JPH04361155A - 溶接管の超音波探傷装置 - Google Patents
溶接管の超音波探傷装置Info
- Publication number
- JPH04361155A JPH04361155A JP3163779A JP16377991A JPH04361155A JP H04361155 A JPH04361155 A JP H04361155A JP 3163779 A JP3163779 A JP 3163779A JP 16377991 A JP16377991 A JP 16377991A JP H04361155 A JPH04361155 A JP H04361155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flaw detection
- welded
- ultrasonic
- probe
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 99
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 36
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 101100534115 Drosophila melanogaster Snup gene Proteins 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/044—Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶接管の溶接部を超音波
探傷する装置に関する。
探傷する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、UOE鋼管等の溶接鋼管における
溶接部の欠陥を検出する装置としては、探傷面に対して
傾いた角度で進行する超音波を利用した斜角探傷を行う
超音波探傷装置が用いられている。
溶接部の欠陥を検出する装置としては、探傷面に対して
傾いた角度で進行する超音波を利用した斜角探傷を行う
超音波探傷装置が用いられている。
【0003】このような斜角探傷を行う場合、溶接鋼管
はその溶接部が上向きとなるようにし、溶接鋼管の上部
に、前記溶接部をまたぐように一対の探触子を配し、一
方の探触子から溶接鋼管内に斜めに超音波を入射させ、
他方の探触子でそのエコーを受信し、この受信結果に基
づいて溶接部の欠陥を検出していた。このような探傷方
式は、SNUP式と呼ばれている。
はその溶接部が上向きとなるようにし、溶接鋼管の上部
に、前記溶接部をまたぐように一対の探触子を配し、一
方の探触子から溶接鋼管内に斜めに超音波を入射させ、
他方の探触子でそのエコーを受信し、この受信結果に基
づいて溶接部の欠陥を検出していた。このような探傷方
式は、SNUP式と呼ばれている。
【0004】溶接鋼管の溶接部の欠陥には、溶接部の長
手方向に割れる欠陥である縦割れ及び溶接部の長手方向
に直交する方向に割れる欠陥である横割れ等があり、前
記SNUP式の探傷方法では、図5に示す如き態様で前
記横割れの探傷を行っていた。図5は従来のSNUP式
の探傷方法において横割れの探傷を行う場合の方法を示
す平面図である。この場合、送信用の超音波探触子31
から溶接鋼管1の溶接部10中の横割れAに対して平面
視斜めに超音波を当て、その反射エコーを受信用の超音
波探触子32にて受信することによって横割れAの探傷
が行われていた。
手方向に割れる欠陥である縦割れ及び溶接部の長手方向
に直交する方向に割れる欠陥である横割れ等があり、前
記SNUP式の探傷方法では、図5に示す如き態様で前
記横割れの探傷を行っていた。図5は従来のSNUP式
の探傷方法において横割れの探傷を行う場合の方法を示
す平面図である。この場合、送信用の超音波探触子31
から溶接鋼管1の溶接部10中の横割れAに対して平面
視斜めに超音波を当て、その反射エコーを受信用の超音
波探触子32にて受信することによって横割れAの探傷
が行われていた。
【0005】ところが、このようなSNUP式の探傷方
法では、横割れAの探傷を行う場合、超音波はそのスキ
ップ距離が長くなって減衰が大きく、S/N比が低いと
いう問題及び溶接部の縁部の肩エコーが受信の超音波探
触子32に受信されてしまうという問題があった。
法では、横割れAの探傷を行う場合、超音波はそのスキ
ップ距離が長くなって減衰が大きく、S/N比が低いと
いう問題及び溶接部の縁部の肩エコーが受信の超音波探
触子32に受信されてしまうという問題があった。
【0006】このような問題を解決する探傷方法として
は、本出願人の出願により特開昭58−9064 号公
報に開示された如き方法がある。これは、溶接部を上向
