[go: up one dir, main page]

JPH0441606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441606Y2
JPH0441606Y2 JP1987049332U JP4933287U JPH0441606Y2 JP H0441606 Y2 JPH0441606 Y2 JP H0441606Y2 JP 1987049332 U JP1987049332 U JP 1987049332U JP 4933287 U JP4933287 U JP 4933287U JP H0441606 Y2 JPH0441606 Y2 JP H0441606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
capacitor
compensated
temperature compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987049332U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156110U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987049332U priority Critical patent/JPH0441606Y2/ja
Publication of JPS63156110U publication Critical patent/JPS63156110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0441606Y2 publication Critical patent/JPH0441606Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <本考案の目的> [産業上の利用分野] 本考案は、直接補償型の温度補償水晶発振回路
に関する。
[従来の技術] 従来より水晶振動子を発振源として温度補償水
晶発振回路が広く使われている。温度補償には、
サーミスタ等感温素子を用いて温度補償電圧をつ
くり、水晶振動子に直列に接続した可変容量ダイ
オードに加えて補償する間接型温度補償回路と、
水晶振動子に直列に感温素子とコンデンサを並列
に接続した直接型温度補償回路がある。
第3図は、従来の直接補償型水晶発振回路であ
る。高温補償回路Aと低温補償回路Bによつて補
償されるが、サーミスタとコンデンサを組み合わ
せた回路であり、水晶振動子1と直列に入るリア
クタンスが温度によつて変化するのを利用するこ
とにより温度補償している。しかし高温側と低温
側にそれぞれサーミスタとコンデンサの組み合わ
せによる温度補償回路が使用され、それぞれに調
整の手間がかかる。そこで調整を簡易化した温度
補償回路が求められていた。
[考案が解決しようとする問題点] そこで、低温補償回路を簡素化し、調整し易く
することを考える。
[本考案の目的] 本考案は、直接補償型の温度補償回路で低温補
償を簡素化した温度補償する発振回路を提供する
ことを目的としている。
<本考案の構成> [問題を解決する手段] そこで本考案では3次関数の温度特性を有する
水晶振動子と直列に温度補償回路を接続して成る
温度補償水晶発振回路において、該温度補償回路
は低温側を補償する負の1次の温度係数を持つ温
度補償用コンデンサと、高温側を補償する感温素
子とコンデンサが並列に接続された温度補償回路
を直列に接続したことにより解決している。
[作用及び実施例] 第1図は、本考案の実施例を示す回路図であ
る。発振回路10には水晶振動子1と温度補償回
路2が直列に接続されている。温度補償回路の構
成は、低温側補償用コンデンサ3と高温補償回路
4とから成り、高温補償回路4は、サーミスタ5
とコンデンサ6とから成つている。コンデンサ9
は周波数調整用コンデンサである。
動作としては、低温側補償のコンデンサ3には
負の一次の温度係数を持つ、温度補償用コンデン
サであり、すなわち温度が上昇すると静電容量が
減少し、周波数が高くなる。これによつて三次関
数を持つATカツトの水晶振動子の特性の傾きを
変えている。水晶振動子の特性は予め常温以下で
持上がつた周波数特性のものを用い、高温側でも
特に高い温度範囲での周波数傾斜が大きくなるた
め、この高い温度における範囲を補償するためサ
ーミスタとコンデンサで補償回路をつくり補償す
る。サーミスタは、負の温度係数を持ち、高温側
でコンデンサ6の見掛け上の容量が大きくなる様
に働くことにより、周波数を降下させる。これで
高温側の温度特性を補償することが出来る。
このようにサーミスタとコンデンサの組み合わ
せによつて水晶振動子に直列に入るリアクタンス
が温度によつて変化する。
第2図は、水晶振動子単体と本考案の水晶発振
回路の周波数温度特性を示すグラフであり、破線
が水晶振動子単体の周波数温度特性を示し、実線
が本考案の温度補償回路による周波数温度特性で
ある。
<本考案の効果> 本考案によつて、従来の温度補償回路に比べ簡
素化した回路となり小型化と低価格化が実現出来
た。また調整も容易になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の温度補償水晶発振回路を示
す回路図、第2図は水晶振動子単体と本考案の水
晶発振回路の周波数温度特性図、第3図は従来の
温度補償水晶発振回路である。 1……水晶振動子、3……温度補償用コンデン
サ、5……感温素子、6……コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 3次関数の温度特性を有する水晶振動子と直列
    に温度補償回路を接続して成る温度補償水晶発振
    回路において、該温度補償回路は低温側を補償す
    る負の1次の温度係数を持つ温度補償用コンデン
    サと、高温側を補償する感温素子とコンデンサが
    並列に接続された温度補償回路を直列に接続した
    ことを特徴とする温度補償水晶発振回路。
JP1987049332U 1987-03-31 1987-03-31 Expired JPH0441606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987049332U JPH0441606Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987049332U JPH0441606Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156110U JPS63156110U (ja) 1988-10-13
JPH0441606Y2 true JPH0441606Y2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=30871685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987049332U Expired JPH0441606Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441606Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138278U (ja) * 1974-09-14 1976-03-22
JPS5668002A (en) * 1979-11-06 1981-06-08 Toyo Commun Equip Co Ltd Quartz oscillator of temperature compensation type
JPS59139708A (ja) * 1983-01-27 1984-08-10 Fujitsu Ltd 圧電振動発振器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138278U (ja) * 1974-09-14 1976-03-22
JPS5668002A (en) * 1979-11-06 1981-06-08 Toyo Commun Equip Co Ltd Quartz oscillator of temperature compensation type
JPS59139708A (ja) * 1983-01-27 1984-08-10 Fujitsu Ltd 圧電振動発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156110U (ja) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59139708A (ja) 圧電振動発振器
US3831111A (en) Temperature compensator for a crystal oscillator
JPH0441606Y2 (ja)
US4607237A (en) Temperature-compensated crystal oscillator circuit
CA1057828A (en) Temperature compensated surface acoustic wave oscillator
JPH0441605Y2 (ja)
JPS641969B2 (ja)
US3457529A (en) Temperature compensation of crystal-controlled circuit
JPS6230523B2 (ja)
JPH0411377Y2 (ja)
JPH0321053Y2 (ja)
JPH0416490Y2 (ja)
JPH02203605A (ja) 温度補償水晶発振器
KR910003750Y1 (ko) 수정발진기의 온도보상 회로
JPS5832322Y2 (ja) 水晶発振回路
JPS6316167Y2 (ja)
JPH0221172B2 (ja)
JPH0533054Y2 (ja)
JPH051128Y2 (ja)
JPS6098917U (ja) 圧電振動子発振回路
JPS6019371Y2 (ja) 温度補償型圧電発振器
JPS5934166Y2 (ja) 水晶発振回路
JPS6181208U (ja)
JPS6195104U (ja)
JPS6223123Y2 (ja)