[go: up one dir, main page]

JPH04358582A - 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法 - Google Patents

鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法

Info

Publication number
JPH04358582A
JPH04358582A JP3159805A JP15980591A JPH04358582A JP H04358582 A JPH04358582 A JP H04358582A JP 3159805 A JP3159805 A JP 3159805A JP 15980591 A JP15980591 A JP 15980591A JP H04358582 A JPH04358582 A JP H04358582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
water
cement
elusion
highly alkaline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3159805A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uehara
上原 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP3159805A priority Critical patent/JPH04358582A/ja
Publication of JPH04358582A publication Critical patent/JPH04358582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛分を高濃度で含有す
る高アルカリ性集塵灰、特に都市ゴミ焼却用の機械炉か
ら発生する廃ガスに乾式又は半乾式で消石灰を吹き込み
、これを電気集塵機又はバグフィルターで集塵して得ら
れる灰を固化処理して、鉛溶出量を制御させるために好
適に用いられる鉛溶出抑制材及びかかる高アルカリ性集
塵灰を処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】都市ゴ
ミ焼却炉より発生する廃ガス中の塩化水素の除去方式は
、乾式・半乾式法と湿式法に大別されている。湿式法は
廃ガスを集塵後苛性ソーダ溶液で洗浄する方式であり、
集塵灰はアルカリ度の低い状態で排出される。一方、乾
式・半乾式法は煙道中に消石灰が粉体あるいはスラリー
状で大量に吹き込まれるため、排出される集塵灰は高ア
ルカリ性を示すことになる。
【0003】各々の方式から排出される集塵灰は共に重
金属類を多く含有しているが、重金属の中で特に鉛の溶
出挙動に大きな違いが認められ、アルカリ度の高い乾式
・半乾式方式の集塵灰からの鉛溶出量は高い値となって
いる。集塵灰中の鉛の形態は、どの処理方式でも可溶性
の塩の形となっていると考えられるが、固化処理を行う
ことによりアルカリ度の高い集塵灰固化物では、鉛が高
アルカリ性域で再溶解し易い形になっているものと推測
される。従って、この高アルカリ性を示す集塵灰は、通
常のセメント固化処理では鉛の溶出を制御することが困
難である。
【0004】この点に鑑み、本出願人は、先に、鉛分を
含有する高アルカリ性集塵灰に水可溶性硫酸塩とセメン
ト類とを配合し、これに水を加えて固化することを特徴
とする高アルカリ性集塵灰の処理方法を提案した(特願
平1−249744号)。
【0005】しかし、上記方法は有効な方法であるもの
の、セメント類として通常のセメント類を用いる場合は
鉛溶出量を3mg/リットル以下とすることはできるが
、1mg/リットル以下にするには高ブレーン値の非常
に嵩高なジェットセメントクリンカーの微粉砕物を使用
する必要があり、このため普通ポルトランドセメント等
の通常のセメント類を用いた場合もより確実に高アルカ
リ性集塵灰の鉛溶出量を1mg/リットル以下に処理し
得る方法が望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記要望に応えるため鋭意検討を行った結果、硫酸第一鉄
や硫酸アルミニウム等の水可溶性酸性材料(好ましくは
30〜80%(重量%,以下同じ))、水硬性セメント
(好ましくは10〜50%)、粉末イオウ(好ましくは
5〜20%)、炭酸,ケイ酸,リン酸等のアルカリ金属
塩又はベントナイト(好ましくは5〜20%)を併用す
ることにより、pH12以上の高アルカリ性集塵灰の鉛
溶出を効果的に抑制する鉛溶出抑制材が得られ、この抑
制材で高アルカリ性集塵灰を処理することにより、鉛溶
出量を確実に1mg/リットル以下に制御し得ることを
知見し、本発明をなすに至ったものである。
【0007】従って、本発明は、水可溶性酸性材料と、
水硬性セメントと、粉末イオウと、アルカリ金属塩又は
ベントナイトとを含有してなることを特徴とする鉛溶出
制御材及び鉛分を含有する高アルカリ性集塵灰に上記鉛
溶出抑制材を加え、これに水を加えて固化することを特
徴とする高アルカリ性集塵灰の処理方法を提供する。
【0008】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明の鉛溶出抑制材は、水可溶性酸性材料、水硬性セメン
ト、粉末イオウ、アルカリ金属塩又はベントナイトを含
有する。
【0009】ここで、水可溶性酸性材料としては、水可
溶性硫酸塩が好ましく、特に粉末状の硫酸第一鉄、硫酸
アルミニウムが好適である。水可溶性酸性材料の含有量
は、抑制材全体の30〜80%、特に40〜60%が好
ましい。
【0010】水硬性セメントとしては、普通ポルトラン
ドセメント、早強ポルトランドセメント、混合セメント
、超早強セメント、ジェットセメント、ジェットセメン
トクリンカー粉砕物等が使用される。その含有量は、抑
制材全体の10〜50%、特に20〜40%とすること
が好ましい。
【0011】粉末イオウは通常のグレードのもので良く
、例えば200メッシュの工業用粉末が用いられ、その
含有量は好ましくは抑制材全体の5〜20%、より好ま
しくは10〜15%である。
【0012】アルカリ金属塩としては、特に炭酸,ケイ
酸,リン酸等の弱酸のナトリウム塩,カリウム塩等が好
適に用いられ、ベントナイトとしては通常の工業品を用
いることができる。これらの配合量は、抑制材全体の5
〜20%、特に10〜15%であることが好ましい。
【0013】本発明の高アルカリ性集塵灰の処理方法は
、上記抑制材を集塵灰に添加し、水を加えて混練,固化
するものであるが、この場合、抑制材の配合量は適宜選
定され、特に制限されないが、集塵灰に対して通常30
%以上である。また、水の添加量は集塵灰に対して30
〜70%、特に40〜60%とすることができる。なお
集塵灰に抑制材を添加する場合、上記抑制材成分を予め
混合したものを集塵灰に添加するようにしても良く、ま
た抑制材成分をそれぞれ別個に集塵灰に添加するように
しても良い。
【0014】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に示すが、本発明は下記の実施例に制限されるもので
はない。
【0015】[実施例1〜10,比較例1〜4]下記の
湿式方式の集塵灰(EP灰) PH:                      
  6.3鉛含有量:              5
200mg/kg鉛溶出量:            
        1.6mg/リットルに消石灰を1:
1(重量比)の割合で混合した。その結果、この混合集
塵灰のpHは12.9の高アルカリ性となり、鉛溶出量
が27mg/リットルに増大した。
【0016】次に、この混合集塵灰に表1に示す抑制材
を添加し、水を加えて混練し、固化させた後、その鉛溶
出量を測定した。結果を表1に併記する。
【0017】
【表1】 F.S.    :硫酸第一鉄 A.S.    :硫酸アルミニウム N  C      :普通ポルトランドセメントJ 
 C      :ジェットセメントS.C.    
:炭酸ソーダ S.S.    :ケイ酸ソーダ S.T.P.:トリポリリン酸ソーダ B          :ベントナイト
【0018】[
実施例11,比較例5〜6]下記の乾式方式の集塵灰 pH:              12.6鉛含有量
:      2300mg/kg鉛溶出量:    
      51.0mg/リットルに対し、表2に示
す抑制材を添加し、水を加えて混練し、固化させた後、
その鉛溶出量を測定した。結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、都市ゴミ焼却炉より発
生する廃ガスを乾式又は半乾式で処理したpH12以上
の高アルカリ性集塵灰を有効に処理して、その鉛溶出量
を極めて少量に抑制することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水可溶性酸性材料と、水硬性セメント
    と、粉末イオウと、アルカリ金属塩又はベントナイトと
    を含有してなることを特徴とする鉛溶出抑制材。
  2. 【請求項2】  鉛分を含有する高アルカリ性集塵灰に
    請求項1記載の鉛溶出抑制材を加え、これに水を加えて
    固化することを特徴とする高アルカリ性集塵灰の処理方
    法。
JP3159805A 1991-06-04 1991-06-04 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法 Pending JPH04358582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159805A JPH04358582A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159805A JPH04358582A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04358582A true JPH04358582A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15701647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159805A Pending JPH04358582A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04358582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829276A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-18 Revatech S.A. Procédé de solidification de résidus d'épuration des fumées d'incinérateurs d'ordures ménagères et de déchets industriels
CN105598154A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 北京高能时代环境技术股份有限公司 修复砷污染土壤的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0829276A1 (fr) * 1996-09-12 1998-03-18 Revatech S.A. Procédé de solidification de résidus d'épuration des fumées d'incinérateurs d'ordures ménagères et de déchets industriels
BE1010618A3 (fr) * 1996-09-12 1998-11-03 Revatech S A Procede de solidification de residus d'epuration des fumees d'incinerateurs d'ordures menageres et de dechets industriels liquides et solides.
CN105598154A (zh) * 2015-12-30 2016-05-25 北京高能时代环境技术股份有限公司 修复砷污染土壤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487913B1 (de) Hochreaktive Reagentien und Zusammensetzungen für die Abgas- und Abwasserreinigung, ihre Herstellung und ihre Verwendung
CN101396634B (zh) 一种镁质用后耐火材料的用途及复合阻垢剂的制备和使用方法
NZ332061A (en) Process for rendering ash containing heavy metals and aluminium metal inert
JP5768293B2 (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH04358582A (ja) 鉛溶出抑制材及び高アルカリ性集塵灰の処理方法
JPH09299905A (ja) 有害廃棄物処理剤および処理方法
JP3683025B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3120430B2 (ja) 高アルカリ性集麈灰の処理方法
JP2001347104A (ja) 粉末状浄化処理剤および上水および排水の浄化処理方法
JP2000301101A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法及びごみ焼却排ガスの酸性ガス除去剤
KR20200059639A (ko) 중조로 탈황 처리된 더스트를 이용한 석고 제조방법
JPH0999234A (ja) 排ガス及びばいじんの処理剤並びに処理方法
JPH0760221A (ja) 廃棄物処理材
JP2001137823A (ja) 都市ごみ焼却飛灰の安定化処理方法
JP3724062B2 (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH0999215A (ja) 排ガス及びばいじんの処理方法
JP3632284B2 (ja) 廃棄物処理材
JP2000042360A (ja) 煙道吹込み剤およびその使用方法
JP2001149743A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JP2002086100A (ja) 溶融飛灰及び/又は焼成飛灰の重金属溶出防止方法
JP3214011B2 (ja) 高アルカリ性集塵灰の処理方法及び高アルカリ性集塵灰用鉛封鎖剤
CN104138884A (zh) 重金属的不溶化剂和重金属的不溶化方法
JP5147146B2 (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法