[go: up one dir, main page]

JPH0441125B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441125B2
JPH0441125B2 JP57116919A JP11691982A JPH0441125B2 JP H0441125 B2 JPH0441125 B2 JP H0441125B2 JP 57116919 A JP57116919 A JP 57116919A JP 11691982 A JP11691982 A JP 11691982A JP H0441125 B2 JPH0441125 B2 JP H0441125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethanol
parts
lecithin
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57116919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910511A (ja
Inventor
Shigemitsu Oosawa
Iwao Amada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP57116919A priority Critical patent/JPS5910511A/ja
Priority to KR1019830003088A priority patent/KR890004577B1/ko
Priority to PH29184A priority patent/PH18659A/en
Priority to CA000431888A priority patent/CA1209908A/en
Priority to AT83106668T priority patent/ATE82139T1/de
Priority to DE8383106668T priority patent/DE3382637T2/de
Priority to EP83106668A priority patent/EP0100459B1/en
Publication of JPS5910511A publication Critical patent/JPS5910511A/ja
Publication of JPH0441125B2 publication Critical patent/JPH0441125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/673Vitamin B group
    • A61K8/675Vitamin B3 or vitamin B3 active, e.g. nicotinamide, nicotinic acid, nicotinyl aldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は脂溶性物質含有水性液に関する、脂溶
性物質を水に透明に溶解するかあるいは乳化する
目的のために、従来から非イオン界面活性剤を多
量に使用する例が知られてきた。しかしながら、
周知のごとく非イオン界面活性剤は各種の投与方
法のいずれにおいても人体に対しなんらかの障害
をもたらすものである。かかる観点から合成界面
活性剤に代わつて、天然物質であり比較的安全性
の高いレシチンを用いる技術がおこなわれるよう
になつた。例えば特開昭55−62010、特開昭55−
147228、特開昭55−38314、特開昭52−83912、特
開昭52−83911、特開昭49−50124、特開昭50−
126821にみられるごとくである。しかしながら、
これらの技術においては、レシチンの弱い乳化力
を補う目的で強力な機械的応力が加えられる必要
があり、また得られる乳化液における粒子の平均
粒子径は0.5μm以上という大きなものであり、か
つ粒度分布が大きいために、経時的な安定性は十
分でない。かかる観点から、本発明者の一部のも
のは、脂溶性物質とレシチンのほかにエタノール
を加えた系について検討をおこない、その結果、
脂溶性物質1重量部、レシチン0.1〜10重量部、
エタノール1〜50重量部に水が加えられて乳化す
る系を見出し、先に特開昭53−56315によつて示
される発明として特許出願をおこなつた。 その後、本発明者はさらに脂溶性物質、レシチ
ンおよびアルコールを必須成分とする系であつて
簡便単純なる方法によつて安定なる乳化液あるい
は可溶化液となる系について検討をおこなつた。
特に乳化液あるいは可溶化液をローシヨン剤、化
粧水、乳液などとして使用する目的のためには当
該乳化液あるいは可溶化液中におけるアルコール
濃度が例えば20〜50%といつた高濃度となるごと
き系が必要であり、それを求めて検討した。すな
わち、一般に、脂溶性物質をレシチンのごとき界
面活性物質をもつて乳化あるいは可溶化した系に
アルコールを多量に添加することは当該乳化系あ
るいは可溶化系をそこなうものであり、困難な技
