JPH04368202A - 車軸とホイールの取付け構造 - Google Patents
車軸とホイールの取付け構造Info
- Publication number
- JPH04368202A JPH04368202A JP14303591A JP14303591A JPH04368202A JP H04368202 A JPH04368202 A JP H04368202A JP 14303591 A JP14303591 A JP 14303591A JP 14303591 A JP14303591 A JP 14303591A JP H04368202 A JPH04368202 A JP H04368202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axle
- wheel
- spacer
- hub
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 title 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007743 anodising Methods 0.000 abstract 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の車軸とマグネシ
ウム合金を用いたホイールとの取付け構造に関する。
ウム合金を用いたホイールとの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム合金を用いたホイールは、
従来は鉄系材料を用いた車軸に直接又はアルミ材のスペ
ーサを介して取付けていた。該ホイールを車軸に直接取
付けるものにおいては、ホイールの母材と車軸との間に
電食による錆が発生し易い不都合があり、アルマイト処
理をしないアルミ材のスペーサを装着した場合も同様に
錆の発生が見られる。
従来は鉄系材料を用いた車軸に直接又はアルミ材のスペ
ーサを介して取付けていた。該ホイールを車軸に直接取
付けるものにおいては、ホイールの母材と車軸との間に
電食による錆が発生し易い不都合があり、アルマイト処
理をしないアルミ材のスペーサを装着した場合も同様に
錆の発生が見られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の電食に
よる錆の発生を防止すると共に水の侵入による錆の発生
も防止することを課題とする。
よる錆の発生を防止すると共に水の侵入による錆の発生
も防止することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における前記課題
の解決手段は、鉄系材料よりなる車軸の中間部に設けた
フランジと端部のねじ機構の間に、マグネシウム合金製
のホイールのハブを挾着するようにした車軸とホイール
の取付け構造において、前記フランジ側のハブの端面に
、アルマイト処理をしたアルミ材よりなり車軸に密嵌す
る筒部を有するスペーサを添設固定し、かつ該スペーサ
とハブの重なり面の外周に周溝を設けてシーラを充填し
たことを特徴とする。
の解決手段は、鉄系材料よりなる車軸の中間部に設けた
フランジと端部のねじ機構の間に、マグネシウム合金製
のホイールのハブを挾着するようにした車軸とホイール
の取付け構造において、前記フランジ側のハブの端面に
、アルマイト処理をしたアルミ材よりなり車軸に密嵌す
る筒部を有するスペーサを添設固定し、かつ該スペーサ
とハブの重なり面の外周に周溝を設けてシーラを充填し
たことを特徴とする。
【0005】
【作用】前記スペーサはアルマイト処理をしてあるため
、絶縁性が高く電食作用は生じない。そして、ホイール
とスペーサの重なり部の外周はシーラで水の侵入が防止
されるから、両部材の接触面の水分による電食又は錆に
対する防止作用が向上される。
、絶縁性が高く電食作用は生じない。そして、ホイール
とスペーサの重なり部の外周はシーラで水の侵入が防止
されるから、両部材の接触面の水分による電食又は錆に
対する防止作用が向上される。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図は本発明を自動二輪車の後輪に実施した例を示
し、図1、図2で1は車軸、2はホイール、3は車軸1
を揺動自在に支持するリヤフォークである。車軸1は、
中空状で内側段部4を備え、軸受部5でリヤフォーク3
に支持されており、中間部の外周にフランジ6を備え、
その軸方向外方がホイール取付け部7となっている。該
フランジ6には止めピン8がねじ9で固定されると共に
、ブレーキディスク10がねじ11で固定され、キャリ
パ12と共動する。
する。図は本発明を自動二輪車の後輪に実施した例を示
し、図1、図2で1は車軸、2はホイール、3は車軸1
を揺動自在に支持するリヤフォークである。車軸1は、
中空状で内側段部4を備え、軸受部5でリヤフォーク3
に支持されており、中間部の外周にフランジ6を備え、
その軸方向外方がホイール取付け部7となっている。該
フランジ6には止めピン8がねじ9で固定されると共に
、ブレーキディスク10がねじ11で固定され、キャリ
パ12と共動する。
【0007】ホイール2は、軸穴13をもつハブ14、
ディスク15、リム16を有し、リム16にタイヤ17
が嵌着され、ハブ14の内端面に設けた穴にはカラー1
8が圧入嵌合されて止め穴19が形成されて前記止めピ
ン8と共動する。
ディスク15、リム16を有し、リム16にタイヤ17
が嵌着され、ハブ14の内端面に設けた穴にはカラー1
8が圧入嵌合されて止め穴19が形成されて前記止めピ
ン8と共動する。
【0008】ハブ14の内端面にはスペーサ20が添設
され、該スペーサ20は、アルミ材をアルマイト処理を
してなるもので、前記止め穴19に一致する穴21と、
軸穴13に圧入嵌合する筒部22を備えて図外の止めね
じで固定され、該筒部22の内面には車軸1が密嵌する
。そしてハブ14の内端面の外周部分には面取り部が形
成され、これとスペーサ20の間に形成される周溝23
全体にシーラ24が充填される。該周溝23を形成する
ための面取り部は、前記のようにハブ14側に設ける外
に、スペーサ20側又は両方に設けることができる。 またハブ14の外端面側には、座25が凹設されてカラ
ー26が該座25に着座すると共に筒部27が軸穴13
に圧入嵌合され、ねじ28で固定される。該筒部27の
内面には、前記筒部22と同様に車軸1が密嵌する。
され、該スペーサ20は、アルミ材をアルマイト処理を
してなるもので、前記止め穴19に一致する穴21と、
軸穴13に圧入嵌合する筒部22を備えて図外の止めね
じで固定され、該筒部22の内面には車軸1が密嵌する
。そしてハブ14の内端面の外周部分には面取り部が形
成され、これとスペーサ20の間に形成される周溝23
全体にシーラ24が充填される。該周溝23を形成する
ための面取り部は、前記のようにハブ14側に設ける外
に、スペーサ20側又は両方に設けることができる。 またハブ14の外端面側には、座25が凹設されてカラ
ー26が該座25に着座すると共に筒部27が軸穴13
に圧入嵌合され、ねじ28で固定される。該筒部27の
内面には、前記筒部22と同様に車軸1が密嵌する。
【0009】このホイール2を車軸1のホイール取付け
部7に嵌合し、車軸1内の段部4に係止させたボルト2
9、ワッシャ30、ナット31でハブ14をフランジ6
に圧接させることによりホイール2は車軸に固定される
。
部7に嵌合し、車軸1内の段部4に係止させたボルト2
9、ワッシャ30、ナット31でハブ14をフランジ6
に圧接させることによりホイール2は車軸に固定される
。
【0010】以上のように、車軸1のフランジ6とホイ
ール2のハブ14の間にはアルマイト処理を施したスペ
ーサ20が介設されるから電気的に絶縁され、ホイール
2にマグネシウム合金を用いても相互の接触面に電食が
生ぜず錆も生じない。更にハブ14とスペーサ20の接
触面は、その外周の周溝23に充填されたシーラ24に
よって雨水、泥水等の侵入が防止されるから、電食作用
は発生せず発錆は一層防止される。
ール2のハブ14の間にはアルマイト処理を施したスペ
ーサ20が介設されるから電気的に絶縁され、ホイール
2にマグネシウム合金を用いても相互の接触面に電食が
生ぜず錆も生じない。更にハブ14とスペーサ20の接
触面は、その外周の周溝23に充填されたシーラ24に
よって雨水、泥水等の侵入が防止されるから、電食作用
は発生せず発錆は一層防止される。
【0011】ハブ外面側のカラー26もアルマイトの絶
縁性によりスペーサ20と同様の電食防止作用を奏する
。
縁性によりスペーサ20と同様の電食防止作用を奏する
。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明は、アルミ材製のス
ペーサにアルマイト処理を施すと共に、該スペーサとホ
イールのハブとの重なり面の外周に周溝を設けてシーラ
を充填したから、ホイールにマグネシウム合金を使用し
たとき生じ易い電食による錆及び水分による錆の助長を
防止できる効果を有する。
ペーサにアルマイト処理を施すと共に、該スペーサとホ
イールのハブとの重なり面の外周に周溝を設けてシーラ
を充填したから、ホイールにマグネシウム合金を使用し
たとき生じ易い電食による錆及び水分による錆の助長を
防止できる効果を有する。
【図1】 本発明の実施例の横断面図
【図2】 ホ
イールの要部拡大図
イールの要部拡大図
1 車軸 2 ホ
イール6 フランジ 14 ハ
ブ20 スペーサ 22、27 筒部23
周溝 24 シーラ2
6 カラー
イール6 フランジ 14 ハ
ブ20 スペーサ 22、27 筒部23
周溝 24 シーラ2
6 カラー
Claims (1)
- 【請求項1】 鉄系材料よりなる車軸の中間部に設け
たフランジと端部のねじ機構の間に、マグネシウム合金
製のホイールのハブを挾着するようにした車軸とホイー
ルの取付け構造において、前記フランジ側のハブの端面
に、アルマイト処理をしたアルミ材よりなり車軸と密嵌
する筒部を有するスペーサを添設固定し、かつ該スペー
サとハブの重なり面の外周に周溝を設けてシーラを充填
したことを特徴とする、車軸とホイールの取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3143035A JP3057383B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 車軸とホイールの取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3143035A JP3057383B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 車軸とホイールの取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04368202A true JPH04368202A (ja) | 1992-12-21 |
JP3057383B2 JP3057383B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=15329394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3143035A Expired - Fee Related JP3057383B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 車軸とホイールの取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3057383B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994004379A1 (de) * | 1992-08-18 | 1994-03-03 | Stahlschmidt & Maiworm Gmbh | Anordnung zur vermeidung von kontaktkorrosionen bei magnesiumrädern |
EP0694420A3 (de) * | 1994-07-29 | 1996-04-17 | Opel Adam Ag | Leichtmetallrad |
WO2005059386A1 (ja) * | 2003-12-16 | 2005-06-30 | Ntn Corporation | 転がり軸受 |
JP2008230607A (ja) * | 2008-06-13 | 2008-10-02 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2016068643A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP3143035A patent/JP3057383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994004379A1 (de) * | 1992-08-18 | 1994-03-03 | Stahlschmidt & Maiworm Gmbh | Anordnung zur vermeidung von kontaktkorrosionen bei magnesiumrädern |
AU664772B2 (en) * | 1992-08-18 | 1995-11-30 | Stahlschmidt & Maiworm Gmbh | Arrangement for preventing contact corrosion in magnesium wheels |
EP0694420A3 (de) * | 1994-07-29 | 1996-04-17 | Opel Adam Ag | Leichtmetallrad |
WO2005059386A1 (ja) * | 2003-12-16 | 2005-06-30 | Ntn Corporation | 転がり軸受 |
US7524115B2 (en) | 2003-12-16 | 2009-04-28 | Ntn Corporation | Rolling bearing |
JP2008230607A (ja) * | 2008-06-13 | 2008-10-02 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2016068643A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3057383B2 (ja) | 2000-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3936684A (en) | Angular velocity detector assembly for wheels of motor vehicles having anti-skid brake systems | |
JPH11227405A (ja) | ホイール内側シェルとホイール外側シェルとから成る車両ホイールのための固定装置 | |
JPH04368202A (ja) | 車軸とホイールの取付け構造 | |
JP3090251B2 (ja) | 自転車用前ハブ | |
JP3091990B2 (ja) | 締結構造 | |
EP1412204B1 (en) | Truck hub bearing unit with rotatable inner ring | |
JPH11334309A (ja) | 車輪支持装置および車輪支持用の円すいころ軸受 | |
US6538427B1 (en) | Vehicle wheel speed sensor and bearing assembly having speed sensor secured to wheel spindle | |
JP2601238Y2 (ja) | 車輪用軸受の密封装置 | |
JP4449356B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置 | |
CN211231359U (zh) | 一种制动盘及汽车 | |
JP2008279861A (ja) | 軸受ユニット | |
JPS607204Y2 (ja) | 自動車用ホイ−ルの取付装置 | |
JP2003237301A (ja) | アクスルハブとタイヤホイールとの嵌合構造 | |
JPH0675804U (ja) | キャスター用車輪 | |
JPS6027742Y2 (ja) | デイスクブレ−キ装置におけるブレ−キデイスクの取付装置 | |
JPH0351529Y2 (ja) | ||
JPS63297110A (ja) | ホイ−ルのエア−バルブ取付構造 | |
JPS606076Y2 (ja) | フオークリフトのマスト支持構造 | |
JP2602998Y2 (ja) | シール構造 | |
JPS6213233B2 (ja) | ||
US3049379A (en) | Wheel and brake drum assembly | |
JPH0338002Y2 (ja) | ||
JPH053361Y2 (ja) | ||
JPH086653Y2 (ja) | 自動車におけるブレーキキャリパーの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000222 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |