JPH0443244Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0443244Y2 JPH0443244Y2 JP1985090824U JP9082485U JPH0443244Y2 JP H0443244 Y2 JPH0443244 Y2 JP H0443244Y2 JP 1985090824 U JP1985090824 U JP 1985090824U JP 9082485 U JP9082485 U JP 9082485U JP H0443244 Y2 JPH0443244 Y2 JP H0443244Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- club
- club head
- core
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、繊維強化プラスチツクを主材料と
したウツドゴルフ・クラブのクラブヘツドの改良
に係わり、更に詳しくはクラブヘツドの芯材を、
シンタクチツクフオームと木材との複合材料によ
り構成したゴルフ・クラブに関するものである。
したウツドゴルフ・クラブのクラブヘツドの改良
に係わり、更に詳しくはクラブヘツドの芯材を、
シンタクチツクフオームと木材との複合材料によ
り構成したゴルフ・クラブに関するものである。
ウツドクラブと呼称されているゴルフ・クラブ
のヘツドは、従来は柿材を主材として製造されて
いるが、最近繊維強化プラスチツクを主材とした
クラブ・ヘツドが開発され、普及してきている。
繊維強化プラスチツク製のウツドヘツドは長い歴
史をもつ柿材(パーシモン)等からなるクラブヘ
ツドと同じ大きさの形状に成形する関係上、重量
的には柿材に見合うヘツド重量にする必要性か
ら、芯材としては比重の軽い発泡性合成樹脂が用
いられており、またその殆どが硬質ウレタンフオ
ームからなるものであつた。ところが、硬質ウレ
タンフオーム等の低比重のこれ等発泡性合成樹脂
は、圧縮強度や衝撃破壊強度に弱く、ウツドゴル
フクラブとしての苛酷な使用条件により破壊し易
く、芯材として長期の使用に耐え難いものであつ
た。
のヘツドは、従来は柿材を主材として製造されて
いるが、最近繊維強化プラスチツクを主材とした
クラブ・ヘツドが開発され、普及してきている。
繊維強化プラスチツク製のウツドヘツドは長い歴
史をもつ柿材(パーシモン)等からなるクラブヘ
ツドと同じ大きさの形状に成形する関係上、重量
的には柿材に見合うヘツド重量にする必要性か
ら、芯材としては比重の軽い発泡性合成樹脂が用
いられており、またその殆どが硬質ウレタンフオ
ームからなるものであつた。ところが、硬質ウレ
タンフオーム等の低比重のこれ等発泡性合成樹脂
は、圧縮強度や衝撃破壊強度に弱く、ウツドゴル
フクラブとしての苛酷な使用条件により破壊し易
く、芯材として長期の使用に耐え難いものであつ
た。
しかも、硬質ウレタンフオームは強度ならびに
反発弾性に劣り、ボールの飛距離や打撃時のフイ
ーリングにも問題があつた。
反発弾性に劣り、ボールの飛距離や打撃時のフイ
ーリングにも問題があつた。
これを改良するものとして、低比重で、かつ、
圧縮強度が高いシンタクチツクフオームを芯材に
用いたウツドクラブヘツドが本願出願人から既に
提案されている(特開昭60−68873)。
圧縮強度が高いシンタクチツクフオームを芯材に
用いたウツドクラブヘツドが本願出願人から既に
提案されている(特開昭60−68873)。
また、クラブヘツドのソール部には打撃による
傷および破損の防止等を目的として、金属等から
なるソールプレートが取付けられているが、繊維
強化プラスチツクを主材としたウツドクラブヘツ
ドは、ソールプレートをヘツド本体へ固着する場
合、一般にはヘツド成形時に一体成形するか、接
着剤または木ネジとの併用で行われている。しか
し、ヘツド成形後のソールプレートの着脱は、柿
材を主材とするウツドクラブヘツドと比較して難
しく、柿材からなるクラブヘツドで従来行われて
きたような、ソールプレートを外し、ソール部に
孔を穿ち希望するウエイトを埋込んで再度ソール
プレートを装着するというようなウエイトの調整
方法は困難であつた。
傷および破損の防止等を目的として、金属等から
なるソールプレートが取付けられているが、繊維
強化プラスチツクを主材としたウツドクラブヘツ
ドは、ソールプレートをヘツド本体へ固着する場
合、一般にはヘツド成形時に一体成形するか、接
着剤または木ネジとの併用で行われている。しか
し、ヘツド成形後のソールプレートの着脱は、柿
材を主材とするウツドクラブヘツドと比較して難
しく、柿材からなるクラブヘツドで従来行われて
きたような、ソールプレートを外し、ソール部に
孔を穿ち希望するウエイトを埋込んで再度ソール
プレートを装着するというようなウエイトの調整
方法は困難であつた。
この理由としては、木材と異なつて繊維強化プ
ラスチツクでは、ソールプレートを固着する木ネ
ジの繰返し締付けが材質的に困難であることに起
因している。また、苛酷な使用条件下におかれる
ウツドクラブヘツドにあつては、ウツドヘツド本
体に埋込まれた鉛等のウエイトの定着安定度も、
これ等繊維強化プラスチツクを主材とするクラブ
ヘツドの場合は、柿等の木材に比し大きく劣るも
のであつた。
ラスチツクでは、ソールプレートを固着する木ネ
ジの繰返し締付けが材質的に困難であることに起
因している。また、苛酷な使用条件下におかれる
ウツドクラブヘツドにあつては、ウツドヘツド本
体に埋込まれた鉛等のウエイトの定着安定度も、
これ等繊維強化プラスチツクを主材とするクラブ
ヘツドの場合は、柿等の木材に比し大きく劣るも
のであつた。
そこで、木材を芯材として用いるウツドクラブ
ヘツドも提案されている(特開昭59−62068,
80269,80270)。しかし、このウツドゴルフクラ
ブの場合にも、木材の比重が高いためにクラブ・
ヘツドの総重量が高くなり、従つて、ヘツドの大
きさを小さくするか、より低い比重の木材を使用
しない限り、現実的な解決策とはなり得なかつ
た。しかしこの場合、前者の対応はヘツドが小さ
くなることにより、ゴルフアーに打球ミスの不安
感と違和感を与え、また、後者の対応はクラブの
飛距離や打撃時のフイーリングを悪化させ、さら
にはヘツドの強度低下の原因ともなつた。
ヘツドも提案されている(特開昭59−62068,
80269,80270)。しかし、このウツドゴルフクラ
ブの場合にも、木材の比重が高いためにクラブ・
ヘツドの総重量が高くなり、従つて、ヘツドの大
きさを小さくするか、より低い比重の木材を使用
しない限り、現実的な解決策とはなり得なかつ
た。しかしこの場合、前者の対応はヘツドが小さ
くなることにより、ゴルフアーに打球ミスの不安
感と違和感を与え、また、後者の対応はクラブの
飛距離や打撃時のフイーリングを悪化させ、さら
にはヘツドの強度低下の原因ともなつた。
また、上記のことは、糸巻きボール用として用
いたり、ゴルフ・ボールのヘツドへの食い付き改
善等を目的として、別材質のフエイスインサート
を取付ける場合にも同様のことがいえた。
いたり、ゴルフ・ボールのヘツドへの食い付き改
善等を目的として、別材質のフエイスインサート
を取付ける場合にも同様のことがいえた。
この考案は、係る従来の問題点に着目して案出
されたもので、その目的とするところは、ソール
プレートの着脱やフエイスインサートの取付け及
びウエイトの着脱を容易にし、かつ製品品質の向
上を図ることができるようにしたゴルフ・クラブ
を提供するものである。
されたもので、その目的とするところは、ソール
プレートの着脱やフエイスインサートの取付け及
びウエイトの着脱を容易にし、かつ製品品質の向
上を図ることができるようにしたゴルフ・クラブ
を提供するものである。
この考案は、上記目的を達成するため、クラブ
ヘツドの芯体を、シンタクチツクフオームと木材
との層状複合構造体に一体的に構成し、この層状
複合構造体から成る芯体をクラブヘツドのフエイ
ス側からバツク側に至る領域に配設し、前記芯体
の木材の部分にソールプレートを固着したことを
要旨とするものである。
ヘツドの芯体を、シンタクチツクフオームと木材
との層状複合構造体に一体的に構成し、この層状
複合構造体から成る芯体をクラブヘツドのフエイ
ス側からバツク側に至る領域に配設し、前記芯体
の木材の部分にソールプレートを固着したことを
要旨とするものである。
以下添付図面に基づき、この考案の実施例を説
明する。
明する。
第1図は、この考案をフエイスインサートXが
ない場合のウツドクラブヘツド1に実施した第1
実施例を示し、このクラブヘツド1は、カーボン
繊維強化プラスチツクを主材料として、圧縮成形
もしくは射出成形により成形された外殻2と、こ
の外殻2内に埋設された芯体3とから構成されて
いる。
ない場合のウツドクラブヘツド1に実施した第1
実施例を示し、このクラブヘツド1は、カーボン
繊維強化プラスチツクを主材料として、圧縮成形
もしくは射出成形により成形された外殻2と、こ
の外殻2内に埋設された芯体3とから構成されて
いる。
前記芯体3は、第2図及び第3図に示すよう
に、クラブヘツド1のフエイス1a側からバツク
側1bに向かつて、主材とするシンタクチツクフ
オーム4と、その中央部分に介設された柿材等の
硬度の高い木材5とで複合構造に構成され、前記
シンタクチツクフオーム4と木材5との両材料
は、エポキシ樹脂等の接着剤(図示せず)を介し
て強固に一体的に接合されている。
に、クラブヘツド1のフエイス1a側からバツク
側1bに向かつて、主材とするシンタクチツクフ
オーム4と、その中央部分に介設された柿材等の
硬度の高い木材5とで複合構造に構成され、前記
シンタクチツクフオーム4と木材5との両材料
は、エポキシ樹脂等の接着剤(図示せず)を介し
て強固に一体的に接合されている。
そして、上記のような構成の芯体3を、前述し
た繊維強化プラスチツクの外殻2で被覆し、クラ
ブヘツド1を作成するものである。
