JPH043619A - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JPH043619A JPH043619A JP2104579A JP10457990A JPH043619A JP H043619 A JPH043619 A JP H043619A JP 2104579 A JP2104579 A JP 2104579A JP 10457990 A JP10457990 A JP 10457990A JP H043619 A JPH043619 A JP H043619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- semiconductor integrated
- integrated circuit
- back gate
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/0948—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/09448—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/01—Modifications for accelerating switching
- H03K19/013—Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、バイポーラトランジスタ回路とCMOS (
相補型MO5)ゲート回路を有したB1CMOS型の半
導体集積回路に関する。
相補型MO5)ゲート回路を有したB1CMOS型の半
導体集積回路に関する。
(従来の技術)
従来のB1CMOSゲート回路の一例を第3図に示す。
図中1はP型MOSトランジスタ11、N型MOSトラ
ンジスタ12を有したインバータ、2はインバータ1の
電流駆動能力を上げるバイポーラトランジスタ13.1
4を有したバイポーラ回路、15.16は抵抗、17は
入力端子、18は出力端子、19は電源である。
ンジスタ12を有したインバータ、2はインバータ1の
電流駆動能力を上げるバイポーラトランジスタ13.1
4を有したバイポーラ回路、15.16は抵抗、17は
入力端子、18は出力端子、19は電源である。
ここで下側のバイポーラトランジスタ14を、そのベー
ス側からドライブするN型MOSトランジスタ12のバ
ックゲートは接地に接続されている。これは通常、N型
トランジスタ12はP型基板に設けられ、この基板は接
地されるためである。
ス側からドライブするN型MOSトランジスタ12のバ
ックゲートは接地に接続されている。これは通常、N型
トランジスタ12はP型基板に設けられ、この基板は接
地されるためである。
(発明が解決しようとする課題)
上記のように従来のB1CMOSゲートでは、N型トラ
ンジスタ12のバックゲートが接地に接続されているた
め、トランジスタ12はバックゲート効果の影響を受け
る。特に遷移時には、トランジスタ14のベースに流れ
込むベース電流とベース抵抗16により、トランジスタ
14のベース・エミッタ間電圧VsE(:0.7V)と
合わせて、トランジスタ12のソース電位は2V程度ま
で上昇する。このバックゲート効果により、トランジス
タ12のgm(−相互コンダクタンス)は半分程度にま
で減少する。その結果、バイポーラトランジスタ14へ
のベース電流が減少し、出力18の立下り時のスピード
悪化をまねいていた。
ンジスタ12のバックゲートが接地に接続されているた
め、トランジスタ12はバックゲート効果の影響を受け
る。特に遷移時には、トランジスタ14のベースに流れ
込むベース電流とベース抵抗16により、トランジスタ
14のベース・エミッタ間電圧VsE(:0.7V)と
合わせて、トランジスタ12のソース電位は2V程度ま
で上昇する。このバックゲート効果により、トランジス
タ12のgm(−相互コンダクタンス)は半分程度にま
で減少する。その結果、バイポーラトランジスタ14へ
のベース電流が減少し、出力18の立下り時のスピード
悪化をまねいていた。
本発明の目的は、上記前段MOSトランジスタのバック
ゲート効果を軽減し、BiCMO8型半導体集積回路の
高速化を図ることにある。
ゲート効果を軽減し、BiCMO8型半導体集積回路の
高速化を図ることにある。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段と作用)
本発明は、
(1) 前段CMOSゲート回路と、該ゲート回路の
電流駆動能力を上げる後段バイポーラトランジスタ回路
を有した半導体集積回路において、前記バイポーラトラ
ンジスタのベースに電流を供給するN型MOSトランジ
スタのバックゲートが、自らのソースに接続されること
を特徴とする半導体集積回路である。また本発明は、 (2)前記N型MOSトランジスタは、直列接続された
複数のN型MOSトランジスタからなり、これらトラン
ジスタのバックゲートがまとめて、前記ベース電流が供
給されるバイポーラトランジスタのベースに接続されて
いることを特徴とする前記(1)に記載の半導体集積回
路である。
電流駆動能力を上げる後段バイポーラトランジスタ回路
を有した半導体集積回路において、前記バイポーラトラ
ンジスタのベースに電流を供給するN型MOSトランジ
スタのバックゲートが、自らのソースに接続されること
を特徴とする半導体集積回路である。また本発明は、 (2)前記N型MOSトランジスタは、直列接続された
複数のN型MOSトランジスタからなり、これらトラン
ジスタのバックゲートがまとめて、前記ベース電流が供
給されるバイポーラトランジスタのベースに接続されて
いることを特徴とする前記(1)に記載の半導体集積回
路である。
即ち本発明は、バイポーラトランジスタをドライブする
前段MOSトランジスタのソースとバックゲートを同電
位化し、バックゲート効果の生じ難いBiCMO3構成
としたものである。
前段MOSトランジスタのソースとバックゲートを同電
位化し、バックゲート効果の生じ難いBiCMO3構成
としたものである。
(実施例)
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の回路図であるが、これは第3図のものと
対応させた場合の例であるから、対応個所には同一符号
を付して説明を省略し、特徴とする点の説明を行なう。
図は同実施例の回路図であるが、これは第3図のものと
対応させた場合の例であるから、対応個所には同一符号
を付して説明を省略し、特徴とする点の説明を行なう。
本実施例の特徴は、下側のNPNバイポーラトランジス
タ14のベースをドライブするN型MOSトランジスタ
12のバックゲートを、自らのソースに接続したことで
ある。トランジスタ11.13は共に立上り電流供給用
であるが、トランジスタ13はトランジス11の電流駆
動能力を上げる。またトランジスタ12.14は共に立
下り電流供給用(18から引き込む)であるが、トラン
ジスタ14はトランジスタ12の電流駆動能力を上げる
。
タ14のベースをドライブするN型MOSトランジスタ
12のバックゲートを、自らのソースに接続したことで
ある。トランジスタ11.13は共に立上り電流供給用
であるが、トランジスタ13はトランジス11の電流駆
動能力を上げる。またトランジスタ12.14は共に立
下り電流供給用(18から引き込む)であるが、トラン
ジスタ14はトランジスタ12の電流駆動能力を上げる
。
第1図のようにすれば、トランジスタ12のソースとバ
ックゲートが同電位化され、トランジスタ12のバック
ゲート効果をなくすことができる。
ックゲートが同電位化され、トランジスタ12のバック
ゲート効果をなくすことができる。
第2図は本発明の他の実施例で、BiCMO3型2人力
NANDゲートの場合である。下側NPNバイポーラト
ランジスタ14をドライブするN型MOSトランジスタ
12□、12□は、トランジス14のベース、出力端1
8間に直列接続され、トランジスタ12□、12□のバ
ックゲートは、共にトランジスタ14のベースに接続さ
れる。トランジスタ12+のバックゲートは自らのソー
スにつないでもよいが、この場合トランジスタ121,
122を互いに分離する等の面倒があるので、トランジ
スタ121,122をまとめて形成している。トランジ
スタ112.121のゲートはまとめて入力端17.に
接続され、トランジスタ11..122のゲートはまと
めて入力端]72に接続されている。
NANDゲートの場合である。下側NPNバイポーラト
ランジスタ14をドライブするN型MOSトランジスタ
12□、12□は、トランジス14のベース、出力端1
8間に直列接続され、トランジスタ12□、12□のバ
ックゲートは、共にトランジスタ14のベースに接続さ
れる。トランジスタ12+のバックゲートは自らのソー
スにつないでもよいが、この場合トランジスタ121,
122を互いに分離する等の面倒があるので、トランジ
スタ121,122をまとめて形成している。トランジ
スタ112.121のゲートはまとめて入力端17.に
接続され、トランジスタ11..122のゲートはまと
めて入力端]72に接続されている。
第2図の場合も、トランジスタ121,122のバック
ゲート効果が極少化されるため、バイポーラトランジス
タ14のベース電流減少を防止できる。
ゲート効果が極少化されるため、バイポーラトランジス
タ14のベース電流減少を防止できる。
[発明の効果]
以上説明した如く本発明によれば、N型MOSトランジ
スタのバックゲート効果をおさえ、出力立下り時のスピ
ードの悪化をおさえたB i CMO8型の半導体集積
回路を提供できる。
スタのバックゲート効果をおさえ、出力立下り時のスピ
ードの悪化をおさえたB i CMO8型の半導体集積
回路を提供できる。
第1図、第2図は本発明の各実施例の回路図、第3図は
従来のB1CMOSゲート回路図である。 1・・・MOSインバータ、2・・・後段バイポーラ回
路、11..11□、112・・・P型MO8I−ラン
ジスタ、12,12..122・・N型MOSトランジ
スタ、13.14・・・NPNバイポーラトランジスタ
、15.16・・・抵抗、17,17..172・・・
入力端、18・・・出力端、19・・・電源、21・・
・2人力NAND回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 第2図 第3図
従来のB1CMOSゲート回路図である。 1・・・MOSインバータ、2・・・後段バイポーラ回
路、11..11□、112・・・P型MO8I−ラン
ジスタ、12,12..122・・N型MOSトランジ
スタ、13.14・・・NPNバイポーラトランジスタ
、15.16・・・抵抗、17,17..172・・・
入力端、18・・・出力端、19・・・電源、21・・
・2人力NAND回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1 第2図 第3図
Claims (2)
- (1)前段CMOSゲート回路と、該ゲート回路の電流
駆動能力を上げる後段バイポーラトランジスタ回路を有
した半導体集積回路において、前記バイポーラトランジ
スタのベースに電流を供給するN型MOSトランジスタ
のバックゲートが、自らのソースに接続されることを特
徴とする半導体集積回路。 - (2)前記N型MOSトランジスタは、直列接続された
複数のN型MOSトランジスタからなり、これらトラン
ジスタのバックゲートがまとめて、前記ベース電流が供
給されるバイポーラトランジスタのベースに接続されて
いることを特徴とする請求項1に記載の半導体集積回路
。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2104579A JPH043619A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 半導体集積回路 |
EP91106210A EP0452919B1 (en) | 1990-04-20 | 1991-04-18 | Bi-MOS semiconductor integrated circuit |
DE69123167T DE69123167T2 (de) | 1990-04-20 | 1991-04-18 | Bi-MOS-integrierte logische Schaltung |