きとした溶接鋼管の前記溶接部上であって、かつ溶接部
の延在方向に対して傾斜させた探触子を設け、該探触子
によって溶接部の延在方向に斜角探傷を行う方法である
。前記探触子は探触子ホルダ内に収納されており、探触
子ホルダ内には、その上部からウォータジェット方式に
より探傷水が供給されるようになっていた。この方法で
は、溶接部の延在方向即ち溶接鋼管1の軸長方向に斜角
探傷が行われるため、超音波のスキップ距離が短く、溶
接部中の横割れが精度良く検出できると考えられていた
。
は、本出願人の出願により特開昭58−9064 号公
報に開示された如き方法がある。これは、溶接部を上向
きとした溶接鋼管の前記溶接部上であって、かつ溶接部
の延在方向に対して傾斜させた探触子を設け、該探触子
によって溶接部の延在方向に斜角探傷を行う方法である
。前記探触子は探触子ホルダ内に収納されており、探触
子ホルダ内には、その上部からウォータジェット方式に
より探傷水が供給されるようになっていた。この方法で
は、溶接部の延在方向即ち溶接鋼管1の軸長方向に斜角
探傷が行われるため、超音波のスキップ距離が短く、溶
接部中の横割れが精度良く検出できると考えられていた
。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開昭58
−9064 号公報に開示された探傷方法では、探触子
ホルダが溶接鋼管の上方に配されているので、引力の影
響によって探触子ホルダと溶接鋼管との間から探触子ホ
ルダ内の探傷水が外部に抜け易いため、探傷水のカップ
リングが不安定であり、安定した探傷が行えなず、実用
的ではないという問題があった。
−9064 号公報に開示された探傷方法では、探触子
ホルダが溶接鋼管の上方に配されているので、引力の影
響によって探触子ホルダと溶接鋼管との間から探触子ホ
ルダ内の探傷水が外部に抜け易いため、探傷水のカップ
リングが不安定であり、安定した探傷が行えなず、実用
的ではないという問題があった。
【0008】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、溶接管の溶接部の横割れの探傷を精度良く安定
して行うことを可能とする溶接管の超音波探傷装置を提
供することを目的とする。
であり、溶接管の溶接部の横割れの探傷を精度良く安定
して行うことを可能とする溶接管の超音波探傷装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る溶接管の超
音波探傷装置は、横向きにした溶接管の少なくとも探傷
対象の溶接部を探傷液に浸させる液浸手段と、前記探傷
液を介し、前記溶接部に対してその延在方向に斜角探傷
を行うための超音波の送受信を行う探触子とを備え、前
記超音波の受信結果に基づいて前記溶接部の探傷を行う
溶接管の超音波探傷装置において、前記溶接部を下向き
として探傷すべく前記液浸手段及び前記探触子を前記溶
接管の下方に設けたことを特徴とする。
音波探傷装置は、横向きにした溶接管の少なくとも探傷
対象の溶接部を探傷液に浸させる液浸手段と、前記探傷
液を介し、前記溶接部に対してその延在方向に斜角探傷
を行うための超音波の送受信を行う探触子とを備え、前
記超音波の受信結果に基づいて前記溶接部の探傷を行う
溶接管の超音波探傷装置において、前記溶接部を下向き
として探傷すべく前記液浸手段及び前記探触子を前記溶
接管の下方に設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】溶接管の下方に設けられた探触子は、液浸手段
中の探傷液を介し、溶接部に対してその延在方向に斜角
探傷を行うための超音波を送受信するので、溶接部中に
存在する横割れの欠陥を検出する場合、超音波のスキッ
プ距離が短く、前記横割れは精度良く検出される。また
、液浸手段は溶接管の下方に設けられるので、引力の影
響によって液浸手段から探傷液が抜け出さず、探傷は安
定して行われる。
中の探傷液を介し、溶接部に対してその延在方向に斜角
探傷を行うための超音波を送受信するので、溶接部中に
存在する横割れの欠陥を検出する場合、超音波のスキッ
プ距離が短く、前記横割れは精度良く検出される。また
、液浸手段は溶接管の下方に設けられるので、引力の影
響によって液浸手段から探傷液が抜け出さず、探傷は安
定して行われる。
【0011】
【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づい
て具体的に説明する。図1は本発明に係る溶接管の超音
波探傷装置(以下本発明装置という)の構成を示す模式
図である。
て具体的に説明する。図1は本発明に係る溶接管の超音
波探傷装置(以下本発明装置という)の構成を示す模式
図である。
【0012】図中1はその軸長方向に延在する溶接部1
0を有する探傷対象の溶接鋼管である。溶接鋼管1は、
