[go: up one dir, main page]

JPH0437667A - 軽量高剛性セラミックス及びその用途 - Google Patents

軽量高剛性セラミックス及びその用途

Info

Publication number
JPH0437667A
JPH0437667A JP13981790A JP13981790A JPH0437667A JP H0437667 A JPH0437667 A JP H0437667A JP 13981790 A JP13981790 A JP 13981790A JP 13981790 A JP13981790 A JP 13981790A JP H0437667 A JPH0437667 A JP H0437667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightweight
less
ceramic
hollow
continuous network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13981790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988964B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yasutomi
安富 義幸
Motoyuki Miyata
素之 宮田
Masahisa Sofue
祖父江 昌久
Kouki Uefune
貢記 上船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2139817A priority Critical patent/JP2988964B2/ja
Publication of JPH0437667A publication Critical patent/JPH0437667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988964B2 publication Critical patent/JP2988964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軽量高剛性セラミックス構造体に係るもので
あり、特に反応焼結セラミックスマトリックス中に3次
元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維が形成された
複合構造の軽量高剛性セラミックス及びその用途に関す
る。
〔従来の技術〕
般に、エンジンなどの機械構造部品に適するセラミック
スとして窒化物、炭化物が開発されている。従来のセラ
ミックスは、窒化珪素や炭化珪素などの単一組成物が主
流であり、靭性が小さい欠点がある。最近、靭性や強度
を向上させることを目的に、繊維強化複合セラミックス
が検討されている。また、比弾性率の高い材料として、
炭素をマ) jJワックスして炭素繊維で強化した炭素
複合材料が開発されている。
しかし、上記複合材は繊維配向によって機械的特性を改
善していることに特徴が有る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記従来技術は、セラミックスの靭性につ
いては改善されているが、比弾性率の改善については全
く配慮がされていない。
本発明の目的は、従来に無い軽量高剛性つまり比弾性率
の高い複合セラミックス構造体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、セラミックスの比弾性率を向上すること
を目的に鋭意研究の結果、反応焼結セラミックスマトリ
ックス中に3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊
維を構成することにより比弾性率を改善できることを発
明した。
上記目的は、気孔率40vol%以下の反応焼結セラミ
ックスマトリックス中に、3次元連続網目状構造体、中
空粒子、中空繊維の少なくとも一種を形成させることに
より達成される。
本発明は、反応焼結セラミツフスマ) IJソックス構
成することが必須条件である。従来の大きな収縮を伴う
常圧焼結法やホットプレス法では、収縮時に3次元連続
網目状構造体、中空繊維、中空粒子が破壊されるととも
に、内部に引っ張り応力が残留し、良好な焼結体を得る
ことが出来ない。それに対して、本発明のセラミックス
は、焼結に伴う焼結時寸法変化率が1%程度と小さいの
で3次元連続網目状構造体、中空繊維、中空粒子を破壊
させない状態で焼結体を得ることができ、焼結体内部に
引っ張り応力がほとんど残留しないので、結果的には、
比弾性率の高い構造体を得ることが出来る。
本発明により、比弾性率90 GPa/(g/cm3)
以上の反応焼結5i3N4u量高剛性セラミツクス、あ
るいは、比弾性率130’GPa/(g/cm3)以」
二の反応焼結SiC軽量高剛性セラミックスが得られる
。これにより、反応焼結セラミックスの欠点である剛性
を改善でき、反応焼結セラミックスの利点である高寸法
精度焼結により、複雑形状の軽量高剛性セラミックスを
ほとんど無加工で製造することが可能と成る。
本発明の3次元連続網目状構造体、中空繊維、中空粒子
は、金属、炭化物、窒化物、酸化物、酸窒化物、珪化物
、硼化物の少なくとも一種以上で構成されることが好ま
しい。特に、タングステン、モリブデン、炭化珪素、窒
化珪素、窒化アルミ、カーボン、酸化珪素、窒化硼素、
炭化硼素が好適である。
該中空粒子、中空繊維を形成したセラミックスマトリッ
クス中の気孔率(中空部分も含む)は40vol%以下
とするのが好ましい。なぜなら、40vol%より多い
と機械的強度が低下して比弾性率の向上に寄与しないた
めである。
該3次元連続網目状構造体は、ハニカム構造体、例えば
横断面形状が六角形状、五角形状、四角形状、丸状など
のものが使用でき、縦断面方向に穴が設けられていても
良い。また、中空構造のハニカムを用いるとより軽量化
が図れる。
また、スケルトン構造でも同様に比弾性率を向上するこ
とが可能である。3次元連続網目状構造体は、上記の形
状に限られず、3次元的に連続した網目状の構造体であ
れば良い。
該3次元連続網目状構造体の製造法は、押出し成形で作
製した後焼結する方法、3次元繊維表面にセラミックス
や金属粒子をコーティングした後焼結する方法、などに
より任意の3次元連続網目状構造体を公知の方法により
製造可能である。
該中空粒子は、外径1μmから1 mm程度、内径0.
5μmから0.5 nun程度のものを使用することが
できるが、この範囲には限定されない。また、中空粒子
内に第2の粒子が鈴のような形で混在した形状のものを
使用すると減衰効果をも、もたらすことができる。
該中空粒子は、閉気孔の中空粒子が好ましい。
該中空繊維は、外径1μmから1 n+m程度、内径0
5μmから0.5証程度のもの、アスペクト比ハ、10
から100を使用することができるが、この範囲には限
定されない。中実繊維に比較して、軽量化を図ることが
でき、比弾性率を向上させることが可能である。
本発明において、3次元連続網目状構造体及び中空繊維
を一次元方向に比弾性率が向上するように配向すること
により、駆動、停止を繰り返す機構部品の駆動力向に対
して剛性を向上させることができ、精密な制御が可能と
成る。
該3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の弾性
率は、反応焼結セラミックスマトリックスの弾性率より
も大きい方が好ましい。
該反応焼結セラミックスマトリックスは、導電性材料、
絶縁性材料、圧電材、誘電材、磁性材、熱伝導材、触媒
材、電子放射性材、センサ材などの特性をもつセラミッ
クスを用いることができる。また、反応焼結セラミック
スマトリックス中に形成する3次元連続網目状構造体、
中空繊維、中空粒子についても、同様に導電性材料、絶
縁性材料、圧電材、誘電材、磁性材、熱伝導材、触媒材
、電子放射性材、センサ材などの特性をもつものを使用
できる。これにより、各種機能材料への応用も可能であ
る。
該反応焼結セラミックスマトリックスは窒化物、酸化物
、酸窒化物、炭化物から選ばれた少なくとも一種の粒子
及び/またはホイスカで構成できる。特に密度が小さく
耐熱性に優れている31口、Si3N4 、八INを主
成分とするのが好ましい。また、ホイスカと粒子との複
合材とすることにより靭性をも向上可能である。
該反応焼結マトリックスと3次元連続網目状構造体、中
空繊維、中空粒子との結合状態の構造図を第8図及び第
9図に示す。
本発明は、A部分である3次元連続網目状構造体、中空
繊維、中空粒子の間が反応焼結により生成した粒子B、
あるいは反応焼結により生成した粒子B及びウィスカC
により結合された構造であることに特徴が有る。本発明
は、反応焼結で該3次元連続網目状構造体、中空繊維、
中空粒子を結合するため、反応焼結マトリックスと該3
次元連続網目状構造体、中空繊維、中空粒子との組成が
異なったものを容易に製造できる。
該反応焼結セラミックスマトリックスは平均粒径100
μm以下の炭化物、酸化物、窒化物、酸窒化物から選ば
れた少なくとも一種の無機化合物と平均粒径が該無機化
合物より小さいSi3N4、及び気孔量が40vol%
以下、最大気孔径が30μm以下の気孔で構成すること
により、比弾性率を向上できる。
特に、3次元連続網目状構造体、中空繊維、中空粒子の
一種以上と、平均粒径100μm以下の炭化物、酸化物
、窒化物、酸窒化物から選ばれた少なくとも一種の無機
化合物と、金属S1粉末あるいは金属層粉末からなる成
形体を窒化して得られるSi3N、あるいは八INとで
、3次元連続網目状構造体、中空繊維、中空粒子の一種
以上を結合したセラミックスで構成することにより焼結
時寸法変化率が小さいので精密焼結が可能であり、後加
工をほとんど必要としないので低コストて製造可能であ
る。
ここで、COガスを用いて反応焼結することにより、炭
化物でハニカム構造体、中空繊維、中空粒子の一種以上
を結合したセラミックスが得られる。
本発明は、反応焼結セラミックスマトリックス内部及び
/又は表面の気孔中に、プラスチック、ガラス、金属、
セラミックスの少なくとも種を含浸し、これらで表面を
■われていると。
表面からのクランクの発生を防止できるので、より信頼
性の高いセラミックスが得られる。
本発明は、焼結中に成形体中の金属粉末から生成する窒
化物により、3次元連続網目状構造体、中空繊維、中空
粒子の一種以上を結合するとともに粒子間の空隙を減少
させることができ、焼結時の寸法変化率を小さくし、金
属粉末から生成する窒化物の種類により電気抵抗率を任
意に制御可能にすることも可能である。
本発明において、金属粉末は周期表■族から■族に属す
るもノテ、特ニTi 、 Zr、 V、 Nb。
Ta、 Cr、 Ce、 Co、 Mn、 tlf 、
 W、 Mo、 FeAl 、 Si 、 Pr、 N
t3. Sm、 Eu、 Gd、 Tb。
Dy、 Ha、 Yb、 Lu、 Th、 co、 N
iから選ばれた少なくとも一種以上のものを使用できる
。たとえば、T1の窒化物は電気抵抗率が約10−5Ω
cmオーダと小さく、逆にSiの窒化物は約1015Ω
cmオーダと大きい。このように金属粉末の種類によっ
て窒化物の抵抗率が異なり、このような抵抗率の異なる
金属窒化物を組合せることにより、導電から絶縁まで抵
抗率の制御が可能となる。
また、金属粉末以外に無機化合物を混合することにより
、電気特性や機械的特性などを制御することが可能であ
り、弾性率の向上にも有効である。
前記金属粉末は、市販のものをそのまま用いることがで
き、またミルなどにより粉砕した丸みを帯びた粒子を使
用してもよい。
反応焼結は、成形体を、窒素及び/又はアンモニアに必
要に応じて水素、アルゴン、ヘリウムなどを加えた窒化
性ガス雰囲気下あるいはCOガスなどの炭化性ガス雰囲
気下で加熱するのが好ましい。これにより、窒化物、炭
化物を生成させることができる。また、本発明における
反応焼結は、焼結中に収縮をもたらせる液層部分が存在
しないことが特徴である。つまり、金属粉末と3次元連
続網目状構造体、中空繊維、中空粒子の間には、液層部
分となるガラス層や合金層が介在しないことに特徴があ
る。
本発明の反応焼結体は、焼結時の寸法変化率が極めて少
ないので、キャリッジのような複雑形状のものでも、特
に、二次加工することなく作成でき、型内面の形状を転
写した表面を有する焼結体を得ることができる。
本発明において、成形用バインダはポリビニルブチラー
ルやポリエチレンなどの有機高分子化合物やシリコンイ
ミド化合物やポリシラン化合物などの有機Si高分子化
合物などを適量添加し、好ましくは8〜15重量部添加
し、成形体の粒子体積充填率を65%以上とするのが好
ましい。また成形方法は、射出成形、プレス成形、ラバ
ープレス成形、押出し成形、鋳込み成形、金型粉末成形
など形状と要求特性に応じて成形方法を選択する。
本発明において、複合セラミックス焼結体の気孔中に樹
脂、油、潤滑剤などを含浸することも可能であり、摺動
部材へも応用可能である。
本発明の軽量高剛性セラミックスは、精密位置制御を必
要とする各種機構部品へ応用可能であり、例えば、ディ
スク装置用キャリッジ及びアーム、電子部品をプリント
基板に挿入するだめの自動実装機のアーム及びステージ
、アクチュエーターの部品、ロボットのアームなどに好
適である。
また、熱膨張係数が小さく高剛性のため、工作機械のス
テージなどの構造部品にも適している。
〔作用〕
本発明は、軽量高剛性セラミックスに係るものであり、
特に反応焼結セラミックスマトリックス中に3次元連続
網目状構造体、中空繊維、中空粒子の一種以上を構成す
ることにより、比弾性率の高いセラミックスを得ること
が出来る。
また、防振効果としても有効な材料を得ることができ、
精密位置制御を必要とする各種機構部品へ応用可能であ
り、アクセスタイムを大巾に短縮出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 押出し成形、焼結により作製した相対密度95%のカー
ボン質3次元連続網目状構造体(第1図のa)を成形用
の型内に設置し、平均粒径0.8μmのSi粉末に解こ
う剤と蒸留水を混合したスラリーを型内に流し詰み、成
形体を作製した。成形体は水分を除去した後、窒素ガス
中1380℃まで段階的に長時間かけて加熱処理し、生
成物であるSi3N4(第1図のb)で結合したカーボ
ン質3次元連続網目状構造体セラミックス(第1図)を
得た。断面を第2図に示す。また、反応焼結セラミック
スとカーボン質3次元連続網目状構造体との微構造模式
図を第3図に示す。カーボン質3次元連続網目状構造体
が、Slの生成物であるSi3N、粒子及びSi3N4
ウイスカで結合されている。S l 3 IQ−粒子及
びSi3N4 ウィスカは気相反応で生成するた約に、
この粒界には、ガラス相などの高温で軟イヒする組成は
介在していない。
この時の成形体から焼結体への寸法変化率は0.1%と
小さく寸法精度に優れたものが得られた。焼結体の気孔
率は18%、気孔径20μm以下、比弾性率は124 
GPa/(g/cm3)であった。
比弾性率は、弾性率を3点曲げ法によりそのたわみより
計算して求め、その値を焼結体の密度で割って求めた。
hヒ較のために、カーボン質3次元連続網目状構造体を
含まない反応焼結5iaLセラミツクスを同様に作製し
、測定した結果、比弾性率は、63 GPa/(g/c
m3)であった。これより、本発明品は、極めて高い弾
性率を有することが判る。
本実施例の3次元連続網目状構造体は、カーボン以外に
タングステン、Si3N、 、SiC、AlN 。
Si02、A1.口、 、TiN 、ムライト、ZrO
2などを用いても同様に焼結可能である。
また、上記成形体をCOガス雰囲気中で処理することに
より、Slが炭化されSiCで結合されたカーボン質3
次元連続網目状構造体セラミックスが得られる。このと
き、カーボンの表面がSiCに変化し、より比弾性率を
向上させることができる。これにより、比弾性率160
 GPa/(g、’cm3)の構造体が得られた。ここ
で、3次元連続網目状構造体を含まない反応焼結SiC
セラミックスの比弾性率は、125 GPa/(g/c
m3)であり、本発明品が極めて高い比弾性率を有する
ことが判る。
実施例2 押出し成形により作製したSiC質3次元連続網目状構
造体成形体を成形用の型内に設置し、平均粒径0.8μ
mのTi粉末に解こう剤と蒸留水を混合したスラリーを
型内に流し込み、成形体を作製した。成形体は水分を除
去した後、窒素ガス中1500℃まで同時に加熱処理し
、TiNでSiC質3次元連続網目状構造体を結合した
構造体の複合セラミックスを得た。焼結体の気孔率は1
8%、比弾性率は98 GPa/(g/cm3)であっ
た。この構造体は、4X10−’Ωmの導電性を有する
また、平均粒径0.8μmのTi粉末80wt%に平均
粒径2μmのSiC粉末粉末20冗tラリーを同様に型
内に流し込み、成形、焼結を行った。その結果、比弾性
率は1 1 3 GPa/(g/cm3)まで向上させ
ることができた。
実施例3 平均粒径0.8μmの81粉末70重量部と平均粒径1
0μm (内径5μm)の8102中空粒子30重量部
に熱可塑性樹脂を13重量部添加、混合し、射出成形に
より成形体を作製した。成形体は樹脂分を除去した後、
窒素ガス中1380℃まで段階的に長時間かけて加熱処
理し、Si3N4で結合したSi02中空粒子セラミッ
クス(第5図)を得た。この時の成形体から焼結体への
寸法変化率は0.1%と小さく寸法精度に優れたものが
得られた。焼結体の気孔率は25%、気孔径20μn以
下、比弾性率は9 8 GPa/(g/ cm3)であ
った。
また、上記の焼結体を50気圧の窒素中、1500℃で
処理することにより、Si口,中空粒子の表面層がSi
3N4に変化し、より比弾性率の高いセラミックス[ 
1 1 4 GPa/(g/ cm3) jが得られた
実施例4 実施例3と同様にして、外径1 mm、内径0.5肚、
長さ5 mmのSiC質中空繊維30wt%、Sl粉末
70ivt%を成形、焼結した。その結果、Si3N4
で結合したSiC質中空繊維セラミックス(第4図)を
得た。その結果、比弾性率1 2 0 GPa/(g/
 cm3)の構造体が得られた。
実施例5 実施例2と同様にして、焼結条件を変えて気孔率の異な
る焼結体を作製し、比弾性率を求めた。その結果を第6
図に示す。これより、気孔率が40vol%を越えると
比弾性率が小さくなり、軽量高剛性材料として好ましく
ないことが判る。
実施例6 実施例1で得られた3次元連続網目状構造セラミックス
を用いて、第7図に示すような磁気ディスク装置のキャ
リッジ、アーム部品を構成した。磁気ディスク2は、ス
ピンドル19で保持され、高速で回転する。薄膜磁気ヘ
ッド組立て体13はアームアセンブリ14に保持され、
その先端に薄膜磁気ヘッドが設けられる。この組立て体
13は磁気ディスク20の数だけ有り、キャリッジ16
に一体に固定され、ガイドレール6の上をベアリング5
によって同時に移動する。移動は、磁気回路15によっ
て自動釣行われる。従来のアルミ製品に比較して、比弾
性率が2倍以上向上し、駆動、停止に伴う振動(びびり
)が小さくなり磁気ディスク装置の信頼性が大幅に向上
した。
〔発明の効果〕
本発明によりセラミックスの比弾性率を大幅に改善する
ことができる。したがって、駆動、停止を繰り返す機構
部品の剛性や信頼性を著しく向上させることができ、従
来に無い、高精密制御の機構部品を提供することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は3次元連続網目状構造複合セラミックスを示す
斜視図、第2図は第1図の断面模式図、第3図は反応焼
結セラミックスマトリックスと3次元連続網目状構造体
との結合部分を示す拡大微構造模式図、第4図は中空繊
維複合セラミックスを示す斜視図、第5図は中空粒子複
合セラミックスを示す斜視図、第6図は焼結体気孔率と
比弾性率の関係を示すグラフ、第7図は磁気ディスク装
置の断面図、第8図及び第9図は、粒子、ウィスカと3