US07/689,707 US5126595A (en) | 1990-04-20 | 1991-04-19 | Bi-mos semiconductor integrated circuit |
KR1019910006352A KR940007299B1 (ko) | 1990-04-20 | 1991-04-20 | 반도체 집적회로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2104579A JPH043619A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 半導体集積回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH043619A true JPH043619A (ja) | 1992-01-08 |
Family
ID=14384348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2104579A Pending JPH043619A (ja) | 1990-04-20 | 1990-04-20 | 半導体集積回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5126595A (ja) |
EP (1) | EP0452919B1 (ja) |
JP (1) | JPH043619A (ja) |
KR (1) | KR940007299B1 (ja) |
DE (1) | DE69123167T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5865194A (en) * | 1996-02-14 | 1999-02-02 | L'oreal | Case for a cosmetic care product with a flexible bottom |
US6025676A (en) * | 1996-03-06 | 2000-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cathode ray tube having improved curvature characteristics and method of fabrication thereof |
USRE38398E1 (en) | 1996-02-14 | 2004-01-27 | L'oreal S.A. | Case for a cosmetic care product with a flexible bottom |
JP2006061189A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Key Tranding Co Ltd | 化粧料容器 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5430408A (en) * | 1993-03-08 | 1995-07-04 | Texas Instruments Incorporated | Transmission gate circuit |
JP3485092B2 (ja) * | 2001-01-19 | 2004-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
CN103490766A (zh) * | 2013-08-29 | 2014-01-01 | 苏州苏尔达信息科技有限公司 | 一种高速高精度源极跟随电路 |
KR101805162B1 (ko) * | 2017-04-17 | 2017-12-05 | 충남대학교산학협력단 | 수분 저항성 및 내구성이 우수한 유기성 고밀도 제재 및 이의 제조방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03136365A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | バイポーラmis複合半導体装置 |
JPH03280713A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | BiCMOS論理ゲート回路 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0783252B2 (ja) * | 1982-07-12 | 1995-09-06 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
KR910008521B1 (ko) * | 1983-01-31 | 1991-10-18 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 반도체집적회로 |
JPS60125015A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-04 | Hitachi Ltd | インバ−タ回路 |
JPH07107973B2 (ja) * | 1984-03-26 | 1995-11-15 | 株式会社日立製作所 | スイツチング回路 |
US4703203A (en) * | 1986-10-03 | 1987-10-27 | Motorola, Inc. | BICMOS logic having three state output |
US4912347A (en) * | 1987-08-25 | 1990-03-27 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | CMOS to ECL output buffer |
JPS6468021A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Logic circuit |
JP2693501B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1997-12-24 | 株式会社東芝 | 差動増幅回路 |
JP2696991B2 (ja) * | 1988-09-26 | 1998-01-14 | 日本電気株式会社 | BiCMOS論理回路 |
-
1990
- 1990-04-20 JP JP2104579A patent/JPH043619A/ja active Pending
-
1991
- 1991-04-18 DE DE69123167T patent/DE69123167T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-04-18 EP EP91106210A patent/EP0452919B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-19 US US07/689,707 patent/US5126595A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-20 KR KR1019910006352A patent/KR940007299B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03136365A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | バイポーラmis複合半導体装置 |
JPH03280713A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | BiCMOS論理ゲート回路 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5865194A (en) * | 1996-02-14 | 1999-02-02 | L'oreal | Case for a cosmetic care product with a flexible bottom |
USRE38398E1 (en) | 1996-02-14 | 2004-01-27 | L'oreal S.A. | Case for a cosmetic care product with a flexible bottom |
US6025676A (en) * | 1996-03-06 | 2000-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Cathode ray tube having improved curvature characteristics and method of fabrication thereof |
JP2006061189A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Key Tranding Co Ltd | 化粧料容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940007299B1 (ko) | 1994-08-12 |
EP0452919B1 (en) | 1996-11-20 |
DE69123167D1 (de) | 1997-01-02 |
US5126595A (en) | 1992-06-30 |
DE69123167T2 (de) | 1997-04-10 |
EP0452919A3 (en) | 1991-11-13 |
KR910019340A (ko) | 1991-11-30 |
EP0452919A2 (en) | 1991-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2585599B2 (ja) | 出力インタ−フエ−ス回路 | |
JP3184298B2 (ja) | Cmos出力回路 | |
JPH043619A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0287819A (ja) | BiCMOS論理回路 | |
JPH03121618A (ja) | 出力回路 | |
JPH0482319A (ja) | 論理回路 | |
JP2557996B2 (ja) | 相補的エミツタ・フオロワ・ドライバ | |
JPH03227118A (ja) | 半導体論理回路 | |
JPH02280412A (ja) | バイ・mos半導体集積回路 | |
JP2865481B2 (ja) | CBiCMOSゲート回路 | |
JPH02264519A (ja) | 半導体装置 | |
EP0678969A3 (en) | BiMOS semiconductor integrated circuit having boosted voltage line | |
JP3193218B2 (ja) | 半導体論理回路 | |
JPH01137822A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2610689B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH05152530A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2569861B2 (ja) | BiCMOS集積回路 | |
JP2821294B2 (ja) | ラッチアップ防止回路 | |
JPS63305615A (ja) | バッファ回路 | |
JPH0290808A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0364121A (ja) | BiCMOS論理装置 | |
JPS62254520A (ja) | 相補型mos集積回路 | |
JPH04192920A (ja) | Cmos論理出力回路 | |
JPH04239817A (ja) | BiCMOS型半導体集積回路 | |
JPS6388918A (ja) | 相補型mos集積回路 |