その溶接部10を下向きにした態様で、探傷水Wを貯め
た水槽T内に配された複数の搬送用ローラ2,2…上に
載置され、その下側が前記探傷水Wに浸された状態で前
記水槽T内を軸長方向(図中白抜矢符方向)に搬送させ
られるようになっている。溶接鋼管1の直下方には、前
記溶接部10に対して超音波を発信する発信用の超音波
探触子31及び前記超音波のエコーを受信する受信用の
超音波探触子32にて構成される一対の超音波探触子3
1,32 が、溶接鋼管1の溶接部10に対してその延
在方向に斜角探傷を行うべく、夫々が溶接部10の面に
対して傾いた角度で臨むように溶接部10の延在方向に
所定距離を隔てて配されている。超音波探触子31,3
2 は探触子移動機構(図示せず)によって溶接鋼管1
の周方向に移動可能となっている。
0を有する探傷対象の溶接鋼管である。溶接鋼管1は、
その溶接部10を下向きにした態様で、探傷水Wを貯め
た水槽T内に配された複数の搬送用ローラ2,2…上に
載置され、その下側が前記探傷水Wに浸された状態で前
記水槽T内を軸長方向(図中白抜矢符方向)に搬送させ
られるようになっている。溶接鋼管1の直下方には、前
記溶接部10に対して超音波を発信する発信用の超音波
探触子31及び前記超音波のエコーを受信する受信用の
超音波探触子32にて構成される一対の超音波探触子3
1,32 が、溶接鋼管1の溶接部10に対してその延
在方向に斜角探傷を行うべく、夫々が溶接部10の面に
対して傾いた角度で臨むように溶接部10の延在方向に
所定距離を隔てて配されている。超音波探触子31,3
2 は探触子移動機構(図示せず)によって溶接鋼管1
の周方向に移動可能となっている。
【0013】また、溶接鋼管1の直下方において超音波
探触子31,32 よりも搬送方向上流側には、光学的
に溶接部10の位置を検出する溶接部位置検出器4が配
されている。前記超音波探触子31,32 及び溶接部
位置検出器4は、超音波探傷装置の制御及び超音波探傷
装置の探傷結果の信号処理を行うべく水槽T外に配され
た探傷装置本体5に接続されている。
探触子31,32 よりも搬送方向上流側には、光学的
に溶接部10の位置を検出する溶接部位置検出器4が配
されている。前記超音波探触子31,32 及び溶接部
位置検出器4は、超音波探傷装置の制御及び超音波探傷
装置の探傷結果の信号処理を行うべく水槽T外に配され
た探傷装置本体5に接続されている。
【0014】以上の如く構成された超音波探傷装置にお
いては、溶接部位置検出器4によって溶接部10の位置
が検出される。探傷装置本体5では、溶接部位置検出器
4の検出結果に基づいて、超音波探触子31,32 の
探傷位置が溶接部10上に追従するように前記探触子移
動機構によって超音波探触子31,32 を移動させる
。超音波探触子31からは、探傷水Wを介し溶接部10
の面に対して斜めから超音波が入射される。そして、前
記超音波は溶接部10中の横割れ等の欠陥及び溶接部1
0の底面等で反射し、そのエコーが超音波探触子32に
よって受信される。探傷装置本体5では、超音波探触子
32の受信結果に基づいて所定の信号処理を行い、前記
横割れ等の欠陥を検出する。溶接鋼管1は搬送用ローラ
2,2…によって搬送されるので、これによって溶接部
10の全長の超音波探傷が行われる。
いては、溶接部位置検出器4によって溶接部10の位置
が検出される。探傷装置本体5では、溶接部位置検出器
4の検出結果に基づいて、超音波探触子31,32 の
探傷位置が溶接部10上に追従するように前記探触子移
動機構によって超音波探触子31,32 を移動させる
。超音波探触子31からは、探傷水Wを介し溶接部10
の面に対して斜めから超音波が入射される。そして、前
記超音波は溶接部10中の横割れ等の欠陥及び溶接部1
0の底面等で反射し、そのエコーが超音波探触子32に
よって受信される。探傷装置本体5では、超音波探触子
32の受信結果に基づいて所定の信号処理を行い、前記
横割れ等の欠陥を検出する。溶接鋼管1は搬送用ローラ
2,2…によって搬送されるので、これによって溶接部
10の全長の超音波探傷が行われる。
【0015】前述の如き超音波探傷装置では、溶接部1
0に対してその延在方向に斜角探傷が行われるので、探
傷用の超音波のスキップ距離が短く、前記横割れは精度
良く検出される。また、この超音波探傷装置においては
、探傷水Wは水槽T内に貯留されているので、探傷が安
定して行われることは言うまでもない。
0に対してその延在方向に斜角探傷が行われるので、探
傷用の超音波のスキップ距離が短く、前記横割れは精度
良く検出される。また、この超音波探傷装置においては
、探傷水Wは水槽T内に貯留されているので、探傷が安
定して行われることは言うまでもない。
【0016】次に、本発明装置を用いて実際に超音波探
傷を行った場合の探傷結果について説明する。この超音
波探傷における探傷条件は、肉厚が0.25inの溶接
鋼管1の溶接部10に3mm長のノッチ(横割れ人工き
ず)を付したものを探傷対象とし、超音波探触子31の
発信超音波は周波数が4MHz、屈折角が70度とした
。このような探傷条件において本発明装置と従来装置と
にて超音波探傷を行った結果を図2に示す。
傷を行った場合の探傷結果について説明する。この超音
波探傷における探傷条件は、肉厚が0.25inの溶接
鋼管1の溶接部10に3mm長のノッチ(横割れ人工き
ず)を付したものを探傷対象とし、超音波探触子31の
発信超音波は周波数が4MHz、屈折角が70度とした
。このような探傷条件において本発明装置と従来装置と
にて超音波探傷を行った結果を図2に示す。
【0017】図2は本発明装置と従来装置とにて実際に
超音波探傷を行った場合のノッチの深さとエコー高さと
の関係を示すグラフであり、横軸にノッチの深さ(肉厚
%)、縦軸にエコー高さ(dB) をとり、これらの関
係を本発明装置は実線にて示し、従来装置は一点鎖線に
て示してある。図2のグラフから明らかな如く本発明装
置は、従来装置に比べてエコー高さが略16dB以上改
善された。
超音波探傷を行った場合のノッチの深さとエコー高さと
の関係を示すグラフであり、横軸にノッチの深さ(肉厚
%)、縦軸にエコー高さ(dB) をとり、これらの関
係を本発明装置は実線にて示し、従来装置は一点鎖線に
て示してある。図2のグラフから明らかな如く本発明装
置は、従来装置に比べてエコー高さが略16dB以上改
善された。
【0018】図3は本発明のその他の実施例を示す超音
波探傷装置の模式図であり、図3において図1と一致す
るものには同番号を付しその説明を省略する。図2の超
音波探傷装置においては、溶接鋼管1はその全長が水浸
させられず、全長の一部が、探傷水Wに浸されるように
なっている。探傷水Wは溶接鋼管1の軸長方向の一部の
下側を水浸させる部分水浸用ボックス6内に貯留される
ようになっており、部分水浸用ボックス6の上部側壁に
設けられた給水口60から供給されるようになっている
。 この部分水浸用ボックス6は、その上部に溶接鋼管1の
周面の一部が入るような開口部を形成した箱状のタンク
であって、その内部に超音波探触子31,32 及び溶
接部位置検出器4を備えている。この部分水浸用ボック
ス6は水浸していない搬送用ローラ2,2…(1つのみ
図示)の間に配されており、搬送用ローラ2,2…によ
って搬送される溶接鋼管1がこの部分水浸用ボックス6
を通過することによって溶接鋼管1の溶接部10の超音
波探傷が行われる。
波探傷装置の模式図であり、図3において図1と一致す
るものには同番号を付しその説明を省略する。図2の超
音波探傷装置においては、溶接鋼管1はその全長が水浸
させられず、全長の一部が、探傷水Wに浸されるように
なっている。探傷水Wは溶接鋼管1の軸長方向の一部の
下側を水浸させる部分水浸用ボックス6内に貯留される
ようになっており、部分水浸用ボックス6の上部側壁に
設けられた給水口60から供給されるようになっている
。 この部分水浸用ボックス6は、その上部に溶接鋼管1の
周面の一部が入るような開口部を形成した箱状のタンク
であって、その内部に超音波探触子31,32 及び溶
接部位置検出器4を備えている。この部分水浸用ボック
ス6は水浸していない搬送用ローラ2,2…(1つのみ
図示)の間に配されており、搬送用ローラ2,2…によ
って搬送される溶接鋼管1がこの部分水浸用ボックス6
を通過することによって溶接鋼管1の溶接部10の超音
波探傷が行われる。
【0019】この超音波探傷装置は、探傷水Wを部分水
浸用ボックス6内に供給するところが、前記図1に示さ
れる超音波探傷装置と異なっている。しかし、部分水浸
用ボックス6は、溶接鋼管1の下方に設けられているた
め、探傷水Wのカップリングに優れており、前述した如
き特開昭58−9064 号公報に開示された従来装置
のように引力の影響によって探傷水Wが抜け出すことは
ない。このため、探傷は下記図4に示される如く安定し
て行われる。
浸用ボックス6内に供給するところが、前記図1に示さ
れる超音波探傷装置と異なっている。しかし、部分水浸
用ボックス6は、溶接鋼管1の下方に設けられているた
め、探傷水Wのカップリングに優れており、前述した如
き特開昭58−9064 号公報に開示された従来装置
のように引力の影響によって探傷水Wが抜け出すことは
ない。このため、探傷は下記図4に示される如く安定し
て行われる。
【0020】次に、本発明のその他の実施例に示した超
音波探傷装置を用いて実際に超音波探傷を行った場合の
探傷結果について説明する。この超音波探傷における探
傷条件は、肉厚が1.00in, 直径が36in,
全長が12mであり、15m/min で搬送される溶
接鋼管1を探傷対象とし、超音波探触子31の発信超音
波は周波数が5MHz、入射角が19度とした。このよ
うな探傷条件において本発明装置と従来装置とにて超音
波探傷を行った結果を図4に示す。
音波探傷装置を用いて実際に超音波探傷を行った場合の
探傷結果について説明する。この超音波探傷における探
傷条件は、肉厚が1.00in, 直径が36in,
全長が12mであり、15m/min で搬送される溶
接鋼管1を探傷対象とし、超音波探触子31の発信超音
波は周波数が5MHz、入射角が19度とした。このよ
うな探傷条件において本発明装置と従来装置とにて超音
波探傷を行った結果を図4に示す。
【0021】図4は本発明のその他の実施例に示した超
音波探傷装置と特開昭58−9064 号公報に開示さ
れた従来装置とを用いて実際に探傷を行った場合の探傷
経過時間とエコー高さ(dB)との関係を示すグラフで
あり、横軸に探傷経過時間、縦軸にエコー高さ(dB)
をとり、これらの関係を本発明装置は実線にて示し、
従来装置は一点鎖線にて示してある。図4のグラフから
明らかな如く、従来装置のエコー高さは大きく変動して
おり、不安定であるが、本発明装置のエコー高さは一定
の値に安定している。このように本発明装置では安定し
た探傷が行われる。
音波探傷装置と特開昭58−9064 号公報に開示さ
れた従来装置とを用いて実際に探傷を行った場合の探傷
経過時間とエコー高さ(dB)との関係を示すグラフで
あり、横軸に探傷経過時間、縦軸にエコー高さ(dB)
をとり、これらの関係を本発明装置は実線にて示し、
従来装置は一点鎖線にて示してある。図4のグラフから
明らかな如く、従来装置のエコー高さは大きく変動して
おり、不安定であるが、本発明装置のエコー高さは一定
の値に安定している。このように本発明装置では安定し
た探傷が行われる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明装置においては
、探触子は、溶接部に対してその延在方向に斜角探傷を
行うための超音波を送受信するので、溶接部中に存在す
る横割れの欠陥を検出する場合、超音波のスキップ距離
が短く、前記横割れは精度良く検出でき、また、液浸手
段は溶接管の下方に設けられるため、引力の影響によっ
て液浸手段から探傷液が抜け出さず、安定した探傷が行
える等、本発明装置は優れた効果を奏する。
、探触子は、溶接部に対してその延在方向に斜角探傷を
行うための超音波を送受信するので、溶接部中に存在す
る横割れの欠陥を検出する場合、超音波のスキップ距離
が短く、前記横割れは精度良く検出でき、また、液浸手
段は溶接管の下方に設けられるため、引力の影響によっ
て液浸手段から探傷液が抜け出さず、安定した探傷が行
える等、本発明装置は優れた効果を奏する。
【図1】本発明に係る溶接管の超音波探傷装置の構成を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図2】本発明装置と従来装置とにて実際に超音波探傷
を行った場合のノッチの深さとエコー高さとの関係を示
すグラフである。
を行った場合のノッチの深さとエコー高さとの関係を示
すグラフである。
【図3】本発明のその他の実施例を示す超音波探傷装置
の模式図である。
の模式図である。
【図4】本発明のその他の実施例に示した超音波探傷装
置と特開昭58−9064 号公報に開示された従来装
置とを用いて実際に探傷を行った場合の探傷経過時間と
エコー高さとの関係を示すグラフである。
置と特開昭58−9064 号公報に開示された従来装
置とを用いて実際に探傷を行った場合の探傷経過時間と
エコー高さとの関係を示すグラフである。
【図5】従来のSNUP式の探傷方法において横割れの
探傷を行う場合の方法を示す平面図である。
探傷を行う場合の方法を示す平面図である。
1 溶接鋼管
5 探傷装置本体
6 部分水浸用ボックス
10 溶接部
31,32 超音波探触子
T 水槽
W 探傷水
Claims (1)
- 【請求項1】 横向きにした溶接管の少なくとも探傷
対象の溶接部を探傷液に浸させる液浸手段と、前記探傷
液を介し、前記溶接部に対してその延在方向に斜角探傷
を行うための超音波の送受信を行う探触子とを備え、前
記超音波の受信結果に基づいて前記溶接部の探傷を行う
溶接管の超音波探傷装置において、前記溶接部を下向き
として探傷すべく前記液浸手段及び前記探触子を前記溶
接管の下方に設けたことを特徴とする溶接管の超音波探
傷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3163779A JPH04361155A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 溶接管の超音波探傷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3163779A JPH04361155A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 溶接管の超音波探傷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04361155A true JPH04361155A (ja) | 1992-12-14 |
Family
ID=15780559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3163779A Pending JPH04361155A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 溶接管の超音波探傷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04361155A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508305A (ja) * | 2011-03-16 | 2014-04-03 | スネクマ | 浸漬超音波による、ワークピースの非破壊試験装置 |
-
1991
- 1991-06-06 JP JP3163779A patent/JPH04361155A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014508305A (ja) * | 2011-03-16 | 2014-04-03 | スネクマ | 浸漬超音波による、ワークピースの非破壊試験装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816731B2 (ja) | 超音波探傷方法、溶接鋼管の製造方法及び超音波探傷装置 | |
US3850027A (en) | Immersion ultrasonic inspection system of the whole surface of rolled flat bar | |
US3895685A (en) | Method and apparatus for ultrasonic inspection of weldments | |
US4760737A (en) | Procedure for flaw detection in cast stainless steel | |
RU2621216C1 (ru) | Способ внутритрубного ультразвукового контроля сварных швов | |
JP3671819B2 (ja) | 溶接鋼管の超音波探傷装置 | |
JPH04361155A (ja) | 溶接管の超音波探傷装置 | |
JP2001074713A (ja) | タンク検査装置 | |
JP3165888B2 (ja) | 超音波探傷方法及び超音波探傷装置 | |
JP4345734B2 (ja) | 溶接鋼管溶接部の品質検査方法 | |
JP2004077292A (ja) | 応力腐食割れ検査方法及び検査装置 | |
Burch et al. | M-skip: a quantitative technique for the measurement of wall loss in inaccessible components | |
JPH07244028A (ja) | 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法 | |
JP4559931B2 (ja) | 超音波探傷方法 | |
JP2682390B2 (ja) | 溶接部の超音波探傷装置 | |
JP6953953B2 (ja) | 斜角超音波探傷の健全性評価方法、及びこれを用いた斜角超音波探傷方法 | |
JPH07333201A (ja) | 配管の超音波探傷方法 | |
Long et al. | Further development of a conformable phased array device for inspection over irregular surfaces | |
US8375795B2 (en) | Non-destructive inspection of high-pressure lines | |
JP4636967B2 (ja) | 超音波探傷方法 | |
JPH0336921Y2 (ja) | ||
JPS5892949A (ja) | 超音波斜角探傷用探触子シユ− | |
US7418867B2 (en) | Remote use of ultrasonic sensors | |
JPH0760150B2 (ja) | 超音波探傷装置 | |
JPH1151911A (ja) | ラインフォーカス型超音波探傷方法および装置 |