術であるとみられている。例えばBBA298(1973)
1015〜1019にはレシチンのエタノール溶液を
0.16M KCl水溶液に加えた場合、得られる溶液
中におけるエタノールの濃度としては7.5%が最
高であつた旨の報告がなされている。従つて高濃
度アルコール水溶液に脂溶性物質およびレシチン
が添加されて安定な乳化系または可溶化系が形成
されるためには、これら配合物質間の組成比につ
いて一定の数値限定がなされることが必要である
とみられる。本発明者は前記したごとく脂溶性物
質、レシチンおよびアルコールを必須成分とする
乳化液あるいは可溶化液をローシヨン液、化粧
水、乳液などとする要請からアルコールを高濃度
に含有する系から出発して種々の成分系について
検討をおこなつた。その結果、エタノールまたは
イソプロパノールとレシチンとを特定の配合条件
のものとで用いることにより外観的に優れた澄明
度を有する脂溶性物質含有水性液が得られること
を見出した。本発明はかかる知見にもとづくもの
である。すなわち本発明は、脂溶性物質、レシチ
ンおよびエタノール、イソプロパノールまたはエ
タノールイソプロパノール混合液を必須成分とす
る脂溶性物質含有水性液であつて、エタノール、
イソプロパノールまたはエタノールイソプロパノ
ール混合液の容量が当該水性液の50V/V%以下
であるものにおいて、脂溶性物質1重量部に対
し、エタノールが51.4〜1600重量部配合されると
きはレシチンが0.01〜15重量部であり、イソプロ
パノールが6.6〜320重量部配合されるときはレシ
チンが0.17〜0.3重量部である脂溶性物質含有水
性液を提供するものである。従つて本発明の目的
は特定要件の組成をもつて各成分を配合すること
により脂溶性物質、レシチンおよびエタノールま
たはイソプロパノールを必須成分とする安定な乳
化液または可溶化液を提供することである。 次に本発明を説明する。 本発明脂溶性物質含有水性液において水性液と
は乳化液または可溶化液を言う。当該水性液は脂
溶性物質、レシチン、エタノール、イソプロパノ
ールまたはエタノールイソプロパノール混合液を
必須成分とするものである。 本発明において脂溶性物質とはエタノールまた
はイソプロパノールに溶解する脂溶性の医薬用、
化粧用、食品用物質の一または二以上の混合物で
あり、具体的には例えばビタミンA,E,Kなど
の脂溶性ビタミン類およびその誘導体あるいは
CoQ8,CoQ10などのコエンザイム類、ゲフアル
ナート、エチルデカプレノエイト、ビタミンA酸
レチノイドなどのイソプレノイド類およびその誘
導体、サリチル酸メチル、サリチル酸モノグリコ
ール、l−メントール、カンフアー、α−ビサボ
ロール、グリチルレチン酸およびその誘導体をあ
げることができる。また化粧品用のパラアミノ安
息香酸およびその誘導体であるオクチルジメチル
パラアミノ安息香酸、エチル安息香酸などあるい
はスクワラン、イソプロピルミリステート、ミリ
スチルオクチルドデシル、オクチルドデカノー
ル、植物油をあげることができる。ここで植物油
とはゴマ油、大豆油、オリーブ油などを言う。 本発明に係るレシチンとは、卵黄もしくは植物
油から抽出され、場合によつてはさらに精製され
たリン脂質含有物またはその水素添加物あるいは
次の一般式で示される合成グリセロリン酸エステ
ルおよびこれらの混合物を言う。 〔式中、R1,R2は水素または炭素数8〜20の
飽和またま不飽和の炭化水素を,またR3は水素、
コリン、エタノールアミン、セリン、イノシトー
ル、グリセロール等を表わす〕 次にエタノールおよびイソプロパノールはそれ
ぞれ単独であるいは両者を混合して使用する。混
合して使用する場合において両者の比率は任意で
よい。エタノール、イソプロパノールまたはエタ
ノールイソプロパノール混合液の容量は本発明脂
溶性物質含有水性液の50%以下である。ここで%
はV/V%を表わす。 本発明においては脂溶性物質含有水性液を調製
するにあたり、エタノール、イソプロパノールま
たはエタノールイソプロパノール混合液の容量が
当該水性液の50V/V%以下であるものにおい
て、脂溶性物質1重量部に対し、エタノールが
51.4〜1600重量部配合されるときはレシチンが
0.01〜15重量部であり、イソプロパノールが6.6
〜320重量部配合されるときはレシチンが0.17〜
0.3重量部であることを特徴とするものであるが、
これらの要件は本発明者らが実験的に確認して得
られたものである。これらについて後記の実験例
1〜4並びに実施例を参照して説明する。 実験例1は脂溶性物質として酢酸トコフエロー
ル1重量部を用い、レシチンの使用量を15重量部
としてエタノールの使用量を4〜2400重量部の範
囲で変えて使用して調製した各種の水性液につい
て安定性並びに外観を調べたものであるが、この
実験結果によるとエタノールの使用量40重量部
(1.0V/V%)の場合において最も乳濁状態が大
であり、それを境にエタノール使用量の増加およ
び減少に伴い次第に澄明度が増す(表1中の透過
率T640(%)の数値参照)ことが判明する。 次に実験例2は脂溶性物質としてスクワラン1
重量部を用い、エタノールの使用量を32重量部と
してレシチンの使用量を0.002〜0.1重量部の範囲
で変えて使用して調製した各種の水性液について
安定性並びに外観を調べたものであるが、この実
験結果と実験例1および実施例4により、少なく
ともエタノール重量部が24以下であり、レシチン
重量部が0.002〜0.05である組合わせによれば澄
明度が優れ安定性が良い水性液が得られることが
判明する。 次に実験例4は脂溶性物質としてスクワラン1
重量部を用い、エタノールの使用量を200重量部
としてレシチンの使用量を0.01〜60重量部の範囲
で変えて使用して調製した各種の水性液について
安定性並びに外観を調べたものであるが、この実
験結果と実験例1および実施例2により、少なく
ともエタノール重量部が51.4〜1600であり、レシ
チン重量部が0.01〜15である組合わせによれば澄
明度が優れ安定性が良い水性液が得られることが
判明する。次に実験例3は脂溶性物質としてスク
ワラン1重量部を用い、レシチンの使用量を0.3
重量部としてイソプロパノールの使用量を4〜
480重量部の範囲で変えて使用して調製した各種
の水性液について安定性並びに外観を調べたもの
であるが、この実験結果と実施例5により、少な
くともイソプロパノール重量部が6.6〜320であ
り、レシチン重量部が0.17〜0.3である組合わせ
によれば澄明度が優れ安定性が良い水性液が得ら
れることが判明する。 本発明水性液において後記実施例な示されるご
とく必須成分のほかに乳化剤、緊張化剤、緩衝
剤、溶解補助剤、矯臭剤、防腐剤、安定化剤を適
宜配合することができ、この配合は自由であつて
本発明を限定するものではない。 本発明水性液は医薬用、化粧用、食品用に使用
され、具体的な形態としては注射剤、内服用液
剤、ローシヨン剤、ヘヤートニツク、化粧用乳
液、ドリンク液がある。 本発明水性液の製造は水性液製造の一般的な常
法に従つておこなえばよいが、例えば脂溶性物質
およびレシチンをエタノール、イソプロパノール
またはエタノールイソプロパノール混合液に溶解
し、これを他の所望の成分をあらかじめ溶解した
水溶液に加え、通常の攪拌をおこなえばよい。攪
拌にあたり、加圧処理あるいは超音波処理を加え
ることは自由におこなうことができる。 以下の実験例をもつて本発明の効果を説明す
る。 実験例 1 試料および方法 表1のエタノール濃度欄に記載の濃度となるエ
タノール(0.1〜60ml)に酢酸トコフエロール
0.02gおよび精製水添卵黄レシチン0.3gを溶解
し、約40℃に加温し、これを約35℃に加温した精
製水に攪拌下に加圧注入して乳化液または可溶化
液とし、精製水で全量100mlとして試料とした。
当該試料において酢酸トコフエロールは1重量
部、精製水添レシチンは15重量部、エタノールは
4〜2400重量部である各試料について調製時およ
び5℃、45℃で30日間保存後における外観性状お
よび640nmでの透過率T640(%)を求めた。 結 果 結果を表1に示す。表1よりエタノール濃度が
50V/V%以下、特に40V/V%以下において安
定な水性液が得られることが判明する。
【表】 実験例 2 試料および方法 エタノール20mlにスクワラン0.5gおよび表2
の精製水添卵黄レシチン重量部欄に記載の重量部
となる精製水添卵黄レシチン(0/001〜0.05g)
を溶解し、約40℃に加温し、これを約35℃に加温
した精製水に攪拌下に加圧注入して乳化液とし、
精製水で全量100mlとして試料とした。当該試料
においてスクワランは1重量部、精製水添卵黄レ
シチンは0.002〜0.1重量部、エタノールは32重量
部であり、試料中のエタノール濃度は20V/V%
である。試料を45℃,5℃および室温で30日間放
置し、外観変化および640nmでの透過率T640(%)
を求めた。 結 果 室温で30日間放置後の結果を表2に示す。また
いずれの試料も45℃および5℃で30日間放置後に
おいて分離が認められなかつた。スクワラン1重
量部に対しエタノールを32重量部使用したとき、
精製水添卵黄レシチンは0.1重量部以下でよいこ
とが判明する。
【表】 表中、精製水添卵黄レシチン重量部はスク
ワラン1重量部に対する重量部を表わす。
実験例 3 試料および方法 表3のイソプロパノール濃度欄に記載の濃度と
なるイソプロパノール(0.5〜60ml)にスクワラ
ン0.1gおよび精製大豆レシチン0.03gを溶解し、
以下実験例1記載に準じて調製し試料とした。当
該試料においてスクワランは1重量部、精製大豆
レシチンは0.3重量部、イソプロパノールは4〜
480重量部である。以下実験例1記載と同じ方法
によつて安定性を求めた。 結 果 結果を表3に示す。表3よりイソプロパノール
濃度が50V/V%以下において安定な水性液が得
られることが判明する。
【表】 表わす。
実験例 4 試料および方法 エタノール20mlにスクワラン0.1gおよび表4
の精製水添卵黄レシチン重量部欄に記載の重量部
となる精製水添卵黄レシチン0/001〜6gを溶
解し、以下実験例2記載に準じて調製し試料とし
た。当該試料においてスクワランは1重量部、精
製水添卵黄レシチンは0.01〜60重量部、エタノー
ルは200重量部であり、試料中のエタノール濃度
は20V/V%である。試料で室温で30日間放置
し、外観変化および640nmでの透過率T640(%)
を求めた。 結 果 結果を表4に示す。表4よりスクワラン1重量
部に対しエタノールを200重量部使用したとき、
精製水添卵黄レシチンは50重量部以下でよいこと
が判明する。
【表】 表中、精製水添卵黄レシチン重量部はスク
ワラン1重量部に対する重量部を表わす。
以下に記載する実施例をもつて本発明をさらに
具体的に説明する。 実施例1 ユビデカレノン注射剤 ユビデカレノン 1.0g 精製卵黄レシチン 0.4g エタノール 65.0ml マクロゴール400 50.0g ソルビトール 45.0g 注射用蒸留水 全量1000ml エタノールにユビデカレノン、精製卵黄レシチ
ンを加えて溶解し、これにマクロゴール400を加
えて溶液し、得られた溶液(液)を約45℃に加
温した。 ソルビトールを注射用蒸留水に加えて溶解し、
この溶液(液)を約40℃に加温した。次に液
中に、先に調製した液を、液の攪拌下に注入
して、ユビデカレノンの可溶化液を調製し、室温
に冷却後、孔径0.22μmのメンブレンを用いて
過し、液をアンプルに分注熔閉後、115℃で30
分間加熱滅菌してユビデカレノン注射剤とした。
得られた注射剤は、外観的に澄明で、安定であつ
た。 実施例2 メナテトレノン注射剤 メナテトレノン 1.0g 精製ゴマ油 0.4g 精製卵黄レシチン 0.4g 精製大豆レシチン 0.2g エタノール 90.0ml マクロゴール400 50.0g ブドウ糖 50.0g 注射用蒸留水 全量1000ml メナテトレノン、精製ゴマ油、精製卵黄レシチ
ンおよび精製大豆レシチンを、エタノールとマク
ロゴールの混液に溶解し、約50℃に保つた(
液)。ブドウ糖を注射用蒸留水に溶解して約45℃
に保つた(液)。 以下、実施例1の製造法に準じて、メナテトレ
ノン注射液を調製した。 得られた注射剤は、外観的にほぼ透明で、経時
的に安定であつた。 実施例3 化粧水 精製水添大豆レシチン 2.0g 酢酸トコフエロール 1.0g スクワラン 1.0g エタノール 140.0ml グリセリン 40.0g ソルビツト 40.0g 香料 0.7g 精製水 全量1000ml エタノールに精製水添大豆レシチン、酢酸トコ
フエロール、香料およびスクワランを溶解し、約
45℃に保つた(液)。一方、グリセリン、ソル
ビツトを精製水に溶解し、約45℃に保つた(
液)。次いで液を、液中に攪拌下注入して、
化粧水を得た。得られた化粧水は均一な、わずか
に濁りのある青白色の外観を示し、安定であつ
た。 参考例1 化粧水 スクワラン 4.0g dl−α−トコフエロール 1.0g 精製水添卵黄レシチン 0.25g エタノール 150.0ml グリセリン 40.0g ソルビツト 40.0g 香料 0.5g 精製水 全量1000ml エタノールにスクワラン、dl−α−トコフエロ
ール、精製水添卵黄レシチン、および香料を加
え、加温溶解し、約55℃に保つた(液)。別に
グリセリンとソルビツトを精製水に均一溶解し、
約45℃に保つた(液)。以下、実施例3の製造
法に準じて化粧水を調製した。得られた化粧水
は、均一なわずかに透明性のある乳青白色の外観
を示し、安定であつた。 実施例4 薬用ヘヤートニツク dl−α−トコフエロールニコチン酸エステル
1.0g スクワラン 2.0g イルガサンDP−300 0.5g コレステロール 0.2g l−メントール 0.5g 精製水添卵黄レシチン 1.0g エタノール 350ml プロピレングリコール 60.0g 香料 2.0g 精製水 全量1000ml dl−α−トコフエロールニコチン酸エステル、
イソプロピルミリステート、イルガサンDP−
300、コレステロール、l−メントール、香料お
よび精製水添卵黄レシチンをエタノールとプロピ
レングリコールの混液に溶解し、約45℃に保つた
(液)。精製水を加温し、40℃に保つた(液)。
以下、実施例3の化粧水の製造法に準じて、均一
な青白色澄明な外観を持つヘヤートニツクを得
た。得られたヘヤートニツクは、経時的に安定で
あつた。 実施例5 日焼け防止化粧水 オクチルパラジメチルパラアミノ安息香酸
10.0g スクワラン 1.0g 飽和脂肪酸(C8−C12)トリグリセライド
1.0g 精製水添卵黄レシチン 2.0g イソプロパノール 100.0ml 香料 0.7g マクロゴール400 50.0g プロピレングリコール 50.0g 精製水 全量1000ml オクチルパラジメチルパラアミノ安息香酸、ス
クワラン、飽和脂肪酸(C8−C12)トリグリセラ
イド、香料および精製水添卵黄レシチンをイソプ
ロパノール、マクロゴール400の混液に溶解し、
約50℃に保つた(液)。別にプロピレングリコ
ールを精製水に溶解し、約40℃に保つた(液)。
以下、実施例3の製造法に準じて日焼け防止化粧
水を調製した。得られた化粧水は均一なわずかに
澄明性のある乳白色の外観を示し、安定であつ
た。 参考例2 ドリンク剤 酢酸トコフエロール 1.0g 精製大豆レシチン 0.02g 水添卵黄レシチン 0.03g アスコルビン酸 1.0g クエン酸ナトリウム 0.3g ソルビツト 50.0g シヨ糖 80.0g フレーバー 0.2g エチルパラベン 0.1g エタノール 10.0ml プロピレングリコール 25.0g 精製水 全量1000ml 酢酸トコフエロール、精製大豆レシチン、水添
卵黄レシチン、フレーバーをエタノールに加え、
溶解し、約40℃に保つた(液)。これを約35℃
に加温した精製水中に実験例1方法の項に記載の
方法に準じて加圧注入し、均一な青白色澄明な溶
液を得た。この溶液にアスコルビン酸、クエン酸
ナトリウム、ソルビツト、シヨ糖、およびエチル
パラベンを溶解したプロピレングリコール液を加
え、均一に溶解し、内服液剤を得た。 この溶液は、均一な青白色澄明な外観を示し、
安定であつた。 実施例6 ヘヤートニツク 酢酸トコフエロール 1.0g スクワラン 2.0g ヒノキチオール 0.5g コレステロール 0.1g ニコチン酸ベンジル 0.05g l−メントール 4.0g 精製大豆レシチン 4.0g イソプロパノール 50.0ml エタノール 300.0ml グリセリン 60.0g 香料 2.0g 精製水 全量1000ml 酢酸トコフエロール、スクワラン、ヒリキチオ
ール、コレステロール、ニコチン酸ベンジル、l
−メントール、香料、精製大豆レシチンをエタノ
ールイソプロパノール混合液に溶解し、グリセリ
ンを加え、約45℃に保つた(液)。精製水を加
温し、約40℃に保つた(液)。以下、実施例3
の化粧水の製造法に準じて均一な青白色澄明な外
観を持つヘヤートニツクを得た。得られたヘヤー
トニツクは経時的に安定であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 脂溶性物質、レシチンおよびエタノール、イ
    ソプロパノールまたはエタノールイソプロパノー
    ル混合液を必須成分とする脂溶性物質含有水性液
    であつて、エタノール、イソプロパノールまたは
    エタノールイソプロパノール混合液の容量が当該
    水性液の50V/V%以下であるものにおいて、脂
    溶性物質1重量部に対し、エタノールが51.4〜
    1600重量部配合されるときはレシチンが0.01〜15
    重量部であり、イソプロパノールが6.6〜320重量
    部配合されるときはレシチンが0.17〜0.3重量部
    である脂溶性物質含有水性液。 2 脂溶性物質がビタミンA、ビタミンE、ビタ
    ミンD、ビタミンK、ユビデカレノンおよびこれ
    らの誘導体、ビサボロール、サリチル酸エステ
    ル、パラアミノ安息香酸およびその誘導体、スク
    ワラン、イソプロピルミリステート、植物油より
    なる群から選択された一または二以上の組合わせ
    である特許請求の範囲第1項記載の脂溶性物質含
    有水性液。 3 水性液が注射剤、内服用液剤、ローシヨン
    剤、ヘヤートニツク、化粧用乳液のいづれかであ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の脂溶
    性物質含有水性液。
JP57116919A 1982-07-07 1982-07-07 脂溶性物質含有水性液 Granted JPS5910511A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116919A JPS5910511A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 脂溶性物質含有水性液
KR1019830003088A KR890004577B1 (ko) 1982-07-07 1983-07-06 지용성물질을 함유한 수용액의 제조방법
PH29184A PH18659A (en) 1982-07-07 1983-07-06 Aqueous liquid containing fat-soluble substance
CA000431888A CA1209908A (en) 1982-07-07 1983-07-06 Aqueous liquid containing fat-soluble substance
AT83106668T ATE82139T1 (de) 1982-07-07 1983-07-07 Eine lipidloesliche substanz enthaltende waessrige fluessigkeit.
DE8383106668T DE3382637T2 (de) 1982-07-07 1983-07-07 Eine lipidloesliche substanz enthaltende waessrige fluessigkeit.
EP83106668A EP0100459B1 (en) 1982-07-07 1983-07-07 An aqueous liquid containing a fat-soluble substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116919A JPS5910511A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 脂溶性物質含有水性液

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9747692A Division JPH0686374B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 脂溶性物質含有水性液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910511A JPS5910511A (ja) 1984-01-20
JPH0441125B2 true JPH0441125B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=14698908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116919A Granted JPS5910511A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 脂溶性物質含有水性液

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0100459B1 (ja)
JP (1) JPS5910511A (ja)
KR (1) KR890004577B1 (ja)
AT (1) ATE82139T1 (ja)
CA (1) CA1209908A (ja)
DE (1) DE3382637T2 (ja)
PH (1) PH18659A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112007A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 Kanebo Ltd 可溶化型の水性透明化粧料
CH661443A5 (en) * 1984-11-22 1987-07-31 Seuref Ag Pharmaceutical compositions having metabolic activity
FR2573308B1 (fr) * 1984-11-22 1987-01-09 Besins Iscovesco Laboratoires Procede de solubilisation, au moment de l'emploi, d'un principe actif lipophile dans une solution aqueuse, en vue de son administration par voie intraveineuse
JPS61176511A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 Kanebo Ltd 可溶化型の水性透明化粧料
DE3524788A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-22 Lentia Gmbh Stabile, intravenoes applizierbare, waessrige fettemulsion und ein verfahren zu deren herstellung
JPH0759504B2 (ja) * 1986-01-23 1995-06-28 エーザイ株式会社 ポリプレニルアルコ−ル含有注射剤
JPS62263109A (ja) * 1986-05-06 1987-11-16 Pola Chem Ind Inc リン脂質を安定に配合する方法
JPS6341411A (ja) * 1986-08-07 1988-02-22 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0791173B2 (ja) * 1986-08-20 1995-10-04 株式会社コーセー リポソーム含有皮膚化粧料
JP2521467B2 (ja) * 1987-04-17 1996-08-07 株式会社コーセー 半透明化粧水
SE8703321D0 (sv) * 1987-08-27 1987-08-27 Sockerbolaget Ab Kostforsterkning
CA1339029C (en) * 1988-06-20 1997-04-01 Hiroyuki Kakoki Transparent composition
DE59100466D1 (de) * 1990-02-08 1993-11-11 Nattermann A & Cie Alkohol enthaltende wässrige gelartige phospholipidzusammensetzung, ihre verwendung und topische zubereitungen, die diese enthalten.
US5741513A (en) * 1990-02-08 1998-04-21 A. Natterman & Cie. Gmbh Alcoholic aqueous gel-like phospholipid composition, its use and topical preparations containing it
EP0556392A4 (en) * 1990-11-06 1994-03-17 Nippon Shinyaku Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING A FATTY EMULSION.
US5534502A (en) * 1990-11-06 1996-07-09 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Process for producing fat emulsion
EP0581587A3 (en) * 1992-07-31 1995-05-17 Tanabe Seiyaku Co Base material for transdermal administration.
US5540934A (en) 1994-06-22 1996-07-30 Touitou; Elka Compositions for applying active substances to or through the skin
CA2193742A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Tatsuo Shimizu External preparations for treating dermatoses
DE19609476A1 (de) * 1996-03-11 1997-09-18 Basf Ag Stabile zur parenteralen Verabreichung geeignete Carotinoid-Emulsionen
DE19803193C1 (de) * 1998-01-28 1999-07-15 August Wolff Gmbh & Co Arzneim Pharmazeutische Zusammensetzung mit Lecithin und alpha-Bisabolol als Penetrationsbeschleuniger
FR2776300B1 (fr) * 1998-03-23 2000-08-11 Pernod Ricard Nouvelle boisson eventuellement alcoolisee limpide contenant de l'anethole et boisson diluee trouble obtenue par dilution
KR20020008598A (ko) * 2000-07-24 2002-01-31 김상회 리포좀 화장료 조성물 및 이를 함유하는 부직포
KR20040098887A (ko) * 2003-05-16 2004-11-26 주식회사 마린프로덕트테크 지용성 아스타산틴 등의 수용화 조제 방법
WO2013046219A1 (en) * 2011-06-16 2013-04-04 Abbott Healthcare Privated Limited Pharmaceutical composition comprising lecithin and process for preparing thereof
FR3111073B1 (fr) * 2020-06-08 2023-05-05 Naos Inst Of Life Science Composition lipoalcoolique ecobiologique

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950124A (ja) * 1972-09-27 1974-05-15
JPS5356315A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Eisai Co Ltd Emulsified solution of fat soluble drugs
EP0019301A3 (en) * 1979-05-22 1981-11-11 Joseph George Spitzer Process for conditioning hair
JPS58113127A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Ajinomoto Co Inc ユビデカレノン含有水性液

Also Published As

Publication number Publication date
DE3382637D1 (de) 1992-12-17
KR840005339A (ko) 1984-11-12
ATE82139T1 (de) 1992-11-15
DE3382637T2 (de) 1993-04-22
EP0100459A2 (en) 1984-02-15
CA1209908A (en) 1986-08-19
EP0100459B1 (en) 1992-11-11
PH18659A (en) 1985-08-29
KR890004577B1 (ko) 1989-11-16
JPS5910511A (ja) 1984-01-20
EP0100459A3 (en) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441125B2 (ja)
AU691248B2 (en) Oil-in-water emulsions
JP5762340B2 (ja) エマルション様水溶性濃縮物
JP4350378B2 (ja) 乳化化粧料及び外用剤
KR101868726B1 (ko) 세라마이드 분산 조성물의 제조 방법
KR101116899B1 (ko) 안정한 농축형 및 희석형 수중유형 에멀젼
KR101686020B1 (ko) 수성 화장료 및 그 제조 방법
EP0084341B2 (en) Emulsion-type composition for external use
JP6356446B2 (ja) セラミド分散組成物
JPH09309813A (ja) 皮膚外用剤
WO1995009692A1 (fr) Agent tensio-actif, et produit cosmetique en emulsion et liposome le contenant
JPH01176442A (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JP4675483B2 (ja) 皮膚外用剤
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
EP0375082A2 (en) Cosmetic composition
KR102086316B1 (ko) 경피흡수성이 우수한 화장료 조성물
JPH05163136A (ja) 脂溶性物質含有水性液
JP4592347B2 (ja) 外用剤組成物
JPH0778009B2 (ja) 透明皮膚化粧料
JPH06271420A (ja) 化粧料または皮膚外用剤の吸水性改善剤
JP2748962B2 (ja) 親水性ゲル状組成物および水中油型乳化組成物
JP5329489B2 (ja) 外用剤組成物
JP7657627B2 (ja) 化粧料用リポソーム組成物
KR900008312B1 (ko) 비이온 활성제를 사용한 리포좀 혼합물 안정화 조성물 및 그 제조방법
JP2583775B2 (ja) 水中油型乳化化粧料