水温Twtを読み込んで、この値から第4図に
よりノック遅角量の水温補正係数Cwtを算出し、また
、吸気温Tatを読み込んで、この値から第5図により
ノック遅角量の吸気温補正係数Catを算出する。なお
、これら水温補正係数Cwtおよび吸気温補正係数Ca
tの値は、水温Twtもしくは吸気温Tatが低い程小
さな値に設定されているため、これらの係数による補正
によって゛、水ifuTwtもしくは吸気温Tatが低
い程進角させ、高い程遅角させるような特性が得られる
。
よりノック遅角量の水温補正係数Cwtを算出し、また
、吸気温Tatを読み込んで、この値から第5図により
ノック遅角量の吸気温補正係数Catを算出する。なお
、これら水温補正係数Cwtおよび吸気温補正係数Ca
tの値は、水温Twtもしくは吸気温Tatが低い程小
さな値に設定されているため、これらの係数による補正
によって゛、水ifuTwtもしくは吸気温Tatが低
い程進角させ、高い程遅角させるような特性が得られる
。
そして、最終的な点火進角θが、基本点火進角θbから
基本ノック遅角補正量θkbにノック遅角量水温補正係
数Cutおよびノック遅角量吸気温補正係数Catを乗
じた値を減算することにより求められ、点火が実行され
る。
基本ノック遅角補正量θkbにノック遅角量水温補正係
数Cutおよびノック遅角量吸気温補正係数Catを乗
じた値を減算することにより求められ、点火が実行され
る。
(発明の効果)
本発明は以上のように構成されているので、ノック遅角
量を設定したリタードマツプを用いて点火時期の制御を
行うようにしたエンジンの点火時期制御装置において、
簡易に点火時期の進角制御を行うことができる。
量を設定したリタードマツプを用いて点火時期の制御を
行うようにしたエンジンの点火時期制御装置において、
簡易に点火時期の進角制御を行うことができる。
第1図は本発明の全体構成図、第2図は本発明の一実施
例の全体システム図、第3図は同実施例におけるノック
遅角量のマツプ、第4図は同実施例におけるノック遅角
水温補正の特性図、第5図は同実施例におけるノック遅
角吸気温補正の特性図、第6図は同実施例の制御を実行
するフローチャトである。 1 エンジン、10 点火プラグ、19 コン トロールユニット、20:吸気温センサ、21水温セン
サ。
例の全体システム図、第3図は同実施例におけるノック
遅角量のマツプ、第4図は同実施例におけるノック遅角
水温補正の特性図、第5図は同実施例におけるノック遅
角吸気温補正の特性図、第6図は同実施例の制御を実行
するフローチャトである。 1 エンジン、10 点火プラグ、19 コン トロールユニット、20:吸気温センサ、21水温セン
サ。
Claims (1)
- (1)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段
と、該運転状態検出手段の出力に基づいて点火時期を設
定する点火時期設定手段と、低回転高負荷運転領域にお
いてエンジン回転数と負荷に応じたノック遅角量をマッ
プにより設定するノック遅角量設定手段と、特定の点火
時期進角要求条件が成立したことを判定する進角要求条
件判定手段と、該進角要求条件判定手段の出力を受け、
前記特定の点火時期進角要求条件が成立した時に前記ノ
ック遅角量設定手段による前記点火時期設定手段への遅
角量の反映を制限する遅角量制限手段とを備えたことを
特徴とするエンジンの点火時期制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346990A JPH0443864A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | エンジンの点火時期制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346990A JPH0443864A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | エンジンの点火時期制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0443864A true JPH0443864A (ja) | 1992-02-13 |
Family
ID=15563252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15346990A Pending JPH0443864A (ja) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | エンジンの点火時期制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0443864A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577476A (en) * | 1994-11-29 | 1996-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ignition timing control apparatus for engine |
-
1990
- 1990-06-11 JP JP15346990A patent/JPH0443864A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577476A (en) * | 1994-11-29 | 1996-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ignition timing control apparatus for engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848299A (en) | System and method for controlling an ignition timing for an internal combustion engine | |
US5664544A (en) | Apparatus and method for control of an internal combustion engine | |
JPH0681946B2 (ja) | 過給機付き火花点火内燃機関のアンチノツク制御方法 | |
JPH0443864A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0811950B2 (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPH0480226B2 (ja) | ||
JPH0636301Y2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP3003468B2 (ja) | 点火時期制御装置 | |
JPH051393B2 (ja) | ||
JPS6380075A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH03121270A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0759931B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0444851Y2 (ja) | ||
JPS62255576A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0740691Y2 (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPS63263242A (ja) | 内燃機関の燃料増量制御装置 | |
JPH0646026B2 (ja) | 内燃機関のノツキング制御方法 | |
JPH0650104B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH0599062A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH03107573A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPS63280862A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH01155075A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS63246472A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPH0392562A (ja) | 内燃エンジンの異常燃焼抑制方法 | |
JPH0742890B2 (ja) | エンジンの制御装置 |