[go: up one dir, main page]

JPH0441113A - 多層プリント配線板用ドリルの形状 - Google Patents

多層プリント配線板用ドリルの形状

Info

Publication number
JPH0441113A
JPH0441113A JP14873790A JP14873790A JPH0441113A JP H0441113 A JPH0441113 A JP H0441113A JP 14873790 A JP14873790 A JP 14873790A JP 14873790 A JP14873790 A JP 14873790A JP H0441113 A JPH0441113 A JP H0441113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
drill
printed wiring
finished
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14873790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Shirasawa
白澤 久人
Hisashi Kondo
久 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14873790A priority Critical patent/JPH0441113A/ja
Publication of JPH0441113A publication Critical patent/JPH0441113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多層プリント配線板にスルーホールを形成す
る場合に、高信頼性の仕上りが得られるドリルの形状に
関するものである。
[従来の技術] 多層プリント配線板の材料となる銅張積層板は。
熱硬化性樹脂(フェノール樹脂、エポキシ樹脂Wl)と
基材(紙、ガラス布等)とを構成材料として積層板上に
銅箔を張り合わせたものであって、基材と樹脂との組合
せにより各種の銅張積層板が得られる。また、多層プリ
ント配線板の層と層の間を電気的に結合するために、多
層板を上から下まで穴をあけてスルーホールを形成する
多層プリント配線板の故障は、主としてスルーホール接
続、プリントコンタクト、およびハンダ接続部で発生す
る。例えば、電子交換機等では、プリント配線板当り約
1000個のスルーホールが設けられ、装置全体では1
50万個に達する。
従って、このような大型電子装置の信頼性を確保するた
めには、プリント配線板のスルーホール接続の信頼性に
十分留意する必要がある。
従来より、ドリルで多層プリント配線板を通過させて、
スルーホールを形成している。
しかしながら、従来のドリルでは、仕上り穴径に一括加
工するため、多層プリント配線板のスルーホールの内壁
の壁面が粗くなってしまい、そこに銅めっきを行うと、
粗れた部分の銅めっき厚が薄くなるため、スルーホール
の信頼性が著しく低下してしまう。
従来、多層プリント配線板の穴加工に使用されるドリル
の形状は、例えば、特開昭61−50706号公報に記
載されているようなドリル形状が用いられている。上記
公報に記載のドリルでは、ドリルのねじれ角やドリルの
溝の深さ等の改良がなされている。すなわち、第4図に
示すように、ドリルを回転して切り出すときに、切り粉
の排出を良好にするため、歯の角度(α)を急にしたり
、あるいは溝の深さ(β)を大きくしていた。
しかし、切り粉の排出が良くなっても、スルーホールの
信頼性の面では、それほど向上しない。
〔発明が解決しようとする課題] 前述のように、従来のドリルにより多層プリント配線板
に穴あけをして、銅めっきを行い、スルーホールを形成
した場合、穴あけ時にドリルによりスルーホールの内壁
の壁面が粗くなってしまい、そのままの状態で銅めっき
が施こされるため、粗くなった部分のめっき厚が薄くな
り、スルーホールの信頼性が著しく低下してしまう。こ
れは、前述のように、多層プリント配線板の材料となる
銅張積層板が、熱硬化性樹脂と紙、ガラス布等の基材を
構成材料としてしているため、ガラス布の部分が極めて
弱く、その場所でドリルを高速回転(約、50.000
回転)すると、第3図に示すように、スルーホール11
の壁面が粗くなり、凹凸が生じる。多層プリント配線板
の特に8層以上のものにおいて、不良が多発している。
この場合、壁面10からの距離γを粗さと呼ぶ、12は
銅張積層板の基材である。
このように、スルーホールの内壁の粗さを少なくし、信
頼性の低下を防止したいという要求が強い。
本発明の目的は、このような従来の課題を解決し、スル
ーホール内の内面壁の粗さを小さくして、高信頼性のス
ルーホールを形成できる多層プリント配線板用のドリル
形状を提供することにある。
C課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明による多層プリント配
線板用のドリル形状は、ドリルの形状番、直径が1.5
mm以下の仕上り穴径よりも0.1mm以上小さく加工
できる先端部と、仕上り穴径に加工できる仕上り部との
2段で構成することに特徴がある。
〔作  用〕
本発明においては、多層プリント配線板の穴あけに使用
するドリルの形状を、ドリルの直径が1゜5mm以下(
仕上げ穴径)の仕上り部と、この仕上り穴径よりO,1
mm以上lノ為さく加工できる先端部との2段で構成す
る。通常、最初の穴あけにより壁面の粗さが生じるので
、本発明では、仕上り部より0.1mm以上小さい径を
持つ先端部で最初穴あけを行い、そのときに生じた壁面
の粗さを、次段の仕上り部の穴あけにより除去させて、
仕上り穴径に仕上げるのである。これにより、スルーホ
ールの内壁がきれいに加工され、銅めっきがスルーホー
ル内に均一にめっきされる。その結果、高信頼性のスル
ーホールが形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示すドリルの側面図であ
る。
本発明で使用されるドリルは、第2図に示すように、仕
上り穴径より0.1 mm以上小さく加工する先端部2
と、仕上り穴径に加工する仕上り部3を持つ。なお、5
は、ドリルの後端に付加されたドリルシャンク部であっ
て、操作者が手でっがむ箇所である。本発明による2段
構成の割合としては、ドリルの長さの4〜6mm(シャ
ンク部5を除く)のうち、先端部2の長さを1〜1.5
mmにとり、仕上り部3の長さを残りの3〜5mmにと
る。
第1図は、本発明における多層プリント配線板への穴あ
け工程の断面図である。
第1図において、1は多層プリント配線板、2は先端部
、3は仕上り部、4はスルーホール内壁である。
2層以上に積層接続された多層プリント配線板1に穴あ
けを施こす工程において、第2図に示すようなドリルを
使用する。先ず、第1図(a)に示すように、ドリル先
端部2が多層プリント配線板1の指定された穴を加工し
、その後、仕上り部3により仕上り穴径に加工して、ス
ルーホールの内壁4を滑らかに加工する。
このようにすれば、仕上り穴径より0.1 mm以上小
さく加工する先端部2により粗くなったスルーホールの
内壁4は、仕上り穴径に加工する仕上り部3により滑ら
かな面になり、その後、銅めっき工程において、スルー
ホール内に均一にめっきが付着するので、スルーホール
の信頼性は向上する。
第5図(a)(b)は、本発明のドリルの2種類の形状
を示す図である6 本発明のドリル形状としては、−船釣には、第5図(a
)に示すように、1.4mm以下の径を持つ先端部2と
1.5mm以下の径を持つ仕上り部3との境界が段差を
形成する形状である。また、加工技術が困難であるが、
第5図(b)に示すように、1.4mm以下の径を持つ
先端部2と1.5mmの径を持つ仕上り部3との境界が
徐々に変化する形状にすることも可能である。
なお、本発明のドリルで加工したと同一の効果を持つ加
工方法としては、1.4mm以下の先端部2と同一径を
持つ第1のドリルと、1.5nnm以下の仕上り部3と
同一径を持つ第2のドリルの2本を予め用意しておき、
先ず第1のドリルで穴あけを行い、次に第2のドリルで
仕上げを行うと、本発明と同一の穴あけ効果がある。し
かし、本発明では、2回の穴あけが不要であって、1回
の穴あけ処理でスルーホールの壁面の粗さを小さくする
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ドリルを仕上り
穴径より0.1 mm以上小さく加工できる先端部と、
仕上り穴径に加工する仕上り部の2段にしたので、スル
ーホール内の内壁の面粗さを小さくすることができ、高
信頼性のスルーホールを形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す多層プリント配線板へ
の穴あけ工程の断面図、第2図は本発明の一実施例を示
すドリルの側面図、第3図はスルーホールの内壁面の粗
さの説明図、第4図は従来のドリルの構造図、第5図は
本発明の2種類のドリルの断面図である。 1:多層プリント配線板、2ニトリル先端部、3、ドリ
ル仕上り部、4.スルーホール内壁、5・ドリルシャン
ク部、10:壁面、ll:スルーホル、12:基材。 (a) 第 図 第 1〜L5rrm 3〜5rrm 第 図 図 第 図 γ 第 図 (a) (b) 以下 以下

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多層プリント配線板のスルーホールの穴あけに使用
    されるドリル形状において、ドリルの形状を、直径が1
    .5mm以下の仕上り穴径よりも0.1mm以上小さく
    加工できる先端部と、上記仕上り穴径に加工できる仕上
    り部との2段で構成することを特徴とする多層プリント
    配線板用ドリルの形状。
JP14873790A 1990-06-08 1990-06-08 多層プリント配線板用ドリルの形状 Pending JPH0441113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873790A JPH0441113A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多層プリント配線板用ドリルの形状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14873790A JPH0441113A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多層プリント配線板用ドリルの形状

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441113A true JPH0441113A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15459490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14873790A Pending JPH0441113A (ja) 1990-06-08 1990-06-08 多層プリント配線板用ドリルの形状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929434B2 (en) * 2002-02-01 2005-08-16 Kennametal Inc. Rotary cutting tool
JP2014037008A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Tochigi Prefecture 穿孔用ドリル
US20180147641A1 (en) * 2015-05-28 2018-05-31 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929434B2 (en) * 2002-02-01 2005-08-16 Kennametal Inc. Rotary cutting tool
JP2014037008A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Tochigi Prefecture 穿孔用ドリル
US20180147641A1 (en) * 2015-05-28 2018-05-31 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product
US10315257B2 (en) * 2015-05-28 2019-06-11 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888036A (en) Drill bit and step feeding method
CN109168265A (zh) 一种高频微波板高密度互连板制作方法
WO2006006451A1 (ja) ドリルおよびプリント配線板の製造方法
JP2556282B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP3054357B2 (ja) 小口径穴あけ加工用エントリーボード
TWI401126B (zh) Shape processing method
JPH0441113A (ja) 多層プリント配線板用ドリルの形状
JPH09248797A (ja) プリント基板加工装置
CN109108318A (zh) 一种提高钻孔精度的钻孔方法
US4162932A (en) Method for removing resin smear in through holes of printed circuit boards
JPH0346393A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH03256606A (ja) プリント配線基板の穴明け方法及びドリル
CN114423161A (zh) 一种pcb加工方法及pcb
WO2021199336A1 (ja) Ivh多層基板及びその製造方法
JPH08264940A (ja) プリント配線基板のスルーホール加工方法
JP4799063B2 (ja) ドリル
JP7698174B2 (ja) 多層配線基板
JP7663393B2 (ja) 多層配線基板
CN110740591A (zh) 一种多层印制板的盲孔加工方法
JPH04250695A (ja) 多層回路板のバイアホール加工方法
KR100654085B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 슬루프형 스루홀 제조공법
JP3077776B2 (ja) プリント配線板の製造におけるスルーホール位置の検出機構、プリント配線板及びその製造方法
JP2011156658A (ja) ドリル
KR20230061603A (ko) 백 드릴 비트
JPH02116198A (ja) プリント配線板の穴明け装置