JPH04359872A - バッテリーパック - Google Patents
バッテリーパックInfo
- Publication number
- JPH04359872A JPH04359872A JP3136413A JP13641391A JPH04359872A JP H04359872 A JPH04359872 A JP H04359872A JP 3136413 A JP3136413 A JP 3136413A JP 13641391 A JP13641391 A JP 13641391A JP H04359872 A JPH04359872 A JP H04359872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery pack
- latch circuit
- power
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16542—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
- G01R31/3835—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリーパックに関し
、特に使用状態に関する情報を記憶できるバッテリーパ
ックに関する。
、特に使用状態に関する情報を記憶できるバッテリーパ
ックに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポータブル機器の発展が著るしく
、これらポータブル機器の電源としてNiCd等の2次
電池が多用されている。2次電池は放電しても充電を行
なえば再使用できるという特徴を有している。2次電池
の使用の際には、使用している電池の残量が管理できる
と使いやすい。
、これらポータブル機器の電源としてNiCd等の2次
電池が多用されている。2次電池は放電しても充電を行
なえば再使用できるという特徴を有している。2次電池
の使用の際には、使用している電池の残量が管理できる
と使いやすい。
【0003】従来の電池の残量の管理方法は、例えば、
使用するに従って電池電圧が低下することを利用して、
電池電圧を測定する方法や、バッテリーから流れ出る電
流と使用時間を装置に設けた記憶回路によって積算し、
その値により残量を管理する方法が取られていた。しか
し、NiCd電池では、使用量に対する電池電圧の変化
は少なく、また、温度によっても変化するので、一般に
は後者の方法が多く採られている。
使用するに従って電池電圧が低下することを利用して、
電池電圧を測定する方法や、バッテリーから流れ出る電
流と使用時間を装置に設けた記憶回路によって積算し、
その値により残量を管理する方法が取られていた。しか
し、NiCd電池では、使用量に対する電池電圧の変化
は少なく、また、温度によっても変化するので、一般に
は後者の方法が多く採られている。
【0004】この方法は、充電完了時に積算値を0とし
、使用される毎に電流値と使用時間の積を積算してゆき
、電池定格容量との差で電池の残量を知るものである。
、使用される毎に電流値と使用時間の積を積算してゆき
、電池定格容量との差で電池の残量を知るものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来バッテリーパ
ックの電流と使用時間を積算する方法では、装置の電源
がオフになった時でも、それまで装置内の積算値を保持
する機能が必要であるが例えばバッテリーを着脱する際
には、どこからも電源が供給されずに装置内の記憶内容
が失なわれてしまうという問題があった。
ックの電流と使用時間を積算する方法では、装置の電源
がオフになった時でも、それまで装置内の積算値を保持
する機能が必要であるが例えばバッテリーを着脱する際
には、どこからも電源が供給されずに装置内の記憶内容
が失なわれてしまうという問題があった。
【0006】また使用中に別のバッテリーと入れ替えた
場合には、入れ替えられたバッテリーと装置内に保持さ
れている積算値とは関係がなくなり、正常な管理が行な
われなくなる。
場合には、入れ替えられたバッテリーと装置内に保持さ
れている積算値とは関係がなくなり、正常な管理が行な
われなくなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のバッテリーパッ
クは、パック内に記憶回路を有し、この記憶回路の電源
が内部のバッテリーから供給されて構成されている。
クは、パック内に記憶回路を有し、この記憶回路の電源
が内部のバッテリーから供給されて構成されている。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は、本発明のー実施例を示すブロック図である。 バッテリー4に安定化電源部3が接続され、ラッチ回路
2電源が供給される。データ端子Ti(i=1〜n)か
らデータが書き込まれるラッチ回路2は、バッテリー4
に接続されている安定電源部から電源の供給バッテリー
の電圧が低下しない限りは記憶内容は失なわれない。す
なわちこのバッテリーパック1はラッチ回路2の記憶内
容で電池使用時間がわかる。
。図1は、本発明のー実施例を示すブロック図である。 バッテリー4に安定化電源部3が接続され、ラッチ回路
2電源が供給される。データ端子Ti(i=1〜n)か
らデータが書き込まれるラッチ回路2は、バッテリー4
に接続されている安定電源部から電源の供給バッテリー
の電圧が低下しない限りは記憶内容は失なわれない。す
なわちこのバッテリーパック1はラッチ回路2の記憶内
容で電池使用時間がわかる。
【0009】またバッテリー4は、通常完全に放電する
まで使用されることはなく、また、万一完全放電したと
しても、その時には装置側を動作させる能力はないので
積算値を持している意味はない。
まで使用されることはなく、また、万一完全放電したと
しても、その時には装置側を動作させる能力はないので
積算値を持している意味はない。
【0010】本発明の記憶回路の他の実施例としてラッ
チ回路の代りにシフトレジスタを使用した場合はデータ
の入出力線が低減できるので、バッテリーパックと本体
装置との接続が容易になるという利点がある。
チ回路の代りにシフトレジスタを使用した場合はデータ
の入出力線が低減できるので、バッテリーパックと本体
装置との接続が容易になるという利点がある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明ではバッテ
リーパーク内に記憶回路を内蔵しているので、バッテリ
ー着脱時においてもそれまでの使用量に関する情報が失
なわれることがなく、また使用途中のバッテリーパック
と交換されてもバッテリーパック毎に使用量に関する情
報を有しているので、正常な残量管理が行なえるという
効果がある。
リーパーク内に記憶回路を内蔵しているので、バッテリ
ー着脱時においてもそれまでの使用量に関する情報が失
なわれることがなく、また使用途中のバッテリーパック
と交換されてもバッテリーパック毎に使用量に関する情
報を有しているので、正常な残量管理が行なえるという
効果がある。
【図1】本発明の第1の実施例のブロック図である。
1 バッテリーパック
2 ラッチ回路
3 安定化電源部
4 バッテリー
Claims (2)
- 【請求項1】 バッテリーを装置に挿着可能なように
所定の外囲器に収納したバッテリーパックにおいて、前
記外囲器の内部に記憶回路を有し、該記憶回路は前記バ
ッテリーから電源が供給されることを特徴とするバッテ
リーパック。 - 【請求項2】 前記記憶回路がラッチ回路またはシフ
トレジスタであることを特徴とする請求項1記載のバッ
テリーパック。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136413A JPH04359872A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | バッテリーパック |
US07/882,829 US5350640A (en) | 1991-06-07 | 1992-05-14 | Detachable battery package with built-in integrating power meter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136413A JPH04359872A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | バッテリーパック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04359872A true JPH04359872A (ja) | 1992-12-14 |
Family
ID=15174583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3136413A Pending JPH04359872A (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | バッテリーパック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5350640A (ja) |
JP (1) | JPH04359872A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188031A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-08 | Atom Kk | 電池の保護回路 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000019364A1 (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-06 | Sierra Wireless, Inc. | Smart personal computer card battery pack |
JP3088403B2 (ja) * | 1999-01-11 | 2000-09-18 | ファナック株式会社 | 機械の消費電力表示装置 |
US8902568B2 (en) | 2006-09-27 | 2014-12-02 | Covidien Lp | Power supply interface system for a breathing assistance system |
US8302600B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-11-06 | Nellcor Puritan Bennett Llc | Battery management for a breathing assistance system |
US8776790B2 (en) | 2009-07-16 | 2014-07-15 | Covidien Lp | Wireless, gas flow-powered sensor system for a breathing assistance system |
US8421465B2 (en) | 2009-12-02 | 2013-04-16 | Covidien Lp | Method and apparatus for indicating battery cell status on a battery pack assembly used during mechanical ventilation |
USD775345S1 (en) | 2015-04-10 | 2016-12-27 | Covidien Lp | Ventilator console |
CN106291370B (zh) * | 2016-07-22 | 2019-01-25 | 北京航空航天大学 | 一种串并联电池组中并联单体失效快速检测方法及装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0192064U (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-16 | ||
US5057383A (en) * | 1990-03-30 | 1991-10-15 | Anton/Bauer, Inc | Battery system |
JPH04262277A (ja) * | 1991-01-28 | 1992-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 電池 |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP3136413A patent/JPH04359872A/ja active Pending
-
1992
- 1992-05-14 US US07/882,829 patent/US5350640A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188031A (ja) * | 1992-12-16 | 1994-07-08 | Atom Kk | 電池の保護回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5350640A (en) | 1994-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1811482B (zh) | 用于监控电池组充电/放电容量的设备和方法 | |
US5424800A (en) | Camera having solar battery and secondary battery | |
JP2009106150A (ja) | 電子機器及び電池ユニット | |
US9575131B2 (en) | Residual quantity display system | |
JPH04359872A (ja) | バッテリーパック | |
JPH05189095A (ja) | 電子装置 | |
JP2004364445A (ja) | バックアップ電池の放電制御装置 | |
US6069468A (en) | Battery pack | |
US20070035273A1 (en) | Electronic apparatus with battery unit | |
JPS5911998B2 (ja) | デ−タチエツク方式 | |
JP3952366B2 (ja) | 小型電気機器および電池パック | |
US20040230853A1 (en) | Data processor and method for notification | |
JPH05166541A (ja) | 放電装置 | |
JPS59222045A (ja) | 二次電池の充電回路 | |
JPH05288817A (ja) | 二次電池用警告装置 | |
JPH03277130A (ja) | バッテリーパック | |
JP2004236426A (ja) | バッテリー充放電制御装置 | |
JP2002084665A (ja) | 待機電力を削減する電源システム | |
JPH07201370A (ja) | 二次電池の電池履歴メモリー装置 | |
JP2002270248A (ja) | 電池電圧検出装置及びその方法 | |
US4433250A (en) | Power supply control apparatus | |
JPS62207145A (ja) | サブバツテリ節電方式 | |
JPH02213918A (ja) | Icカード | |
JP2000090986A (ja) | 電池パック | |
JPS5933060Y2 (ja) | バツテリ充電回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19991109 |