JPH0439994A - プリント板ユニット接続装置 - Google Patents
プリント板ユニット接続装置Info
- Publication number
- JPH0439994A JPH0439994A JP2146807A JP14680790A JPH0439994A JP H0439994 A JPH0439994 A JP H0439994A JP 2146807 A JP2146807 A JP 2146807A JP 14680790 A JP14680790 A JP 14680790A JP H0439994 A JPH0439994 A JP H0439994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- printed board
- board unit
- holes
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/366—Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
電子回路が形成された多数のプリント板ユニットをシェ
ルフのスロットに差し込んで接続するためのプリント板
ユニット接続装置に関し、プリント板ユニットの誤挿入
発生を確実に防止し、しかも製造コストがかからないこ
とを目的とプリント板ユニットに第1のコネクタを設け
ると共に、シェルフに第2のコネクタを設け、上記シェ
ルフのバックボードと上記プリント板ユニットのプリン
ト基板とに位置を対応させて各々孔を穿設して、上記バ
ックボードに穿設された孔に挿入できるピンを上記プリ
ント基板に穿設された孔に取り付け、上記ピンが総て上
記バックボードに穿設された孔に挿入されたときに上記
第1のコネクタと第2のコネクタとが接続されるように
構成する。
ルフのスロットに差し込んで接続するためのプリント板
ユニット接続装置に関し、プリント板ユニットの誤挿入
発生を確実に防止し、しかも製造コストがかからないこ
とを目的とプリント板ユニットに第1のコネクタを設け
ると共に、シェルフに第2のコネクタを設け、上記シェ
ルフのバックボードと上記プリント板ユニットのプリン
ト基板とに位置を対応させて各々孔を穿設して、上記バ
ックボードに穿設された孔に挿入できるピンを上記プリ
ント基板に穿設された孔に取り付け、上記ピンが総て上
記バックボードに穿設された孔に挿入されたときに上記
第1のコネクタと第2のコネクタとが接続されるように
構成する。
この発明は、電子回路が形成された多数のプリント板ユ
ニットをシェルフのスロットに差し込んで接続するため
のプリント板ユニット接続装置に関する。
ニットをシェルフのスロットに差し込んで接続するため
のプリント板ユニット接続装置に関する。
情報通信装置その他多くの電子装置においては、多数の
プリント板ユニットを、機能単位でシェルフの所定のス
ロットに差し込んで収容、接続している。この場合、所
定のプリント板ユニットを所定のスロットに正しく挿入
しないと、装置が正常に作動しないだけでなく、非常に
高価なプリント板ユニット回路を損傷し、場合によって
はシステム全体に重大な悪影響を及ぼすことさえある。
プリント板ユニットを、機能単位でシェルフの所定のス
ロットに差し込んで収容、接続している。この場合、所
定のプリント板ユニットを所定のスロットに正しく挿入
しないと、装置が正常に作動しないだけでなく、非常に
高価なプリント板ユニット回路を損傷し、場合によって
はシステム全体に重大な悪影響を及ぼすことさえある。
しかし、プリン外板ユニットの挿入を人間の判断にたよ
っていたのでは誤挿入が発生し易いので、構造的に誤挿
入が防止されるようにする必要がある。
っていたのでは誤挿入が発生し易いので、構造的に誤挿
入が防止されるようにする必要がある。
第5図は従来のプリント板ユニット接続装置を示してい
る。
る。
プリント板ユニット80に設けられた凹状の第1のコネ
クタ81のハウジングの側壁には、着脱可能なキー82
を取り付けるための複数のキー溝83が形成されている
。一方、シェルフ90のバックボード91に設けられた
凸状の第2のコネクタ92のハウジングの側壁には、治
具などを用いて切除可能な複数のノツチ93が形成され
ている。
クタ81のハウジングの側壁には、着脱可能なキー82
を取り付けるための複数のキー溝83が形成されている
。一方、シェルフ90のバックボード91に設けられた
凸状の第2のコネクタ92のハウジングの側壁には、治
具などを用いて切除可能な複数のノツチ93が形成され
ている。
そして、プリント板ユニット80をシェルフ90に差し
込んで、第1のコネクタ81のキー82か第2のコネク
タ92のノツチ93と係合しなければ、第1のコネクタ
81と第2のコネクタ92とが接続されないようになっ
ている。
込んで、第1のコネクタ81のキー82か第2のコネク
タ92のノツチ93と係合しなければ、第1のコネクタ
81と第2のコネクタ92とが接続されないようになっ
ている。
したがって、プリント板ユニット80の機能に応じて、
キー82の取り付は位置とノツチ93の切除位置を合わ
せて設定しておくことにより、プリント板ユニット80
の誤挿入が防止される。
キー82の取り付は位置とノツチ93の切除位置を合わ
せて設定しておくことにより、プリント板ユニット80
の誤挿入が防止される。
しかし、各コネクタ81.92のハウジングの側壁にキ
ーやノツチを設ける作業は自動化が困難なので、人手に
頼るしかない。そのため、その工程中に作業ミスが発生
して、キー82の取付位置やノツチ93の切除位置の正
しくないものが製造され、誤挿入発生の原因となってい
た。
ーやノツチを設ける作業は自動化が困難なので、人手に
頼るしかない。そのため、その工程中に作業ミスが発生
して、キー82の取付位置やノツチ93の切除位置の正
しくないものが製造され、誤挿入発生の原因となってい
た。
また、位置を選択しながら人手によりキー82の取り付
けやノツチ93の形成をするには多くの工数がかかるの
で、製造コストを押しあげる原因ともなっていた。
けやノツチ93の形成をするには多くの工数がかかるの
で、製造コストを押しあげる原因ともなっていた。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、プリント
板ユニットの誤挿入発生を確実に防止し、しかも製造コ
ストのかからないプリント板ユニット接続装置を提供す
ることを目的とする。
板ユニットの誤挿入発生を確実に防止し、しかも製造コ
ストのかからないプリント板ユニット接続装置を提供す
ることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明のプリント板ユニッ
ト接続装置は、実施例を説明するための第1図に示され
るように、電子回路が形成されたプリント板ユニットl
に第1のコネクタ10を設けると共に、上記プリント板
ユニットlを差し込んで収容するためのシェルフ2に第
2のコネクタ20を設け、上記プリント板ユニットlを
上記シェルフ2の所定のスロットに差し込むことにより
上記第1のコネクタ10と第2のコネクタ20とが接続
されるようにしたプリント板ユニット接続装置において
、上記シェルフ2のバックボード3と上記プリント板ユ
ニットlのプリント基板6とに位置を対応させて各々孔
4,7を穿設して、上記バックボード3に穿設された孔
4に挿入できるピン5aを上記プリント基板6に穿設さ
れた孔7に取り付け、上記ピン5aが総て上記バックボ
ード3に穿設された孔4に挿入されたときに、上記第1
のコネクタ10と第2のコネクタ20とが接続されるよ
うにしたことを特徴とする。
ト接続装置は、実施例を説明するための第1図に示され
るように、電子回路が形成されたプリント板ユニットl
に第1のコネクタ10を設けると共に、上記プリント板
ユニットlを差し込んで収容するためのシェルフ2に第
2のコネクタ20を設け、上記プリント板ユニットlを
上記シェルフ2の所定のスロットに差し込むことにより
上記第1のコネクタ10と第2のコネクタ20とが接続
されるようにしたプリント板ユニット接続装置において
、上記シェルフ2のバックボード3と上記プリント板ユ
ニットlのプリント基板6とに位置を対応させて各々孔
4,7を穿設して、上記バックボード3に穿設された孔
4に挿入できるピン5aを上記プリント基板6に穿設さ
れた孔7に取り付け、上記ピン5aが総て上記バックボ
ード3に穿設された孔4に挿入されたときに、上記第1
のコネクタ10と第2のコネクタ20とが接続されるよ
うにしたことを特徴とする。
なお、上記プリント基板6の複数箇所に孔7を穿設して
、その各箇所の孔7に同一形状のピン5を取り付けるよ
うにすることができる。
、その各箇所の孔7に同一形状のピン5を取り付けるよ
うにすることができる。
プリント基板6の孔7に取り付けられたピン5aの位置
とシェルフ2のバックボード3に穿設された孔4の位置
とが合致して、総てのピン5aがバックボード3の孔4
内に挿入されたときだけ、第1のコネクタ10と第2の
コネクタ20とが接続される。
とシェルフ2のバックボード3に穿設された孔4の位置
とが合致して、総てのピン5aがバックボード3の孔4
内に挿入されたときだけ、第1のコネクタ10と第2の
コネクタ20とが接続される。
図面を参照して実施例を説明する。
第2図において、lは、数多くの半導体素子などを含む
電子回路が配線されたプリント板ユニットであり、原則
として一つのプリント板ユニットlによって、一つの機
能を果たすようになっている。
電子回路が配線されたプリント板ユニットであり、原則
として一つのプリント板ユニットlによって、一つの機
能を果たすようになっている。
2は、多数のプリント板ユニットlを差し込んで収容す
るためのシェルフである。シェルフ2には、一つのプリ
ント板ユニットlを差し込むためのスロット2aが多数
整列されている。第1図においては、はとんどのスロッ
ト2aにプリント板ユニットlが差し込まれており、一
部のスロット2aだけにプリント板ユニットlが差し込
まれていない状態が示されている。
るためのシェルフである。シェルフ2には、一つのプリ
ント板ユニットlを差し込むためのスロット2aが多数
整列されている。第1図においては、はとんどのスロッ
ト2aにプリント板ユニットlが差し込まれており、一
部のスロット2aだけにプリント板ユニットlが差し込
まれていない状態が示されている。
第1図は、1つのスロット2aに半ばまでプリント板ユ
ニットlが差し込まれた状態を示している。プリント板
ユニットlの差し込み先端側には、そのプリント板ユニ
ット1の電気配線に接続された凹状の第1のコネクタ1
0が設けられている。
ニットlが差し込まれた状態を示している。プリント板
ユニットlの差し込み先端側には、そのプリント板ユニ
ット1の電気配線に接続された凹状の第1のコネクタ1
0が設けられている。
また、シェルフ2の奥を塞ぐように立設されたバックボ
ード3には、凸状の第2のコネクタ20が設けられてお
り、これら第1のコネクタ10と第2のコネクタ20と
は、互いに接続することができるように形成されている
。25は、第2のコネクタ20に立設された多数の接点
ピンである。
ード3には、凸状の第2のコネクタ20が設けられてお
り、これら第1のコネクタ10と第2のコネクタ20と
は、互いに接続することができるように形成されている
。25は、第2のコネクタ20に立設された多数の接点
ピンである。
シェルフ2のバックボード3には、プリント板ユニット
1の差し込み先端の縁部に位置を合わせて、複数のスル
ーホール4が所定の位置に穿設されている。スルーホー
ル4は、NC加工機など自動加工機によって高精度にか
つ迅速に穿設することができ、そのスロット2aに差し
込まれるプリント板ユニットlの機能に対応して異なる
所定の位置に穿設されている。
1の差し込み先端の縁部に位置を合わせて、複数のスル
ーホール4が所定の位置に穿設されている。スルーホー
ル4は、NC加工機など自動加工機によって高精度にか
つ迅速に穿設することができ、そのスロット2aに差し
込まれるプリント板ユニットlの機能に対応して異なる
所定の位置に穿設されている。
本実施例の場合には、例えば上下者3箇所のE。
F、 G及びH,I、Jの合計6箇所の所定位置を決め
て、その各々の位置にスルーホール4を穿設するかしな
いかによって、スルーホール4の穿設パターンを変えて
おり、この例では、E、G及び1、Jの各位置にスルー
ホール4が穿設されている。
て、その各々の位置にスルーホール4を穿設するかしな
いかによって、スルーホール4の穿設パターンを変えて
おり、この例では、E、G及び1、Jの各位置にスルー
ホール4が穿設されている。
一方、プリント板ユニット1のプリント基板6には、バ
ックボード3のスルーホール4に位置を対応させてスル
ーホール7が穿設されている。即ち、バックボード3側
のE、F、G及びH,I。
ックボード3のスルーホール4に位置を対応させてスル
ーホール7が穿設されている。即ち、バックボード3側
のE、F、G及びH,I。
Jの位置に対応するプリント基板6側のe、f。
g及びり、i、jの位置のうち、e、g及びi。
jの各位置にスルーホール7が各々2列ずつ穿設されて
いる。このプリント基板6のスルーホール7も自動加工
機によって容易かつ正確に穿設することができる。
いる。このプリント基板6のスルーホール7も自動加工
機によって容易かつ正確に穿設することができる。
そして、プリント基板6に穿設された各スルーホール7
には、ピン5aが突設されたピンブロック5が固着され
ている。ピンブロック5は例えばプラスチックモールド
製であり、総てのピンブロック5が同一形状同一寸法に
形成されている。そして、第3b図及び第4b図にも示
されるように、ピンブロック5の下面に突設された2本
の足部5bが、プリント基板6のスルーホール7に挿通
され、それによってピンブロック5がプリント基板6に
固定されている。
には、ピン5aが突設されたピンブロック5が固着され
ている。ピンブロック5は例えばプラスチックモールド
製であり、総てのピンブロック5が同一形状同一寸法に
形成されている。そして、第3b図及び第4b図にも示
されるように、ピンブロック5の下面に突設された2本
の足部5bが、プリント基板6のスルーホール7に挿通
され、それによってピンブロック5がプリント基板6に
固定されている。
さらに具体的に説明すると、足部5bは軸方向にスリッ
トが形成された矢尻状に形成されていて、足部5bは、
スルーホール7に対して押し込むだけで、弾性変形しな
がらスルーホール7に挿通される。そして、足部5bが
完全にスルーホール7に挿通されると、矢尻状の端部が
弾性力によって元の形状に戻ってスルーホール7の裏側
に引っかかり、スルーホール7から抜は出ない状態とな
る。
トが形成された矢尻状に形成されていて、足部5bは、
スルーホール7に対して押し込むだけで、弾性変形しな
がらスルーホール7に挿通される。そして、足部5bが
完全にスルーホール7に挿通されると、矢尻状の端部が
弾性力によって元の形状に戻ってスルーホール7の裏側
に引っかかり、スルーホール7から抜は出ない状態とな
る。
このような組立作業は、自動組立機で容易に行うことが
できる。
できる。
このようにして、ピンブロック5がプリント基板6に固
定された状態では、ピン5aがちょうどバックボード3
のスルーホール4に対向する位置にくるようになってい
る。
定された状態では、ピン5aがちょうどバックボード3
のスルーホール4に対向する位置にくるようになってい
る。
このように構成された上記実施例のプリント板ユニット
接続装置においては、所定のスロット2aに正しいプリ
ント板ユニットlが挿入されると、第3a図及び第3b
図に示されるように、総てのピン5aがバックボード3
のスルーホール4に挿入されて、第1のコネクタIOと
第2のコネクタ20とが接続される。
接続装置においては、所定のスロット2aに正しいプリ
ント板ユニットlが挿入されると、第3a図及び第3b
図に示されるように、総てのピン5aがバックボード3
のスルーホール4に挿入されて、第1のコネクタIOと
第2のコネクタ20とが接続される。
しかし、スロット2aに所定のプリント板ユニットlと
は異なる種類のプリント板ユニット1が誤って挿入され
ると、第4a図及び第4b図に示されるように、ピン5
aのうちの少なくとも一つがバックボード3のスルーホ
ール4の穿設位置と合致せず、そのピン5aの先端がバ
ックボード3にぶつかるので、プリント板ユニットlを
そのスロット2a内にそれ以上挿入することができなく
なる。したがって、第1のコネクタ10と第2のコネク
タ20は接続されない。
は異なる種類のプリント板ユニット1が誤って挿入され
ると、第4a図及び第4b図に示されるように、ピン5
aのうちの少なくとも一つがバックボード3のスルーホ
ール4の穿設位置と合致せず、そのピン5aの先端がバ
ックボード3にぶつかるので、プリント板ユニットlを
そのスロット2a内にそれ以上挿入することができなく
なる。したがって、第1のコネクタ10と第2のコネク
タ20は接続されない。
このようにして、スロット2aに所定の正しい種類のプ
リント板ユニットlが挿入されたときだけ、第1のコネ
クタIOと第2のコネクタ20とが接続される。
リント板ユニットlが挿入されたときだけ、第1のコネ
クタIOと第2のコネクタ20とが接続される。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、スルーホールに代えてめくら穴を穿設したもの
などでもよい。
例えば、スルーホールに代えてめくら穴を穿設したもの
などでもよい。
本発明のプリント板ユニット接続装置によれば、シェル
フのバックボードとプリント板ユニットのプリント基板
とに位置を対応させて孔を穿設して、プリント基板側の
孔にピンを取り付けることによって、プリント板ユニッ
トの誤挿入を防止することができる。
フのバックボードとプリント板ユニットのプリント基板
とに位置を対応させて孔を穿設して、プリント基板側の
孔にピンを取り付けることによって、プリント板ユニッ
トの誤挿入を防止することができる。
しかも、孔は人手にたよることなく自動加工機などによ
り簡単に形成することができ、また、ピンはプリント基
板の孔にあわせて取り付ければよくて電子部品などと共
に自動組立機によって組み込むことさえ可能なので、製
造コストを従来に比べて大幅に削減することができる。
り簡単に形成することができ、また、ピンはプリント基
板の孔にあわせて取り付ければよくて電子部品などと共
に自動組立機によって組み込むことさえ可能なので、製
造コストを従来に比べて大幅に削減することができる。
また、ピンはプリント基板の孔にあわせて取り付ければ
よいので、目視による検査を容易に行うことができて、
誤った組み付けの発生が確実に防止され、また、総ての
ピンを同一形状に形成することができるので、その製造
コストもかからない。
よいので、目視による検査を容易に行うことができて、
誤った組み付けの発生が確実に防止され、また、総ての
ピンを同一形状に形成することができるので、その製造
コストもかからない。
第1図は、実施例の斜視図、
第2図は、実施例の全体略示図、
第3a図は、実施例の動作説明図、
第3b図は、1llb−11rb線切断面図、第4a図
は、実施例の動作説明図、 第4b図は、[Vb−IVb線切断面図、第5図は、従
来例の斜視図である。 図中、l・・−プリント板ユニット、 2・・−シェルフ、 3−バックボード、 4・−・スルーホール(孔)、 5a−・−ピン、 6・−プリント基板、 7・−・スルーホール(孔)、 10−・・第1のコネクタ、 20・−第2のコネクタ。
は、実施例の動作説明図、 第4b図は、[Vb−IVb線切断面図、第5図は、従
来例の斜視図である。 図中、l・・−プリント板ユニット、 2・・−シェルフ、 3−バックボード、 4・−・スルーホール(孔)、 5a−・−ピン、 6・−プリント基板、 7・−・スルーホール(孔)、 10−・・第1のコネクタ、 20・−第2のコネクタ。
Claims (2)
- 1.電子回路が形成されたプリント板ユニット(1)に
第1のコネクタ(10)を設けると共に、上記プリント
板ユニット(1)を差し込んで収容するためのシェルフ
(2)に第2のコネクタ(20)を設け、 上記プリント板ユニット(1)を上記シェルフ(2)の
所定のスロットに差し込むことにより上記第1のコネク
タ(10)と第2のコネクタ(20)とが接続されるよ
うにしたプリント板ユニット接続装置において、 上記シェルフ(2)のバックボード(3)と上記プリン
ト板ユニット(1)のプリント基板(6)とに位置を対
応させて各々孔(4,7)を穿設して、 上記バックボード(3)に穿設された孔(4)に挿入で
きるピン(5a)を上記プリント基板(6)に穿設され
た孔(7)に取り付け、 上記ピン(5a)が総て上記バックボード(3)に穿設
された孔(4)に挿入されたときに、上記第1のコネク
タ(10)と第2のコネクタ(20)とが接続されるよ
うにしたことを 特徴とするプリント板ユニット接続装置。 - 2.上記プリント基板(6)の複数箇所に上記孔(7)
が穿設されていて、その各箇所の孔(7)に同一形状の
ピン(5a)が取り付けられている請求項1記載のプリ
ント板ユニット接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146807A JPH0439994A (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | プリント板ユニット接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2146807A JPH0439994A (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | プリント板ユニット接続装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439994A true JPH0439994A (ja) | 1992-02-10 |
Family
ID=15415974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2146807A Pending JPH0439994A (ja) | 1990-06-05 | 1990-06-05 | プリント板ユニット接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0439994A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5769669A (en) * | 1996-08-26 | 1998-06-23 | Dsc Telecom L.P. | Apparatus and method for keying an electrical assembly with a wiring backplane |
JP2003152390A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-23 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の誤供給防止装置および電子部品供給装置 |
GB2405035A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-16 | Hewlett Packard Development Co | Circuit board that comprises one or more mounting pins |
JP2008181837A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sii Network Systems Kk | ミッドプレーン方式基板の誤挿入防止構造及びネットワーク機器 |
JP2016146292A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | Smk株式会社 | 基板接続用コネクタ装置 |
-
1990
- 1990-06-05 JP JP2146807A patent/JPH0439994A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5769669A (en) * | 1996-08-26 | 1998-06-23 | Dsc Telecom L.P. | Apparatus and method for keying an electrical assembly with a wiring backplane |
JP2003152390A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-23 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品の誤供給防止装置および電子部品供給装置 |
GB2405035A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-16 | Hewlett Packard Development Co | Circuit board that comprises one or more mounting pins |
JP2008181837A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sii Network Systems Kk | ミッドプレーン方式基板の誤挿入防止構造及びネットワーク機器 |
JP2016146292A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | Smk株式会社 | 基板接続用コネクタ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4307927A (en) | Polarization key for electrical connector | |
JP2001185880A (ja) | 誤挿入防止機構及び誤挿入防止システム | |
JPH0439994A (ja) | プリント板ユニット接続装置 | |
JPH0439995A (ja) | プリント板ユニット接続装置 | |
EP0505576A1 (en) | Apparatus for connecting tentatively electronic circuit unit | |
JPH11103182A (ja) | 電子機器のカードユニット誤挿入防止装置 | |
JPH0439996A (ja) | プリント板ユニット接続装置 | |
KR20020087109A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPH04304699A (ja) | 基板挿脱構造 | |
CA3116914A1 (en) | Guide panel and method of making thereof | |
JP3545605B2 (ja) | プリント配線板収納構造 | |
WO2011018825A1 (ja) | 接続コネクタの位置決め接続装置 | |
KR100225800B1 (ko) | 컴퓨터의 확장슬롯 | |
JPS6123395A (ja) | プリント基板誤插入防止装置 | |
JPH0546311Y2 (ja) | ||
KR100597745B1 (ko) | 커넥터를 갖는 전자기기 | |
JPH02943Y2 (ja) | ||
KR970000080B1 (ko) | 인쇄회로기판 오삽입 방지 장치 | |
JPH0211825Y2 (ja) | ||
JPS5927114Y2 (ja) | ネスト形電子機器 | |
JPS6340857Y2 (ja) | ||
JPS62190799A (ja) | 印刷配線板とコネクタの接続構造 | |
KR0152903B1 (ko) | 큐에프티 및 에스오아이씨 디바이스 겸용 테스트 소켓 | |
JP2001007572A (ja) | 電子機器筐体 | |
JPH0520379U (ja) | 基板の誤挿入防止構造 |