た繊維強化プラスチツクの外殻2で被覆し、クラ
ブヘツド1を作成するものである。
また、クラブヘツド1の底部に装着するソール
プレート6は、第4図に示すように木ネジ7また
は接着剤等により芯体3の木材5部分に固着する
ものである。
プレート6は、第4図に示すように木ネジ7また
は接着剤等により芯体3の木材5部分に固着する
ものである。
また、第5図〜第6図は芯体3の他の実施例を
示し、シンタクチツクフオーム4aに接着する木
材5aの部分をヒール側に大きくして複合構造と
して構成したものである。
示し、シンタクチツクフオーム4aに接着する木
材5aの部分をヒール側に大きくして複合構造と
して構成したものである。
なお、その他の構成は上記実施例と同様なの
で、説明は省略する。
で、説明は省略する。
次に、第7図及び第8図は、クラブヘツド1に
フエイスインサートXを取付けた第2実施例を示
し、この第2実施例の場合には、上記第1実施例
と同様な方法により成形された外殻2に別材質か
ら成るフエイスインサートXを接着剤(図示せ
ず)を用いて接着するか、図示しない木ネジを用
いて芯体3の木材5の部分に固着するものであ
る。
フエイスインサートXを取付けた第2実施例を示
し、この第2実施例の場合には、上記第1実施例
と同様な方法により成形された外殻2に別材質か
ら成るフエイスインサートXを接着剤(図示せ
ず)を用いて接着するか、図示しない木ネジを用
いて芯体3の木材5の部分に固着するものであ
る。
またスイングウエイトの調整等を目的としてク
ラブヘツド1内に鉛塊等から成るウエイトWを埋
設する場合には、第9図に示すように、ソールプ
レート6を外し、芯体3の木材5の部分にドリル
等により孔8を穿設し、ウエイトWを埋込んで固
着させた後、ソールプレート6を取付けて固定す
るものである。
ラブヘツド1内に鉛塊等から成るウエイトWを埋
設する場合には、第9図に示すように、ソールプ
レート6を外し、芯体3の木材5の部分にドリル
等により孔8を穿設し、ウエイトWを埋込んで固
着させた後、ソールプレート6を取付けて固定す
るものである。
この考案は、上記のようにクラブヘツドの芯体
を、シンタクチツクフオームと木材との層状複合
構造体に一体的に構成し、この層状複合構造体か
ら成る芯体をクラブヘツドのフエイス側からバツ
ク側に至る領域に配設し、前記芯体の木材の部分
にソールプレートを固着したため、ソールプレー
トの着脱が容易になり、またウエイトの位置やウ
エイトバランスの調整が自由で、かつ容易であ
る。更にクラブヘツド使用によるウエイトのヘツ
ド内部での移動やガタの発生も従来の繊維強化プ
ラスチツクを主材とするウツドクラブヘツドに比
較して小さくなり、ウエイト位置の安定や音鳴り
を大幅に改善することが出来る効果があり、また
打撃時のフイーリング及び打球の飛距離も良好に
なつた。
を、シンタクチツクフオームと木材との層状複合
構造体に一体的に構成し、この層状複合構造体か
ら成る芯体をクラブヘツドのフエイス側からバツ
ク側に至る領域に配設し、前記芯体の木材の部分
にソールプレートを固着したため、ソールプレー
トの着脱が容易になり、またウエイトの位置やウ
エイトバランスの調整が自由で、かつ容易であ
る。更にクラブヘツド使用によるウエイトのヘツ
ド内部での移動やガタの発生も従来の繊維強化プ
ラスチツクを主材とするウツドクラブヘツドに比
較して小さくなり、ウエイト位置の安定や音鳴り
を大幅に改善することが出来る効果があり、また
打撃時のフイーリング及び打球の飛距離も良好に
なつた。
第1図はこの考案の第1実施例を示すクラブヘ
ツドの斜視図、第2図は第1図の芯体の正面図、
第3図は第2図の平面図、第4図は第1図の−
線に沿う断面図、第5図は芯体の他の実施例を
示す正面図、第6図は第5図の平面図、第7図は
クラブヘツドにフエイスインサートを取付けたこ
の考案の第2実施例を示す斜視図、第8図は第7
図の−線に沿う断面図、第9図はクラブヘツ
ドにウエイトを取付けた場合の他の実施例を示す
断面図である。 1……クラブヘツド、1a……フエイス側、1
b……バツク側、3……芯体、4……シンタクチ
ツクフオーム、5……木材。
ツドの斜視図、第2図は第1図の芯体の正面図、
第3図は第2図の平面図、第4図は第1図の−
線に沿う断面図、第5図は芯体の他の実施例を
示す正面図、第6図は第5図の平面図、第7図は
クラブヘツドにフエイスインサートを取付けたこ
の考案の第2実施例を示す斜視図、第8図は第7
図の−線に沿う断面図、第9図はクラブヘツ
ドにウエイトを取付けた場合の他の実施例を示す
断面図である。 1……クラブヘツド、1a……フエイス側、1
b……バツク側、3……芯体、4……シンタクチ
ツクフオーム、5……木材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 繊維強化プラスチツクを主材料としたクラブ
ヘツドを有するゴルフ・クラブにおいて、前記
クラブヘツドの芯体を、シンタクチツクフオー
ムと木材との層状複合構造体に一体的に構成
し、この層状複合構造体から成る芯体をクラブ
ヘツドのフエイス側からバツク側に至る領域に
配設し、前記芯体の木材の部分にソールプレー
トを固着したことを特徴とするゴルフ・クラ
ブ。 (2) 前記層状複合構造体から成る芯体の木材部分
に孔を穿設し、この孔にウエイトを固着した実
用新案登録請求の範囲第1項に記載のゴルフ・
クラブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985090824U JPH0443244Y2 (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985090824U JPH0443244Y2 (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS621656U JPS621656U (ja) | 1987-01-08 |
JPH0443244Y2 true JPH0443244Y2 (ja) | 1992-10-13 |
Family
ID=30646161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985090824U Expired JPH0443244Y2 (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0443244Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102664349B1 (ko) * | 2023-11-10 | 2024-05-10 | 김기섭 | 파크 골프채 헤드의 제조방법 및 이에 의해 제조된 파크 골프채 헤드 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4951374U (ja) * | 1972-08-05 | 1974-05-07 | ||
JPS59105162U (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-14 | ヤマハ株式会社 | ゴルフ用ウツドクラブヘツド |
-
1985
- 1985-06-18 JP JP1985090824U patent/JPH0443244Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS621656U (ja) | 1987-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7232381B2 (en) | Iron golf club head | |
US6244976B1 (en) | Integral sole plate and hosel for a golf club head | |
JP3024042B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
JPH0323261Y2 (ja) | ||
US6012989A (en) | Golf club head | |
US5348302A (en) | Golf club head | |
JP3754650B2 (ja) | フェースインサートを有するカスタマイズ可能なゴルフパターヘッド | |
US4582321A (en) | Golf club head | |
US4417731A (en) | Hollow metal golf club head and club incorporating it | |
US7140973B2 (en) | Putter grip with improved vibration transmission to hands | |
US5697855A (en) | Golf club head | |
US5425535A (en) | Polymer filled perimeter weighted golf clubs | |
JPS62102775A (ja) | ゴルフクラブのヘツド | |
JPH0838654A (ja) | ゴルフクラブ | |
US4534564A (en) | Golf club head | |
KR102657920B1 (ko) | 보강 클럽 헤드 페이스를 구비하는 클럽 헤드와 관련 방법 | |
JPH0443244Y2 (ja) | ||
JPH038305Y2 (ja) | ||
US4479652A (en) | Wood-type golf club head | |
JPH0443245Y2 (ja) | ||
JPS6031773A (ja) | ゴルフクラブ用ヘッド | |
JPH0445740Y2 (ja) | ||
JPH0436844Y2 (ja) | ||
JPH0627179Y2 (ja) | アイアンクラブヘッド | |
JPS61133069U (ja) |