[go: up one dir, main page]

JPH0436056A - エバポパージシステムの故障検出方法 - Google Patents

エバポパージシステムの故障検出方法

Info

Publication number
JPH0436056A
JPH0436056A JP14282490A JP14282490A JPH0436056A JP H0436056 A JPH0436056 A JP H0436056A JP 14282490 A JP14282490 A JP 14282490A JP 14282490 A JP14282490 A JP 14282490A JP H0436056 A JPH0436056 A JP H0436056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
sensor
purging
gas
evaporative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14282490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808168B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Kuroda
恵隆 黒田
Hisashi Igarashi
五十嵐 久
Shuichi Kano
加納 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2142824A priority Critical patent/JP2808168B2/ja
Priority to US07/681,937 priority patent/US5085194A/en
Publication of JPH0436056A publication Critical patent/JPH0436056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808168B2 publication Critical patent/JP2808168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料タンクからの燃料蒸発ガスをキャニスタ
に吸着させて、機関運転時に蒸発ガスを吸気系にパージ
するようにしたエバポパージシステムにおける故障検出
方法に関する。
(従来の技術) この種のエバポパージシステムにおいては、キャニスタ
の劣化や配管外れ等により蒸発ガスのバーシネ良を生ず
ることがあり、かかる故障を検出し得るようにすること
が望まれている。
ところで、特開昭83−188955号公報により、エ
バポパージシステムを備える電子制御燃料噴射機関にお
いて、機関のアイドリング時と低負荷運転時とにおける
空燃比フィードバック補正係数の差からエバポパージガ
ス濃度を検出し、ガス濃度が所定値以上のとき、燃料噴
射量を減量補正するようにしたものが知られており、こ
の濃度検出の手法を用いてエバポパージシステムの故障
を検出することが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) 上記手法では、キャニスタのベーパー吸着量が少なく、
低負荷運転時における蒸発ガスのパージ量が少量になっ
た場合には、フィードバック補正係数の変化が小さくな
り、故障ではないのに故障と判定する可能性がある。
本発明は、以上の点に鑑み、可燃性ガスセンサを用いて
エバポパージシステムの故障を正確に検出し得るように
した方法を提供することをその目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本発明の方法では、キャニスタ
と吸気系間のパージ通路に可燃性ガスセンサを設け、暖
機後の所定運転時に蒸発ガスのパージを一時的に停止し
、パージ停止中の前記センサの出力とパージ中の前記セ
ンサの出力との差に基づいてエバポパージシステムの異
常の有無を判別するようにした。
(作 用) 可燃性ガスセンサによりパージ通路内の燃料蒸発ガス(
エバポパージガス)の濃度が直接検出されるため、パー
ジ停止中とパージ中のガス濃度の差が微小であってもこ
れを感度良く検出でき、故障がなければパージ中のセン
サ出力はパージ停止中のセンサ出力を上回り、その偏差
から正確に故障の有無を判別できる。
尚、センサ出力は、パージ停止中であっても機関の運転
状態の変化によって変動し、これはパージ中も同様であ
り、故障検出の確実性を高めるには、機関が一定の状態
で安定して運転されている状態、特に機関温度が所定値
以上で所定のクルーズ状態が所定時間継続している状態
のときにパージ停止を行ない、このときのセンサ出力と
同一運転状態でのパージ中のセンサ出力とを比較して故
障判別を行なうことが望ましい。
(実施例) 第1図を参照して、(1)は電子制御燃料噴射式エンジ
ンを示し、エアクリーナ(2)に連なる吸気通路(8)
にスロットル弁(4)を介設すると共に、その下流側に
燃料タンク(5)から燃料ポンプ(6)を介して供給さ
れる燃料を吸気通路(3)内に噴射する燃料噴射弁(7
)を設け、該噴射弁(7)を車両に搭載するマイクロコ
ンピュータから成る電子制御回路(8)により開閉制御
し、エンジンの運転状態を表す種々のパラメータに基い
て演算される適量の燃料を噴射せしめるようにした。エ
ンジン(1)の排気通路(9)にはo2センサ(10)
が設けられており、エンジンの所定の運転状態では該セ
ンサ(1o)からの信号に基づいて、混合気の空燃比が
一定になるように燃料噴射の02フイードバツク制御を
行なう。
該エンジン(1)には、エバポパージシステムが組込ま
れており、これを詳述するに、活性炭を充填したキャニ
スタ(11)の流入側の通路(12)を燃料タンク(5
)内の上部空間に連通させると共に、該キャニスタ(1
1)の流出側のパージ通路(13)を、スロットル弁(
4)が全閉状態から所定開度以上開かれたときに吸気負
圧を受けるような位置に開設した吸気通路(3)のパー
ジボート(14)に連通させ、燃料タンク(5)からの
燃料蒸発ガスをキャニスタ(11)に吸着させて、スロ
ットル弁(4)を所定開度以上に開いてのエンジン運転
時にキャニスタ(11)から吸気負圧によって蒸発ガス
を吸気通路(3)にパージするようにした。前記パージ
通路(13)の上流端に位置するキャニスタ(11)の
出口部には、吸気通路(3)から負圧通路(15)を介
して導かれる吸気負圧によって開弁されるダイヤフラム
式のパージ弁(16)が設けられており、該負圧通路(
15)に前記電子制御回路(8)によって制御される電
磁式の制御弁(17)を介設し、そのソレノイド(17
a)への通電で弁体(17b)が下動したとき、該負圧
通路(15)の連通が断たれて、パージ弁(I6)の負
圧室(16a)が該制御弁(17)に備えるエアフィル
タ(17c)を介して大気開放され、パージ弁(16)
が閉じられて、蒸発ガスのパージが停止されるようにし
た。
又、前記パージ通路(13)に、蒸発ガスの濃度を検出
する可燃性ガスセンサ(18)を介設し、該センサ(1
8)の出力信号を前記電子制御回路(8)に入力し、後
記する如くエバボバージシステムの故障を検出するよう
にした。
該センサ(18)は、白金コイルを芯金としてその回り
に貴金属触媒を担持する多孔質アルミナを焼結して成る
素子を備えるもので、該素子を組込んだブリッジ回路へ
の電圧印加により白金コイルのジュール熱で素子を所定
の作動温度に加熱したとき、素子に接触する可燃性ガス
が触媒作用により素子表面で酸化し、このときに発生す
る反応熱による温度上昇で白金コイルの抵抗値が上昇し
て、ブリッジ回路の出力電圧が上昇し、これが出力信号
として取り出されるように構成されている。第3図に該
センサ(18)の出力特性が示されており、空気中のガ
ソリン濃度にほぼ比例してセンサ出力が変化する。
次に、電子制御回路(8)におけるエバポパージシステ
ムの故障検出プログラムを第2図を参照して説明する。
尚、このプログラムで用いる各種タイマやフラグの内容
は、下表の通りであり、各フラグはイグニッションスイ
ッチのオフ時に全て0にリセットされ、又t1の設定時
間は、エンジンの暖機に必要な時間合わせて設定される
もので、低温時に長く高温時に短くなるようにエンジン
冷却水の水温に応じたテーブル値として記憶されている
上記プログラムでは、先ず始動モードか否かを判別しく
■)、始動モードのときはt、をテーブルから読出され
る水温TVに応じた設定時間にセットしく■)、始動後
t1の経時動作を開始し、設定時間が経過してtlの残
り時間が0になったとき(■)、キャニスタ交換後のト
リップ数nT(1)リップはイグニツショ〉・スイッチ
を入れて走行してからスイッチを切るまで)が所定回数
nTS  (例えば5回)以上になったか否かを判別し
く■) 、nT≧nTSのときには水温TVが設定温度
TVS  (例えば50℃)以上か否かを判別しく■)
 、TV≧TVSであれば次+::F27><1か否か
を判別する(■)。当初はF2−0であり、このときは
クルーズ中か否かを判別する■のステップに進む。この
ステップでは、02フィードパ多り制御中でエンジン回
転数Neと吸気負圧PBが夫々所定範囲(例えば200
0rp■<Neく4000rpm、3105m1g<P
B  <810msHg)  lこ存し、 更1こスロ
ットル開度θ0.と車速Vが夫々所定値以上(例えばθ
+h>4”  V>8km/h) テアリ、且つ電気負
荷の変動がなく而もエアコンやブレーキのオン、オフの
切換えが行なわれていないときにクルーズ中と判定し、
クルーズ中のときはtzの計時動作を開始し、設定時間
(例えば5秒)が経過してtzの残り時間が0になった
か否かを判別しく■)、tz−0になるまでの開切燃性
ガスセンサ(18)の出力VHCを読込んでその平均値
vHc1を算出しく■)、次にt3のセットを行なった
後([相])、Flが1か否かの判別を行なう(◎)。
当初はFl−0であり、このときは制御弁(17)のソ
レノイド(17a)に通電してパージを中止する<0>
。tz−0になる前にクルーズ状態でなくなったときは
、■のステップから[相]のステップに進んでFl−1
か否かの判別が行なわれ、ここで「NO」と判定されて
、tzとt3のセットが行なわれ(0[株])、結局■
のステップで算出される値VHc1は、クルーズ状態が
tzの設定時間継続したときのその間のセンサ出力の平
均値となり、その間パージは中止される。
tz−0になると、F、が1に書き換えられ(O) 、
Qのステップに進んだところでrYEsJと判定されて
、前記ソレノイド(17a)への通電が停止され、パー
ジが行なわれる(o)。又、■のステップから0のステ
ップに進む間に、前記平均値vHc、に所定値△VH(
を加えた判別基準値V H(2を算定して(O)、現在
の可燃性ガスセンサ(18)の出力Vl(Cが基準値V
 H(2を上回っているか否かを判別しく0) 、VH
C>VHC2になったとき■のステップでF2を1に書
き換えてOのステップに進む。一方、V)lc≦VHC
2のときはt3の経時動作を開始しく0)、設定時間が
経過してt3の残り時間が0になってもVお。> v 
Hc2にならないとき、0のステップに進んで故障を表
示すべくF3を1に書き換え、更に@のステップでF2
を1に書き換えた後0のステップに進む。
尚、始動後t、の設定時間が経過するまでは、■のステ
ップから[株]=[株]=o−0の経路でOのステップ
に進み、又nT<nTsのときは、■のステップからO
のステップに進んでFlを1に書き換えた後o−■の経
路でOのステップに進み、この判別処理が繰返されて故
障の判別は行なわれない。これは、キャニスタ交換後キ
ャニスタ(11)に蒸発ガスが充分に吸着される前に故
障判別した場合の誤動作を防止するためである。尚、キ
ャニスタの交換作業は安全のためバッテリを外してから
行なうようにしており、バッテリ外しをキャニスタの交
換とみなして、バッテリ外し後のトリップ数nTに基づ
いて■のステップでの判別を行なうようにした。
TV<TVSのときは、■のステップから[相]のステ
ップに進んでt2のセットを行ない、■のステップでの
t2の計時動作に備える。
又、上記した。oのステップでの故障判別が行なわれて
、@@のステップでF2が1に書き換えられると、次回
からは■のステップから[相]−0−0の順に進んでパ
ージが続行される。
尚、故障判別の正確性を向上させるためには、上記実施
例の如くクルーズ判定用の■のステップを設けることが
望ましいが、原理的には■のステップを省略しても良い
。但し、この場合には、パージポート(I4)にパージ
に必要な負圧が作用している状態、即ちスロットル開度
が所定開度(例えば4″)以上間いている状態における
センサ出力V)ICに基づいてOのステップでの判別が
行なわれることを保証するため、Oと[株]或いは[株
]とOのステップの間に、スロットル開度が所定開度以
上か否かの判別を行なうステップを入れることが望まし
い。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、請求項1の発明によれ
ば、可燃性ガスセンサを用いることによりパージ通路中
の蒸発ガス濃度を高感度で検出でき、パージ中とパージ
停止中のセンサ出力の差に基いてエバポパージシステム
の故障を正確に検出できるようになり、更に請求項2の
発明によれば、機関が一定の状態で安定に運転されてい
るときのパージ中とパージ停止中のセンサ出力を比較す
るため、故障検出の正確性が一層向上される効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に用いる装置の1例のブロッ
ク図、第2図は故障検出のためのプログラムを示すフロ
ーチャート、第3図は可燃性ガスセンサの出力特性を示
すグラフである。 (1)・・・エンジン (5)・・・燃料タンク (8)・・・電子制御回路 (11)・・・キャニスタ (I3)・・・パージ通路 (16)・・・パージ弁 (17)・・・制御弁 (18)・・・可燃性ガスセンサ 特  許  出  願  人 代     理     人 本田技研工業株式会社 北   村   欣 外3名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料タンクからの燃料蒸発ガスをキャニスタに吸着
    させて、機関運転時に蒸発ガスを吸気系にパージするエ
    バポパージシステムにおける故障検出方法であって、前
    記キャニスタと吸気系間のパージ通路に可燃性ガスセン
    サを設け、暖機後の所定運転時に蒸発ガスのパージを一
    時的に停止し、パージ停止中の前記センサの出力とパー
    ジ中の前記センサの出力との差に基づいてエバポパージ
    システムの異常の有無を判別することを特徴とするエバ
    ポパージシステムの故障検出方法。 2、前記所定運転時は、機関温度が所定値以上で所定の
    クルーズ状態が所定時間継続している状態であることを
    特徴とする請求項1に記載のエバポパージシステムの故
    障検出方法。
JP2142824A 1990-05-31 1990-05-31 エバポパージシステムの故障検出方法 Expired - Fee Related JP2808168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142824A JP2808168B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エバポパージシステムの故障検出方法
US07/681,937 US5085194A (en) 1990-05-31 1991-04-08 Method of detecting abnormality in an evaporative fuel-purging system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2142824A JP2808168B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エバポパージシステムの故障検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436056A true JPH0436056A (ja) 1992-02-06
JP2808168B2 JP2808168B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=15324479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2142824A Expired - Fee Related JP2808168B2 (ja) 1990-05-31 1990-05-31 エバポパージシステムの故障検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808168B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515382A1 (de) * 1994-04-27 1995-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosevorrichtung und -verfahren für ein Verdunstungs-Spülsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128959U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH02130256A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon Denso Co Ltd 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128959U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH02130256A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon Denso Co Ltd 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515382A1 (de) * 1994-04-27 1995-11-02 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosevorrichtung und -verfahren für ein Verdunstungs-Spülsystem
DE19515382C2 (de) * 1994-04-27 1998-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd Diagnosevorrichtung und -verfahren für ein Verdunstungs-Spülsystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808168B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106816B2 (ja) エバポシステムの故障診断装置
KR0152134B1 (ko) 배기가스 재순환장치의 고장판정방법
JP2008101524A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6823851B2 (en) Fuel vapor processing device for internal combustion engine
JP2000080955A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US20040226543A1 (en) Method for determining the fuel vapor pressure in a motor vehicle with on-board means
JP3167924B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2001193571A (ja) 気体燃料エンジンの診断装置
US6092515A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP2615939B2 (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置
JPH07269419A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0436056A (ja) エバポパージシステムの故障検出方法
JP2007218148A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6382192B2 (en) Evaporating fuel processing apparatus and method of internal combustion engine
JP4370825B2 (ja) 密閉燃料タンクシステムの制御装置
JPH05180103A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JPH01240741A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPH0875695A (ja) 酸素濃度センサの付着物除去装置
JPH0744754Y2 (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JPH09242587A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3325457B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH10306740A (ja) 熱式エアフローメータを有する内燃機関の制御装置
JPS63189665A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6341632A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07166978A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees