JPH04364129A - 6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法 - Google Patents
6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法Info
- Publication number
- JPH04364129A JPH04364129A JP27798691A JP27798691A JPH04364129A JP H04364129 A JPH04364129 A JP H04364129A JP 27798691 A JP27798691 A JP 27798691A JP 27798691 A JP27798691 A JP 27798691A JP H04364129 A JPH04364129 A JP H04364129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- pharmaceutical composition
- drying
- solubility
- amorphous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 claims abstract description 6
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 239000003613 bile acid Substances 0.000 claims abstract description 5
- HSINOMROUCMIEA-FGVHQWLLSA-N (2s,4r)-4-[(3r,5s,6r,7r,8s,9s,10s,13r,14s,17r)-6-ethyl-3,7-dihydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]-2-methylpentanoic acid Chemical compound C([C@@]12C)C[C@@H](O)C[C@H]1[C@@H](CC)[C@@H](O)[C@@H]1[C@@H]2CC[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)C[C@H](C)C(O)=O)CC[C@H]21 HSINOMROUCMIEA-FGVHQWLLSA-N 0.000 claims abstract 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 82
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 82
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 76
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 claims description 10
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 9
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 9
- -1 acetal diethylaminoacetate Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 claims description 6
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 claims description 4
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920003144 amino alkyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920003132 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 229940031704 hydroxypropyl methylcellulose phthalate Drugs 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 claims description 3
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 abstract 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 21
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229920003114 HPC-L Polymers 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- OHXPGWPVLFPUSM-KLRNGDHRSA-N 3,7,12-trioxo-5beta-cholanic acid Chemical compound C1CC(=O)C[C@H]2CC(=O)[C@H]3[C@@H]4CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]4(C)C(=O)C[C@@H]3[C@]21C OHXPGWPVLFPUSM-KLRNGDHRSA-N 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 229960002997 dehydrocholic acid Drugs 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 4
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 4
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920006316 polyvinylpyrrolidine Polymers 0.000 description 3
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 3
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003148 Eudragit® E polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- NEDGUIRITORSKL-UHFFFAOYSA-N butyl 2-methylprop-2-enoate;2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C(C)=C.CN(C)CCOC(=O)C(C)=C NEDGUIRITORSKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- IQSHMXAZFHORGY-UHFFFAOYSA-N methyl prop-2-enoate;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)C=C.CC(=C)C(O)=O IQSHMXAZFHORGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N quinoxaline Chemical compound N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CC=1OC(=NN=1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 229920003136 Eudragit® L polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003137 Eudragit® S polymer Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 1
- 229920003115 HPC-SL Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003112 high viscosity grade hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNADMLQXRWPAPR-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-n-methyl-4-[(2-oxo-1h-quinoxalin-6-yl)oxy]butanamide Chemical compound C=1C=C2NC(=O)C=NC2=CC=1OCCCC(=O)N(C)C1CCCCC1 VNADMLQXRWPAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOGQBJGEVBMJFB-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-n-methyl-5-[(2-oxo-1h-quinoxalin-6-yl)oxy]pentanamide Chemical compound C=1C=C2NC(=O)C=NC2=CC=1OCCCCC(=O)N(C)C1CCCCC1 ZOGQBJGEVBMJFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001253 polyvinylpolypyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 229920000523 polyvinylpolypyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013809 polyvinylpolypyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式
【化5】
(式中、Rはメチルまたはエチル基を示し、nは3また
は4を示す)で表される水に対して溶解性の低い難溶性
薬物の医薬組成物およびその製造法に関する。
は4を示す)で表される水に対して溶解性の低い難溶性
薬物の医薬組成物およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の6−置換アルコキシ−2−オキソ
−1、2−ジヒドロキノキサリン誘導体〔I〕は血小板
凝集阻害作用および/またはCyclic−AMPホス
ホジエステラーゼ阻害作用を有し、抗血栓症薬、循環改
善薬として有用な薬物である(特開平2−76860号
公報)。
−1、2−ジヒドロキノキサリン誘導体〔I〕は血小板
凝集阻害作用および/またはCyclic−AMPホス
ホジエステラーゼ阻害作用を有し、抗血栓症薬、循環改
善薬として有用な薬物である(特開平2−76860号
公報)。
【0003】上記薬物〔I〕は、水に対して極めて溶解
性が低く、かつ通常の溶解手段の改善操作においても、
その水に対する溶解性が低く、僅かに水に対する溶解性
を向上させる方法としてサイクロデキストリン類を含有
させる方法が開示されている(特開平2−221223
号公報)。しかしながら、この方法でも充分満足の行く
溶解性の改善は示されていない。
性が低く、かつ通常の溶解手段の改善操作においても、
その水に対する溶解性が低く、僅かに水に対する溶解性
を向上させる方法としてサイクロデキストリン類を含有
させる方法が開示されている(特開平2−221223
号公報)。しかしながら、この方法でも充分満足の行く
溶解性の改善は示されていない。
【0004】一般に難溶性薬物は、それを経口投与した
場合、消化管内で吸収され難く、有効な薬効が発現でき
ない。従来より、難溶性薬物の溶解性を高めることがバ
イオアベイラビリテイーを高める有効な薬効性を維持す
る上で特に重要であると考えられており、難溶性薬物の
溶解性を改善する方法に関し、種々報告されている。例
えば、
場合、消化管内で吸収され難く、有効な薬効が発現でき
ない。従来より、難溶性薬物の溶解性を高めることがバ
イオアベイラビリテイーを高める有効な薬効性を維持す
る上で特に重要であると考えられており、難溶性薬物の
溶解性を改善する方法に関し、種々報告されている。例
えば、
【0005】(1)β−1,4−グルカンに難溶性薬物
を添加して共粉砕し、非晶化する方法(特公昭54−2
9565号公報)、(2)難溶性薬物にゼラチン等の可
溶性蛋白質およびメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ポリビニルピロリドン等の親水性高分子
物質を加え、非晶化するまで共粉砕する方法(特公昭6
4−6174号公報)、
を添加して共粉砕し、非晶化する方法(特公昭54−2
9565号公報)、(2)難溶性薬物にゼラチン等の可
溶性蛋白質およびメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、ポリビニルピロリドン等の親水性高分子
物質を加え、非晶化するまで共粉砕する方法(特公昭6
4−6174号公報)、
【0006】(3)難溶性薬物とキノキサリンとを非晶
化した状態で存在する程度に混合粉砕する方法(特公昭
63−28414号公報)、(4)ポリビニルポリピロ
リドンとメチルセルロース等の水溶性高分子物質との混
合物中に難溶性薬物を非結晶状に分散する方法(特公昭
63−60010号公報)、
化した状態で存在する程度に混合粉砕する方法(特公昭
63−28414号公報)、(4)ポリビニルポリピロ
リドンとメチルセルロース等の水溶性高分子物質との混
合物中に難溶性薬物を非結晶状に分散する方法(特公昭
63−60010号公報)、
【0007】(5)難溶性薬物とポリビニルピロリドン
等の水溶性高分子物質とを常温下あるいは難溶性薬物の
融点よりも低い温度で加熱下ロール混合機で捏和混練す
る方法(特開昭60−190723号公報)、(6)難
溶性物質とヒドロキシプロピルセルロース等の高分子物
質を有機溶媒に溶解し、この溶解液に前記溶媒に不溶な
粉粒体を加え混練した後、溶媒を除去する方法(特開昭
61−249914号公報)、
等の水溶性高分子物質とを常温下あるいは難溶性薬物の
融点よりも低い温度で加熱下ロール混合機で捏和混練す
る方法(特開昭60−190723号公報)、(6)難
溶性物質とヒドロキシプロピルセルロース等の高分子物
質を有機溶媒に溶解し、この溶解液に前記溶媒に不溶な
粉粒体を加え混練した後、溶媒を除去する方法(特開昭
61−249914号公報)、
【0008】(7)難溶性薬物に部分α−化澱粉を加え
、噴霧乾燥する方法(特開昭63−101333号公報
)、(8)難溶性薬物とヒドロキシプロピルセルロース
、カルボキシメチルスターチナトリウム、部分α−化澱
粉等の水に対し膨潤性のある高分子物質とヒドロキシプ
ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン等の有機溶媒に溶解し、かつpH1〜9の
範囲のいずれかの緩衝液に溶解する高分子物質および/
または1価の金属塩で水に溶解する高分子物質を均一に
混合する方法(特開平1−156909号公報)、
、噴霧乾燥する方法(特開昭63−101333号公報
)、(8)難溶性薬物とヒドロキシプロピルセルロース
、カルボキシメチルスターチナトリウム、部分α−化澱
粉等の水に対し膨潤性のある高分子物質とヒドロキシプ
ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン等の有機溶媒に溶解し、かつpH1〜9の
範囲のいずれかの緩衝液に溶解する高分子物質および/
または1価の金属塩で水に溶解する高分子物質を均一に
混合する方法(特開平1−156909号公報)、
【0
009】(9)難溶性薬物とポリビニルピロリドン、結
晶セルロース、架橋カルボキシメチルセルロース等の親
水性高分子物質および/または親水性無機微粒子とを有
機溶媒に溶解させた溶液または懸濁させた懸濁液から急
激に溶媒を除去する方法(特開平2−49720号公報
)、などが挙げられる。
009】(9)難溶性薬物とポリビニルピロリドン、結
晶セルロース、架橋カルボキシメチルセルロース等の親
水性高分子物質および/または親水性無機微粒子とを有
機溶媒に溶解させた溶液または懸濁させた懸濁液から急
激に溶媒を除去する方法(特開平2−49720号公報
)、などが挙げられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した通り、一般式
〔I〕で表される薬物は水に対する溶解性が極めて低く
、経口製剤とした場合、消化管内での溶出が悪いためバ
イオアベイラビリテイーが低いという欠点があり、それ
を改善する手段としてサイクロデキストリン類を含有さ
せる組成物を調製したが、水に対する溶解度は充分満足
の行く度合まで改善されていないという欠点があつた。
〔I〕で表される薬物は水に対する溶解性が極めて低く
、経口製剤とした場合、消化管内での溶出が悪いためバ
イオアベイラビリテイーが低いという欠点があり、それ
を改善する手段としてサイクロデキストリン類を含有さ
せる組成物を調製したが、水に対する溶解度は充分満足
の行く度合まで改善されていないという欠点があつた。
【0011】そこで、本発明者らは、上記の欠点を解決
すべく、従来の難溶性薬物の溶解性を改善する方法につ
いて種々検討を加えたが、先行技術(1)〜(4)の難
溶性薬物と高分子物質とをボールミル等の粉砕機で共粉
砕し、非晶化する方法では、非晶化するまでに数10時
間も粉砕する必要があり、簡便さに欠けるだけでなく、
薬物の変質を招き易いなどの欠点がある。
すべく、従来の難溶性薬物の溶解性を改善する方法につ
いて種々検討を加えたが、先行技術(1)〜(4)の難
溶性薬物と高分子物質とをボールミル等の粉砕機で共粉
砕し、非晶化する方法では、非晶化するまでに数10時
間も粉砕する必要があり、簡便さに欠けるだけでなく、
薬物の変質を招き易いなどの欠点がある。
【0012】また、先行技術(5)〜(8)の方法では
、本薬物〔I〕の溶解性を大幅に改善することは不可能
であつた。更に、先行技術(9)の難溶性薬物と高分子
物質を溶媒に溶解し、その溶液から急激に溶媒に除去す
る方法も試みたが、(9)に記載の高分子物質を使用し
ても本薬物〔I〕の溶解性を大幅に改善する効果は少な
く、過飽和状態が長く続かない、いわゆる一過性の溶解
度上昇に過ぎないことがわかつた。
、本薬物〔I〕の溶解性を大幅に改善することは不可能
であつた。更に、先行技術(9)の難溶性薬物と高分子
物質を溶媒に溶解し、その溶液から急激に溶媒に除去す
る方法も試みたが、(9)に記載の高分子物質を使用し
ても本薬物〔I〕の溶解性を大幅に改善する効果は少な
く、過飽和状態が長く続かない、いわゆる一過性の溶解
度上昇に過ぎないことがわかつた。
【0013】従って、公知の方法をそのまま適用しても
、難溶性薬物の種類、その性質、使用する高分子物質の
種類や溶解性改善処理方法によつて大きく左右され、難
溶性薬物の種類に関係なく溶解性が大幅に改善されるも
のではないことを知つた。
、難溶性薬物の種類、その性質、使用する高分子物質の
種類や溶解性改善処理方法によつて大きく左右され、難
溶性薬物の種類に関係なく溶解性が大幅に改善されるも
のではないことを知つた。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決することを目的とし、種々検討した結果、一般
式〔I〕で表される薬物を揮発性有機溶媒に溶解し、こ
の溶液をスプレードライ法または流動層造粒乾燥法で急
激に乾燥し、得られた非晶化処理物に種々の高分子物質
のうち、ヒドロキシプロピルセルロースを含有させた場
合にのみ該薬物〔I〕の溶解性が著しく改善された医薬
組成物が得られ、上記以外の高分子物質を使用してもさ
ほど改善されないことを知つた。
題を解決することを目的とし、種々検討した結果、一般
式〔I〕で表される薬物を揮発性有機溶媒に溶解し、こ
の溶液をスプレードライ法または流動層造粒乾燥法で急
激に乾燥し、得られた非晶化処理物に種々の高分子物質
のうち、ヒドロキシプロピルセルロースを含有させた場
合にのみ該薬物〔I〕の溶解性が著しく改善された医薬
組成物が得られ、上記以外の高分子物質を使用してもさ
ほど改善されないことを知つた。
【0015】更に、該薬物〔I〕を有機溶媒に溶解する
際に、上記のヒドロキシプロピルセルロースと共に溶解
し、スプレードライ法または流動層造粒乾燥法で乾燥し
て得た医薬組成物も該薬物〔I〕の溶解性が著しく改善
されることを見出した。しかも、持続的な過飽和現象を
示す医薬組成物を効率よく短時間に製造できることも見
出し、本発明を完成したものである。
際に、上記のヒドロキシプロピルセルロースと共に溶解
し、スプレードライ法または流動層造粒乾燥法で乾燥し
て得た医薬組成物も該薬物〔I〕の溶解性が著しく改善
されることを見出した。しかも、持続的な過飽和現象を
示す医薬組成物を効率よく短時間に製造できることも見
出し、本発明を完成したものである。
【0016】本発明は、一般式〔I〕で表される薬物と
ヒドロキシプロピルセルロースとの非晶化処理物または
該薬物〔I〕の非晶化処理物とヒドロキシプロピルセル
ロースを含有することを特徴とする少なくとも該薬物〔
I〕の水に対する溶解性を改善してなる医薬組成物およ
びその製造法である。
ヒドロキシプロピルセルロースとの非晶化処理物または
該薬物〔I〕の非晶化処理物とヒドロキシプロピルセル
ロースを含有することを特徴とする少なくとも該薬物〔
I〕の水に対する溶解性を改善してなる医薬組成物およ
びその製造法である。
【0017】また、本発明は該薬物〔I〕とヒドロキシ
プロピルセルロースと非晶質安定化剤との非晶化処理物
を含有することを特徴とする該薬物〔I〕の水に対する
溶解性を改善してなる医薬組成物およびその製造法であ
る。
プロピルセルロースと非晶質安定化剤との非晶化処理物
を含有することを特徴とする該薬物〔I〕の水に対する
溶解性を改善してなる医薬組成物およびその製造法であ
る。
【0018】本薬物〔I〕の例としては、6−〔3−(
N−シクロヘキシル−N−メチル−アミノカルボニル)
プロポキシ〕−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサ
リン(化合物A)、6−〔3−(N−シクロヘキシル−
N−エチル−アミノカルボニル)プロポキシ〕−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノキサリン(化合物B)、6
−〔4−(N−シクロヘキシル−N−メチル−アミノカ
ルボニル)ブトキシ〕−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノキサリン(化合物C)、6−〔4−(N−シクロヘ
キシル−N−エチル−アミノカルボニル)ブトキシ〕−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン(化合物D
)などが挙げられるが、これらは公知物質であつて、そ
の製造法については特開平2−76860号公報に開示
されている。
N−シクロヘキシル−N−メチル−アミノカルボニル)
プロポキシ〕−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサ
リン(化合物A)、6−〔3−(N−シクロヘキシル−
N−エチル−アミノカルボニル)プロポキシ〕−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロキノキサリン(化合物B)、6
−〔4−(N−シクロヘキシル−N−メチル−アミノカ
ルボニル)ブトキシ〕−2−オキソ−1,2−ジヒドロ
キノキサリン(化合物C)、6−〔4−(N−シクロヘ
キシル−N−エチル−アミノカルボニル)ブトキシ〕−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノキサリン(化合物D
)などが挙げられるが、これらは公知物質であつて、そ
の製造法については特開平2−76860号公報に開示
されている。
【0019】本医薬組成物を製造するには、先ず、本薬
物〔I〕を適当量の揮発性有機溶媒に溶解させる。用い
られる有機溶媒としては、本薬物〔I〕を溶解し、揮発
性を有するものであれば特に限定されないが、例えばア
ルコール系、ケトン系、エーテル系、塩化炭化水素系な
どが挙げられるが、このうち、エタノールや塩化メチレ
ンが望ましい。本薬物〔I〕の溶媒に対する濃度は特に
限定はされないが、通常は1〜2%ないし10%程度で
ある。
物〔I〕を適当量の揮発性有機溶媒に溶解させる。用い
られる有機溶媒としては、本薬物〔I〕を溶解し、揮発
性を有するものであれば特に限定されないが、例えばア
ルコール系、ケトン系、エーテル系、塩化炭化水素系な
どが挙げられるが、このうち、エタノールや塩化メチレ
ンが望ましい。本薬物〔I〕の溶媒に対する濃度は特に
限定はされないが、通常は1〜2%ないし10%程度で
ある。
【0020】上記で得られた溶液を急激に乾燥して非晶
化処理物を得るのであるが、この乾燥処理はスプレード
ライ法または流動層造粒乾燥法などの急激な乾燥手段に
より行われる。上記の流動層造粒乾燥法においては、乳
糖や澱粉などの担体上に流動層造粒乾機中でスプレーし
て付着せてもよい。このような非晶化処理により本薬物
〔I〕の溶解度が改善されるが、溶解度の上昇は、一過
性のものに過ぎない。
化処理物を得るのであるが、この乾燥処理はスプレード
ライ法または流動層造粒乾燥法などの急激な乾燥手段に
より行われる。上記の流動層造粒乾燥法においては、乳
糖や澱粉などの担体上に流動層造粒乾機中でスプレーし
て付着せてもよい。このような非晶化処理により本薬物
〔I〕の溶解度が改善されるが、溶解度の上昇は、一過
性のものに過ぎない。
【0021】本発明においては、上記の乾燥処理により
得た非晶化処理物にヒドロキシプロピルセルロース(H
PC)を含有させることにより、本発明の目的が達成さ
れ、本発明の医薬組成物が得られる。HPCの使用量は
、本薬物〔I〕に対して約0.25重量部以上であれば
よいが、その上限については製剤化の利便性を考慮すれ
ば約3倍程度である。HPCのグレードは、粘度の違い
によりSL、L、M、Hの4種があり、いずれを用いて
もよいが、Lが最も有効である。
得た非晶化処理物にヒドロキシプロピルセルロース(H
PC)を含有させることにより、本発明の目的が達成さ
れ、本発明の医薬組成物が得られる。HPCの使用量は
、本薬物〔I〕に対して約0.25重量部以上であれば
よいが、その上限については製剤化の利便性を考慮すれ
ば約3倍程度である。HPCのグレードは、粘度の違い
によりSL、L、M、Hの4種があり、いずれを用いて
もよいが、Lが最も有効である。
【0022】また、本発明においては、本薬物〔I〕を
有機溶媒に溶解する際に、HPCと共に溶解しても、本
発明の目的は達成され、所望の本発明の医薬組成物が得
られる。得られた本薬物〔I〕とHPCを含む非晶化処
理物にさらにHPCを含有させてもよいことは言うまで
もない。本薬物〔I〕とHPCを共に溶解した場合にお
けるHPCの全使用量は、前記の乾燥処理で述べたHP
Cの使用量の範囲と同様であつてもよい。
有機溶媒に溶解する際に、HPCと共に溶解しても、本
発明の目的は達成され、所望の本発明の医薬組成物が得
られる。得られた本薬物〔I〕とHPCを含む非晶化処
理物にさらにHPCを含有させてもよいことは言うまで
もない。本薬物〔I〕とHPCを共に溶解した場合にお
けるHPCの全使用量は、前記の乾燥処理で述べたHP
Cの使用量の範囲と同様であつてもよい。
【0023】本発明の医薬組成物を実施するに当つては
、本薬物〔I〕の非晶化率が高ければ高い程好ましいの
で、できるだけ非晶化率の高い非晶化処理物を配合する
ことが好ましいことは言うまでもないことである。
、本薬物〔I〕の非晶化率が高ければ高い程好ましいの
で、できるだけ非晶化率の高い非晶化処理物を配合する
ことが好ましいことは言うまでもないことである。
【0024】このようにして得られた本発明の医薬組成
物は、本薬物〔I〕の水に対する溶解性が大幅に改善さ
れるだけでなく、過飽和現象が120〜180分に亘り
持続される。このような過飽和現象の持続は結晶の析出
が長期に防止されていることを意味し、本薬物〔I〕の
ような水に難溶性の薬物にとつては、消化管からの吸収
が大幅に改善されることになる。
物は、本薬物〔I〕の水に対する溶解性が大幅に改善さ
れるだけでなく、過飽和現象が120〜180分に亘り
持続される。このような過飽和現象の持続は結晶の析出
が長期に防止されていることを意味し、本薬物〔I〕の
ような水に難溶性の薬物にとつては、消化管からの吸収
が大幅に改善されることになる。
【0025】上記のごとき医薬組成物は、通常の保存条
件で長時間保存しても、非晶化度の低下は殆ど見られな
いが、過酷な保存条件、例えば40℃、湿度75%の条
件下で長期間保存すると非晶化度が低下し(結晶化が進
み)、水に対する溶解性が低下する。
件で長時間保存しても、非晶化度の低下は殆ど見られな
いが、過酷な保存条件、例えば40℃、湿度75%の条
件下で長期間保存すると非晶化度が低下し(結晶化が進
み)、水に対する溶解性が低下する。
【0026】上記の非晶化の安定性を維持するためには
、本薬物〔I〕をHPCと共に有機溶媒に溶解する際に
、1種または2種以上の非晶質安定化剤を共に溶解して
前記乾燥工程により非晶化処理することが好ましい。
、本薬物〔I〕をHPCと共に有機溶媒に溶解する際に
、1種または2種以上の非晶質安定化剤を共に溶解して
前記乾燥工程により非晶化処理することが好ましい。
【0027】非晶質安定化剤としては、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースフタレート、エチルセルロース、アミノアルキル
メタアクリレートコポリマー、メタアクリル酸コポリマ
ー、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、
胆汁酸またはその非毒性塩が挙げられる。非晶質安定化
剤の使用量は、本薬物〔I〕に対して約0.25重量部
以上であればよいが、その上限については製剤化の利便
性を考慮すれば約3倍程度である。
ピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースフタレート、エチルセルロース、アミノアルキル
メタアクリレートコポリマー、メタアクリル酸コポリマ
ー、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、
胆汁酸またはその非毒性塩が挙げられる。非晶質安定化
剤の使用量は、本薬物〔I〕に対して約0.25重量部
以上であればよいが、その上限については製剤化の利便
性を考慮すれば約3倍程度である。
【0028】ヒドロキシプロピルメチルセルロースの例
としては、TC−5(信越化学社製)、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースフタレートの例としては、HP−
50、HP−55(信越化学社製)、エチルセルロース
の例としては、EC(ダウ・ケミカル社製)、アミノア
ルキルメタアクリレートコポリマーの例としては、Eu
dragitE、EudragitRS(ローム・アン
ド・ハース社製)、メタアクリル酸コポリマーの例とし
ては、EudragitL、EudragitS(ロー
ム・アンド・ハース社製)、ポリビニルアセタールジエ
チルアミノアセテートの例としてはAEA(三共社製)
、胆汁酸の例としては、デヒドロコール酸、デオキシコ
ール酸などが挙げられる。
としては、TC−5(信越化学社製)、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースフタレートの例としては、HP−
50、HP−55(信越化学社製)、エチルセルロース
の例としては、EC(ダウ・ケミカル社製)、アミノア
ルキルメタアクリレートコポリマーの例としては、Eu
dragitE、EudragitRS(ローム・アン
ド・ハース社製)、メタアクリル酸コポリマーの例とし
ては、EudragitL、EudragitS(ロー
ム・アンド・ハース社製)、ポリビニルアセタールジエ
チルアミノアセテートの例としてはAEA(三共社製)
、胆汁酸の例としては、デヒドロコール酸、デオキシコ
ール酸などが挙げられる。
【0029】このようにして得られた本薬物〔I〕とH
PCと非晶質安定化剤との非晶化処理物を含む医薬組成
物は、本薬物〔I〕の水に対する溶解性が改善されるだ
けでなく、過酷条件下における長期間の保存条件におい
ても、本医薬組成物の非晶化の安定性が改善される。
PCと非晶質安定化剤との非晶化処理物を含む医薬組成
物は、本薬物〔I〕の水に対する溶解性が改善されるだ
けでなく、過酷条件下における長期間の保存条件におい
ても、本医薬組成物の非晶化の安定性が改善される。
【0030】本発明の医薬組成物は他の増量剤、崩壊剤
、滑沢剤、安定剤などの賦形剤と共に公知の製剤技術に
したがつて経口用製剤、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、シロツプ剤などを調整することができる。
、滑沢剤、安定剤などの賦形剤と共に公知の製剤技術に
したがつて経口用製剤、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、シロツプ剤などを調整することができる。
【0031】
【発明の効果】後記の実施例で得られた本発明の医薬組
成物および比較例で得られた対照品については水に対す
る溶解度(37℃)およびX−線回析像による非晶化度
について調べた結果は次の通りである。
成物および比較例で得られた対照品については水に対す
る溶解度(37℃)およびX−線回析像による非晶化度
について調べた結果は次の通りである。
【0032】本発明の医薬組成物3(−□−)、医薬組
成物4(・・+・・)および医薬組成物5(・・◇・・
)の溶解度曲線を図1に示すが、いずれも良好な曲線を
示し、過飽和現象の持続が見られる。
成物4(・・+・・)および医薬組成物5(・・◇・・
)の溶解度曲線を図1に示すが、いずれも良好な曲線を
示し、過飽和現象の持続が見られる。
【0033】また、本発明の医薬組成物3のX−線回析
像を示すと図6の通りであつて、原料の化合物A(10
0メツシユの篩を通したもの)(図5)に比し非晶化度
が著しく増加していることを示している。
像を示すと図6の通りであつて、原料の化合物A(10
0メツシユの篩を通したもの)(図5)に比し非晶化度
が著しく増加していることを示している。
【0034】また、本発明の医薬組成物1(・・◇・・
)、医薬組成物2(−−△−−)、原料の化合物(−□
−)および化合物Aの非晶化処理物(−×−)の溶解度
曲線を図2に示すが、医薬組成物1および2は原料の化
合物Aに比べ大幅に溶解度が上昇していることがわかる
。
)、医薬組成物2(−−△−−)、原料の化合物(−□
−)および化合物Aの非晶化処理物(−×−)の溶解度
曲線を図2に示すが、医薬組成物1および2は原料の化
合物Aに比べ大幅に溶解度が上昇していることがわかる
。
【0035】本発明の医薬組成物6(−□−)、医薬組
成物7(・・+・・)、医薬組成物8(・・◇・・)お
よび医薬組成物9(−−△−−)の溶解度曲線を示すと
図3の通りであつて、いずれも同等の効果が見られる。 対照品1(−−◇−−)、対照品2(−□−)および対
照品3(・・+・・)の溶解度曲線を図4に示すが、対
照品1は持続的な溶解度を示すが、その値は低い。
成物7(・・+・・)、医薬組成物8(・・◇・・)お
よび医薬組成物9(−−△−−)の溶解度曲線を示すと
図3の通りであつて、いずれも同等の効果が見られる。 対照品1(−−◇−−)、対照品2(−□−)および対
照品3(・・+・・)の溶解度曲線を図4に示すが、対
照品1は持続的な溶解度を示すが、その値は低い。
【0036】対照品2及び3の溶解性については初期の
効果が見られたが、一過性であり、また対照品1のX−
線回析像を示すと図7の通りであつて、本発明の医薬組
成物3より非晶化度が低いことを示している。
効果が見られたが、一過性であり、また対照品1のX−
線回析像を示すと図7の通りであつて、本発明の医薬組
成物3より非晶化度が低いことを示している。
【0037】また、本発明の医薬組成物10(・・+・
・)および原料である化合物D(−□−)の溶解度曲線
を示すと図8の通りであつて、本発明の医薬組成物10
は未処理の原末に比べ大幅に溶解度が上昇していること
がわかる。
・)および原料である化合物D(−□−)の溶解度曲線
を示すと図8の通りであつて、本発明の医薬組成物10
は未処理の原末に比べ大幅に溶解度が上昇していること
がわかる。
【0038】対照品4(−□−)、対照品5(・・+・
・)および対照品6(・・◇・・)の溶解度曲線を示す
と図9の通りであるが、溶解度が未処理の原末に比べ2
〜4倍程度しか上昇していないことがわかる。
・)および対照品6(・・◇・・)の溶解度曲線を示す
と図9の通りであるが、溶解度が未処理の原末に比べ2
〜4倍程度しか上昇していないことがわかる。
【0039】以上の事実より、本発明の医薬組成物は、
その製造工程において本薬物〔I〕を非晶化処理を施し
、さらに担体として特定のヒドロキシプロピルセルロー
スを使用することにより難溶性薬物の溶解性を改善した
組成物が得られる。本医薬組成物は、本薬物〔I〕の変
質を招くことなく簡便に製造でき、従来の方法よりも本
薬物〔I〕の著しい溶出改善効果をもたらすだけでなく
、持続的な過飽和現象をもたらすことができる。
その製造工程において本薬物〔I〕を非晶化処理を施し
、さらに担体として特定のヒドロキシプロピルセルロー
スを使用することにより難溶性薬物の溶解性を改善した
組成物が得られる。本医薬組成物は、本薬物〔I〕の変
質を招くことなく簡便に製造でき、従来の方法よりも本
薬物〔I〕の著しい溶出改善効果をもたらすだけでなく
、持続的な過飽和現象をもたらすことができる。
【0040】さらに、本薬物〔I〕とHPCと非晶質安
定化剤との非晶化処理物を含む医薬組成物11〜19の
溶解度曲線を示すと図10〜12の通りであつて、いず
れも原料の化合物Aおよび化合物Aの非晶化処理物(図
2)に比べ大幅に溶解度が上昇し、非晶質安定化剤の有
無に関係なく医薬組成物2と同様に本薬物〔I〕の著し
い溶出改善効果をもたらすだけでなく、持続的な過飽和
現象をもたらすことができる。
定化剤との非晶化処理物を含む医薬組成物11〜19の
溶解度曲線を示すと図10〜12の通りであつて、いず
れも原料の化合物Aおよび化合物Aの非晶化処理物(図
2)に比べ大幅に溶解度が上昇し、非晶質安定化剤の有
無に関係なく医薬組成物2と同様に本薬物〔I〕の著し
い溶出改善効果をもたらすだけでなく、持続的な過飽和
現象をもたらすことができる。
【0041】HPCを使用せずに、本薬物〔I〕と非晶
質安定化剤を有機溶媒に溶解して得た溶液を噴霧乾燥し
て得た対照品7〜11の溶解度曲線を図13に示すが、
HPCを含有する医薬組成物で見られる溶解度の大幅な
上昇は認められなかつた。
質安定化剤を有機溶媒に溶解して得た溶液を噴霧乾燥し
て得た対照品7〜11の溶解度曲線を図13に示すが、
HPCを含有する医薬組成物で見られる溶解度の大幅な
上昇は認められなかつた。
【0042】医薬組成物2および医薬組成物11〜19
を40℃、湿度75%の過酷条件で保存し、4週間後の
各医薬組成物の非晶化の安定性を試験した結果は、後記
の表1の通りであつて、非晶質安定化剤を使用しない医
薬組成物2は過酷条件保存後の溶解度が調製時より大幅
に低下しているが、非晶質安定化剤を使用した医薬組成
物11〜19はいずれも医薬組成物2に比較し、大幅に
改善されており、非晶化度が保持されている。
を40℃、湿度75%の過酷条件で保存し、4週間後の
各医薬組成物の非晶化の安定性を試験した結果は、後記
の表1の通りであつて、非晶質安定化剤を使用しない医
薬組成物2は過酷条件保存後の溶解度が調製時より大幅
に低下しているが、非晶質安定化剤を使用した医薬組成
物11〜19はいずれも医薬組成物2に比較し、大幅に
改善されており、非晶化度が保持されている。
【0043】本発明で使用される非晶質安定化剤の代わ
りに酢酸ビニール樹脂(田辺製薬社製、食品添加物)、
ショ糖脂肪酸エスエル(第一工業製薬社製、DK−エス
テルF160)を用いて製造した対照品12および13
の非晶化の安定性試験では過酷条件保存後の溶解度が調
製時より大幅に低下しており、酢酸ビニール樹脂やショ
糖脂肪酸エステルは非晶質安定化剤として効果がないこ
とが分かる。
りに酢酸ビニール樹脂(田辺製薬社製、食品添加物)、
ショ糖脂肪酸エスエル(第一工業製薬社製、DK−エス
テルF160)を用いて製造した対照品12および13
の非晶化の安定性試験では過酷条件保存後の溶解度が調
製時より大幅に低下しており、酢酸ビニール樹脂やショ
糖脂肪酸エステルは非晶質安定化剤として効果がないこ
とが分かる。
【0044】以上の事実より、非晶質安定化剤を使用し
た本医薬組成物は、過酷条件下での長期間保存において
も、非晶化の安定性を維持することができる。
た本医薬組成物は、過酷条件下での長期間保存において
も、非晶化の安定性を維持することができる。
【0045】
【実施例】次に、実施例および比較例を挙げて本発明を
具体的に述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
具体的に述べるが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0046】実施例 1
化合物A2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この
溶液をスプレードライヤー(YAMATO社製、Pul
visGB22型)を用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃
、排気温度45℃)して、化合物Aの非晶化処理物の粉
末を得た。この粉末1重量部にHPC−L1重量部をV
型混合機で充分に混合し(15分)、医薬組成物1を得
た。
溶液をスプレードライヤー(YAMATO社製、Pul
visGB22型)を用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃
、排気温度45℃)して、化合物Aの非晶化処理物の粉
末を得た。この粉末1重量部にHPC−L1重量部をV
型混合機で充分に混合し(15分)、医薬組成物1を得
た。
【0047】実施例 2
化合物A2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この
溶液にHPC−L2gを加えて溶解した後、スプレード
ライヤーを用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃、排気温度
45℃)して医薬組成物2を得た。
溶液にHPC−L2gを加えて溶解した後、スプレード
ライヤーを用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃、排気温度
45℃)して医薬組成物2を得た。
【0048】実施例 3
実施例1において、HPC−Lの代わりにHPC−SL
を用いて同様に処理して医薬組成物3を得た。
を用いて同様に処理して医薬組成物3を得た。
【0049】実施例 4
実施例2において、HPC−Lの代わりに各々HPC−
MおよびHPC−Hを用いて同様に処理して各々医薬組
成物4および5を得た。
MおよびHPC−Hを用いて同様に処理して各々医薬組
成物4および5を得た。
【0050】実施例 5
実施例2において、HPC−Lの添加量1重量部の代わ
りに各々0.25、0.5、2および3重量部を用いて
同様に処理して各々医薬組成物6、7、8および9を得
た。
りに各々0.25、0.5、2および3重量部を用いて
同様に処理して各々医薬組成物6、7、8および9を得
た。
【0051】比較例 1
化合物A5gおよびHPC5gをボールミル(容量3.
6l 、ボールの量1kg)中に入れ、12時間混合粉
砕して対照品1を得た。
6l 、ボールの量1kg)中に入れ、12時間混合粉
砕して対照品1を得た。
【0052】比較例 2
化合物A2gおよびポリビニルピロリドン(K−30)
2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この溶液を実
施例2に準じて噴霧乾燥して対照品2を得た。
2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この溶液を実
施例2に準じて噴霧乾燥して対照品2を得た。
【0053】比較例 3
比較例2において、ポリビニルピロリドン(K−30)
の代わりにポリエチレングリコール(6000)を用い
て対照品3を得た。
の代わりにポリエチレングリコール(6000)を用い
て対照品3を得た。
【0054】実施例 6
実施例2において、化合物Aの代わりに化合物Dを薬物
として用い、同様に処理して医薬組成物10を得た。
として用い、同様に処理して医薬組成物10を得た。
【0055】比較例 4
化合物DおよびHPC−L2gをボールミル中に入れ、
12時間混合粉砕して対照品4を得た。
12時間混合粉砕して対照品4を得た。
【0056】比較例 5
実施例2において、薬物として化合物Aの代わりに化合
物Dを用い、HPC−Lの代わりに各々ポリビニルピロ
リドン(K−30)およびポリエチレングリコール(6
000)を用いて、同様に処理して各々対照品5および
6を得た。
物Dを用い、HPC−Lの代わりに各々ポリビニルピロ
リドン(K−30)およびポリエチレングリコール(6
000)を用いて、同様に処理して各々対照品5および
6を得た。
【0057】実施例 7
実施例1において、化合物Aの代わりに各々化合物Bお
よび化合物Cを用いて各々医薬組成物を得た。これらは
いずれも医薬組成物1と同様に水に対する溶解度が改善
された。
よび化合物Cを用いて各々医薬組成物を得た。これらは
いずれも医薬組成物1と同様に水に対する溶解度が改善
された。
【0058】実施例 8
実施例2において、化合物Aの代わりに各々化合物Bお
よび化合物Cを用いて各々医薬組成物を得た。これらは
いずれも医薬組成物2と同様に水に対する溶解性が改善
された。
よび化合物Cを用いて各々医薬組成物を得た。これらは
いずれも医薬組成物2と同様に水に対する溶解性が改善
された。
【0059】実施例 9
化合物A2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この
溶液にHPC−L2gおよびHP−552g加えて溶解
した後、この溶液をスプレードライヤーを用いて噴霧乾
燥(吸気温度70℃、排気温度45℃)して医薬組成物
11を得た。
溶液にHPC−L2gおよびHP−552g加えて溶解
した後、この溶液をスプレードライヤーを用いて噴霧乾
燥(吸気温度70℃、排気温度45℃)して医薬組成物
11を得た。
【0060】実施例 10
実施例9において、HP−55の代わりに、各々EC、
AEA、EudragitE、EudragitS、E
udragitRS、EudragitLを用いて、各
々医薬組成物12、13、14、15、16および17
を得た。
AEA、EudragitE、EudragitS、E
udragitRS、EudragitLを用いて、各
々医薬組成物12、13、14、15、16および17
を得た。
【0061】実施例 11
実施例9において、HPC−L2gおよびHP−552
gの代わりにHPC−L1g、TC−51gを用いて医
薬組成物18を得た。
gの代わりにHPC−L1g、TC−51gを用いて医
薬組成物18を得た。
【0062】実施例 12
化合物A2gを塩化メチレン200mlに溶解し、この
溶液にHPC−L1g、TC−51gおよびデヒドロコ
ール酸0.5gを加えて溶解した後、この溶液をスプレ
ードライヤーを用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃、排気
温度45℃)して医薬組成物19を得た。
溶液にHPC−L1g、TC−51gおよびデヒドロコ
ール酸0.5gを加えて溶解した後、この溶液をスプレ
ードライヤーを用いて噴霧乾燥(吸気温度70℃、排気
温度45℃)して医薬組成物19を得た。
【0063】実施例 13
実施例12において、TC−51gおよびデヒドロコー
ル酸0.5gの代わりにデヒドロコール酸1gを用いて
、医薬組成物20gを得た。
ル酸0.5gの代わりにデヒドロコール酸1gを用いて
、医薬組成物20gを得た。
【0064】比較例 6
化合物A2gとEudragitE2gを塩化メチレン
200mlに溶解し、この溶液をスプレードライヤーを
用いて噴霧乾燥して対照品7を得た。
200mlに溶解し、この溶液をスプレードライヤーを
用いて噴霧乾燥して対照品7を得た。
【0065】比較例 7
比較例6において、EudragitEの代わりに各々
AEA、EudragitL、EudragitSおよ
びデヒドロコール酸を用いて、同様に処理して各々対照
品8、9、10および11を得た。
AEA、EudragitL、EudragitSおよ
びデヒドロコール酸を用いて、同様に処理して各々対照
品8、9、10および11を得た。
【0066】比較例 8
実施例11において、TC−5の代わりに各々酢酸ビニ
ール樹脂(田辺製薬社製、食品添加物)、ショ糖脂肪酸
エステルDK−エステルF160を用いて同様に処理し
て各々対照品12および13を得た。
ール樹脂(田辺製薬社製、食品添加物)、ショ糖脂肪酸
エステルDK−エステルF160を用いて同様に処理し
て各々対照品12および13を得た。
【0067】試験例 本医薬組成物の非晶質の安定性
試験 1)試験方法 本医薬組成物または対照品を調製後、直ちに0〜180
分までの薬物の水に対する溶解度(37℃)を測定し、
得られた溶解度曲線より0〜180分迄の曲線下面積を
算出し、その面積をXとする。
試験 1)試験方法 本医薬組成物または対照品を調製後、直ちに0〜180
分までの薬物の水に対する溶解度(37℃)を測定し、
得られた溶解度曲線より0〜180分迄の曲線下面積を
算出し、その面積をXとする。
【0068】次に被験試料を40℃、湿度75%の過酷
条件下で4週間保存した後、0〜180分迄の薬物の水
に対する溶解度(37℃)を測定し、その面積をYとす
る。YのXに対する比率を求め、その値を被験試料の薬
物の非晶質の安定化の目安とする。1に近い方が非晶化
が維持されていることを示し、小さければ小さい程薬物
の結晶化が起こり、水に対する溶解度が低下しているこ
とを示す。
条件下で4週間保存した後、0〜180分迄の薬物の水
に対する溶解度(37℃)を測定し、その面積をYとす
る。YのXに対する比率を求め、その値を被験試料の薬
物の非晶質の安定化の目安とする。1に近い方が非晶化
が維持されていることを示し、小さければ小さい程薬物
の結晶化が起こり、水に対する溶解度が低下しているこ
とを示す。
【0069】2)試験結果:表1の通りである。
【0070】
【表1】
【0071】以上の結果から、40℃、湿度75%の過
酷条件下、4週間解放保存では、医薬組成物11〜19
はいずれも医薬組成物2に比較し、非晶質の安定性が維
持されていることを示すものである。
酷条件下、4週間解放保存では、医薬組成物11〜19
はいずれも医薬組成物2に比較し、非晶質の安定性が維
持されていることを示すものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本医薬組成物3〜5の溶解度曲線である。
【図2】本医薬組成物1〜2、その原料の化合物Aおよ
び化合物Aの非晶化処理物の溶解度曲線である。
び化合物Aの非晶化処理物の溶解度曲線である。
【図3】本医薬組成物6〜9の溶解度曲線である。
【図4】対照品1〜3の溶解度曲線である。
【図5】本医薬組成物の原料である化合物AのX−線回
析像である。
析像である。
【図6】本医薬組成物3のX−線回析像である。
【図7】対照品1のX−線回析像である。
【図8】本医薬組成物10およびその原料である化合物
Dの溶解度曲線である。
Dの溶解度曲線である。
【図9】対照品4〜6の溶解度曲線である。
【図10】本医薬組成物11〜13の溶解度曲線である
。
。
【図11】本医薬組成物14〜17の溶解度曲線である
。
。
【図12】本医薬組成物18〜19の溶解度曲線である
。
。
【図13】対照品7〜11の溶解度曲線である。
【図14】本医薬組成物20の溶解度曲線である。
Claims (15)
- 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、Rはメチルまたはエチル基を示し、nは3また
は4を示す)で表される薬物とヒドロキシプロピルセル
ロースとの非晶化処理物または該薬物〔I〕の非晶化処
理物とヒドロキシプロピルセルロースを含有することを
特徴とする少なくとも該薬物〔I〕の水に対する溶解性
を改善してなる医薬組成物。 - 【請求項2】 非晶化処理物が揮発性有機溶媒中に溶
解した該薬物〔I〕または該薬物〔I〕とヒドロキシプ
ロピルセルロースの溶液を乾燥して得られた乾燥物であ
る請求項1記載の医薬組成物。 - 【請求項3】 乾燥をスプレードライ法または流動層
造粒乾燥法で行うことを特徴とする請求項2記載の医薬
組成物。 - 【請求項4】 一般式 【化2】 (式中、Rはメチルまたはエチル基を示し、nは3また
は4を示す)で表される薬物とヒドロキシプロピルセル
ロースと非晶質安定化剤との非晶化処理物を含有するこ
とを特徴とする少なくとも該薬物〔I〕の水に対する溶
解性を改善してなる医薬組成物。 - 【請求項5】 非晶質安定化剤がヒドロキシプロピル
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレート、エチルセルロース、アミノアルキルメタ
アクリレートコポリマー、メタアクリル酸コポリマー、
ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、胆汁
酸またはその非毒性塩である請求項4記載の医薬組成物
。 - 【請求項6】 非晶化処理物が揮発性有機溶媒中に溶
解した該薬物〔I〕とヒドロキシプロピルセルロースと
非晶質安定化剤の溶液を乾燥して得られた乾燥物である
請求項4記載の医薬組成物。 - 【請求項7】 乾燥をスプレードライ法または流動層
造粒乾燥法で行うことを特徴とする請求項6記載の医薬
組成物。 - 【請求項8】 一般式 【化3】 (式中、Rはメチルまたはエチル基を示し、nは3また
は4を示す)で表される薬物の非晶化処理物にヒドロキ
シプロピルセルロースを添加するか、または該薬物〔I
〕とヒドロキシプロピルセルロースの混合物を非晶化処
理することを特徴とする少なくとも該薬物〔I〕の水に
対する溶解性を改善してなる医薬組成物の製造法。 - 【請求項9】 非晶化処理物が揮発性有機溶媒中に溶
解した該薬物〔I〕の溶液を乾燥を行つて得られた乾燥
物である請求項8記載の製造法。 - 【請求項10】 非晶化処理が揮発性有機溶媒中に溶
解した該薬物〔I〕とヒドロキシセルロースの溶液を乾
燥するものである請求項8記載の製造法。 - 【請求項11】 乾燥をスプレードライ法または流動
層造粒乾燥法で行うことを特徴とする請求項9または1
0記載の製造法。 - 【請求項12】 一般式 【化4】 (式中、Rはメチルまたはエチル基を示し、nは3また
は4を示す)で表される薬物、ヒドロキシプロピルセル
ロースと非晶質安定化剤の混合物を非晶化処理すること
を特徴とする少なくとも該薬物〔I〕の水に対する溶解
性を改善してなる医薬組成物の製造法。 - 【請求項13】 非晶質安定化剤がヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレート、エチルセルロース、アミノアルキルメ
タアクリレートコポリマー、メタアクリル酸コポリマー
、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、胆
汁酸またはその非毒性塩である請求項12記載の製造法
。 - 【請求項14】 非晶化処理が揮発性有機溶媒中に溶
解した該薬物〔I〕、ヒドロキシプロピルセルロースと
非晶質安定化剤の溶液を乾燥するものである請求項12
記載の製造法。 - 【請求項15】 乾燥をスプレードライ法または流動
層造粒乾燥法で行うことを特徴とする請求項14記載の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27798691A JPH04364129A (ja) | 1990-10-26 | 1991-10-24 | 6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29016690 | 1990-10-26 | ||
JP2-290166 | 1990-10-26 | ||
JP27798691A JPH04364129A (ja) | 1990-10-26 | 1991-10-24 | 6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04364129A true JPH04364129A (ja) | 1992-12-16 |
Family
ID=26552662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27798691A Withdrawn JPH04364129A (ja) | 1990-10-26 | 1991-10-24 | 6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04364129A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000229846A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 放出制御型剤形 |
JP2001509518A (ja) * | 1997-07-09 | 2001-07-24 | エラン ファーマシューティカル テクノロジーズ | セルロース系表面安定剤を用いたヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害剤のナノ結晶製剤及びそのような製剤の製造方法 |
JP2013533298A (ja) * | 2010-08-09 | 2013-08-22 | ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ | 4−[−2−[[5−メチル−1−(2−ナフタレニル)−1h−ピラゾール−3−イル]オキシ]エチル]モルホリン塩酸塩の固体形態 |
US9757358B2 (en) | 2010-02-04 | 2017-09-12 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Sigma ligands for potentiating the analgesic effect of opioids and opiates in post-operative pain and attenuating the dependency thereof |
US9782483B2 (en) | 2010-05-21 | 2017-10-10 | Laboratories Del Dr. Esteve, S.A. | Sigma ligands for the prevention and/or treatment of emesis induced by chemotherapy or radiotherapy |
US9789117B2 (en) | 2011-05-18 | 2017-10-17 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Use of sigma ligands in diabetes type-2 associated pain |
US9789115B2 (en) | 2010-08-03 | 2017-10-17 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Use of sigma ligands in opioid-induced hyperalgesia |
US9844516B2 (en) | 2010-02-04 | 2017-12-19 | Laboratorios De Dr. Esteve | Sigma ligands for use in the prevention and/or treatment of post-operative pain |
US9914705B2 (en) | 2008-04-25 | 2018-03-13 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | 1-aryl-3-aminoalkoxy pyrazoles as sigma ligands enhancing analgesic effect of opioids and attenuating the dependency thereof |
US9931346B2 (en) | 2013-12-17 | 2018-04-03 | Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. | Serotonin-norepinephrine reuptake inhibitors (SNRIs) and Sigma receptor ligands combinations |
-
1991
- 1991-10-24 JP JP27798691A patent/JPH04364129A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001509518A (ja) * | 1997-07-09 | 2001-07-24 | エラン ファーマシューティカル テクノロジーズ | セルロース系表面安定剤を用いたヒト免疫不全ウイルス(hiv)プロテアーゼ阻害剤のナノ結晶製剤及びそのような製剤の製造方法 |
JP2000229846A (ja) * | 1999-02-10 | 2000-08-22 | Pfizer Prod Inc | 放出制御型剤形 |
US9914705B2 (en) | 2008-04-25 | 2018-03-13 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | 1-aryl-3-aminoalkoxy pyrazoles as sigma ligands enhancing analgesic effect of opioids and attenuating the dependency thereof |
US9757358B2 (en) | 2010-02-04 | 2017-09-12 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Sigma ligands for potentiating the analgesic effect of opioids and opiates in post-operative pain and attenuating the dependency thereof |
US9844516B2 (en) | 2010-02-04 | 2017-12-19 | Laboratorios De Dr. Esteve | Sigma ligands for use in the prevention and/or treatment of post-operative pain |
US9782483B2 (en) | 2010-05-21 | 2017-10-10 | Laboratories Del Dr. Esteve, S.A. | Sigma ligands for the prevention and/or treatment of emesis induced by chemotherapy or radiotherapy |
US9789115B2 (en) | 2010-08-03 | 2017-10-17 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Use of sigma ligands in opioid-induced hyperalgesia |
JP2013533298A (ja) * | 2010-08-09 | 2013-08-22 | ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ | 4−[−2−[[5−メチル−1−(2−ナフタレニル)−1h−ピラゾール−3−イル]オキシ]エチル]モルホリン塩酸塩の固体形態 |
US9428462B2 (en) | 2010-08-09 | 2016-08-30 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | 4-[-2-[[5-methyl-1-(2-naphthalenyl)-1H-pyrazol-3-yl]oxy]ethyl]morpholine hydrochloride amorphous solid forms |
US9789117B2 (en) | 2011-05-18 | 2017-10-17 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Use of sigma ligands in diabetes type-2 associated pain |
US9931346B2 (en) | 2013-12-17 | 2018-04-03 | Laboratorios Del Dr. Esteve S.A. | Serotonin-norepinephrine reuptake inhibitors (SNRIs) and Sigma receptor ligands combinations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3470198B2 (ja) | 経口投与用組成物 | |
US6497905B1 (en) | Aqueous solubility pharmaceutical formulations | |
KR101151117B1 (ko) | 경구 투여가능한 고체 제약 조성물의 제조 방법 | |
US5858411A (en) | Sustained-release granular preparations and production process thereof | |
US5543099A (en) | Process to manufacture micronized nifedipine granules for sustained release medicaments | |
JP2000229887A (ja) | 医薬用固体分散物 | |
KR19990067265A (ko) | 클라리트로마이신의 수성 과립화 방법 | |
JP2012512840A (ja) | ラサギリン成分を含有する固体組成物 | |
AU759517B2 (en) | Compositions comprising cefuroxime axetil | |
JPH04364129A (ja) | 6−置換アルコキシキノキサリン誘導体含有医薬組成物およびその製造法 | |
JPH10203985A (ja) | 抗菌活性キノロン誘導体の味覚掩蔽製剤の製造 | |
JP3130058B2 (ja) | マスクされた粒状物 | |
JPH03130225A (ja) | 易吸収性製剤用組成物 | |
CZ20033487A3 (cs) | Pediatrický přípravek gatifloxacinu | |
JP2973751B2 (ja) | 矯味経口組成物の製造方法 | |
JP2516524B2 (ja) | 持続性製剤 | |
KR101233235B1 (ko) | 초기 용출율이 개선된 프란루카스트 고체분산체의 약제학적조성물 및 그의 제조방법 | |
JPH0328404B2 (ja) | ||
WO2000018372A1 (fr) | Granules pour preparations orales | |
EP0482948A1 (en) | A medicament composition containing 6-substituted alkoxy quinoxaline derivative and its production | |
EP0413299A1 (en) | Antibiotic composition | |
JPH01165520A (ja) | 持続性製剤およびその製造方法 | |
JP2813792B2 (ja) | マレイン酸イルソグラジン経口投与用製剤およびその製造法 | |
JPS615010A (ja) | 水素添加麦角アルカロイド徐放性製剤及びその製法 | |
JPH04257525A (ja) | 易崩壊性パンクレアチン顆粒剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990107 |