次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の結合状態
を示す拡大構造図である。 a・・・3次元連続網目状構造体、b・セラミックスマ
トリックス、C・・・中空繊維、d・・・中空粒子、e
・・・セラミックス粒子、f・・・セラミックスウィス
カ、5・・・ベアリング、6・・・ガイドレール、13
・・・薄膜磁気ヘッド組立て体、14・・・アーム、1
5・・・磁気回路、16・・・キャリッジ、17・・・
導体、18・・・エンクロージャ、19・・・スピンド
ル、20・・・磁気ディスク、A・・・3次元連続網目
状構造体、中空繊維、中空粒子 特許出願人  株式会社日立製作所 代  理  人   中   本       定向 
     井   上       昭図面の浄書(内
容に変更なし) 第1(ロ) 図面の浄書(内容に変更なし) 第3図 易2凰 琥’71!1 邪乙鵬

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、気孔率40vol%以下の反応焼結セラミックスマ
    トリックス中に、3次元連続網目状構造体が形成されて
    いることを特徴とする軽量高剛性セラミックス。 2、気孔率40vol%以下の反応焼結セラミックスマ
    トリックス中に、中空粒子が形成されていることを特徴
    とする軽量高剛性セラミックス。 3、気孔率40vol%以下の反応焼結セラミックスマ
    トリックス中に、中空繊維が形成されていることを特徴
    とする軽量高剛性セラミックス。 4、請求項1、2又は3記載において、反応焼結セラミ
    ックスマトリックスとして、Si_3N_4又はSiC
    からなるセラミックスを用いることを特徴とする軽量高
    剛性セラミックス。 5、請求項4記載において、前記マトリックスがSi_
    3N_4からなるセラミックスで、比弾性率90GPa
    /(g/cm^3)以上の特性を有することを特徴とす
    る軽量高剛性セラミックス。 6、請求項4記載において、前記マトリックスがSiC
    からなるセラミックスで、比弾性率140GPa/(g
    /cm^3)以上の特性を有することを特徴とする軽量
    高剛性セラミックス。 7、請求項1、2又は3記載において、3次元連続網目
    状構造体、中空粒子又は中空繊維は金属単体、炭化物、
    窒化物、酸化物、酸窒化物、珪化物、硼化物から選ばれ
    た少なくとも一種からなることを特徴とする軽量高剛性
    セラミックス。 8、請求項1〜4のいずれか1項記載において、反応焼
    結セラミックスマトリックスの気孔が、プラスチック、
    ガラス、金属から選ばれた少なくとも一種で埋められて
    いることを特徴とする軽量高剛性セラミックス。 9、請求項1、2又は3記載において、反応焼結セラミ
    ックスマトリックスが、窒化物、酸化物、酸窒化物、炭
    化物から選ばれた少なくとも一種の粒子及び/又はホイ
    スカからなることを特徴とする軽量高剛性セラミックス
    。 10、請求項1、2又は3記載において、反応焼結セラ
    ミックスマトリックスが、平均粒径 100μm以下の炭化物、酸化物、窒化物、酸窒化物か
    ら選ばれた少なくとも一種の無機化合物と、平均粒径が
    該無機化合物より小さいSi_3N_4、及び気孔量4
    0vol%以下、最大気孔径が30μm以下の気孔で構
    成されたセラミックスとから成ることを特徴とする軽量
    高剛性セラミックス。 11、3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の
    少なくとも一種と、金属粉末とからなる成形体を、反応
    焼結して得られる反応生成物で、3次元連続網目状構造
    体、中空粒子、中空繊維の少なくとも一種を結合した、
    気孔量が40vol%以下、最大気孔径が30μm以下
    の気孔からなる軽量高剛性セラミックス。 12、3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の
    少なくとも一種と、金属粉末及び無機化合物とからなる
    成形体を、反応焼結して得られる反応生成物で、3次元
    連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の少なくとも一
    種を結合した、気孔量が40vol%以下、最大気孔径
    が30μm以下の気孔からなる軽量高剛性セラミックス
    。 13、3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の
    少なくとも一種と、金属Si粉末とからなる成形体を、
    窒化して得られるSi_3N_4で、3次元連続網目状
    構造体、中空粒子、中空繊維の少なくとも一種を結合し
    た、気孔量が 40vol%以下、最大気孔径が30μm以下の気孔か
    らなる軽量高剛性セラミックス。 14、3次元連続網目状構造体、中空粒子、中空繊維の
    少なくとも一種と、金属Al粉末とからなる成形体を、
    窒化して得られるAlNで、3次元連続網目状構造体、
    中空粒子、中空繊維の少なくとも一種を結合した、気孔
    量が40vol%以下、最大気孔径が30μm以下の気
    孔からなる軽量高剛性セラミックス。 15、請求項1〜14のいずれか1項記載の軽量高剛性
    セラミックスを用いて成形したことを特徴とする往復運
    動及び/又は回転運動用駆動機構部品。 16、請求項1〜14のいずれか1項記載の軽量高剛性
    セラミックスを用いて成形したことを特徴とする磁気用
    、光用又は光磁気用ディスク装置用キャリッジ及びアー
    ム。
JP2139817A 1990-05-31 1990-05-31 軽量高剛性セラミックス及びその用途 Expired - Fee Related JP2988964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139817A JP2988964B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 軽量高剛性セラミックス及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139817A JP2988964B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 軽量高剛性セラミックス及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437667A true JPH0437667A (ja) 1992-02-07
JP2988964B2 JP2988964B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15254151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139817A Expired - Fee Related JP2988964B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 軽量高剛性セラミックス及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988964B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245439B1 (en) 1994-08-09 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toyoyta Chuo Kenkyusho composite material and method for the manufacture
JP2002226285A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Kyocera Corp 軽量セラミックス部材およびその製造方法
JP2003183078A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Ngk Spark Plug Co Ltd ガイドレール
CN112811917A (zh) * 2021-01-08 2021-05-18 武汉科技大学 一种晶须增强轻量化铝碳质耐火材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245439B1 (en) 1994-08-09 2001-06-12 Kabushiki Kaisha Toyoyta Chuo Kenkyusho composite material and method for the manufacture
JP2002226285A (ja) * 2000-11-29 2002-08-14 Kyocera Corp 軽量セラミックス部材およびその製造方法
JP2003183078A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Ngk Spark Plug Co Ltd ガイドレール
CN112811917A (zh) * 2021-01-08 2021-05-18 武汉科技大学 一种晶须增强轻量化铝碳质耐火材料及其制备方法
CN112811917B (zh) * 2021-01-08 2022-12-02 武汉科技大学 一种晶须增强轻量化铝碳质耐火材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988964B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200526B1 (en) Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
JP3483035B2 (ja) 炭化珪素強化炭化珪素複合材料
JP2704332B2 (ja) 炭素繊維強化窒化珪素質ナノ複合材及びその製造方法
Rak A process for Cf/SiC composites using liquid polymer infiltration
EP1391442B1 (en) METHOD FOR PRODUCING SIC FIBER−REINFORCED SIC COMPOSITE MATERIAL
US5672435A (en) Hard disk drive components and methods of making same
EP1561737B1 (en) Silicon carbide matrix composite material, process for producing the same and process for producing part of silicon carbide matrix composite material
JPH0437667A (ja) 軽量高剛性セラミックス及びその用途
US5930581A (en) Method of preparing complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
JPH1149570A (ja) SiC繊維強化SiC複合材料
JPH04280870A (ja) 軽量高剛性セラミックス及びその製法
US20020190409A1 (en) Method for reinforcing ceramic composites and ceramic composites including an improved reinforcement system
JPH08104575A (ja) 複合材料およびその製造方法
US5273941A (en) Fiber reinforced silicon carbide ceramics and method of producing the same
JPH04292485A (ja) 軽量高剛性セラミックス及びその製法
JP3142892B2 (ja) 反応焼結複合セラミックスの製法およびそれを用いた摺動部材の製法
JPH0687657A (ja) 炭化ケイ素系無機繊維強化セラミックス複合材料
JP2001181046A (ja) 無機繊維結合セラミックス及びその製造方法並びにそれを用いた高表面精度部材
GB2394221A (en) Impregnating the surface of a freeze-cast ceramic
JP3941455B2 (ja) 高耐熱性無機繊維結合セラミックス接合体の接合方法
JP3125246B2 (ja) 炭化珪素セラミックス及びその製造方法
JPH0375281A (ja) 多孔質導電性セラミツクス摺動部品
JPH05174520A (ja) 記憶装置用高剛性支持体及び記憶装置
Compton Extrusion-based additive manufacturing of polymer-derived ceramic composites
Schöppl et al. Polymer precursor ceramics and their applications

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees