JPH0437639A - 防水用混和材及び防水材組成物 - Google Patents
防水用混和材及び防水材組成物Info
- Publication number
- JPH0437639A JPH0437639A JP2141345A JP14134590A JPH0437639A JP H0437639 A JPH0437639 A JP H0437639A JP 2141345 A JP2141345 A JP 2141345A JP 14134590 A JP14134590 A JP 14134590A JP H0437639 A JPH0437639 A JP H0437639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- pts
- water
- latent hydraulic
- admixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 17
- 239000004567 concrete Substances 0.000 abstract description 14
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 abstract description 10
- 239000002893 slag Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 2
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 2
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N aluminium(i) oxide Chemical compound [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 241000554155 Andes Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000011041 water permeability test Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、セメント混和材及びセメント組成物、詳しく
は、モルタル・コンクリート躯体又は吹付モルタル・コ
ンクリートなどの防水性を向上させるセメント混和材及
びセメント組成物に関する。
は、モルタル・コンクリート躯体又は吹付モルタル・コ
ンクリートなどの防水性を向上させるセメント混和材及
びセメント組成物に関する。
(従来の技術とその課題)
従来、防水性を向上させる方法としては、コンクリート
などの躯体表面を塗装し、透水防止性無機質被覆層を形
成する方法やコンクリートII体自体の遊離石灰中のカ
ルシウム分を捕捉硬化する方法などがある(特公昭49
−39620号公報や特公昭4825727号公報)。
などの躯体表面を塗装し、透水防止性無機質被覆層を形
成する方法やコンクリートII体自体の遊離石灰中のカ
ルシウム分を捕捉硬化する方法などがある(特公昭49
−39620号公報や特公昭4825727号公報)。
しかしながら、コンクリートなどの躯体は硬化収縮や乾
燥収縮などによりひび割れが発生する危険性があり、ま
た、ブリージング水により生ずる空洞が防水性悪化の原
因ともなる従来の防水材では防水性をコンクリートなど
に付与させることは困難であった。
燥収縮などによりひび割れが発生する危険性があり、ま
た、ブリージング水により生ずる空洞が防水性悪化の原
因ともなる従来の防水材では防水性をコンクリートなど
に付与させることは困難であった。
本発明者らは、前記課題を解決すべく、種々検−討した
結果、特定の組成からなるセメント混和材が、コンクリ
ートなどの防水性を向上させることができる知見を得て
本発明を完成するに至った。
結果、特定の組成からなるセメント混和材が、コンクリ
ートなどの防水性を向上させることができる知見を得て
本発明を完成するに至った。
(課題を解決するための手段)
即ち、本発明は、カルシウムサルホアルミネート類と粒
度がブレーン6.000c+fl/g以上の潜在水硬性
物質とを有効成分とするセメント混和材であり、該セメ
ント混和材とセメントとを主成分とするセメント組成物
である。
度がブレーン6.000c+fl/g以上の潜在水硬性
物質とを有効成分とするセメント混和材であり、該セメ
ント混和材とセメントとを主成分とするセメント組成物
である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられるカルシウムサルホアルミネ−ト類と
は石灰質原料、硫酸塩原料及びアルミナ原料等を原料と
して、キルンなどを用い、1,500゛C程度で焼成し
、粉砕して製造されるもので、例えば、CaOが4、C
a5Oaが3及びAl2O:lが1の割合となっている
C5Aなどがある。
は石灰質原料、硫酸塩原料及びアルミナ原料等を原料と
して、キルンなどを用い、1,500゛C程度で焼成し
、粉砕して製造されるもので、例えば、CaOが4、C
a5Oaが3及びAl2O:lが1の割合となっている
C5Aなどがある。
カルシウムサルホアルミネート類の粒度は、ブレーン6
.000cffl/g以上が好ましく 、7,0OOc
ffl/g以上がより好ましい。ブレーン6、0OOc
ffl/g未1 テは、防水効果がそれほど期待できな
い。
.000cffl/g以上が好ましく 、7,0OOc
ffl/g以上がより好ましい。ブレーン6、0OOc
ffl/g未1 テは、防水効果がそれほど期待できな
い。
カルシウムサルホアルミネート類の使用量はセメント1
00重量部に対して、0.3〜10重量部が好ましく、
0.5〜5重量部がより好ましい。0.3重量部未満で
は防水効果は少な(,10重量部を越えて使用しても、
防水効果はさほど変らず、強度低下の原因となることも
ある。
00重量部に対して、0.3〜10重量部が好ましく、
0.5〜5重量部がより好ましい。0.3重量部未満で
は防水効果は少な(,10重量部を越えて使用しても、
防水効果はさほど変らず、強度低下の原因となることも
ある。
本発明に係る潜在水硬性Th質としては、高炉水砕スラ
グ、転炉スラグ、その他金属を精製する際に副生ずるス
ラグ、及び、例えば、火山灰のように、5j02、八1
203及びCaOを多量に含有し、かっ、ガラス状のも
のなどが使用可能である。
グ、転炉スラグ、その他金属を精製する際に副生ずるス
ラグ、及び、例えば、火山灰のように、5j02、八1
203及びCaOを多量に含有し、かっ、ガラス状のも
のなどが使用可能である。
潜在水硬性物質は、粒度がブレーン6.000cJ/g
以上の微粉末で、活性が大きいものが好ましい。
以上の微粉末で、活性が大きいものが好ましい。
潜在水硬性物質の使用量は、セメン目oo重量部に対し
て、0.3〜10重量部が好ましく、0.5〜5重量部
がより好ましい。0.3重量部未満では防水効果は少な
く、10重量部を越えて使用しても防水効果はそれほど
向上しない。
て、0.3〜10重量部が好ましく、0.5〜5重量部
がより好ましい。0.3重量部未満では防水効果は少な
く、10重量部を越えて使用しても防水効果はそれほど
向上しない。
カルシウムサルホアルミネート類と潜在水硬性物質との
混合物の粒度は、ブレーン6.000c+fI/g以上
が好ましく 、7,0OOc+fl/g以上がより好ま
しい。
混合物の粒度は、ブレーン6.000c+fI/g以上
が好ましく 、7,0OOc+fl/g以上がより好ま
しい。
6.000cn/g未満だと反応活性が低く、防水性も
さほど期待できない。
さほど期待できない。
本発明のセメント混和材の使用量は、セメント100重
量部に対して、0.6〜20重量部が好ましく、1.0
〜10重量部がより好ましい。0.6重量部未満だと防
水効果は少なく、20重量部を越えても防水効果はさほ
ど変らなく強度低下の原因となる。
量部に対して、0.6〜20重量部が好ましく、1.0
〜10重量部がより好ましい。0.6重量部未満だと防
水効果は少なく、20重量部を越えても防水効果はさほ
ど変らなく強度低下の原因となる。
本発明において、カルシウムサルホアルミネート類は、
セメントと反応しエトリンガイドを生成する。このエト
リンガイドは針状結晶でコンクリートの空隙を埋めて密
実にすることができ、さらには、コンクリートの硬化収
縮や乾燥収縮を防止する効果があり、長期間にわたり防
水効果を保持することができる。
セメントと反応しエトリンガイドを生成する。このエト
リンガイドは針状結晶でコンクリートの空隙を埋めて密
実にすることができ、さらには、コンクリートの硬化収
縮や乾燥収縮を防止する効果があり、長期間にわたり防
水効果を保持することができる。
また、ポゾラン反応性をあわせ持つ潜在水硬性物質を加
えることにより、コンクリート中の石灰分とポゾラン反
応を生し、エトリンガイドで密実になったコンクリート
をより密実にすることができ、それムこよって、さらに
防水効果を向上させることが可能である。
えることにより、コンクリート中の石灰分とポゾラン反
応を生し、エトリンガイドで密実になったコンクリート
をより密実にすることができ、それムこよって、さらに
防水効果を向上させることが可能である。
本発明で用いられるセメントとしては、普通・早強・超
早強等の各種ポルトランドセメントや、これらポルトラ
ンドセメントにフライアッンユなどを混合した各種混合
セメントの使用が可能である。
早強等の各種ポルトランドセメントや、これらポルトラ
ンドセメントにフライアッンユなどを混合した各種混合
セメントの使用が可能である。
(実施例)
以下、実施例で本発明をさらに説明する。
実施例1
表−1に示すコンクリート配合を用いて、表2に示す配
合のセメント混和材を混合し、コンクリートを混練りし
た。
合のセメント混和材を混合し、コンクリートを混練りし
た。
コンクリート打ち込み後、φ15 X 30cm、中心
孔の直径2.Oc+nの同字試験体を用い、7日間20
″C水中で養生し、透水試験を行なった。
孔の直径2.Oc+nの同字試験体を用い、7日間20
″C水中で養生し、透水試験を行なった。
なお、試験方法はアウトプット方法とし、試験体外側面
から水圧10 kg / C[]を48時間加え、中心
孔からにしみでる水量を測定し、透水比を求めた。
から水圧10 kg / C[]を48時間加え、中心
孔からにしみでる水量を測定し、透水比を求めた。
結果を表−2に併記する。
〈使用材料〉
セメント二V通ポルトランドセメント、電気化学工業■
社製商品名[アンデスセメンロ カルシウムサルホアルミネート類:電気化学工業■社製
商品名「デンカC5AJ+2DJ 潜在水硬性物質:新日鉄化学■製高炉スラグ粗骨材 :
新潟県姫用産天然砂利、FM 6.96細骨材 :新潟
県姫用産天然砂、FM 7.72表 (発明の効果) 本発明のセメント混和材を使用することによつ手 続 主車 正 書 (自発) 顕著な防水効果が得られた。
社製商品名[アンデスセメンロ カルシウムサルホアルミネート類:電気化学工業■社製
商品名「デンカC5AJ+2DJ 潜在水硬性物質:新日鉄化学■製高炉スラグ粗骨材 :
新潟県姫用産天然砂利、FM 6.96細骨材 :新潟
県姫用産天然砂、FM 7.72表 (発明の効果) 本発明のセメント混和材を使用することによつ手 続 主車 正 書 (自発) 顕著な防水効果が得られた。
Claims (2)
- (1)カルシウムサルホアルミネート類と粒度がブレー
ン6,000cm^2/g以上の潜在水硬性物質とを有
効成分とするセメント混和材。 - (2)セメントと請求項1記載のセメント混和材とを主
成分とするセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2141345A JP2899066B2 (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 防水用混和材及び防水材組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2141345A JP2899066B2 (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 防水用混和材及び防水材組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0437639A true JPH0437639A (ja) | 1992-02-07 |
JP2899066B2 JP2899066B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=15289804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2141345A Expired - Fee Related JP2899066B2 (ja) | 1990-06-01 | 1990-06-01 | 防水用混和材及び防水材組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2899066B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217261A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Taiheiyo Material Kk | 急硬性水硬組成物 |
WO2023157714A1 (ja) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | デンカ株式会社 | セメント混和材、セメント組成物、セメントコンクリート |
-
1990
- 1990-06-01 JP JP2141345A patent/JP2899066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007217261A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Taiheiyo Material Kk | 急硬性水硬組成物 |
WO2023157714A1 (ja) * | 2022-02-21 | 2023-08-24 | デンカ株式会社 | セメント混和材、セメント組成物、セメントコンクリート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2899066B2 (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wild et al. | Factors influencing strength development of concrete containing silica fume | |
US2564690A (en) | Hydrated lime-fly ash-fine aggregate cement | |
JPS5874589A (ja) | ポ−トランド・セメントの表面処理法 | |
JPH0337145A (ja) | セメント用急結剤 | |
US4762561A (en) | Volume-stable hardened hydraulic cement | |
CN108238765A (zh) | 一种防腐耐盐碱混凝土及其制备方法 | |
CN108424023B (zh) | 一种疏水性材料及其制备方法和应用 | |
JP3407854B2 (ja) | 速硬性土質改良材 | |
JP4617073B2 (ja) | 急硬性材料及び急硬性セメント組成物 | |
JPH1045441A (ja) | 高強度吹付けコンクリート用セメントおよび高強度吹付けコンクリート | |
JP2002179451A (ja) | スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル | |
JPH10102058A (ja) | 地盤注入材 | |
JPH0437639A (ja) | 防水用混和材及び防水材組成物 | |
JPH0288451A (ja) | 防水性セメント混和材 | |
JP3485122B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP3552302B2 (ja) | 流動化埋戻工法用固化材 | |
JP2001122650A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2024501295A (ja) | 三成分系水硬性結合材組成物 | |
JP3285802B2 (ja) | 微細刺激材を含む遅硬性固化材 | |
JP2006182568A (ja) | 急硬材及び急硬性セメント組成物 | |
CA1279332C (en) | Volume-stable hardened hyraulic cement | |
JPS6250428B2 (ja) | ||
JPH02252645A (ja) | モルタル材 | |
JPH0326237B2 (ja) | ||
JP4798734B2 (ja) | 水硬性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |