[go: up one dir, main page]

JPH04362268A - 内燃機関のサージタンク - Google Patents

内燃機関のサージタンク

Info

Publication number
JPH04362268A
JPH04362268A JP13659191A JP13659191A JPH04362268A JP H04362268 A JPH04362268 A JP H04362268A JP 13659191 A JP13659191 A JP 13659191A JP 13659191 A JP13659191 A JP 13659191A JP H04362268 A JPH04362268 A JP H04362268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
internal combustion
combustion engine
engine
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13659191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Ohara
大原 完治
Mikio Nakajima
三樹夫 中島
Naka Takagi
仲 高木
Takeshi Yamamura
山村 豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13659191A priority Critical patent/JPH04362268A/ja
Publication of JPH04362268A publication Critical patent/JPH04362268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のサージタン
クに関し、特に各気筒の吸気通路夫々に独立したスロッ
トル弁を装着する、所謂独立スロットル内燃機関のスロ
ットル弁上流側に設けられるサージタンクに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内燃機関の吸気マニホールドに
接続されて機関の吸気脈動を防止するサージタンクは、
例えば実開昭60−23239号公報に見られるように
、鋳造等の製造法によって吸気マニホールドと一体的に
形成される構造となっている。尚、ここに開示されたサ
ージタンクは、その内部にEGR通路を備え、かつその
吐出開口部がサージタンク内空気流れ方向下流側に向か
って開口する複雑な構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで各気筒の吸気
通路夫々に独立したスロットル弁を装着する、所謂独立
スロットル内燃機関においては、通常、機関本体(シリ
ンダヘッド)より延びる吸気マニホールドに対してスロ
ットル弁を装着する複数のスロットルボデーが接続され
るようになっており、サージタンクはこのスロットルボ
デーに対して吸気上流側に配置される構造となっている
【0004】従って、このように吸気マニホールドとサ
ージタンク間にスロットルボデーを設ける内燃機関にお
いては、上述した従来技術のように吸気マニホールドと
サージタンクを鋳造で一体的に製造するというわけには
いかず、又スロットルボデーの数が増えた分だけエンジ
ン重量も増加することになる。
【0005】そして、このような内燃機関において機関
低中速域の慣性過給効果を得ようとして更に鋳造サージ
タンクの容量を大きくした場合、更にエンジン重量が増
加することになり機関性能が著しく低下する問題がある
【0006】本発明はかかる問題点に鑑み、重量増加傾
向にある独立スロットル内燃機関において、重量をそれ
ほど増加することなく、大容量のサージタンクを提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明によれば、内燃機関の各気筒に対応して別個に設
けられる各スロットル弁の吸気上流側に設けられる内燃
機関のサージタンクであって、上記サージタンクは、プ
レス成形された複数の金属板をシール手段を介して接合
することにより形成されることを特徴とするサージタン
クが提供される。
【0008】
【作用】サージタンクはプレス成形された金属板を組み
合わせて形成されるため、その薄板構造によって軽量化
が図れる。
【0009】
【実施例】以下、本発明によるサージタンクの実施例を
図面を参照しながら説明する。図1はサージタンクの内
燃機関本体(エンジン本体)に対する位置関係を示すエ
ンジン側方図であって、1は吸気系の最上流側に位置し
てエンジンに取り込まれる吸入空気量を計測するエアフ
ローメータ、2は取り込まれた空気を浄化するエアクリ
ーナホース、3はこのエアクリーナホース2に接続され
各気筒に吸気分配するサージタンク、4はこのサージタ
ンク3の裏側に位置するエンジン本体である。
【0010】また図2はこのサージタンク3を図1矢印
II方向より見た外観図であり、図3はサージタンク内
部を示した断面図である。これらの図から明らかなよう
に、エンジン本体4からはサージタンク3に向けて各気
筒に対応した吸気通路を持つ吸気マニホールド5が延び
、この吸気マニホールド5とサージタンク3の間には、
その内部に上記吸気通路に対応したスロットル弁6を可
動に収納するスロットルボデー7が設けられる。
【0011】以上のように構成される吸気系において、
本実施例によればスロットルボデー7に接続されるサー
ジタンク3は、プレス成形された3枚の金属板部品を組
み立てることによって提供される。
【0012】この金属板部品は、単に鉄板をプレス加工
することによって提供されるものでも良く、また例えば
2枚の薄い鉄板の間にポリプロピレン等の樹脂材料を挟
む、所謂サンドイッチ構造の複層制振材料を所定の形状
にプレス加工することによっても得ることができ、その
構成に関して言えば、本実施例においてはスロットルボ
デー7のフランジ部7aに対し取り付けられる下側第1
部品8と、この下側第1部品8に対して接合される下側
第2部品9と、これら双方の部品上にかぶせられるサー
ジタンクカバー部品10とから成る。
【0013】下側第1部品8と下側第2部品9との接合
に関しては、その接合部断面である図4に示すように、
外側に折り返された下側第1部品8のエッジ8aが、同
様に外側に折り返されるも再度内側に折り返された下側
第2部品9のエッジ9a内に、シール材11を介在させ
ながら係入する、所謂ヘミング構造の合わせ面によって
接合がなされ、この2部品接合部から外部に空気が漏れ
ないような構造となっている。
【0014】図3に示すように、このようにして組み立
てられた下側第1部品8と下側第2部品9から成るサー
ジタンク下部アセンブリ12は、スロットルボデー7の
フランジ部7aに取り付けられるが、本実施例では、こ
の組み付けの際アセンブリ12上に、フランジ部13a
にボルト14を備えたインテークパイプ13が突き当て
られ、このボルト14によってサージタンク下側アセン
ブリ12とインテークパイプ13とがスロットルボデー
7のフランジ部7aに対し一体的に結合されることにな
る。
【0015】このインテークパイプ13は、図からも明
らかなようにスロットル弁6より吸気上流側の吸気通路
部分を延長することにより機関低中速域における慣性過
給効果を得ようとしたものであって、その形状は図5に
示すように、スロットルボデー7のフランジ部7aより
下方に湾曲し、気筒数に対応して複数本(図では4本)
設けられ、軽量化のため例えば樹脂材料より形成される
ものである。
【0016】本実施例では、このようにしてインテーク
パイプ13とサージタンク下部アセンブリ12とがスロ
ットルボデー7に取り付けられた状態で、サージタンク
下部アセンブリ12上にサージタンクカバー10が装着
されるが、その組み付けにあたっては、外側に折曲成形
されたサージタンク下部アセンブリ12の周縁部分12
aに対して、シール手段としてのガスケット14を介し
てサージタンクカバー10の周縁部分10aを突き当て
、双方を複数のボルト15によって締結することにより
1つのサージタンク3が提供される。
【0017】このように本実施例によれば、これまでア
ルミダイカスト等の鋳造部品であったサージタンクを、
鉄板から成る軽量部材より構成することとしたため、重
量をそれほど増加することなくサージタンクの大容積化
が可能となり、従って機関低中速域における慣性過給効
果が向上することになる。また、本実施例におけるサー
ジタンク3は、構成部品間の接合部においてシール材1
1やガスケット14を介在させているため、このような
組立て品にありがちな気体漏れが発生しにくく、気密性
が充分確保されたサージタンクを提供することができる
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、サ
ージタンクはプレス成形された金属板を組み合わせて形
成されるため、その薄板構造によって鋳物製サージタン
クよりも軽量化が図れ、従って大容量化が可能となり内
燃機関の性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサージタンクを装着したエンジン
側方図である。
【図2】図1の矢印II方向から見たサージタンク後方
図である。
【図3】図1のIII −III 線に沿うサージタン
ク断面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿うサージタンク接合部
の拡大断面図である。
【図5】図1に示すサージタンクの一部を切り欠き、そ
の内部を示した外観斜視図である。
【符号の説明】
3…サージタンク 6…スロットル弁 8…サージタンク下側第1部品 9…サージタンク下側第2部品 10…サージタンクカバー部品 11…シール材 14…ガスケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内燃機関の各気筒に対応して別個に設
    けられる各スロットル弁の吸気上流側に設けられる内燃
    機関のサージタンクであって、上記サージタンクは、プ
    レス成形された複数の金属板をシール手段を介して接合
    することにより形成されることを特徴とするサージタン
    ク。
JP13659191A 1991-06-07 1991-06-07 内燃機関のサージタンク Pending JPH04362268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659191A JPH04362268A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 内燃機関のサージタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659191A JPH04362268A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 内燃機関のサージタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362268A true JPH04362268A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15178873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13659191A Pending JPH04362268A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 内燃機関のサージタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242017A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 吸気チャンバ
JP2007315245A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気装置
WO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242017A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 吸気チャンバ
JP2007315245A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd V型内燃機関の吸気装置
WO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ
JPWO2014185089A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の吸気チャンバ
US9885325B2 (en) 2013-05-17 2018-02-06 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air intake chamber for saddled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814126A (ja) V型エンジンの吸気装置
US6622682B2 (en) Sealing arrangement for an intake manifold of an internal combustion engine
US20210317805A1 (en) Intake device of engine and assembling method of the same
US20090007874A1 (en) Air intake device for multi-cylinder internal combustion engine
JPH04362268A (ja) 内燃機関のサージタンク
CN213331330U (zh) 一种车用增压发动机进气系统
JP3225731B2 (ja) 吸気マニホールドの支持構造
JP3175642B2 (ja) 樹脂製スロットルボディ
JP3177499B2 (ja) 多気筒内燃機関における慣性過給式吸気マニホールドの構造
JP2833294B2 (ja) 排気部材接合装置
JP2002339816A (ja) 内燃機関の吸気用サージタンク
JPH0326259Y2 (ja)
JP3347421B2 (ja) V型エンジンにおける機械式過給機の取付構造および取付方法
JPH057455Y2 (ja)
JP3170971B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JP2011127492A (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP2003074428A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0221569Y2 (ja)
JPH0752377Y2 (ja) 内燃機関における吸気圧力の検出装置
JP7120031B2 (ja) エンジンの排気装置
JP7174544B2 (ja) 吸気マニホルド
JP2531527Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0413380Y2 (ja)
JPH073177Y2 (ja) インタークーラのタンク構造
JPS6240121Y2 (ja)